最新記事一覧

2023/12/04 16:00

世界最大の排出国・中国ではなく、日本が受賞=化石賞 (34)

日本が「不名誉な賞」である「化石賞」を「世界最大のNGOネットワーク」とされる「CANインターナショナル」とやらから授与されたそうです。世界最大のCO2排出国である中国ではなく、なぜ日本がそのような賞を受賞するのか、いまひとつ意味がよくわかりませんが、ただ、「CO2削減」のために最も手っ取り早いのが原発の再稼働と新増設の積極推進であることは間違いありません。 (さらに…)

2023/12/04 14:00

萩生田氏「国民はガソリン価格に慣れるべき」→本当? (6)

萩生田光一・自民党幹事長が「原油高は恒常的になっていて、脱炭素なども考えるとある程度の金額には国民にも慣れていただくことが必要」と述べた。まったく、けしからん――。そういう反応が、X(旧ツイッター)などで溢れています。ただ、事実関係を冷静に調べていくと、萩生田氏がそう述べたと報じているのはTBS1社のみであり、しかも萩生田氏本人がそう述べているシーンはありません。これをどう見るべきでしょうか。 (さらに…)

2023/12/04 12:00

路上喫煙巡り外国人とトラブル…そろそろ立法措置を! (13)

「路上喫煙」あるいは「歩行喫煙」と呼ばれる行為は、ただ迷惑であるだけでなく、極めて危険です。大人がタバコを持つ手の高さがちょうど子供の目線と一致するからです。こうしたなか、産経ニュースの報道によると一部観光地で外国人観光客が地域の条例を破って路上喫煙するなどのトラブルが生じているのだそうです。しかし、これも結局は全国一律で規制する法律がないという問題に行き着きます。 (さらに…)

2023/12/04 05:00

予想される「日韓スワップは日本にもメリット」の詭弁 (24)

月曜日になりました。財務省国際局地域協力課(電話番号03-3581-4111内線5669/5891)の営業が始まりますので、これにあわせて財務省国際局地域協力課(電話番号03-3581-4111内線5669/5891)が先週金曜日に発表した日韓通貨スワップ再開に関し、これから想定される「詭弁集」を作っておきます。この「詭弁集」は、「日韓通貨スワップは日本にもメリットがある」と述べるための屁理屈、というわけです。 (さらに…)

2023/12/03 09:00

「次に政権を取ってほしい党」の圧倒的トップは自民党 (25)

ある意味でまったく予想通りの結果というべきでしょうか。週刊誌『女性自身』の記事によれば、ウェブアンケートで「次の政権を取ってほしい党」は、3位の立憲民主党、2位の日本維新の会に圧倒的な差を付け、1位になったのが自民党だった、というのです。自民党政権が続くことが日本にとって良いことかどうかはべつとして、少なくともこの結果自体は、最近の補選とも整合していることは間違いありません。 (さらに…)

2023/12/03 05:00

「クルマの追い抜きやヨコ入りの攻防戦」をどう見るか (25)

イエローラインを越えて自転車を追い抜く自動車、合流車線の先頭まで行ってから「ヨコ入り」的に合流しようとする自動車…。交通という日常に潜む些細なトラブルも、インターネットという手段を通じて広く拡散・共有される時代が到来しているようです。これに関し、X(旧ツイッター)を見ていて興味深い事例を2つほど発見しました。 (さらに…)

2023/12/02 11:00

前原氏ら離党の国民民主への影響はそれほど大きくない (11)

前原新党の実情は、所属議員5人のうち3人が衆院比例復活組であり、離党された側の国民民主党にとってもじつはあまり打撃は大きくないのではないか――。こんな可能性が濃厚になってきました。こうしたなか、報道によると国民民主党で1日、臨時両院議員総会が開かれ、前原氏らへの厳しい処分の声が多数を占めたようです。「雨降って地固まる」、でしょうか。 (さらに…)

2023/12/02 05:00

科学的知見を無視した添加物・化学調味料否定の危険性 (45)

「味の素騒動」や「デスマフィン」といった、食を巡る最近の騒動も、結局は度を越した「無添加・自然派」信仰の問題点と、科学的知識ないし科学的思考態度の欠如に行き着きます。そしてこれらは福島第一原発を巡る非科学的な処理水騒動とも通底しています。こうしたなか、ウェブ評論サイト『ウェッジオンライン』に科学ジャーナリストの松永和紀氏が、優れたインタビュー記事を寄稿しています。 (さらに…)

2023/12/01 17:30

日韓スワップ、約9年ぶりに再開 (50)

