コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

RMB

  1. HOME
  2. アーカイブ
  3. RMB
配信日時:2023/01/20 10:00 新宿会計士 RMB

国際化が止まった人民元:中国は何を恐れているのか?

「人民元の国際化は2015年を境にピタリと止まった」――。これが、当ウェブサイトでかなり以前から提示している仮説のひとつです。実際、数年前までは盛んに喧伝されていた「人民元の国際化」も、単なる虚像だったのかもしれません。 […]

配信日時:2023/01/10 16:00 新宿会計士 RMB

アルゼンチンが新たな「人民元建てのスワップ」を発動

アルゼンチンが人民元建てのスワップを発動したそうです。アルゼンチン中央銀行の発表によると、1300億元のスワップに加え、おそらくはアルゼンチンによる自国通貨防衛を補助するための資金としての新たな350億元分のスワップも含 […]

配信日時:2022/12/13 12:00 新宿会計士 RMB

WSJ「通貨スワップを使って影響力の拡大図る中国」

当ウェブサイトでは先週指摘した「通貨スワップを使った中華金融」について、米メディアのWSJにも同様の趣旨の記事が出ていました。WSJの情報自体、当ウェブサイトよりもやや遅れているという点はさておき、中華金融の実情について […]

配信日時:2022/11/18 08:00 新宿会計士 RMB

【総論】中国・人民元スワップ一覧(22年8月時点)

実態がよくわからないとされる中国人民銀行の通貨スワップ・為替スワップについて、網羅的に調査し、一覧表にしてみました。これによると2017年7月以降の5年あまりで中国が外国と締結したスワップは、少なくとも33本、金額にして […]

配信日時:2022/11/17 09:00 新宿会計士 RMB

中国が米ドル建スワップ提供か=アルゼンチン大統領府

中国が人民元建てのスワップ以外に、アルゼンチンと米ドル建てのスワップを結んだ可能性が出てきました。アルゼンチン大統領府が「両国がG20サミットの機会に会談し、50億ドルのスワップの締結で合意した」と述べたからです。いまの […]

配信日時:2022/09/26 10:30 新宿会計士 RMB

ルーブル完全消滅:SWIFTランクで見る通貨の実力

SWIFTが公表する国際送金シェアのランキングから、ロシアの通貨・ルーブルはすっかり姿を消してしまいましたが、その分、人民元の決済シェアが目立って増えているという事実は確認できません。また、「G20通貨」と呼ばれる通貨で […]

配信日時:2022/08/23 05:00 新宿会計士 RMB

トルコとの通貨スワップに期待するマレーシアメディア

以前から「脆弱通貨同士の通貨スワップ」については当ウェブサイトで指摘してきたとおりですが、これに続報が出てきているようです。具体的には、「トルコとマレーシアの通貨スワップ」です。脆弱通貨同士のスワップは中小企業同士の融通 […]

配信日時:2022/07/20 07:00 (最終更新:2022/07/20 07:26) 新宿会計士 RMB

AIIB「コロナ特需」も一段落

AIIB不参加の日本は「置いてけぼり」ではなかった AIIBはコロナ関連特需で少しだけ融資を伸ばしたものの、ここに来て融資の伸びは再び鈍化しつつあるようです。AIIBとは中国が主導する国際開発銀行「アジアインフラ投資銀行 […]

配信日時:2022/07/15 12:00 新宿会計士 RMB

円安局面は元高局面:「中国の輸出競争力」はどうなる

円安・ドル高局面とは、言い換えれば、円安・元高局面でもあります。国際決済銀行のデータをもとに「人民元・日本円」の為替相場を合成してみると、円は対人民元でも7年ぶりの安値水準にあります。日本は中国からスマートフォン、PC、 […]

配信日時:2022/06/26 12:00 新宿会計士 RMB

「中韓共通通貨」なら韓国が人民元採用すれば実現する

久しぶりに驚きました。「中韓日3ヵ国をEUのようにしよう」。こんな主張が韓国メディアに掲載されたからです。そもそも日本人が重視する「ウソをつかない」、「約束を守る」という共通の価値観が存在しない中韓両国との共同体という発 […]

配信日時:2022/06/26 05:00 (最終更新:2022/06/26 11:00) 新宿会計士 RMB

数字で読む:韓国「先進国指数」入り4回目失敗の理由

G20の一員でありながら、SWIFTの通貨別国際送金シェアやランキングに登場したことがない通貨というものが、6つほど存在します。アルゼンチン、ブラジル、インド、インドネシア、韓国、そしてサウジアラビアの通貨です。このうち […]

配信日時:2022/06/19 05:00 新宿会計士 RMB

スリランカからの通貨スワップ発動要請を拒否した中国

中国との「人民元スワップ」はイザというときに役に立つものなのか――。これについて、ちょっと考えさせられる事例が出てきました。先月「事前調整型デフォルト」に陥ったスリランカです。一部メディアの報道によると、スリランカは中国 […]

配信日時:2022/05/29 08:00 新宿会計士 RMB

SWIFTランキングに一度も登場したことがない通貨

あの国の通貨の決済シェアはタイバーツ・マレーシアリンギット以下 SWIFTがほぼ毎月公表している通貨別決済シェアランキングについて調べていくと、大変興味深いことが判明します。「あの国の通貨」が、過去にただの一度もランキン […]

配信日時:2022/05/28 05:00 新宿会計士 RMB

【資料】中国が外国と締結しているスワップ協定の一覧

本稿は、「資料編」です。中国人民銀行が公表している中国語のレポートをベースに、中国の通貨当局である中国人民銀行が外国通貨当局と取り交わした通貨スワップ・為替スワップ等の一覧を作成してみました。本稿で収録するのは、2018 […]

配信日時:2022/05/19 12:00 新宿会計士 RMB

SWIFTシェア落とした人民元:ルーブルはランク外

国際的な金融制裁を受けるロシアにとって人民元は貴重な決済手段なのでしょうか。SWIFTの最新データで見ると、ロシアの通貨・ルーブルが決済シェアランキングから完全に姿を消す一方、人民元の決済シェアについても2022年1月と […]

配信日時:2022/04/29 12:00 新宿会計士 RMB

ロシアで「ルーブルを金とペッグさせよう」とする提案

ロシアの『イズベスチヤ』によると、ロシアで最近、金本位制が検討されているフシがあるようです。ただ、金本位制には健全な経済運営を不可能にする決定的な欠点があります。それは、物理的な金地金の量以上におカネを発行することができ […]

配信日時:2022/04/23 09:00 新宿会計士 RMB

人民元の国際送金シェア急落:ロシア制裁との関係は?

