鳴物入りのAIIB、どうなった?
最近のインターネットの検索トレンドとしては、「AIIBはどうなったのか?」という検索が多いようです。AIIBとは中国が主導する国際開発銀行のことで、いわば、中国にとっては「人民元の国際化」という壮大な計画と並んで、「金融の世界でも覇権を握りたい」という野望が体現した組織であるといえるかもしれません。ただ、残念ながら、現時点でAIIBは「鳴かず飛ばず」の状況にあります。そこで、「通貨論の専門家」である私は、本日は「資料集」もかねて、AIIBの最新状況について簡単にまとめておきたいと思います。
目次
始めに:記事の訂正とお詫びについて
中国が主導する国際開発銀行である「アジアインフラ開発銀行(AIIB)」を巡っては、鳴り物入りで華々しくスタートしました。そして、日本の大手メディアには、最近でも「日本は今からでも遅くないからAIIBに加入すべきだ」といった主張が掲載されることはあるのですが、その割に、AIIBの「具体的な成果」については、いまいち見えて来ません。
在日中国人の作家・ジャーナリストである莫邦富(ばく・ほうふ)氏がダイヤモンド・オンラインに寄稿した次の記事など、その典型例でしょう。
中国嫌いが災い、AIIBを巡る世界の流れに日本は乗り遅れた(2017年2月2日付 ダイヤモンド・オンラインより)
細かい反論については、私が先週、『人民元やAIIB巡るダイヤモンド記事への反論』の中で触れたとおりですので、ここでは繰り返しません。ただ、私が述べた内容について、訂正しておきたい箇所があります。それは、次の下りです。
「発展途上国が中心ではありますが、AIIBに加盟国が増えていることは事実です。ただ、これらの『新規加盟国』と日本の役割は、決定的に異なります。というのも、日本がMDBに加盟する目的とは、『融資を受けること』ではなく、『融資ノウハウと資金を提供することを通じてMDBに対する影響力を確保すること』にあるからです。」
実は、この下りのうち、下線部が大きな誤りです。というのも、AIIB加盟国は、2015年12月以降、全く増えていないからです。自分できちんと調べもしないで、いい加減なことを記載してしまったことを、深くお詫び申し上げます。まことに申し訳ございませんでした。
ついでに、莫氏の記事についても問題点を指摘しておきます。莫氏自身は「AIIBの加盟国が増えている」と述べている訳ではありません。しかし、記事の中で、「カナダがAIIBに参加することを決定した」、「中国の環球時報などが、1月下旬に25か国が加入すると報じた」などと記載しており、私のように「そそっかしい」者が読むと、「AIIBの加盟国が激増している」かのような印象を与えかねず、不適切でしょう。
順調ではないAIIB
「意思表明」、「署名」、「批准」の違い
さて、ここまで私は、「加盟の意思を表明した国」、「署名した国」、「批准した国」について、明確に区別を付けていませんでした。しかし、実はこの3つの段階は、全く異なります(図表1)。
図表1 加盟国の定義の違い
区分 | 概要 |
---|---|
加盟意思表明国 | 厳密な定義は不明だが、外交ルート等を通じてAIIBに「加盟する」という意思を表明した国のことか? |
署名国 | AIIBの「約款」(Articles of Agreement)を受け入れることを了承し、署名を済ませた国 |
批准国 | AIIBへの加盟に関する国内の手続を終了させた国 |
ここで、「加盟国」(あるいは「加入国」)とは、「加盟する意思を表明した国」、「署名した国」、「批准が終わった国」のどれを示しているのでしょうか?
私は、「署名が終わっている国」を「加盟国」と見るべきだと考えています。なぜなら、AIIBは、公式には「署名か批准のいずれかが終了した国」を「加盟国(membership)」と定義しているからです(「加盟国(membership)」のページ)。
“Membership of the Bank is confirmed following either the ratification or acceptance of the Bank’s Articles of Agreement.”
