最新記事一覧

2025/07/15 05:00

公式データで読む「都議選の得票と議席の意外な関係」 (3)

先月・6月22日に投開票が行われた東京都議選についての詳細な開票データが、東京都選挙管理委員会のウェブサイトにおいて公表されていました。これについて興味深いのは、選挙区調整を実施していない「再生の道」が国民民主党を上回る票を獲得しながら1議席も得られなかったこと、立憲民主党が議席を上積みしながらも、じつは得票を10万近く減らしていることかもしれません。 (さらに…)

2025/07/14 12:00

救急車等を「応能負担」から「応益負担」に変えるべき (11)

当ウェブサイトではこれまで、「日本では負担と受益の関係がおかしい」と指摘し続けてきました。その典型例が社会保障です。高い保険料を払った人が必ず損をする厚生年金というシステムを筆頭に、社会保障にはおかしな点が多々あるのですが、もうひとつ無視できないのが「救急車」という「無料のサービス」にタダ乗りする者たちの存在です。これを防ぐのが「応益負担」です。具体的には、重症者搬送や相談業務を除き、救急搬送サービスも有料化すべきだと思うのですが、いかがでしょうか? (さらに…)

2025/07/14 05:00

最大手紙ですら部数の減少が止まらない日本の新聞業界 (14)

漂流する新聞業界…どこに行く?

新聞業界の「最大手」で、かつては朝刊部数が1000万部を超えていた読売新聞。その読売新聞の今年5月における部数が550万部を割り込んだとの記事がありました。なんとも象徴的です。ただ、かつては800万部を超えていた「2番手」の朝日新聞も、部数は400万部を割り込んでいますし、日本新聞協会のデータで見ても新聞部数は「放物線」を描くかのように減少の一途を辿っています。 (さらに…)

2025/07/13 05:00

ウェブサイト運営満9歳で気づく「証拠主義」の有用性 (10)

当ウェブサイトも今月、「満9歳」を迎えます。少し早いのですが、当ウェブサイトの運営を振り返っておくと、端的にいえば、それは「証拠主義」に尽きるのではないかと思います。そして、こうした証拠主義の考え方は、SNS時代との相性が大変に良いのです。従来の官僚組織やオールドメディアが世論を形成するという構造は、終焉を迎えつつあります。本当にアップデートが必要なのは、政治家でしょう。 (さらに…)

2025/07/12 05:00

「給付2回目」事実なら…有権者はどう受け止めるのか (30)

石破茂首相が木曜日のBSフジの番組で、金曜日の街頭演説で、「2回目」以降の給付があり得ることを示唆したと報じられています。「日本の財政がギリシャ並みに悪い」という設定、いったいどこに行ったのでしょうか?ただ、あくまでも著者自身がSNS空間を見る限り、減税を「ポピュリズム」呼ばわりして頑なに拒否し給付金に拘る姿勢を熱心に支持している有権者は、少数派ではないかと思えてなりません。 (さらに…)

2025/07/11 12:00

厳罰化だけでなく道路交通法規の知識普及を=危険運転 (5)

並走、二人乗り、歩道運転、一時不停止、ながら運転、イヤホンつけながらの運転、点検不良、傘差し運転、信号無視、逆走―――。すべて危険な行為であり、そもそもそんな人には自転車を運転しないでいただきたいところです。ただ、道路交通の安全という観点からは、厳罰化だけでなく、やはり高速度走行できるモビリティをろくな道路交通法規の知識なしに運転できるという状況を改善することが望まれます。 (さらに…)

2025/07/11 05:00

東京都心部中心に中古マンション価格の上昇傾向が続く (2)

首都圏、とりわけ東京都内、あるいは23区内で中古マンションを買い求めるのがますます大変になりつつあります。ただ、同じ首都圏でも23区外に目を転じてみると、そこまで値上がりしていない地区、あるいは値下がりに転じた地区なども散見されます。要は、中古マンション需要も都心に集中しているようなのです。ただし、これを単純に「バブル」と決めつけて良いものかはまた別の話です。 (さらに…)

2025/07/10 12:00

日本円のシェア急落…「その他」過去最高に=外貨準備 (6)

日本円のシェアが急落しました。国際通貨基金(IMF)が3ヵ月に1回公表している『COFER』という統計によれば、世界の外貨準備に占める通貨のトップは米ドル、これにユーロが続きますが、ここ数年守っていた「3番手」の地位を英ポンドに奪われ、日本円が4位に転落したのです。ただし、動きから見れば、どこか特定の国が円高を受けて円で「利食い」をした可能性は濃厚です。その一方、人民元は引き続き鳴かず飛ばずですが…。 (さらに…)

2025/07/10 05:00

政党も「炎上」するならSNSやらない方がマシでは? (15)

先般から当ウェブサイトにて指摘している通り、昨今の選挙では各政党・候補者ともに、SNSをどう活用するかが当落を左右する状況にあります。ところで、著者自身が観察したところ、なかにはSNSをやらない方がマシではないかと思えてならないような事例が散見されるようです。どこの政党・どの候補者がそうとは申し上げませんが。 (さらに…)

2025/07/09 12:00

子供の大学進学費用で資金不足?子供とも話し合うべき (8)

「子ども2人の教育費が高いから、夫が老後資金として考えている社内預金の一部を教育費に回してほしい」。こんな話を聞くと、どちらが正しいと思うでしょうか。もちろん、夫婦いずれにも言い分はあるでしょうし、これまでにどのような話し合いをし、それぞれいくら負担してきたかという点にも依存しますが、とある事例だと、やはり奥様が少々子供の教育費を使い過ぎているというのが実情なのかもしれません。 (さらに…)