SWIFTが昨日公表した『RMBトラッカー』の2022年3月時点のデータに基づけば、人民元の決済比率が落ち込んだようです。ロシアの主要金融機関がSWIFTNetから除外された措置と、何らかの関係はあるのでしょうか?これに […]

配信日時:2022/04/15 05:00 新宿会計士 RMB

開戦準備の証拠?ロシア外貨準備でドルが急減していた

中露は金融の世界で「一蓮托生」の関係になってしまった ロシア中央銀行がつい先日公表したレポートを読んでいくと、中露両国が金融面で一蓮托生になってしまった可能性が浮かび上がりました。つまり、中国はロシアに対し、最大で125 […]

配信日時:2022/04/14 08:00 新宿会計士 RMB

AIIBのプロジェクトに人民元建てのものは〇件ある

遅まきながら、中国が主導する国際開発銀行である「AIIB」の2021年12月時点の決算が出て来ました。本業による融資と思しき金額は150億ドルを超えるなど、一見すると融資残高は順調に伸びているようにも見えます。ただ、冷静 […]

配信日時:2022/04/09 08:00 新宿会計士 RMB

外貨準備で人民元の存在感高まる一方で「落とし穴」も

人民元は意外と外貨準備の構成通貨として適している? 人民元が最近、ひそかに外貨準備の構成通貨としての重要性を高めつつあります。米ドルに対して価値が安定していること、ロシアに対する西側諸国の制裁に同調しなかったことなどが評 […]

配信日時:2022/03/15 12:00 新宿会計士 RMB

ロシア財相「外貨準備の半分凍結:利払はルーブルで」

ロシアのシルアノフ財相は同国の外貨準備6400億ドルのうち3000億ドルが凍結されたとしたうえで、水曜日に利払を迎えるドル建て国債を巡っては、あくまでもルーブルで支払うとの姿勢を示し、しかもそれが「外貨準備の凍結という非 […]

配信日時:2022/03/07 08:00 新宿会計士 RMB

西側の対ロシア金融制裁で中国に1000億ドル負担も

中国はいざとなったらロシアに1000億ドル程度の資金を提供しなければならない――。国際通貨基金(IMF)のデータに加え、ロシア中央銀行のレポートからは、そんな可能性が浮上します。ロシアはここ数年、外貨準備における米ドルの […]

配信日時:2022/02/27 11:11 新宿会計士 RMB

欧米、共同声明で「ロシアのSWIFT排除」など発表

欧州委員会や米国、欧州主要国は日本時間の本日、ロシアの特定の銀行をSWIFT決済システムから除外するなどの追加措置を打ち出しました。ロシアの貿易の50%が米ドル建てである、などとされるなか、短期的にはロシア経済には大きな […]

配信日時:2022/02/18 05:00 新宿会計士 RMB

イラン核合意再建なら韓国の外貨準備が減少する可能性

イランと韓国には、過去に「原油輸出代金のウォン資金決済」という、非常に異例な仕組みが存在していました。なぜ異例なのかといえば、韓国ウォンという通貨自体、国際的に広く通用する通貨ではないにも関わらず、イランがその通貨で石油 […]

配信日時:2022/02/14 10:00 新宿会計士 RMB

韓国経済団体「ウォンには国際通貨となる資格が十分」

韓国紙で今朝、「韓国ウォンはIMFのSDRに指定される資格がある」とする報告書に関する話題が取り上げられています。ただ、いろいろ勘違いしている人も多いのですが、「SDR指定されたら国際通貨になる」わけではありません。話は […]

配信日時:2022/02/01 11:00 新宿会計士 RMB

韓国紙「デジタル人民元はドル覇権にヒビを入れるか」

『月刊Hanada』3月号に掲載されたデジタル人民元に関する拙稿と同じような主張を、韓国メディア『ハンギョレ新聞』(日本語版)にも発見しました。ただし、拙稿との違いがあるとしたら、ハンギョレ新聞の記事の方では、デジタル人 […]

配信日時:2022/01/27 05:00 新宿会計士 RMB

月刊Hanada見本誌で気付く、紙媒体の長所と短所

現在発売中の『月刊Hanada2022年3月号』に、デジタル人民元に関する論考が掲載されています。先日の『月刊Hanada「デジタル人民元脅威論者たちの罠」』でもお伝えしたとおり、この論考自体は当ウェブサイトのこれまでの […]

配信日時:2022/01/23 12:00 新宿会計士 RMB

月刊Hanada「デジタル人民元脅威論者たちの罠」

保守系のオピニオン誌『月刊Hanada』に、「デジタル人民元が登場したところで人民元が基軸通貨になることはない」とする論考が掲載されました。これは、当ウェブサイトで以前から申し上げてきた論点を、改めて雑誌という形式に落と […]

配信日時:2022/01/22 05:00 新宿会計士 RMB

SWIFTランキングで日本円が再び人民元に抜かれる

SWIFTが公表する『RMBトラッカー』で、日本円と人民元の国際送金シェアが再逆転しました。ユーロ圏を含む国際送金において、日本円のシェアが5位に落ち、人民元のシェアが4位に浮上したのです。ただ、このシェアの逆転は、人民 […]

配信日時:2022/01/13 12:00 新宿会計士 RMB

スリランカと中国・債務の罠:人民元経済圏の落とし穴

スリランカといえば、南部の港湾を中国に取り上げられてしまった国としても知られます。そのスリランカは現在、コロナ禍により主力産業である観光業が壊滅的な打撃を受け、外貨準備不足のため、紅茶を使って石油を輸入する、といった状況 […]