そして、2016年12月末時点でAIIBが公表している資料から判明する「署名国」は、次の57カ国です(図表2)。
図表2 署名国一覧
署名日 | 地域内 | 地域外 |
---|---|---|
2015年6月29日 | 次の33か国 オーストラリア/アゼルバイジャン/バングラデシュ/ブルネイ/カンボジア/中国/グルジア/インド/インドネシア/イラン/イスラエル/ヨルダン/カザフスタン/韓国/キルギスタン/ラオス/モルディブ/モンゴル/ミャンマー/ネパール/ニュージーランド/オマーン/パキスタン/カタール/ロシア/サウジアラビア/シンガポール/スリランカ/タジキスタン/トルコ/アラブ首長国連邦/ウズベキスタン/ベトナム | 次の17か国 オーストリア/ブラジル/エジプト/フィンランド/フランス/ドイツ/アイスランド/イタリア/ルクセンブルク/マルタ/オランダ/ノルウェー/ポルトガル/スペイン/スウェーデン/スイス/英国 |
2015年8月21日 | マレーシア | ― |
2015年9月29日 | タイ | ― |
2015年10月9日 | ― | ポーランド |
2015年10月27日 | ― | デンマーク |
2015年12月3日 | ― | 南アフリカ |
2015年12月4日 | クウェート | ― |
2015年12月31日 | フィリピン | ― |
また、図表2に列挙した国は、すぐに「批准」をしたわけではありません。たとえば、ブラジル、イラン、クウェート、マレーシア、ポルトガル、南アフリカ、スペインの7か国については、「署名」は終わっているものの、昨年12月末時点で「批准」が終了していません。また、フィリピンのように、批准が2016年12月28日にずれ込んだという例もあります。
出資金額と議決権数
次に、AIIB自身の公表するデータをベースに、各国の出資金額と議決権をまとめておきましょう(図表3)。
図表3 出資金額と議決権数
順位 | 国名 | 出資金額 | 出資比率 | 議決権 | 議決権比率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中国 | 29,780.4 | 33.4130% | 301,018 | 28.7903% |
2 | インド | 8,367.3 | 9.3879% | 86,887 | 8.3101% |
3 | ロシア | 6,536.2 | 7.3335% | 68,576 | 6.5588% |
4 | ドイツ | 4,484.2 | 5.0312% | 48,056 | 4.5962% |
5 | 韓国 | 3,738.7 | 4.1947% | 40,601 | 3.8832% |
6 | オーストラリア | 3,691.2 | 4.1415% | 40,126 | 3.8378% |
7 | フランス | 3,375.6 | 3.7874% | 36,970 | 3.5359% |
8 | インドネシア | 3,360.7 | 3.7706% | 36,821 | 3.5217% |
9 | 英国 | 3,054.7 | 3.4273% | 33,761 | 3.2290% |
10 | トルコ | 2,609.9 | 2.9283% | 29,313 | 2.8036% |
その他 | 20,349.0 | 22.5846% | 326,582 | 30.9334% | |
合計 | 89,347.9 | 100.0000% | 1,048,711 | 100.0000% |
ただし、AIIBが公表する資料相互間で若干の矛盾があるため、「出資比率」と「議決権比率」については、計算が合いません。その大きな理由は、上記の「出資比率」や「議決権比率」についてはウズベキスタンの出資金額・議決権が反映されていないためですが、大勢に影響がないため、ここではAIIBの公表物をそのまま引用しています。
承認済み融資プロジェクト
AIIBウェブサイトによると、AIIBが正式に発足したのは約1年前の2016年1月のことですが、その後、現時点までに9件のプロジェクトが「承認済み」(approved)です(図表4)。
図表4 AIIBの承認済みプロジェクト一覧(金額単位:百万ドル)
国 | プロジェクト | 総額 | うちAIIB | 比率 |
---|---|---|---|---|
タジキスタン | ウズベキスタン国境道路改善事業 | 105.9 | 27.5 | 25.97% |
インドネシア | スラム改善プロジェクト | 1,743 | 216.5 | 12.42% |
パキスタン | 国道4号線建設 | 273 | 100 | 36.63% |
バングラデシュ | 送電系統整備 | 262.29 | 165 | 62.91% |