お知らせ・人気記事

【お知らせ】読者投稿の常設化とコロナ関連読者投稿等 / 引用・転載ポリシーおよび読者コメント要領 / 過去の読者投稿一覧

【人気記事】あらためてスワップについてまとめてみる / 『数字で読む日本経済』シリーズのまとめ / 『韓国がなくても日本経済は全く心配ない』解説

このエントリーをはてなブックマークに追加    

(もっと見る)


2025/07/09 05:00 【国内政治

誰もが老化するなら…それは保険でカバーすべきでない (15)

そもそも老化を保険でカバーする仕組みは成り立つのでしょうか。結論としていえば、それはかなり難しいと考えられます。とりわけ、健康保険や年金保険の分野において、それが顕著です。本来、保険でカバーするのが不適切な「老化」を公的 […]



2025/07/08 12:00 【経済全般

「モノを持ちすぎる生活」も…いずれ整理整頓が必要に (4)

大震災で倒壊した家屋から家族写真がヒラヒラと舞っているのを見て、「モノを持つことの儚(はかな)さに気づいた」という人もいる一方、大震災を機に家財置き場を提供してくれたご一家のご厚意に甘え切ってモノの処分を全然しなかった人 […]



2025/07/08 05:00 【マスメディア論

否応なく訪れる…SNSを制した者が選挙を制する時代 (13)

SNS、たとえばXなどでは、最近、ちょっとしたポストが数百万回、いや、下手したら一千万回を超えるインプレッション(=表示)を記録することも出てきました。山手線の駅名を関する怪しい自称会計士も、気づけばXでのフォロワー数が […]



2025/07/07 12:00 【マスメディア論

共同通信世論調査で若年層の9割超が「給付より減税」 (12)

おそらくは財務省あたりが出どころと思われる「減税よりも給付」を否定するかのような世論調査結果が出てきました。「官僚機構が自分たちにとって都合の良い情報をオールドメディアに流し、オールドメディアがそれを報じることで世論を形 […]



2025/07/07 05:00 【経済全般

減税は「社会保障の削減」なのか?→持続可能性の議論 (15)

「手取りを増やす」、「社会保険料を減らす」、「国民負担を減らす」。一部政党が掲げるこれらの公約は「『社会保障を減らす』と同義だ」、とする趣旨の主張が出てきました。これについては端的にいえばそのとおりです。ただ、そもそも持 […]



2025/07/06 05:00 【マスメディア論

マスコミにSNSをフェイクと批判する資格はあるのか (53)

一部のメディアは最近、SNSとフェイクの関係を論じるかのような記事を掲載しているようです。しかし、オールドメディア側にSNSを批判する資格はありません。オールドメディア自体、2009年8月の衆院選における偏向報道を、いま […]



2025/07/05 05:00 【国内政治

「あなたが選挙で投票すること」がもたらす重要な効果 (26)

正直、1回や2回の選挙で、世の中が劇的に変わるということは、めったに生じません。しかも(あくまでも一般論ですが)参院選は政権選択選挙ではありません。こうした点を踏まえてか、ときどき、「選挙で投票しても意味はない」などと極 […]



2025/07/04 12:00 【経済全般

日経新聞の論説委員が「給付金は事実上の年金」と指摘 (10)

「取って配るくらいなら最初から取るな」。「給付より減税」。これは当ウェブサイトでずいぶんと繰り返してきた論点です。給付にはコストもかかるし恒久措置でもありません。これに加えて現在の日本では税社保を取り過ぎており、現実に一 […]



2025/07/04 05:00 【マスメディア論

なぜ官僚やメディアは議論の「見える化」を嫌がるのか (26)

資金循環統計をちゃんと読めば、「国の借金」論がウソだとわかる。高校レベルの等比級数の和の公式を理解していれば、「年金は損をしない仕組みだ」論がウソだとわかる―――。これまで当ウェブサイトで何度となく指摘してきたとおり、オ […]



2025/07/03 12:00 【国内政治

「自立大連立と中選挙区制」なら立民に壊滅的な打撃も (12)

「自立公財4党連立」を巡っては、これまでも当ウェブサイトにて何度となく触れてきたとおりです。こうしたなかでウェブ評論サイト『デイリー新潮』が3日、「参院選後に自立大連立」、「衆院選を小選挙区から中選挙区に戻す」などの噂話 […]



2025/07/03 05:00 【国内政治

選挙≒「戦時下の食材選び」…よりマシなゴミを選ぼう (20)

予定では本日から参院選(20日投開票)の選挙期間が始まります。当ウェブサイトではポリシーに従い、本日以降、選挙に関連する個別政党に関する話題については、可能な限り取り上げるのを控えようと考えている次第です。ただし、本稿で […]



2025/07/02 12:00 【マスメディア論

最新データで読む「高齢者の娯楽」となりつつあるTV (18)

テレビは高齢者の娯楽となりつつあることが、より一層明らかになってきました。総務省ウェブサイトに先月27日付で公表された『情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査』と題した報告によると、60代と70代を別とすれば、 […]



2025/07/02 05:00 【国内政治

国民「参院も与党過半数割れ望ましい」と判断したら? (30)

世論は「与党過半数割れ」を望んでいるのか、あるいは自民党が2007年並みの大敗を喫するのか―――。これについては現実の選挙を見てみないことにはなんともよくわかりませんが、少なくとも2007年との大きな違いがあるとしたら、 […]



2025/07/01 12:00 【経済全般

現在の高齢層も生活苦?年金問題は「賦課方式」の問題 (6)

現在の高齢者世代は「逃げ切り世代」だといわれていますが、現実の厚生年金受給者の年金受給額は15万円弱だといいます。現役層が人件費の3~4割を公租公課で奪われているなかで、高齢層も大して受給額が多いわけでもない―――。結局 […]