ご意見のある方は財務省までどうぞ

岸田文雄首相、鈴木俊一財相の両名は、安倍晋三総理大臣の墓前にこれをどう報告するつもりなのでしょうか。日本政府・財務省は1日、韓国の中央銀行である韓国銀行との間で、総額100億ドル、期間3年の通貨スワップ協定を締結したと発表しました。なお、「なぜこれを復活させたのか」と「お問い合わせ」をしたい方は、財務省国際局地域協力課(電話番号03-3581-4111内線5669/5891)まで、直接どうぞ。 (さらに…)

2023/12/01 16:30

寄付金横領事件で判明した、日本テレビ「リスク感覚」 (5)

やはり、日本テレビの沈黙ぶり、スルーぶりは、異常です。当ウェブサイトでも最近しばしば取り上げている『24時間テレビ寄付金横領事件』を巡って、どうやら日テレが報道番組や情報番組でも本件をほとんど取り上げておらず、公式声明も出ていないからです。雪印乳業食中毒事件の例に見るまでもなく、企業不祥事で企業が対応を誤れば、信頼は失墜するかもしれません。その危機感が、日テレからは見えてこないのです。 (さらに…)

お知らせ・人気記事

【お知らせ】読者投稿の常設化とコロナ関連読者投稿等 / 引用・転載ポリシーおよび読者コメント要領 / 過去の読者投稿一覧

【人気記事】あらためてスワップについてまとめてみる / 『数字で読む日本経済』シリーズのまとめ / 『韓国がなくても日本経済は全く心配ない』解説

このエントリーをはてなブックマークに追加    

(もっと見る)


2023/12/01 12:00 【国内政治

キャリアで振り返る「前原誠司」 (15)

今度は「前原新党」だそうです。正式な党名は「教育無償化を実現する会」ですが、端的にこれに期待することはできるのでしょうか。少し厳しい言い方ですが、前原氏は6年前の衆院選で小池百合子・東京都知事が率いる「希望の党」への丸ご […]



2023/12/01 05:00 【マスメディア論

広告費激減のテレビ業界でこれから始まる「冬の時代」 (22)

オールドメディア、とりわけテレビ局の苦境は、これから本格化します。すでに先日から取り上げている通り、テレビ業界は現在、どうやら広告収入が急減し始めているようだからです。こうしたなかで思い出すのが、数年前、米系ファンドがテ […]



2023/11/30 16:30 【経済全般

「外国人だから家が借りられない」…東京都のズレまくった問題意識 (15)

東京都が最近、「人権週間」を前に、「家を借りられなかった。理由は『外国人だから』」、などとするプロモーションを展開しているようです。東京都民のひとりとして、あるいは東京都に事業所を持つ中小企業のオーナーのひとりとして、税 […]



2023/11/30 12:00 【マスメディア論

寄付金着服事件に対し「ダンマリ」決め込む日本テレビ (7)

先日取り上げた読売テレビの経費不正請求事件、『24時間テレビ』寄付金着服事件の2つの事件を見比べていくと、個人的に関心が強いのは前者ですが、世間的に圧倒的な関心が寄せられているのは後者だったようです。とりわけ後者には、「 […]



2023/11/30 08:00 【外交

「日本は今こそコップの水の残り半分満たせ」=韓国紙 (29)

自称元徴用工問題はいっさい解決していません。しかし、だからといってその問題解決に日本が手を貸す必要も、いっさいありません。このことは、いくらでも強調しておきたいと思います。なぜそんなことを述べるのかといえば、韓国メディア […]



2023/11/30 05:00 【マスメディア論

朝日新聞社、値上げで増収も経費増大で営業損益圧迫か (8)

株式会社朝日新聞社の中間決算から浮かび上がるのは、新聞業界の苦境です。同社は新聞の値上げの影響もあってか、単体売上高は前年同期比で伸びたのですが、部数が落ち込んだこと、原価が上がったことなどの影響で粗利は思うほど伸びず、 […]



2023/11/29 15:00 【国内政治

消費減税公約化は「そのときの経済情勢で判断」=立民 (12)

税制という国民生活にも直結する論点において、国民民主党の立場は明快です。同党は消費税の5%への減税などを提唱しているからです(その実現可能性は別として)。これに対し、同じ民主党・民進党の流れをくむ野党である立憲民主党を巡 […]



2023/11/29 12:00 【マスメディア論

民放テレビ局中間決算、スポンサー離れの影響が鮮明に (17)

テレビCMの減少が続いているようです。在京5局と大阪の朝日放送(ABC)の合計6局の親会社に関し、最新の中間期決算短信のセグメント開示を調べてみると、どの社もメディア・コンテンツなどの事業において、減益となったことが明ら […]