パキスタン | タービン増強事業 | 823.5 | 300 | 36.43% |
ミャンマー | ガス・コンバインドサイクル発電 | 不明 | 20 | 不明 |
オマーン | 鉄道敷設事業 | 60 | 36 | 60% |
オマーン | 港湾整備事業 | 353.33 | 265 | 75% |
アゼルバイジャン | 天然ガスパイプラインプロジェクト | 8,600 | 600 | 6.98% |
合計 | ? | 1,730 |
また、AIIBが現在「検討中のプロジェクト(Proposed Projects)」としては、たとえば、次のような項目があります(図表5)。
図表5 AIIBが検討中のプロジェクト(金額単位:百万ドル)
国 | セクター | 総額 | うちAIIB | 比率 |
---|---|---|---|---|
インド | インフラ | 715 | 200 | 27.97% |
インド | 運輸 | 502 | 141 | 28.09% |
インド | エネルギー | 570 | 160 | 28.07% |
インド | エネルギー | 不明 | 不明 | 不明 |
インドネシア | ダム・治水 | 300 | 125 | 41.67% |
インドネシア | 複合案件 | 406 | 100 | 24.63% |
カザフスタン | 道路・高速道路 | 不明 | 不明 | 不明 |
バングラデシュ | エネルギー | 453 | 60 | 13.25% |
カザフスタン | エネルギー | 不明 | 不明 | 不明 |
AIIBの欠陥
新規加盟は2015年12月以降止む
さて、以上から判明する事実を列挙しておきましょう。
図表2からわかるとおり、AIIBの署名式は2015年6月29日に行われ、合計50か国が「創設メンバー」に署名。その後、同年12月末までに7か国が加わりましたが、その後、少なくとも2016年12月末時点で、「新規署名国」は出現していません(図表6)。
図表6 新規署名国数の推移
また、AIIBのウェブサイトの公式発表によれば、署名を済ませている国は57か国ですが、うち7か国は国内の批准手続が終了していないらしく、「批准まで済ませた国」は50か国、「出資金の払込」まで終わらせている国は49か国です(フィリピンは2016年12月28日に批准済みだが現時点で出資は未履行の模様)。
先日も当ウェブサイトで引用した、「ダイヤモンド・オンライン」の『中国嫌いが災い、AIIBを巡る世界の流れに日本は乗り遅れた』によれば、
「17年1月下旬、中国の環球時報などのメディアが相次いで「中国主導のAIIBにカナダ、アイルランド、スーダン、エチオピアなど25ヵ国が新加入へ、米国加入の可能性も」といった内容のニュースを配信した。」
とあります。AIIBが勝手に「ライバル視」するのは、日本が主導するMDBである「アジア開発銀行」(ADB)ですが、このADBの加盟国数(2015年時点で67か国)を上回るためには、あと11か国の加盟が必要です。中国当局は、何とか「メンツ」を保つために、あと11か国の加盟を目指しているのでしょう。
不十分な開示、ガバナンスの欠如
これに加えて、AIIBには、他にも大きな問題があります。上の図表4、図表5を眺めていただくとわかりますが、「プロジェクトの総額」や「AIIBの融資額」について、「不明」となっている部分が多々あることです。
通常の国際開発銀行(MDB)であれば、民間金融機関などが融資を行うこともあるため、プロジェクトの金額や融資割合等については、一覧表にして開示するはずです。しかし、AIIBの場合は、上記18件のプロジェクトについては、いずれも次のプロジェクトのページから、案件ごとにページをクリックし、PDFファイルを1つずつ確認しなければ、金額がわかりません。
こうした「プロジェクトの一覧性のなさ」は、MDBとして致命的な欠陥です。
ADBの開示
では、AIIBが勝手にライバル視しているADBの開示は、どうなっているのでしょうか?
ADBのウェブサイトは、AIIBのウェブサイトと比べて、明らかに異なります。その一つは、「投資家とのリレーション」(Transparency and Accountability)のページが、少なくともAIIBと比べれば、極めて充実していることです(もっとも、財務諸表をはじめとする必要な情報が見つけ辛いなど、極めて問題の多いウェブサイトでもありますが…)。
当然、貸借対照表やプロジェクト一覧などについても、(非常にわかり辛いものの、一応は)ウェブサイトに開示されています。融資実績、加盟国、資本金などの情報については、AIIBと比べれば、まだ見つけやすい状況となっているのです。
人民元建て融資はどうなった!?