2025/07/01 05:00 【国内政治

参院選は政権選択選挙ではないが…なぜか見えぬ危機感 (19)

もうすぐ参院選の選挙期間に突入してしまいます。選挙期間中だからといって当ウェブサイトで取り上げる話題が大きく変わるというものでもないつもりですが、それでも選挙と密接にかかわる話題については、今のうちにたくさん取り上げてお […]



2025/06/30 12:00 【国内政治

「消費減税は金持ち優遇」は理論的にも統計的にも誤り (17)

今夏の参院選で自民党の苦戦が予想されるなか、これに追い打ちをかけるような話題が出てきました。石破茂首相が週末、党の集会で発言し、消費税を巡っては「社会保障の大事な財源」などとしたうえで、消費税の減税が「カネ持ち優遇」だと […]



2025/06/30 05:00 【経済全般

負担と給付の関係がおかしい日本 (14)

「税金を払っている人には2万円あげますが、税金を払っていない人には4万円あげます」。「保険料を840万円払った人には年83万円、保険料を7247万円払った人には年271万円、年金を支払います」。こういう制度が、現在の日本 […]



2025/06/29 05:00 【金融

数百兆円の国債増発にも耐えられる日本経済「真の姿」 (13)

日銀が27日に発表した資金循環統計の最新データによると、2025年3月末時点で、わが国は家計金融資産が2195兆円、対外投融資が1607兆円、外貨準備が190兆円で外国に対する純資産が517兆円にも達していたことが明らか […]



2025/06/28 05:00 【国内政治

数字で読む「自民惨敗」の可能性 (39)

なんとも印象的な結果が出てきました。もしも自民党が前回参院選と比べ、得票を25%減らしたら、自公合わせて参院で過半数を維持することができるのか―――。結論的にいえば、2022年をベースにすればそれは可能ですが、2019年 […]



2025/06/27 12:00 【マスメディア論

土地と利益剰余金が「両建て」で膨らむことはあるのか (9)

このOSINT時代に新聞社経営が苦しくなってくるのは自明の理かもしれませんが、こうしたなか、今年もあるXユーザーが、とある「税法上の中小企業」の要約貸借対照表・要約損益計算書をポストしていたようです。ちなみにその企業、特 […]


さらに過去の記事(時系列全記事一覧)