配信日時:2022/01/09 05:00 新宿会計士 RMB

アプリのダウンロード開始のデジタル人民元「脅威論」

あらかじめ申し上げておきますが、「デジタル人民元脅威論」はウソです。北京オリパラを前に、デジタル人民元のスマホ試行版アプリの実証実験が始まるそうですが、いくら人民元の使い勝手が良くても、人民元が米ドルに代わる基軸通貨とな […]

配信日時:2022/01/07 08:00 新宿会計士 RMB

「人民元通貨圏」は世界経済にとっての「脅威」なのか

中国の真の狙いは「人民元の国際化」ではなく「人民元経済圏」の確立である――。かつての東西冷戦時代、米ドルを中心とする西側諸国の経済と、ルーブルを中心とする東側諸国の経済は、完全に分断されていました。もしかすると、中国の真 […]

配信日時:2021/12/14 12:00 新宿会計士 RMB

トルコリラ急落:通貨スワップの「再発動」はあるのか

中東の大国・トルコの通貨が急落しているようです。「金利は悪」と叫ぶエルドアン大統領の政治的圧力を受け、中央銀行がインフレ下にあるにもかかわらず利下げに踏み切っているからであり、これはある意味で当然の現象でしょう。ただ、ト […]

配信日時:2021/11/27 09:15 新宿会計士 RMB

中国が保有する人民元通貨スワップ等をすべて列挙する

中国が諸外国と締結する通貨スワップ・為替スワップは、著者のカウントでは少なくとも24本存在し、また、かつて存在したものも含めれば40本近くに達しますが、正直、「質より量」という印象が否めません。「一帯一路」構想に沿って発 […]

配信日時:2021/11/26 06:00 新宿会計士 RMB

人民元は基軸通貨とならない⑤使えない人民元スワップ

中国人民銀行によると、人民元建ての通貨スワップ協定は2020年末時点で22個存在するそうですが、正直、トルコの事例を例外とすれば、どうもこの「元建てスワップ」自体にあまり使い道がありません。それに、中国はこのスワップを「 […]

配信日時:2021/11/25 06:00 新宿会計士 RMB

人民元は基軸通貨とならない④デジタル化以前の問題?

「デジタルカレンシーで人民元は米ドルに代わる基軸通貨になる!」。こんな議論を見かけることが増えてきました。結論から言えば、あり得ません。いや、「あり得ない」というよりも、人民元を国際化させようと思うならば、「デジタルカレ […]

配信日時:2021/11/24 06:00 新宿会計士 RMB

人民元は基軸通貨とならない③増えない人民元国際送金

~「システム整えたら基軸通貨化」という本末転倒した議論~ 人民元がCIPSなどの独自の国際送金システムで米ドルの覇権に挑戦しようとしている、という話を聞きます。なんだか、意味がよくわかりません。そもそも人民元が国際的な通 […]

配信日時:2021/11/23 05:00 新宿会計士 RMB

人民元は基軸通貨とならない②外貨準備では「存在感」

人民元が米ドルに代替する国際的な基軸通貨とはなり得ないという点は、以前からしばしば当ウェブサイトにて言及しているとおりです。ただ、こうした当ウェブサイトの仮説とは反し、外貨準備高の世界においては、人民元は少しずつ、しかし […]

配信日時:2021/11/22 06:00 新宿会計士 RMB

人民元は基軸通貨とならない①成長が止まった債券市場

中国の通貨・人民元が米ドルに代わって基軸通貨になることがあり得るのか。結論的には「NO」です。なぜならそもそも基本的なレベルで人民元が国際通貨として機能していないからです。人民元が国際的にどのように使われているかに関する […]

配信日時:2021/11/21 05:00 新宿会計士 RMB

「のろのろバス」AIIBの資産規模は最大手信金並み

「バスに乗り遅れるな!AIIBに参加しないと、日本は国際インフラ金融の世界で仲間外れにされてしまう!」。今から6年前にこんな議論を嬉々として展開していた皆さんは、いったい責任をどう取るつもりでしょうか。現実のAIIBの財 […]

配信日時:2021/10/28 15:00 新宿会計士 RMB

ノウハウ不足のAIIB、出したくても出せない中国色

中国が主導する国際開発銀行といえば「AIIB」ですが、先月の『日米が「乗り遅れた」AIIB発足6年目のお寒い現状』なども含め、当ウェブサイトでは普段から申し上げているとおり、どうもこのAIIBの事業運営は順調とは言い難い […]

配信日時:2021/10/26 05:00 新宿会計士 RMB

日銀、中国人民銀行との為替スワップをさらに3年延長

邦銀の中国本土における活動実態に照らし、3.4兆円もの為替スワップは必要なのか? 昨日、日銀は報道発表を出し、中国との人民元建ての為替スワップを3年延長したと述べました。当ウェブサイトとしては、日中為替スワップについては […]

配信日時:2021/10/25 12:30 新宿会計士 RMB

「人民元が国際化指数で円、ポンドを抜いた」、本当?

日中為替スワップは本日で失効へ:更新はあるのか? 中国の通貨・人民元が「国際的な通貨である」と述べて良いものなのかどうかを巡っては、諸説あるようですが、当ウェブサイトとしては「人民元の国際化は道半ばで2015年に止まって […]

配信日時:2021/10/22 17:15 新宿会計士 RMB

パンダ債発行残高は低調:日中為替スワップの延長は?