2023/11/29 05:00 【金融

「円安で日本が通貨危機に」?そうならない3つの理由 (22)

「日本で通貨危機は発生するのか」――。正直、そんな設問自体思いつかなかったのですが、いちおう真面目に答えておくと、「その可能性は極めて低い」、です。ただ、大手ウェブ評論サイトに「日本の通貨危機」について論じた記事が掲載さ […]



2023/11/28 17:30 【マスメディア論

相次ぐテレビ関係者の着服は「業界の構造問題」なのか (27)

「日本テレビ系列の『24時間テレビ』で募金の着服事案が発生した」。「読売テレビで幹部職員が下請け会社を通じて不正請求を行った」。相次いで、こんな話題が目に付きました。テレビ業界では、着服がひとつのトレンドなのかもしれませ […]



2023/11/28 14:00 【RMB|金融

AIIBのプロジェクト、3分の1はコロナ関連だった (11)

アジアインフラ投資銀行(AIIB)の本業融資の額が、もうすぐ300億ドルを超えそうです。ただ、2020年までは鳴かず飛ばず状態だったAIIBを「救った」のはコロナ禍だった、というのは当ウェブサイトでも何度か指摘してきた点 […]



2023/11/28 11:00 【経済全般

「子持ち様」への怒りの裏側にある「保育園発熱問題」 (26)

いいかげん、「37.5度問題」に本腰を挙げて対処せよ! X(旧ツイッター)に、とあるユーザーが、「子持ち様」に対する強い不満をポストしました。子持ち様が「『お子が高熱』とかいってまた仕事を休んだせいで私の仕事は1.3倍に […]



2023/11/28 05:00 【外交

鈴置論考で見る:韓国が恐れる高市総理の食い逃げ外交 (40)

「韓国が日本の食い逃げを気にし始めた」。こう聞くと驚く人も多いかもしれませんが、今回の論考も、豊富な証拠付きで示されています。鈴置高史氏が27日付でウェブ評論サイト『デイリー新潮』に寄稿した最新稿がそれです。ただ、この論 […]



2023/11/27 16:00 【国内政治

菅直人元首相、消費税増税掲げた自身の判断を「反省」 (14)

菅元首相が消費税の増税を掲げたことを「大変な判断ミス」と述べた、とする話題を発見しました。ただ、「菅」は「菅」でも菅(すが)義偉総理のことではありません。菅(かん)直人・元首相の事です。産経ニュースによると菅元首相は26 […]



2023/11/27 12:00 【マスメディア論

「岸田首相の高額会食で市民感覚とのギャップ」=報道 (22)

「政治家のことはゼロか100かで判断すべきではない」。これは、当ウェブサイトでかねてより何度となく強調してきた論点のひとつです。一般国民は岸田首相に対し、好き嫌いさまざまな感情を持っていることでしょうが、ただ、首相の「市 […]



2023/11/27 05:00 【外交

韓国当局者「慰安婦合意は両国の公式合意として尊重」 (21)

韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)によると、韓国政府・外交部関係者が2015年12月のいわゆる「日韓慰安婦合意」を巡り、「両国間の公式合意として尊重している」、などと述べたのだそうです。「尊重している」わりには、こ […]



2023/11/26 05:00 【経済全般

ビザ免除対象から日本を外す中国 (21)

べつに日本が中国に対し、経済制裁を仕掛けているわけではありませんが、結果的にそれと似たような状況が生じつつあるという言い方もできます。中国政府は金曜日、独仏伊など6ヵ国を対象としたビザ免除措置の復活を発表しましたが、日本 […]



2023/11/25 10:00 【国内政治

立憲民主代表の「魂売ったら終わり」に国民民主が反発 (26)

国民民主党が補正予算案に賛同したことを受け、立憲民主党の泉代表が「国民民主党は魂を売ったら終わり」などとしたうえで、連合の芳野会長とも「協議したい」と述べました。これに対し国民民主党の榛葉幹事長は会見で、「スネ夫がジャイ […]



2023/11/25 05:00 【国内政治

「説明能力のなさ」は岸田文雄首相の致命傷となるのか (33)

岸田首相をなぜ国民は支持しないのか。フジテレビの上級解説員である平井文夫氏は、「こんなに実績があるのに、岸田さんはそんなにダメな首相なのだろうか」、と疑問を呈します。この点、平井氏が「実績」として挙げる項目のすべてに賛同 […]



2023/11/24 12:00 【RMB|金融

一見急拡大の人民元決済、実情は「ユーロの一人負け」 (8)