2025/06/27 05:00 : 【参院選直前】年金という国営ネズミ講をどう変えるか (13)
2025/06/26 12:00 : 自公「参院でも過半数割れ」なら…政治はどうなるのか (11)
2025/06/26 05:00 : 部数減少とコスト増大の新聞事業は「赤字の恒常化」も (21)
2025/06/25 12:00 : OSINT時代に新聞社がデジタル戦略で生き残れるか (16)
2025/06/25 05:00 : 現実問題「自民ズッコケ」なら立民躍進の可能性濃厚か (12)
2025/06/24 12:00 : 参院選の隠れたテーマは官僚メディア抜きでの世論形成 (9)
2025/06/24 05:00 : 都議選得票数集計から参院「自民大敗」の可能性が浮上 (26)
2025/06/23 12:00 : 都議会選挙で見えた組織票の限界 (16)
2025/06/23 05:00 : 産業構造から見た「インバウンド振興」の大きな間違い (10)
2025/06/22 05:00 : 週末審議ガソリン法廃案で参院選へ…有権者の選択は? (15)
2025/06/21 05:00 : 邦銀の対外与信額が過去最大記録 (20)
2025/06/20 12:00 : 公務員志願者減少…その背景は? (18)
2025/06/20 05:00 : OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で (9)
2025/06/19 12:00 : 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる (14)
2025/06/19 05:00 : 継続が大事…社会変革のプロセス (10)
2025/06/18 12:00 : 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 (33)
2025/06/18 05:00 : 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 (23)
2025/06/17 12:00 : 叔母夫婦の介護問題直面の「私」さんが見る高齢化社会 (6)
2025/06/17 05:00 : 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け (30)
2025/06/16 12:00 : 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか (8)
2025/06/16 05:00 : レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 (26)
2025/06/15 05:00 : 朝日に続き毎日と産経と東京も土曜の夕刊発行を休止へ (22)
2025/06/14 05:00 : バラマキポピュリズムか?保守層に喧嘩売った石破首相 (32)
2025/06/13 12:00 : 一貫した鈴置論考で予想する「日本が左傾化した末路」 (20)
2025/06/13 05:00 : 年金保険料と受給の関係を考える (9)
2025/06/12 12:00 : 書店活性化プランに見る典型的な「タックスイーター」 (24)
2025/06/12 05:00 : 取り過ぎた税を返すのになぜ低所得世帯を優遇するのか (36)
2025/06/11 12:00 : 急騰する都心中古マンション価格 (3)
2025/06/11 05:00 : 財政状態がギリシャ並みのはずの日本で現金給付案浮上 (16)
2025/06/10 12:00 : 座席占有の外国人観光客には日本語で「どいて」が正解 (12)
2025/06/10 05:00 : 失望の「骨太方針」…賃上げアプローチの間違いとは? (13)
2025/06/09 12:00 : 【ステルス撤退も?】日本企業流の韓国との付き合い方 (16)
2025/06/09 05:00 : 立維国3党「法案共同提出」が注目に値する理由とは? (7)
2025/06/08 05:00 : 「本業」で考えるメディアと官僚と政治家の本来の役割 (21)
2025/06/07 05:00 : 「反ワクチン派」が国民民主を失速させた可能性が浮上 (25)
2025/06/06 12:00 : 日本の対内直接投資が少ない?それの何が問題ですか? (16)
2025/06/06 05:00 : 年金国債発行で積立方式に移行し厚生年金は廃止すべき (20)
2025/06/05 12:00 : 「土曜日の夕刊休止」という動きの次に来るものとは? (32)
2025/06/05 05:00 : 李在明政権で「保守派根絶やし」も…?鈴置氏緊急警告 (34)
2025/06/04 12:00 : 役所「ご理解ください」がエビデンスで殴られる時代に (28)
2025/06/04 05:00 : 年金の反論コメント等を巡る読者の皆様への「お願い」 (16)
2025/06/03 12:00 : 有権者とSNSで対話することはポピュリズムではない (11)
2025/06/03 05:00 : 無駄なスペースの削除で年金負担の「見える化」が必要 (11)
2025/06/02 12:00 : 森山氏がまた失言…外貨準備でも深く信頼される日本円 (36)
2025/06/02 05:00 : ねんきん定期便の実態から見える年金「3つの問題点」 (19)
2025/06/01 05:00 : パチンコ店は最盛期と比べ激減も…進む「店舗大型化」 (20)
2025/05/31 05:00 : 数値で見る国年と厚年の経済性と「積立金流用」の実態 (16)
2025/05/30 12:00 : 決算で見えてくる新聞事業の低収益性と新聞業界の未来 (12)
2025/05/30 05:00 : 役所がネットで「炎上」する時代 (10)
2025/05/29 12:00 : ネット時代ならではの新しいスタイル「ツッコミ視聴」 (7)
2025/05/29 05:00 : もはや社会正義に反する年金法案 (17)
2025/05/28 12:00 : ホームドア設置で考える未来のワンマン運転や無人運転 (7)
2025/05/28 05:00 : 【数字で見る】年金は決して「おトク」な制度ではない (15)
2025/05/27 12:00 : 「資産」にするも「負動産」にするも不動産所有者次第 (3)
2025/05/27 05:00 : 「対象者を限定した給付」よりも減税が必要である理由 (13)
2025/05/26 12:00 : 「青木率」4割未満も…野党は一人区自民優位崩せるか (7)
2025/05/26 05:00 : 芋蔓論争の結論は「頭悪い官僚から財源を取り上げよ」 (10)
2025/05/25 05:00 : 減税の方が早いのに…政府はなぜ取って配るに拘るのか (28)
2025/05/24 05:00 : 減税反対?石破首相の言い分が「秒で」否定される時代 (31)