本稿は、ちょっとしたメモです。今からちょうど3年前の2018年10月26日、日銀は中国人民銀行との間で、「日中為替スワップ」を締結しました。これをメディアがいっせいに「日中通貨スワップ」と誤報し、いまだに訂正していないの […]

配信日時:2021/10/14 16:00 新宿会計士 RMB

インドネシアと更新「スワップ外交」に死角はないのか

事実上の「三角スワップ」になっていませんか? 本稿は、ショートメモです。日本の財務省は本日、インドネシアとの通貨スワップ協定を延長したと発表しました。引出上限金額・引出可能通貨といった条件は従来とまったく変わらず、日本は […]

配信日時:2021/10/06 05:00 新宿会計士 RMB

中国「不動産危機」の本質は「シャドバン連結外し」か

キャッシュ潤沢な会社が次々と債務不履行に陥る謎 連日、中国における不動産危機が報じられます。これについて先日の『中国恒大企業集団の「シャドバン簿外債務」17兆円説』では、円換算で33兆円相当の負債を抱え、経営危機に陥って […]

配信日時:2021/10/04 05:00 新宿会計士 RMB

中国恒大企業集団の「シャドバン簿外債務」17兆円説

「鬼城」「シャドバン」「簿外債務」というパワーワード このところ連日、メディアの報道をにぎわせている話題のひとつが、負債総額33兆円ともされる中国の不動産デベロッパー大手「恒大(こうだい)企業集団」の経営不安です。これに […]

配信日時:2021/10/03 05:00 新宿会計士 RMB

中国が途上国に対し「ドル建て」で7686億ドル融資

債務の罠に嵌っているのは、じつは中国自身? 巷間では、中国が途上国に対し、返しきれないくらいの多額のカネを貸し、借金のカタに港湾などのインフラを取り上げる、といったやり口への警戒が強まっているようです。こうしたなか、「中 […]

配信日時:2021/09/15 12:00 (最終更新:2021/09/15 12:27) 新宿会計士 RMB

韓国ウォン、ビットコイン取引量で「世界3位」の衝撃

キムチコインの価値が蒸発?=韓国メディア報道 当ウェブサイトで以前から通貨取引量や国際債券市場などに関する統計をもとに、世界の通貨の実力を探るという努力をしてきたのですが、その成果のひとつは『数字で読む「人民元の国際化は […]

配信日時:2021/09/04 05:00 新宿会計士 RMB

日米が「乗り遅れた」AIIB発足6年目のお寒い現状

「AIIB不参加」で日本企業はインフラビジネスで不利に…なったのでしょうか? 当ウェブサイトにおいて、「忘れたころにやって来る」話題のひとつが、例の「ドル覇権に挑戦する」、「日本をインフラビジネスから除け者にする」はずだ […]

配信日時:2021/09/03 12:00 新宿会計士 RMB

「北京証券取引所」構想と久しぶりに目にした一帯一路

人民元市場の対外開放の方が先では?(それができるかどうかは別として) 中国の習近平(しゅう・きんぺい)政権が推し進めている「世界戦略」のなかに含まれる構成要素のうち、代表的なものを2つ挙げれば、一帯一路とAIIBではない […]

配信日時:2021/08/21 05:00 新宿会計士 RMB

トルコ、韓国などを除き、対米ドルでの通貨安は限定的

トルコと韓国は通貨スワップを結んでませんでしたっけ? 米FRBが、早ければ年内にも、金融緩和の段階的縮小(テーパリング)を開始するとの観測が生じています。ただ、昨年3月のコロナ禍の際と異なり、年初来で比較したときに、米ド […]

配信日時:2021/06/15 06:00 新宿会計士 RMB

一帯一路との連携もないAIIB、「コロナ特需」一巡

【悲報】日本が乗り遅れたバス、エンストで日本が運転するバスに牽引してもらう 当ウェブサイトで「定点観測」的に分析しているのが、中国が主導する国際開発銀行「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」の財務諸表です。そもそも中国が […]

配信日時:2021/04/24 05:00 新宿会計士 RMB

日本が乗り遅れたAIIBというバスの「お寒い現状」

土曜日だからこそじっくりと読みたい、あの怪しい国際開発銀行の実態 当ウェブサイトで「定点観測的」に報告している論点のひとつが、中国が主導する国際開発銀行である「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」の動向です。AIIBが公 […]

配信日時:2021/04/07 05:00 新宿会計士 RMB

「デジタル人民元」は国際犯罪の温床となるのが関の山

人民元はデジタル化以前に資本規制の撤廃が必要では? 金融規制の専門家のあいだで、最近注目されている論点のひとつが、「CBDC」(セントラルバンク・デジタルカレンシー)、つまり「中央銀行が発行する電子通貨」です。これは、S […]

配信日時:2021/04/01 11:30 新宿会計士 RMB

多国間通貨スワップ「CMIM」改訂は「焼け石に水」

なぜか「支援する側」が「支援を受ける気マンマン」のCMIMとは? 日本銀行は昨日、「チェンマイ・イニシアティブ・マルチ化協定」(CMIM)と呼ばれる多国間の通貨スワップに関する契約書の改訂が発効したと発表しました。CMI […]

配信日時:2021/02/28 12:00 新宿会計士 RMB

日中統一通貨・亜元は3047年以降に検討しましょう

自国通貨すら統合できない中国が「亜元」論じる不思議 昨日の『「勝手読者投稿」第一弾は「90年代ウルムチへの旅」』では、「名古屋の住人」様というコメント主の方から寄せていただいたコメントをもとに、1990年代の中国国内の旅 […]

配信日時:2021/02/19 07:00 新宿会計士 RMB

資料集:最新のSWIFT人民元決済シェアランキング

本稿は「議論」というよりも単なる「資料集」です。国際決済電文システムを運営するSWIFTが毎月公表している『RMBトラッカー』、つまり「中国の通貨・人民元が国際送金の世界でどれほど使用されているか」に関するデータについて […]

配信日時:2021/02/18 07:00 新宿会計士 RMB

行き詰まる一帯一路構想と中国に失望する中・東欧諸国

中国が主導する国際開発銀行であるアジアインフラ投資銀行(AIIB)が「鳴かず飛ばず」であることは、『AIIBの融資実績額が「コロナ特需」で急増するも…』などを含め、当ウェブサイトで過去に何度か触れてきました。ただ、行き詰 […]

配信日時:2020/12/18 11:11 新宿会計士 時事

もしも中国がドル決済圏から除外されたら…?

