【お知らせ】読者投稿の常設化とコロナ関連読者投稿等 / 引用・転載ポリシーおよび読者コメント要領 / 過去の読者投稿一覧
【人気記事】あらためてスワップについてまとめてみる / 『数字で読む日本経済』シリーズのまとめ / 『韓国がなくても日本経済は全く心配ない』解説
2023/02/06 16:30
豪韓両国が自国通貨建てのスワップを5年延長しましたが、金額は120億豪ドル(約85億米ドル)のままで据え置かれました。とりあえず国際的に通用する通貨である豪ドルとのスワップは韓国にとって貴重ではありますが、ただ、CMIMを除く通貨スワップの金額ベースの60%が中国とのスワップで占められているという状況は変わりません。 (さらに…)
2023/02/06 15:00
「党首公選制」提唱した党員を日本共産党が除名決定か (18) 「多様性を騙りながら異論を認めない」。「民主主義を騙りながら民主的な制度を認めない」。これが日本共産党の本質だったようです。現役の日本共産党の党員で党首公選制を求めたジャーナリストの松竹伸幸氏によると、同氏は6日にも日本共産党からの除名が正式決定されるのだそうですが、共産主義政党がいかに自由・民主主義社会において異質な存在であるかがよくわかるでしょう。 (さらに…)
2023/02/06 12:00
自称徴用工で対韓譲歩促す松川るい議員のインチキ理論 (37) 日韓関係において、自民党の松川るい参議院議員は最も信頼できない政治家のひとりと断言せざるを得ません。というのも、この人物は日曜日、フジテレビの番組に出演し、「日韓とも置かれた立場を考えれば、今以上に日米韓の安全保障の連携が必要な時はない」としたうえで、自称元徴用工問題を「尹錫悦政権のうちに解決しなければならない」として、日本の譲歩を促したからです。ただ、この人物のインチキ主張、どこがどう間違っているのかについて、きちんとまとめておいても損はありません。 (さらに…)
2023/02/06 05:00
ゼロ対100の総本山・中国が気球撃墜で米国に逆ギレ (30) 100%自国の側に責任があるような事態が発生しても頑なにその責任を認めず、相手国の側に責任をなすりつける姿勢を、当ウェブサイトでは「ゼロ対100理論」と称しています。このような理論を好む国はロシア、北朝鮮、韓国などがその典型例ですが、やはり「総本山」はレベルが違います。世界中の誰がどう見ても自国が悪いといえるような状況で、相手国に責任を押し付けようとしているからです。 (さらに…)
2023/02/05 12:00
「令和生まれ」平均知能が3歳児並みであることが発覚 (24) あらかじめお断りしておきますが、本稿は著者の主観に基づく主張です。令和5年を迎え、「令和生まれ」世代の平均知能が3歳児並みであるという疑いが緊急浮上したのです。これについてどう考えれば良いでしょうか?そして、昭和生まれからすれば、これはいったい何を意味するのでしょうか? (さらに…)
2023/02/05 05:00
日本国民の対ロシア親近感は史上最悪に=外交世論調査 (29) ロシアに対する親近感が史上最悪レベルになったようです。内閣府が公表した『外交に関する世論調査』の最新版によれば、ロシアに対し「親しみを感じる」「どちらかといえば親しみを感じる」と答えた合計割合は過去最低の5.1%(0.5%+4.6%)に留まる一方、「親しみを感じない」「どちらかといえば親しみを感じない」と答えた合計割合は94.7%(27.3%+67.4%)と過去最大値を記録しました。また、ロシアに引きずられたためでしょうか、中国に対する親近感も悪化しているようです。 (さらに…)
2023/02/04 12:00
読者雑談専用記事通常版 2023/02/04(土) (70) 『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。 (さらに…)