2025/05/23 12:00 : 鈴置氏「韓米協力進まないのは日本のせい」復活を警告 (22)
2025/05/23 05:00 : 高齢者の医療や介護に保険を使っているとどうなるのか (19)
2025/05/22 12:00 : 問題候補いるなら…その党のあらゆる比例候補を避けよ (48)
2025/05/22 05:00 : 訪日外国人過去最多も…手放しで喜べない統計上の理由 (26)
2025/05/21 12:00 : ランチ代補助金より税社保下げよ (12)
2025/05/21 05:00 : 税社保取り過ぎの日本の実態詳説 (15)
2025/05/20 12:00 : 中古マンション成約価格上昇も「東京一極集中」が続く (2)
2025/05/20 05:00 : 石破氏トンデモ発言「日本の財政はギリシャより悪い」 (61)
2025/05/19 12:00 : 到底看過できない森山裕自民幹事長の致命的な事実誤認 (23)
2025/05/19 05:00 : 受給不均衡を放置して保険料だけ引き上げるのは筋違い (35)
2025/05/18 05:00 : もし子育てを国費負担にしたら? (23)
2025/05/17 05:00 : ひとさじの泥水で樽一杯のワインは台無し…政党も同じ (46)
2025/05/16 12:00 : 民主主義の後退…韓国「三権分立の終焉」鈴置氏が警告 (14)
2025/05/16 05:00 : SNS時代の有権者は「政党」ではなく「政策」を選ぶ (16)
2025/05/15 12:00 : 毎日放送のスタッフが禁煙の公園で喫煙した疑いが浮上 (4)
2025/05/15 05:00 : 国民民主が絶賛大炎上?これも「深い期待」の裏返しか (25)
2025/05/14 12:00 : 日本は9年半連続して「世界最大の債権国」=与信統計 (3)
2025/05/14 05:00 : 一人区で圧倒的な強さ誇る自民党 (8)
2025/05/13 12:00 : 日本の義務教育に必要な経済教育 (12)
2025/05/13 05:00 : 消費減税を自ら争点化する幹事長…自民議席下振れも? (15)
2025/05/12 12:00 : 規制適正化で飲酒運転激減…キックボードも規制すべき (10)
2025/05/12 05:00 : 減税反対派が頑なに無視する経済成長による債務希薄化 (30)
2025/05/11 05:00 : 選挙で完全に理想の候補者はいない…それでも投票を! (23)
2025/05/10 05:00 : 新税導入で4億超のコスト投じる自治体の「本末転倒」 (18)
2025/05/09 12:00 : 「ギャンブルは必ず負ける」…!経済教育が必要な理由 (17)
2025/05/09 05:00 : 「選挙対策としての消費税」…?自公で相次ぐ減税要求 (11)
2025/05/08 12:00 : 親の介護で生活破綻は「本末転倒」…なにを我慢するか (5)
2025/05/08 05:00 : 自公のそれは「経済対策」ではなく「選挙対策」では? (18)
2025/05/07 12:00 : 「富裕層に値下げの恩恵及ぼすな」の主張は正しいのか (20)
2025/05/07 05:00 : 参院東京選挙区で自民苦戦か…国民民主2議席も視野? (9)
2025/05/06 05:00 : せっかくのインタビューだが…見えぬ石破氏の経済政策 (16)
2025/05/05 08:00 : 玉木氏インタビューで見る「国民民主党が伸びた理由」 (12)
2025/05/05 05:05 : 池昧にダメージが犬きい謙がらせ (6)
2025/05/04 05:00 : 与党過半数維持は微妙…場合によって「立国逆転」も? (9)
2025/05/03 05:00 : 今年も出た…報道の自由調査はどこまで信頼できるのか (12)
2025/05/02 12:00 : 子供と同居する親の諸事情とは? (4)
2025/05/02 05:00 : 高所得者減税に否定的な石破首相 (22)
2025/05/01 12:00 : 迫る参院選…「自民惨敗」なら立憲民主は躍進するのか (14)
2025/05/01 05:00 : 【消費税版】反対派の支離滅裂な主張…その傾向と対策 (14)
2025/04/30 12:00 : カネ持ちを貧乏人にしても貧乏人はカネ持ちにならない (13)
2025/04/30 05:00 : スポンサーの6割がテレビCMの削減や撤退を検討か? (10)
2025/04/29 05:00 : 介護負担で生活破綻こそ本末転倒 (26)
2025/04/28 12:00 : 「選挙のためにSNSを使いこすべき」の本末転倒ぶり (14)
2025/04/28 05:00 : ネット人気票騒動と組織票の教訓 (18)
2025/04/27 05:00 : 立憲民主が突如として消費税減税打ち出した背景を探る (28)
2025/04/26 05:00 : 【新聞業界】業界最大手レベルでも電子版の契約増えず (23)
2025/04/25 12:00 : 最新版の鈴置論考で読む「他山の石としての韓国経済」 (13)
2025/04/25 05:00 : Xフォロワー3万人記念の節目にもっとも伝えたいこと (10)
2025/04/24 12:00 : 訪日外国人数は過去最大水準だが…近隣国の割合は低下 (2)
2025/04/24 05:00 : 国家財政を赤字家計に例えること自体が理論的に間違い (24)
2025/04/23 12:00 : もしも高市早苗総理大臣誕生ならばどうなっていたのか (27)
2025/04/23 05:00 : 「国民民主が政策次第で政権入」報道→玉木氏即効否定 (13)
2025/04/22 12:00 : 首都圏マンション賃料上昇始まる (6)
2025/04/22 05:00 : 産経FNN調査で国民民主支持が高齢層にもジワリ浸透 (12)
2025/04/21 12:00 : 国民民主が候補積極擁立…選択肢が増えるのは良いこと (9)
2025/04/21 05:00 : 人はモノに囲まれた暮らしからいかに脱却すべきなのか (16)
2025/04/20 05:00 : 消費減税のために法人税や所得税を増税するという愚行 (16)
2025/04/19 05:00 : 宮沢政調会長と自民党は「正月の意地悪な親戚」なのか (22)
2025/04/18 12:00 : 鈴置論考で見る韓国大統領罷免と「いつもの左右対決」 (11)
2025/04/18 05:00 : NHKと財務省のコラボ?中東に国債を売るべきなのか (16)
2025/04/17 12:00 : 「消費税を小売売上税に変えて減税」の理論的な間違い (21)
2025/04/17 05:00 : 石破茂首相は「下策」である現金給付ですら諦めたのか (35)
2025/04/16 12:00 : 定時帰宅でトンデモ呼ばわりされた時代は過去のものに (12)