最近、個人的に関心を抱いているテーマのひとつが、「米中金融戦争」ないしは「米中通貨戦争」です。もちろん、こんな「戦争」が正式に発生しているわけではないのですが、金融市場における米中の対立を眺めていると、両国の緊張が高まっ […]

配信日時:2020/12/17 11:00 新宿会計士 RMB

韓国メディア「韓日通貨スワップは再開もできず」

先ほどの『米FRBが為替スワップ・FIMAレポの再延長を発表』の「続報」(?)です。韓国メディア『中央日報』(日本語版)に、『韓米通貨スワップ6カ月延長したが…韓日通貨スワップは再開もできず』という記事が掲載されたようで […]

配信日時:2020/12/10 07:00 新宿会計士 RMB

数字で読む「人民元の国際化は2015年で止まった」

本稿は、昨日の『中国当局には人民元の国際化を容認する覚悟はあるのか』では取り上げ切れなかった統計データをまとめて収録しようというものです。昨日の議論に関連し、これまで当ウェブサイトで解説してきた内容を一気に紹介しています […]

配信日時:2020/12/09 07:00 新宿会計士 RMB

中国当局には人民元の国際化を容認する覚悟はあるのか

まだ理由は明かせませんが、現在、「通貨の使い勝手」に関する議論をまとめている最中であり、先日の『人民元決済の現状:人民元国際化は幻想か、それとも?』も、この「通貨論」に関して執筆した論考のひとつです。こうしたなか、本稿で […]

配信日時:2020/12/05 13:00 新宿会計士 RMB

人民元決済の現状:人民元国際化は幻想か、それとも?

本稿は、ショートメモです。先月の『データで読む、「人民元の日本への挑戦」のお寒い現状』では中国の通貨・人民元の動向について、SWFIT社のデータをもとに説明したのですが、これについて、国際決済銀行(BIS)の統計のデータ […]

配信日時:2020/11/18 07:00 新宿会計士 RMB

データで読む、「人民元の日本への挑戦」のお寒い現状

昨日の『あらためて読み返す、「中国との通貨統合」の非現実性』では、大手ウェブ評論サイトに約5年前に掲載された「人民元国際化」なる論考をもとに、その「答え合わせ」を実施してみました。本稿はその補遺として、昨日紹介できなかっ […]

配信日時:2020/11/17 05:00 新宿会計士 RMB

あらためて読み返す、「中国との通貨統合」の非現実性

当ウェブサイトではとある理由から、日中の経済関係についてアップデートを行っています。こうしたなか、今から5年前に大手ウェブ評論サイトに掲載された、「国際通貨・人民元による日本への挑戦」などと題する記事を再発見しました。な […]

配信日時:2020/10/24 05:00 新宿会計士 数字で読む日本経済

中韓通貨スワップ、金額では日中為替スワップの2倍に

先日の『中韓通貨スワップを5年・4000億元に拡大=韓銀』に重要な続報が出てきました。中国人民銀行側も、韓国銀行と通貨スワップを締結した、と発表したのです。中国といえば、3年前に中韓通貨スワップが失効した直後、スワップを […]

配信日時:2020/10/22 16:10 新宿会計士 RMB

中韓通貨スワップを5年・4000億元に拡大=韓銀

以前の『韓国銀行「中国との通貨スワップ延長で合意」』でも報告しましたが、従来、韓国側が一方的に「存在する」と述べていた中韓通貨スワップを巡って、韓国銀行は本日、「期間を5年に延長し、規模を3600億元から4000億元に拡 […]

配信日時:2020/10/13 05:00 新宿会計士 RMB

国際的な債券市場と人民元:2015年を境に成長停止

当ウェブサイトでは「通貨」を切り口に、国際的なハード・カレンシー、ソフト・カレンシーなどの議論を続けてきました。こうしたなか、「自由で開かれたインド太平洋」などの構想に賛同していない国の通貨が、国際的な金融市場で大きな力 […]

配信日時:2020/10/05 12:00 新宿会計士 RMB

中国の通貨外交:「人民元建通貨スワップ」の現状整理

中国の「悲願」のひとつといえば、世界に対する影響力を強めることであるようです。こうしたなか、中国の通貨である人民元については、肝心の債券市場などが外国人投資家に開放されていないため、国際化はいまひとつ進んでいませんが、そ […]

配信日時:2020/09/23 05:00 新宿会計士 RMB

債券市場からみた、「人民元が米ドルに勝てない理由」

例年、10月といえば、某国が「ノーベル症」を発症する時期としても知られていますが、それだけではありません。今年は某国が2017年10月に中国との間で「締結した」と主張する通貨スワップの期限が満了する年でもあります(『中国 […]

配信日時:2020/09/08 05:00 新宿会計士 RMB

中国は人民元スワップで韓国を支配しようとするのか?

本稿は、ちょっとしたメモです。以前の『「発売記念」あらためてスワップについてまとめてみる』を執筆してから2ヵ月近くが経過しましたが、そろそろ「スワップの季節」が到来する予感がします。何の話をしているのかといえば、2017 […]

配信日時:2020/08/05 05:00 新宿会計士 RMB

「時流を読み誤りAIIBに乗り遅れた日本」の末路

今から約5年前にも、メディアや自称有識者が「バスに乗り遅れるな」と盛大に騒いでいたのを覚えていらっしゃいますか?何の話かといえば、「アジアのインチキでイカサマの銀行」と同じ略語の某国際開発銀行に対し、日本が参加を見送った […]

配信日時:2020/07/18 05:00 新宿会計士 RMB

「発売記念」あらためてスワップについてまとめてみる

以前、『【総論】4種類のスワップと為替スワップの威力・限界』で通貨スワップや為替スワップなどのスワップ取引についていろいろと議論したのですが、あれから少し時間が経ってしまったことに加え、わが国が新たな為替スワップを締結し […]

配信日時:2020/07/15 11:11 新宿会計士 時事

香港ドルペッグ問題と「人民元の国際化」という空論

先日の『香港に対する制裁は「ドルペッグ外し」だけでは不十分』などで議論した「国際金融センター問題」の続報です。中国当局が香港ドルの安定性に関連し、またしても自国通貨・人民元の国際化を狙っている、という話題が出て来たようで […]

配信日時:2020/07/06 08:00 新宿会計士 RMB

中国は香港「金融セルフ経済制裁」で自滅に向かうのか

当ウェブサイトで「香港問題」について述べることが増えて来ました。簡単にいえば、香港で国家安全法なる法制が施行されたことで、一国家二制度が崩壊の危機にある、ということなのですが、これを巡って日本が経済制裁を主導するのはなか […]

