お知らせ・人気記事
【お知らせ】読者投稿の常設化/読者投稿一覧
引用・転載ポリシーおよび読者コメント要領
あらためてスワップについてまとめてみる
『数字で読む日本経済』シリーズのまとめ
2021/01/21 07:00
本稿は、ショートメモです。日経電子版に一昨日掲載された記事によれば、毎日新聞社は資本金を1億円に減額し、資本剰余金勘定に振り替えるそうです。一般論としていえば、資本金が1億円以下となれば、さまざまな税制優遇を受けることもできますし、資本剰余金はそのまま配当(金銭分配)に使うこともできるのですが、近い将来欠損金が生じることを見越して減資するというケースもあります。 (さらに…)
2021/01/21 05:00
詳細についてはまだ申し上げられませんが、現在、とある事情があって、日中、日韓、日米などの貿易統計を読み込む日々が続いています(その事情については1ヵ月以内に明らかにします)。こうしたなか、昨日は韓国メディアに「韓国の輸出高に占める対日輸出の割合が5%を割り込んだ」とする記載がありました。これについては「日韓関係悪化」ではなく、「韓国の産業構造の特徴と韓国経済に対する中国の影響力の拡大」という要因で読むべきです。 (さらに…)
2021/01/20 14:30
佐藤正久議員、姜昌一氏の過去の言動に「酷いもんだ」 (37) 根っからのウソツキは、本当に息を吐くようにウソをつく、という話を聞いたことがあります。姜昌一(きょう・しょういち)前韓国国会議員を巡り、元外務副大臣でもある自民党の佐藤正久参議院議員が昨日、自身のツイッターやブログに掲載した発言録が、本当に壮絶です。その一方、産経ニュースが「菅総理や茂木外相は姜昌一氏との面会を見送る」と報じた件について、姜昌一氏は「メディアの悪ふざけ」などと述べたのだとか。 (さらに…)
スポンサーリンク
2021/01/20 12:00
本稿は、ショートメモです。香港紙『サウスチャイナ・モーニングポスト』(ウェブ版)は18日付で、東シナ海や南シナ海などに対する中国の脅威が高まるなか、日英両国が西太平洋での合同軍事演習を実施することも検討していると報じました。「関係者によると」、とありますが、SCMPのことですから、もしかすると情報源は英国政府でしょうか。 (さらに…)
2021/01/20 12:00
読者雑談専用記事通常版 2021/01/20(水) (47) 本日も「読者雑談専用記事(通常版)」を準備しました。 (さらに…)
2021/01/20 11:00
姜昌一氏面会拒否報道は単なる「ガス抜き」の可能性も (13) 菅義偉総理らが姜昌一「次期駐日大使」と面会を見送るとの観測報道については、昨日の『産経「姜昌一が赴任しても菅総理らは面会しない予定」』で速報的に取り上げました。この話題、改めて自民党外交部会の茂木敏充外相に対する申入れと重ねて読むと、その対応の中途半端さが透けて見えます。というよりも、「日韓双方で大使が不在」という状況が生じることを、日本政府が過度に恐れているフシもあります。 (さらに…)
2021/01/20 07:00
バイデン氏「正当に選出と思わない」が3割超=米調査 (12) 本稿は、ショートメモです。米ABCニューズとワシントンポストが共同で実施した世論調査によると、バイデン氏が昨年11月の選挙で「正当に選ばれた大統領」だと思っていない米国の有権者が32%に達していることが明らかになりました。共和党支持者に限れば70%です。米国時間の20日、バイデン政権が発足しますが、米国でも「メディア不信」が根付き始めるのでしょうか。 (さらに…)
2021/01/20 05:00
韓国「保守派」の悲鳴「韓日関係で日本は度量を示せ」 (32) ここ数日、時事的な話題を追いかけるのに忙しかったのですが、韓国メディア『中央日報』(日本語版)に数日前に掲載された強烈なコラム記事を紹介するのを忘れていました。執筆したのはソウル大学国際大学院の朴喆煕(ぼく・てつき)教授です。この人物は今から約2年前に、やや独自な論考を執筆していた人物でもあるため、個人的には注目していただけに、やや残念でもあります。 (さらに…)
2021/01/19 21:45
産経「姜昌一が赴任しても菅総理らは面会しない予定」 (31) 本稿は、「速報」的なショートメモです。産経ニュースは「独自記事」として、22日にも駐日韓国大使として日本に赴任するとされる姜昌一(きょう・しょういち)氏を巡り、菅義偉総理大臣や茂木敏充外相が面会を当面見送る方向で検討に入ったとと報じました。そういえば、菅総理は離任する南官杓(なん・かんひょう)氏との面会を見送ったこともあります。この記事の信憑性はどれほどのものでしょうか。 (さらに…)