2025/04/16 05:00 : ポイント給付に商品券…下の下のバラマキで与党自滅か (32)
2025/04/15 12:00 : 消費税減税巡り立憲民主党で「党内抗争に着火」=産経 (14)
2025/04/15 05:00 : 夫婦共働きでも子育て世帯の生活が苦しい理由は税社保 (7)
2025/04/14 12:00 : 政党支持率で自民に迫る国民民主 (17)
2025/04/14 05:00 : 【総論】税と社保の詳説…人件費と年収と手取りの関係 (6)
2025/04/13 05:00 : 徒歩で生活が成り立つ東京の不動産価格は底堅いのか? (12)
2025/04/12 05:00 : 自民も立民も党を割ってでも消費税に手を付けてみよう (29)
2025/04/11 12:00 : 「取って配る」対策に拘る人たち (18)
2025/04/11 05:00 : マンション価格高騰に負けるな!ライフスタイル居住術 (7)
2025/04/10 12:00 : 参院選で国民民主第3党浮上も自公過半数割れは微妙か (6)
2025/04/10 05:00 : 減税に財源求めるくせに給付は財源を議論しないのは謎 (24)
2025/04/09 12:00 : 「フジは上場会社として適格性欠く」=日本取締役協会 (9)
2025/04/09 05:00 : 税社保負担は限界…物価高は「賃上げ」で乗り切れない (11)
2025/04/08 12:00 : 上の子は中学生なのに…無理して家買う必要はあるのか (5)
2025/04/08 05:00 : 熱心な自民党ファンが熱心な自民党アンチに変わるとき (25)
2025/04/07 12:00 : 宮沢洋一税調会長がネット番組に出演して有権者を挑発 (18)
2025/04/07 05:00 : 「同日選で玉木首相」は非現実的…鍵はSNS層にあり (11)
2025/04/06 05:00 : 【資料集】X投稿用の「人件費の数字のテンプレート」 (1)
2025/04/05 05:00 : トランプ関税であらわになる「国が作り出した諸問題」 (37)
2025/04/04 12:00 : 夏の参院選で連立与党「改選後過半数割れ」するライン (7)
2025/04/04 05:00 : 社会「保険」でなく…年金税や医療税と呼び変えては? (7)
2025/04/03 12:00 : 野党第1党なのに「石破首相続投」を願う奇妙なホンネ (8)
2025/04/03 05:00 : 人件費…高すぎる税と社保負担を「見える化」してみた (4)
2025/04/02 12:00 : 「泥船」と化す石破体制を自民党はしっかり支えるべき (24)
2025/04/02 05:00 : 外貨準備での日本円の地位の高さ (5)
2025/04/01 12:00 : フジ問題報告書で指摘される類似例…CMはどうなる? (24)
2025/04/01 05:00 : 「円暴落詐欺」で大金被害…共犯者は官僚とメディアか (13)
2025/03/31 12:00 : 子供部屋おじさんに見る…生活費の負担と受益の関係性 (7)
2025/03/31 05:00 : 消費減税の話題から透けて見える自民に蔓延する危機感 (34)
2025/03/30 05:00 : 「高学歴官僚は間違いを犯さない」と信じて良いのか? (21)
2025/03/29 05:00 : お父さんがおにぎり2個で…一家に足りない工夫と意識 (22)
2025/03/28 17:00 : 乱雑で頭悪い税制:石破首相が食品減税に言及するが… (31)
2025/03/28 12:00 : 取って配る…税が決まってから使途を検討する本末転倒 (8)
2025/03/28 11:40 : 【報告】:エラーから回復しました (1)
2025/03/28 05:00 : テレビ業界は株主代表訴訟を加えた「四重苦」に直面へ (10)
2025/03/27 12:00 : 不動産業界で「内見なし申込」が増えているというが… (6)
2025/03/27 05:00 : 国民民主が年収の壁引き上げを改めて経済政策に反映へ (10)
2025/03/26 12:00 : 減税潰した石破首相の「強力な物価高対策」という寝言 (28)
2025/03/26 05:00 : カリブ海の風光明媚な島に百兆円近くのカネを貸す邦銀 (6)
2025/03/25 12:00 : 「玉木首相」は非現実的か…それでも少数政権は不安定 (9)
2025/03/25 05:00 : 国民民主躍進は「年金の壁」次第 (11)
2025/03/24 12:00 : 「それって他人のカネですよね」 (8)
2025/03/24 05:00 : 人件費百万円増加で手取りはいくら増えるかを試算する (5)
2025/03/23 05:00 : 人生に挫折はつきものだが…どこまで公的支援すべきか (21)
2025/03/22 05:00 : 国民がネット使い深い議論を醸成する時代がやって来た (20)
2025/03/21 12:00 : 石破首相「すべて犠牲に休まず」と開き直り?その真相 (9)
2025/03/21 05:00 : 厚労省は賦課方式という名のネズミ講を説明していない (27)
2025/03/20 05:00 : 元財務官僚「なぜ高所得者の減税が必要?」発言が話題 (18)
2025/03/19 12:00 : 経済困難世帯等への支援は「まだまだ足りない」のか? (9)
2025/03/19 05:00 : 財務官僚が政治的権力を持ち政治活動を行っていた証拠 (21)
2025/03/18 12:00 : 問題番組にCMを出すこと自体も問題となり得る時代? (13)
2025/03/18 05:00 : 頑張って賃上げしても税や社保をゴッソリ取られる現状 (10)
2025/03/17 17:00 : 愛媛県警の「カーナビ受信料」騒動とNHK問題の本質 (9)
2025/03/17 12:00 : 反財務省デモも良いが…社会を変える最終手段は選挙だ (20)
2025/03/17 05:00 : 石破首相は悪気なく素直な人だからこそ始末に負えない (18)
2025/03/16 05:00 : 時事通信の世論調査で自民党が若年層から「総スカン」 (14)
2025/03/15 05:00 : 自民党の唯一の挽回策は良い政策を有権者に訴えること (26)
2025/03/14 15:00 : 首相は違法性否定も…「不信任案可決」リスクも浮上か (18)
2025/03/14 12:00 : 国民民主が時事通信の政党支持率で立憲民主に倍近い差 (7)
2025/03/14 05:00 : 河野太郎氏の「政治主導による年金改革」と国民の判断 (13)
2025/03/13 17:30 : 前原氏インタビュー記事の上位コメントで支持は皆無か (12)
2025/03/13 12:00 : 病院や食堂などのテレビもいずれ撤去される運命に…? (14)