配信日時:2020/06/30 05:00 新宿会計士 RMB

「減税」が結果として中国に対する経済制裁となる理由

中国が香港に対する国家安全法制の制定を強行しようとしていることを受け、欧州議会では中国に対する国際司法裁判所提訴や経済制裁などの議論も出てきました。こうしたなか、仮に国際社会が中国に対する経済制裁を適用しようとした場合、 […]

配信日時:2020/05/28 09:30 新宿会計士 時事

【速報】米「香港は中国からの高度な自治を喪失」認定

本日の「速報」です。米国が香港に対する「高度な自治」認定を取りやめたようです。

配信日時:2020/05/26 05:00 新宿会計士 RMB

米国が「香港は金融センターの地位失う可能性」と警告

昨日の『EPNは第2のTHAADか 米中板挟みで苦しむ韓国』で少し述べましたが、昨今の米中対立局面を巡り、その緊張がおもに香港と韓国に出現するのではないかと当ウェブサイトでは考えています。こうしたなか、中国の全人代が議論 […]

配信日時:2020/05/15 05:00 新宿会計士 RMB

中国は「使えない中韓通貨スワップ」で韓国を支配へ?

ウソツキ同士がいかなる話し合いをしたとしても、何か実のある結果が出てくるようには思えません。ただ、それと同時に通貨というものは一種の「覇権争い」の材料でもあります。昨日、韓国メディアには「中韓両国の首脳会談」という話題が […]

配信日時:2020/04/20 17:00 新宿会計士 RMB

金融大国でもない韓国が多額のスワップ借入を実行する

先週の『IMFから垣間見る、ポストコロナ時代の米中通貨戦争』では、米FRBからの為替スワップの提供先から漏れた諸国を中心に、IMFのSDRを拡充すべし、とする主張が見られる一方、米国がこれに反発しているらしい、という報道 […]

配信日時:2020/04/19 12:00 新宿会計士 RMB

日中は通貨スワップを通じて今後、陣地争いをするのか

武漢コロナウィルスの蔓延は新興市場諸国の通貨下落などを通じ、金融面では東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国にも少なくない悪影響を与えています。当然、今後の展開として予想されるのは、「二国間通貨スワップ・二国間為替スワップ […]

配信日時:2020/04/17 05:00 (最終更新:2020/04/20 16:11) 新宿会計士 RMB

IMFから垣間見る、ポストコロナ時代の米中通貨戦争

「ポストコロナ」の世界はどうなるのか――。そのヒントのひとつは、コロナ騒動で資金難にあえぐ国と、資金を提供する側の国との争いでしょう。ロイターは昨日、IMFにおいて「SDR」と呼ばれる仕組みの拡充という議論が出てくるなか […]

配信日時:2020/04/14 06:00 新宿会計士 RMB

日本にできることは、「友好国とのスワップ網の拡充」

先日の『新興国からの資金流出は「落ち着いた」といえるのか?』でも報告しましたが、現時点で見る限り、新興市場諸国からの資金流出は小康状態にあると考えられます。そして、韓国メディア『中央日報』によれば、英エコノミストが「IM […]

配信日時:2020/04/05 05:00 新宿会計士 RMB

「為替スワップ」対「医療支援」:米中覇権争いと日本

昨日の『鈴置氏「米韓為替スワップで韓国は逃げられなくなる」』で少しだけ触れた論点が、「米中支援争い」です。これについて、BSフジ『プライムニュース』にヒントを受け、現状における中国の医療支援などの状況に加え、中国が外国と […]

配信日時:2020/03/31 05:00 新宿会計士 RMB

【資料】リーマンショック時に実行された為替スワップ

以前から当ウェブサイトで報告し続けているとおり、米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)は今月19日、世界の9つの中央銀行・通貨当局との間で、当面(最低6ヵ月間)、為替スワップ協定を復活させると表明しました。これ […]

配信日時:2020/03/23 05:00 新宿会計士 日韓スワップ

【総論】4種類のスワップと為替スワップの威力・限界

ここ数日、国際金融協力の世界における通貨スワップ(BSA)に関して、「為替スワップとの違いがよくわからない」、「デリバティブの通貨スワップとの違いがよくわからない」、といった読者コメント等をよくいただくようになりました。 […]

配信日時:2020/03/22 05:00 新宿会計士 RMB

米FRB為替スワップの解説と「中国へのメッセージ」

ここ数日、「通貨スワップ」が世間で騒がれているようです。なぜ、通貨スワップが話題になっているのかについてはよくわからないのですが、ひとつ事実を申し上げておけば、『速報:米FRBが9つの中央銀行と為替スワップを締結』でも紹 […]

配信日時:2020/03/12 11:00 新宿会計士 RMB

WSJ「FRBは外国中央銀行と為替スワップ拡張を」

米メディアWSJに今週、「米FRBは中国、韓国、香港、オーストラリア、台湾などとの為替スワップを締結すべきだ」と主張しました。これについて状況を調べてみると、たしかに米国は2008年の金融危機の際には14ヵ国・地域の中央 […]

配信日時:2020/02/20 17:00 (最終更新:2020/02/20 17:10) 新宿会計士 RMB

中国向けに調査するなら与信より「パンダ債」では?

昨日のロイターの報道によると、金融庁は本邦の金融機関に対し、中国ビジネスの現状についての緊急調査に着手し、「各行につぶさに報告する」よう要請したそうです。いつも不思議なのですが、金融庁はBIS統計等に目を通していないので […]

配信日時:2020/02/09 10:00 新宿会計士 RMB

弱小通貨同士の通貨スワップの「融通手形」説

先日の『豪韓通貨スワップ増額更新、だが米ドル換算したら…?』で「ソフト・カレンシー同士の通貨スワップの危険性」について言及したところ、読者の方から「零細企業同士の債務保証」に例えたコメントを頂き、さらにツイッターでは「融 […]

配信日時:2020/01/25 10:00 新宿会計士 RMB

国際通貨の円、ローカル通貨の人民元と韓国ウォン

本稿はちょっとした雑感です。昨日の『いったいなぜ、IMFは人民元をSDRに加えたのか』や先ほどの『韓国とマレーシアの通貨スワップはどうなったのか』で紹介したデータについて、補足論点(というよりも雑感)を紹介しておきたいと […]

配信日時:2020/01/24 10:30 新宿会計士 RMB

日本がAIIBに参加する「機は熟した」、本当?