そのAIIBの署名式が行われる数か月前に、ロイターは、興味深いニュースを配信しています。
AIIB融資、人民元の利用を中国が働き掛けへ=香港紙(2015年 04月 15日 12:03 JST付 ロイターより)
この記事は、「シンクタンク関係者の話」として、香港のサウスチャイナ・モーニング・ポストの報道を孫引きして伝えたもので、中国当局がAIIBによる「融資と決裁」(太字下線部は原文ママ。おそらく「決済」の誤りと思われる)に使う通貨に人民元を加えるよう、関係国に働きかけている、とするものです。
実現すれば、人民元の「国際化」に寄与するはずですが、現時点でそれが実現したという話はAIIBのウェブサイトからも確認できません。
なお、中国人民元の国際化に関する問題点については、今月、『オフショア人民元市場でいま何が起きているのか?』と題する記事を公表しています。是非、ご参照ください。
日本政府の対応は明快
ところで、日本はADBを含め、世界の主要なMDBには加盟していますが(詳しくは『国際金融の世界における日本の地位』をご参照ください)、AIIBには加盟していませんし、現時点で加盟する「兆候」すらありません。産経ニュースによると、AIIB側は昨年7月、日本の元首相である鳩山由紀夫を「諮問委員に任命した」と報道。「日本を取り込む思惑か?」と述べていますが、日本を取り込むという目的だとしたら逆効果であることは間違いないでしょう。
では、日本はAIIBに加盟すべきなのでしょうか?
この点、わが日本政府の姿勢は、極めて明快です。麻生太郎副総理兼財相は2015年(平成27年)3月27日の閣議後の記者会見で、
「日本のスタンスは最初から全然変わりがないのであって、まずは公正なガバナンスの確保、特に加盟国を代表する理事会というものがきちんと個別案件を審査・承認すること、それから債務の持続可能性や環境・社会に対する影響への配慮が確保されていることなどが重要だと考えているのであって、これらが全く明確ではありませんから参加については慎重な立場ということで、これは昔から変わらないことだと思っています。いずれにしても重要なのはこれまで申し上げていることがきちんと確保されているという点を見極めるということで、日にちの問題ではありません。」
と述べています。
日本政府のスタンスとしては、AIIBに対する不信感を払拭することができない以上、このような組織に参加すべきではないというものですが、私もこの姿勢を全面的に支持したいと思います。
私も公認会計士の端くれですから、「情報開示」の重要さについては、常に強調したいと考えています。この点、私が調べた限りにおいて、AIIBが開示する資料には、次のような欠点があります。
- 情報の時点などの基本的情報の記載が漏れている資料が多すぎる
- 一覧性のあるプロジェクト進捗管理表を開示していない
- 財務諸表の開示が見当たらない
つまり、この組織は基本的な情報開示にも極めて消極的であり、問題があると言わざるを得ません。そして、AIIBの「情報開示に消極的な姿勢」を見る限り、このような組織に日本が出資することは極めて不適切でしょう。
関連記事
日韓スワップや人民元、ハード・カレンシーなどの過去の記事や「用語集」などについては、次のリンクもご参照ください。
人民元等に関する関連記事
日韓スワップ等に関する関連記事
経済・金融に関する用語集
どうか引き続き、当ウェブサイトをご愛読ください。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
中国がAIIBにこだわるのは人民元を米ドル同様、基軸通貨にしたいのでは。基軸通貨になればその国際的通用力は大きいよ。実際、米ドルだったら、誰も拒まない。そのかわり、ドルに対してそれ以外の通貨の価値がどれくらいになるかはコントロールできない。中国は基軸通貨にはなりたいが、為替相場は固定したいようだけど、それは無理な相談だ。さらに、基軸通貨ともなれば自由にお金の移動ができないといけない。お金の自由な移動がだめなら基軸通貨にはなれない。中国政府の考えは基軸通貨にしたいがお金の移動は制限ありと、そもそも無理難題だ。これだけ大きくなった中国経済。もう、人民元と米ドルや日本円との自由な交換ができないといけない時期。自由なお金の移動を認めて、準基軸通貨国となるか、お金の自由がないかわりに閉鎖的な通貨国家となるか選択したらよい。どちらにしても、中国政府の考え方次第だな。
いつも参考にしていますが、今日もまた力作ですね。
なるほど。AIIBは全然加盟国も増えていないし、案件も全く進んでいないんですね。
尤も中国は、元の国際化を進めるはずですから、カネで釣ることで加盟国を増やそうとするでしょうね。発展途上国がそれに乗るかどうか知りませんが・・・