2025/03/13 05:00 : 自立公財「4党」大連立構想と付随するリスクシナリオ (14)
2025/03/12 15:00 : 「首相交代させれば問題解決」?そう単純な話でもない (16)
2025/03/12 12:00 : 交通違反の取締まりは監視カメラなどで自動化しては? (7)
2025/03/12 05:00 : 「参院選後の改悪」確実?見透かされる稚拙な石破首相 (15)
2025/03/11 12:00 : 「自立公大連立」≒財務省政権を無能な働き者が画策か (7)
2025/03/11 05:00 : 社会保険料の雇用主負担の金額は「形を変えた人件費」 (11)
2025/03/10 17:00 : 自民党は「参院選後に国民負担増」懸念を払拭できるか (12)
2025/03/10 12:00 : メディアは「有害な粗悪品」を売り続ければどうなるか (5)
2025/03/10 05:00 : 昨年値上げしたばかりなのに…郵便に補助金投じるのか (10)
2025/03/09 11:00 : 今の自民党にとって「SNSで政策発信強化」は逆効果 (21)
2025/03/09 05:00 : 所得制限のない基礎控除増額の減税効果はとても大きい (12)
2025/03/08 05:00 : デンマークで手紙配達事業終了へ (9)
2025/03/07 16:00 : 米WSJが宇露戦争「北朝鮮兵捕虜」インタビュー配信 (11)
2025/03/07 12:00 : 首相の意味不明な「仔細に見なくても財政厳しい」発言 (13)
2025/03/07 05:00 : 今夏の参院選で「自公過半数割れ」の可能性はあるのか (13)
2025/03/06 16:30 : 年収の壁を巡る与党案で観測される「奇妙なデコボコ」 (7)
2025/03/06 12:00 : 政治家の発言が「ノーカットで」有権者に直接届く時代 (6)
2025/03/06 05:00 : 米団体調査で今年も日本は「G7で2番目に自由な国」 (12)
2025/03/05 16:30 : 議論の密室化?むしろSNS化で議論は透明化している (11)
2025/03/05 12:00 : 神戸LRT構想の長所…具体的路線を勝手に考えてみる (4)
2025/03/05 05:00 : 党員減少は「カネの恨み」?これから始まる本当の恐怖 (14)
2025/03/04 14:00 : 参院側で予算法案提出権を目指す=国民民主の玉木代表 (3)
2025/03/04 12:00 : 東京の中古マンション価格急上昇 (2)
2025/03/04 05:00 : 減税潰しの維新…「台風の目」となるのは国民民主党か (13)
2025/03/03 16:30 : 【お知らせ】関東地方に積雪予報 (1)
2025/03/03 12:00 : 「割合」で見る広告費…マスコミのシェアは過去最低に (3)
2025/03/03 05:00 : 基礎控除「4枚の壁」案に専門家も批判…維新は迷走か (18)
2025/03/03 03:03 : 皇帝(さうざあ)君と命名なら親が説明求められるかも (10)
2025/03/02 05:00 : 密室議論はネットで可視化…新たな野党連携の動きも! (10)
2025/03/01 05:00 : 維新が減税「与党案」に不賛成も?自公はどうするのか (15)
2025/02/28 17:30 : 経済効果の低いバラマキも「チリも積もれば山となる」 (9)
2025/02/28 12:00 : 社会のSNS化を読み誤ったのはむしろ「自公維」の方 (6)
2025/02/28 05:00 : 年収の壁騒動を「国民は2年後に忘れ去る」ものなのか (12)
2025/02/27 15:00 : 新聞広告費がさらに減少…ネット広告費はさらに伸びる (5)
2025/02/27 05:00 : 【総論】財政再建の手段を考える (17)
2025/02/26 16:00 : 「予算成立でも協議を継続する」国民民主党の現実路線 (12)
2025/02/26 12:00 : 鈴置論考で読む尹錫悦「タイミング逸した自主退陣」説 (7)
2025/02/26 05:00 : 自公維3党「合意文書案」を読む (11)
2025/02/25 15:30 : 自民公明維新はついに減税抵抗勢力と化してしまうのか (17)
2025/02/25 12:00 : 「国の財政が崖っぷちに」という認識自体が崖っぷちに (6)
2025/02/25 05:00 : 内閣支持層は高齢者が中心…若年層では国民民主の後塵 (13)
2025/02/24 05:00 : 飛行機機内サービスで気づく「テレビ業界終焉の号砲」 (8)
2025/02/23 05:00 : 「手取り増やす」は維新が潰す? (19)
2025/02/22 22:22 : 「フジテレビ問題」につきオピニオン誌に寄稿しました (5)
2025/02/22 05:00 : 今度の減税「与党案」は基礎控除が8つの区分に複雑化 (14)
2025/02/21 16:00 : 1月なのに過去最多…外国観光客急増と顕在化する問題 (3)
2025/02/21 12:00 : 減税に後ろ向きな自民税調インナーを高市氏が公然批判 (16)
2025/02/21 04:00 : 維新「社保引き下げ」主張するも…具体案はこれから? (8)
2025/02/20 12:00 : 維新で予算賛成方針への「異論」…執行部の調整力は? (12)
2025/02/20 05:00 : 効果不明?戦力を逐次投入するが如き経済政策の非効率 (7)
2025/02/19 15:00 : 維新案で予算が通れば自民党は減税する必要なくなる? (12)
2025/02/19 12:00 : 次々変わる「駅の表示言語」で認知症の人に多大な負担 (16)
2025/02/19 05:00 : 公平でも中立でも簡素でもない…自民党の複雑な減税案 (29)
2025/02/18 12:00 : 財務省は年収の壁引き上げを何とか骨抜きにしたいのか (20)
2025/02/18 05:00 : 政治家こそSNSを使いこなせ…有権者と直接対話せよ (16)
2025/02/17 16:00 : 民放ワイドショー「放送内容」がネット上で改めて物議 (9)
2025/02/17 12:00 : 高額療養費の引上の前にやるべき「5つの改革」とは? (8)
2025/02/17 05:00 : 内閣府調査で中露両国に対する親近感は依然として低迷 (8)
2025/02/16 05:00 : またもや日本が「世界最大の債権国」に=国際与信統計 (19)
2025/02/15 05:00 : 国民民主と公明が「年収の壁」等の議論の加速を要求へ (12)
2025/02/14 12:00 : 新聞は「偏向」批判に「何が悪い」と居直るべきなのか (26)
2025/02/14 05:00 : 非課税世帯への3万円給付と「取って配る」式の非効率 (21)
2025/02/13 16:00 : 色々気付いてしまったスポンサー…TVCMの未来は? (11)