先日の『日本が「バスに乗り遅れた」AIIBの現状・最新版』では、日本が「バスに乗り遅れた」とされる、中国が主導する国際開発銀行であるAIIBを巡る現状の最新分析を掲載しました。結論的にいえば、AIIBの現状は「鳴かず飛ば […]

配信日時:2020/01/24 08:00 新宿会計士 RMB

いったいなぜ、IMFは人民元をSDRに加えたのか

本稿は、当ウェブサイト『新宿会計士の政治経済評論』を開設する動機のひとつでもある、「中国の通貨・人民元の本質」について、改めて振り返っておこうという企画です。今から3年少々前に、当ウェブサイトでは『人民元のハード・カレン […]

配信日時:2020/01/22 06:00 (最終更新:2020/01/22 11:55) 新宿会計士 RMB

通貨スワップの季節が到来?日本をチラ見する中央日報

当ウェブサイトで継続的に追いかけているテーマのひとつが、通貨スワップや為替スワップ、CMIMといった国際金融協力の仕組みです。数日前の『韓国経済副首相「中韓通貨スワップの延長目指す」』で予告したのですが、またしても「スワ […]

配信日時:2020/01/16 05:00 新宿会計士 RMB

人民元の台頭の本当のリスクは米国の金融制裁の無効化

米国時間の14日、米財務省は北朝鮮出身労働者をロシア、中近東諸国などに派遣するのに関わっていたとして、北朝鮮と中国の2つの会社を「SDNリスト」と呼ばれる資産凍結リストに付け加えました。いかに中国といえども、やはり、米ド […]

配信日時:2019/12/18 05:00 (最終更新:2019/12/18 09:00) 新宿会計士 RMB

行き詰る人民元国際化 中国の通貨スワップ戦略の限界

中国人民銀行がマカオの通貨当局と通貨スワップ協定を締結していたようです。といっても、金額的には非常に少なく、上限額は300億人民元と350億パタカに過ぎません。マカオ自体、特別の法体系と独自の通貨制度を持っているとはいえ […]

配信日時:2019/12/15 10:00 (最終更新:2019/12/17 10:00) 新宿会計士 RMB

怪しい通貨・人民元と「北朝鮮制裁の実効性」の関連性

本稿では久しぶりに、「通貨」について深く考えてみたいと思います。国際決済銀行(BIS)統計によれば、わが国の通貨・日本円は世界で3番目の取引高を誇り、また、国際通貨基金(IMF)の統計によれば、外貨準備に組み入れられてい […]

配信日時:2019/12/11 06:00 (最終更新:2019/12/11 08:30) 新宿会計士 RMB

デジタル人民元と犯罪資金、そして最新BIS統計

最近、国際決済銀行(BIS)が非常に重要な統計をアップデートしました。これは3年に1回公表されている、国際的な外国為替・デリバティブ市場における取引量を調査したものであり、とくに外為市場においては、米ドル、ユーロ、日本円 […]

配信日時:2019/11/30 08:00 新宿会計士 RMB

スワップは信頼と友好の証 最も重要な隣国と締結を!

当ウェブサイトでは以前から、通貨スワップや為替スワップに関する議論を展開して来ました。手前味噌ですが、昨年の『危険なパンダ債と「日中為替スワップ構想」』、『通貨スワップと為替スワップを混同した産経記事に反論する』などは、 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

ツイート

新宿会計士 Follow

shinjukuacc
20h

「マスクに関しては専門家の慎重意見がネックだ」というパワーワード。なんのために専門家を起用しているのか本人たちもわかってないのではないか。

「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/431bc9bc294c2a8d25f2a438d408c3865634d635

Reply on Twitter 1619313095016607744 Retweet on Twitter 1619313095016607744 3150 Like on Twitter 1619313095016607744 5069 Twitter 1619313095016607744
7h

@netauyo2 @shinjukuacc 嘘ばっかり
真っ先に来てくれたのは台湾じゃ

Reply on Twitter 1619513598023462912 Retweet on Twitter 1619513598023462912 Like on Twitter 1619513598023462912 2 Twitter 1619513598023462912
7h

@shinjukuacc 私は産経の記事は頭を傾げるしかない…飛ばしか世論操作工作だと思っている

米国の対中半導体輸出管理強化で、サムスンを介しての韓国⇒中国の横流しライン復活目的の工作ではないかと思うのは考え過ぎなのかな?
そもそも横流し棚上げで韓国のホワイト国復帰は米国と日本に全く得がない( ꒪ͧ-꒪ͧ)

Reply on Twitter 1619513843356663808 Retweet on Twitter 1619513843356663808 1 Like on Twitter 1619513843356663808 1 Twitter 1619513843356663808
6h

着手段階での敵基地攻撃を国際法違反と言ってしまうと、同じように着手段階で攻撃する作戦計画を立てている韓国とアメリカをも国際法違反扱いする事になるので、将来もし立憲民主党が政権を握った時に同じ態度だと外交問題になるのでは? そこまで考えて発言していたのかなぁ… https://twitter.com/adachiyasushi/status/1619506319823876097

足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

政治の言葉は、ロジックよりメッセージ。

金曜日の参院本会議における岸田総理答弁であれ、その前の衆院本会議における立憲泉代表による国際法違反発言であれ、正確に見ると相当に注意して文章が練られているのが分かる。それでも、切り取られて拡散される。

やはり、政治はメッセージの闘いですね! https://twitter.com/shinodahideaki/status/1619502371205443590

Reply on Twitter 1619522766352547840 Retweet on Twitter 1619522766352547840 178 Like on Twitter 1619522766352547840 440 Twitter 1619522766352547840
2h

Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 29 January 2023

Find out more about the UK government's response: http://ow.ly/Q2Sr50MCPz8

🇺🇦 #StandWithUkraine 🇺🇦

Reply on Twitter 1619586101789835267 Retweet on Twitter 1619586101789835267 50 Like on Twitter 1619586101789835267 158 Twitter 1619586101789835267
1h

つまり、構造上適切な感染対策が取れず、
高齢の患者さんを危険に晒せないという判断からCOVID診療ができない診療所で保険診療を出来なくして、
そこにかかっている患者さんたちから医療を取り上げるというわけですね?