2025/02/13 12:00 : 必要な医療費自体を抑制?厚労省の「高額療養費」議論 (9)
2025/02/13 10:00 : 鈴置論考で読み解く韓国型「一番危険なアノクラシー」 (11)
2025/02/12 16:00 : 雑誌消滅が3月以降に加速?「街の書店」と時代の流れ (10)
2025/02/12 12:00 : 国民民主と維新は「国民の利益」のために協同しては? (9)
2025/02/12 05:00 : SNS化の効能は「デマをエビデンスで否定すること」 (15)
2025/02/11 05:00 : 官僚機構に取られた税や社保は「魔女の竪琴」なのか? (13)
2025/02/10 16:30 : 中国語翻訳「電脳筆談」時代到来?日経記事非常興味深 (9)
2025/02/10 12:00 : 円安の「資産効果」…令和6年の経常黒字は過去最大に (8)
2025/02/10 05:00 : 「安倍総理の肖像で石破を迎える米国」という悪質デマ (21)
2025/02/09 05:00 : 厚年「段階的引き上げ」提案…官僚もSNSを意識か? (6)
2025/02/08 05:00 : 出張族が見る新幹線や飛行機の利便性の「飛躍的」向上 (8)
2025/02/07 16:00 : 目的意識は人生全般で非常に重要 (6)
2025/02/07 12:00 : 高額療養費上限引き上げの前に医療費抑制の努力が必要 (22)
2025/02/07 05:00 : SNS規制は言論統制…自由・民主主義そのものの否定 (20)
2025/02/06 17:30 : フジ3Q決算にみる「営業損益構造」とその課題とは? (8)
2025/02/06 12:00 : テレビの免許取消は難しいが…SNSは「規制せよ」? (17)
2025/02/06 05:00 : 「SNSを活用」?肝心の「中身」がなければ意味なし (9)
2025/02/05 16:00 : 釣りコメ?「民放テレビ局への公的支援必要」との主張 (17)
2025/02/05 12:00 : 減税法案閣議決定でまたひとつ消える減税反対派の論拠 (8)
2025/02/05 05:00 : 資格試験通じ学ぶ「3つの教訓」 (18)
2025/02/04 16:00 : ビジネスメールあれこれ…「厚かましすぎる依頼」とは (13)
2025/02/04 12:00 : 減税巡り石破首相「税収増をお返しできる状況にない」 (24)
2025/02/04 05:00 : 権力者によるSNS規制論は危険 (17)
2025/02/03 16:00 : 国民民主と立憲民主の支持率「逆転」が継続=主要調査 (12)
2025/02/03 12:00 : どこまで進んだ?サイフレス決済 (19)
2025/02/03 05:00 : 【総論】我々は給料からどれだけ「引かれている」のか (24)
2025/02/02 05:00 : 年収の壁巡る自公案と国民案のあまりにも歴然たる違い (22)
2025/02/01 05:00 : 新聞業界に迫る「突然死リスク」 (24)
2025/01/31 12:00 : フジメディアの経営を不動産だけで支えることは不可能 (11)
2025/01/31 05:00 : 「厚年保険料が増えても将来の給付が増える」…本当? (19)
2025/01/30 12:00 : 「明日はわが身」のメディア業界 (13)
2025/01/30 05:00 : 厚労省という官庁による高額療養費引き上げという暴挙 (25)
2025/01/29 17:00 : クレジットカード「善意での現金返金」が二次被害招く (8)
2025/01/29 12:00 : 週刊誌「シレッと記事訂正」か…フジ問題への影響は? (20)
2025/01/29 05:00 : 期待から失望へ…年収の壁引上げと石破首相の「悪手」 (20)
2025/01/28 16:00 : 記者は話を聞くプロじゃないの? (12)
2025/01/28 12:00 : フジ異例の長時間会見もCMが戻るかどうかは見通せず (38)
2025/01/28 05:00 : 「厚生年金は欺瞞」…この表現を謹んで撤回いたします (25)
2025/01/27 16:00 : 現実味帯びる国民民主党「大躍進」と候補者選びの課題 (15)
2025/01/27 12:00 : 資金源を断たれたらテレビ局といえども「立ち往生」か (27)
2025/01/27 05:00 : 年収の壁巡って自公が国民民主案に少しだけ歩み寄りか (21)
2025/01/26 05:00 : 議論の「可視化」はSNSの功績 (55)
2025/01/25 05:00 : フジTV親会社「営業利益」は不動産事業に強く依存か (28)
2025/01/24 15:00 : 「素人は黙っとれ」論をエビデンスで殴りつけるSNS (21)
2025/01/24 12:00 : 「日本は世界最悪の借金大国」…周回遅れの国の借金論 (14)
2025/01/24 05:00 : CM問題は地方に波及…契約解除や返金請求の動きも? (37)
2025/01/23 12:00 : 石破茂内閣と自民党の政策の優先順序がデタラメ過ぎる (27)
2025/01/23 05:00 : 崩壊元年の様相呈するテレビ業界 (73)
2025/01/22 12:00 : 鈴置論考で整理する「反日を反米の隠れ蓑に使う韓国」 (10)
2025/01/22 05:00 : フジ問題…CMに留まらず番組放送見合わせにまで発展 (29)
2025/01/21 14:00 : 【資料】現時点でCM出稿を差し止めている企業の一覧 (22)
2025/01/21 12:00 : 年金は保険料と受給額が反比例する高年収層からの搾取 (10)
2025/01/21 05:00 : TV局の経営を正すのはスポンサー企業の役割ではない (28)

時系列全記事一覧


このエントリーをはてなブックマークに追加    

当ウェブサイトについて

知的好奇心を刺激する独立系ビジネス評論メディア

「新宿会計士の政治経済評論」とは、金融専門の公認会計士である「新宿会計士」とが、金融、国内政治、経済、外交などについての評論を掲載するビジネス評論メディアです。毎日1~2回、更新しています。

当ウェブサイトの引用・転載について

当ウェブサイトの内容は引用も転載も自由であり、事前許可は必要ありません。ただし、引用・転載に際しては、内容が曲解されないように、必ずリンク元を明示してください。

当ウェブサイトからのお知らせ

著者とのコンタクト

コンタクトにつきましてはメールにて受け付けております。
info@shinjukuacc.com
なお、当ウェブサイトのコンテンツを他のウェブサイトへ引用・転載等することは自由であり、特段、著者の許諾を取る必要はありませんが、印刷物に転用するなど、商業利用される場合には事前にご連絡をください。

MENU
PAGE TOP