……なに言ってんの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/85c0e37c976baf4c09a2890025ec08989e3c7dcb

Reply on Twitter 1619594186289975298 Retweet on Twitter 1619594186289975298 140 Like on Twitter 1619594186289975298 386 Twitter 1619594186289975298
1h

ハムスター速報:太陽光パネル設置義務化した小池百合子都知事 太陽光発電関連会社の社長(融資金詐欺で逮捕済)から金を貰っていた https://hamusoku.com/archives/10606674.html @hamusokuより

Reply on Twitter 1619593758642941954 Retweet on Twitter 1619593758642941954 763 Like on Twitter 1619593758642941954 1603 Twitter 1619593758642941954
21 1月

Latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 21 January 2023

Find out more about the UK government's response: http://ow.ly/6wlo50MwMlc

🇺🇦 #StandWithUkraine 🇺🇦

Reply on Twitter 1616684398342029312 Retweet on Twitter 1616684398342029312 304 Like on Twitter 1616684398342029312 891 Twitter 1616684398342029312
21 1月

There are epic tweets in other countries every day (Japan especially)

Reply on Twitter 1616595415675330563 Retweet on Twitter 1616595415675330563 7696 Like on Twitter 1616595415675330563 83117 Twitter 1616595415675330563
21 1月

In coming months, Twitter will translate & recommend amazing tweets from people in other countries & cultures

Reply on Twitter 1616590989145313283 Retweet on Twitter 1616590989145313283 25602 Like on Twitter 1616590989145313283 293993 Twitter 1616590989145313283
Load More...

最近のコメント

  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に んん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に はるちゃん より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に はるちゃん より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に Naga より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に DEEPBLUE より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に パーヨクのエ作員 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に はにわファクトリー より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に パーヨクのエ作員 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に はるちゃん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 宇宙戦士バルディオス より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に はにわファクトリー より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 元ジェネラリスト より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に カズ より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 無多の木 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 世相マンボウ* より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に oinko より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に sey g より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に 匿名 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 猫足らず より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 新宿会計士 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 農民 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に わんわん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に わんわん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に わんわん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に わんわん より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 匿名 より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に 龍 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に とおる より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に んん より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に サイクルG3 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 匿名 より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に まんなっか より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に はにわファクトリー より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 龍 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 龍 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に クロワッサン より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に taku より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に クロワッサン より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 簿記3級 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に KN より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 猫足らず より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に 龍 より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に 龍 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に はにわファクトリー より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 引きこもり中年 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 引きこもり中年 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に asimov より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に sey g より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に はにわファクトリー より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に  イジワルばあさん より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 赤ずきん より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 赤ずきん より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に めがねのおやじ より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に CRUSH より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に ジン より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に 匿名 より
  • 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 に パーヨクのエ作員 より
  • 「自民党が韓国に金融制裁検討」:外為法改正の実現を に 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 産経「ホワイト国復帰」記事、ロジックは「穴だらけ」 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 墺を見倣え より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に パーヨクのエ作員 より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に 三多摩野人(旧HN韓国紙への辛口コメンテーター) より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 三多摩野人(旧HN韓国紙への辛口コメンテーター) より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 世相マンボウ* より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 福岡在住者 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に 龍 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に CRUSH より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に ムッシュ林 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に んん より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に カズ より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に ot22 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 名無しの権兵衛 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 元日本共産党員名無し より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に 門外漢 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に がみ より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に taku より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 夕刻 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に んん より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に パーヨクのエ作員 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 農民 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に パーヨクのエ作員 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 古いほうの愛読者 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 伊江太 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に パーヨクのエ作員 より
  • 首相長男の観光疑惑で「私用はなかった」=木原副長官 に 一之介 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 名無しの権兵衛 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に ちょろんぼ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に ちょろんぼ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 古いほうの愛読者 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 土地家屋調査士 より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に j より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に ちょろんぼ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に 引きこもり中年 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に パーヨクのエ作員 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/24(火) に 読者雑談専用記事通常版 2023/01/28(土) – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に めがねのおやじ より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 匿名 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に クロワッサン より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に Masuo より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 農民 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 匿名 より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に 自称元親韓派 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 匿名 より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に すふちゃん より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に 龍 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に sey g より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に 赤ずきん より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に 風吹 舞 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 匿名 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に すみません、匿名です より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に カズ より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に たい より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に 龍 より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に 匿名 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 基本ROMの人 より
  • 韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 に 新宿会計士 より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に パーヨクのエ作員 より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に ななっしー より
  • 自称元徴用工問題で日本企業が基金に拠出検討=韓国紙 に ななっしー より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に パーヨクのエ作員 より
  • 自称元徴用工問題で日本企業が基金に拠出検討=韓国紙 に とおる より
  • 韓国外相と大使も「日本に非を認めさせる」ために必死 に WindKnight.jp より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/24(火) に クロワッサン より
  • 菅総理の派閥批判自体が「宏池会政権」に対する牽制に に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/24(火) に Sky より
  • 首相長男の観光疑惑で「私用はなかった」=木原副長官 に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/01/24(火) に 陰謀論者 より
  • 中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で に クロワッサン より

スポンサーリンク・広告

外部リンク(過去に更新していた「ブログ」等)

  • 「新宿会計士のブログ(アメブロ側)」
  • 「新宿会計士のブログ(楽天ブログ側)」

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。

お気に入りサイト

  • 新・今日の韓国マスコミダイジェスト!
  • 楽韓Web
  • パチ倒応援ブログ
  • 鈴置高史 半島を読む


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示