国際的な送金市場で、中国の通貨・人民元の使用が拡大していることは間違いありません。ただ、それ以上に、米ドル、日本円などもその地位を密かに高めつつあります。SWIFTが24日までに発表した『RMBトラッカー』の最新レポート […]




さらに過去の記事(時系列全記事一覧)

2023/11/24 08:00 : 年賀状離れとテレビ離れで大きく変わる年末の過ごし方 (22)
2023/11/24 05:00 : 自称元慰安婦でまた主権免除違反…岸田首相はどう出る (82)
2023/11/23 09:00 : 少数政党なのに政策を盛り込ませる国民民主党の動き方 (17)
2023/11/23 05:00 : 「シンガポールの中国化」?そんな兆候は見えてこない (8)
2023/11/22 12:20 : 【資料公開】今年9月時点における中華スワップ一覧表 (6)
2023/11/22 08:00 : 【ここだけの話】宝くじで「絶対損しない方法」とは? (35)
2023/11/22 05:00 : NHKと契約不要か…ニトリもチューナーレスTV発売 (13)
2023/11/21 15:00 : 「国や東電がホタテ産業に補償すべき」は筋違いな主張 (15)
2023/11/21 12:00 : アルゼンチンで「ペソ廃止と経済ドル化」実現するのか (33)
2023/11/21 05:00 : 尹錫悦政権崩壊なら約束は再び反故にされる=鈴置論考 (28)
2023/11/20 17:30 : 鳩山元首相は重要な意思決定の際に酒を酌み交わした? (20)
2023/11/20 12:00 : 人手不足倒産の正体はブラック企業からの人材逃避か? (31)
2023/11/20 08:00 : 岸田首相への解散封じと財務省「倒閣運動」仮説の関係 (9)
2023/11/20 05:00 : 「首相が日本国民の現預金を外資の食い物に」…本当? (16)
2023/11/19 12:00 : きのたけ戦争で新アイテムが物議 (6)
2023/11/19 05:00 : 現在の日本に「非効率な仕組み」を維持する余裕はない (48)
2023/11/18 13:30 : 是々非々で見る政治家:中国に一歩も譲らない岸田首相 (89)
2023/11/18 10:00 : ロシアの友好国だったはずのアルメニアがICCに加盟 (5)
2023/11/18 05:00 : 「百年後の日本」を提唱する政治家や政党は出現するか (19)
2023/11/17 15:00 : 「ロシアで家計負担増」…影響はむしろこれから本格化 (7)
2023/11/17 12:00 : 若年層が期待する政党トップは自民、2位は国民民主党 (21)
2023/11/17 05:00 : 時事通信でも支持率最低更新…しかし有力野党は不存在 (33)
2023/11/16 16:15 : 首相は「年内解散しない」と見せかけているだけなのか (14)
2023/11/16 12:15 : 日本は議員定数を引き上げるべき (16)
2023/11/16 10:30 : 子宮頸癌巡る朝日新聞記事にコミュニティノートの指摘 (24)
2023/11/16 05:00 : 数字で見た「観光を基幹産業に据えてはならない理由」 (19)
2023/11/15 16:45 : 5ヵ月連続200万人超え:コロナ前に戻る外国人観光 (4)
2023/11/15 15:45 : 日本は中東で短期的な外交成果をあげる必要はあるのか (27)
2023/11/15 12:00 : 財務官僚のウソをそのまま垂れ流してきた新聞業界の罪 (18)
2023/11/15 05:00 : 「高市総理」の可能性はあるのか、そしてその課題は? (26)
2023/11/14 17:00 : 人手不足倒産は「適正賃金」さえ払えば十分に回避可能 (57)
2023/11/14 12:30 : 玉木代表、共産党との共闘巡り改めて立憲民主党を批判 (6)
2023/11/14 10:30 : 街頭演説で安全配慮すらできない政党は信頼に値するか (62)
2023/11/14 05:00 : 乗客たった数人の定期便…小樽に入港の怪しいロシア船 (9)
2023/11/13 17:00 : 岸田内閣支持率、産経・FNNでも「過去最低」だが… (17)
2023/11/13 12:00 : 却ってマスコミ自身のクビを絞める「ネット配信規制」 (15)
2023/11/13 10:30 : 「日本では文化的に見て人助けに消極的」…それ本当? (27)
2023/11/13 08:00 : 解散見送りは唐突な解散の布石?それとも致命的ミス? (18)
2023/11/13 05:00 : 「日本は輸入大国でもある」は数字で見て正しいのか? (38)
2023/11/12 12:00 : 老朽マンション建替え要件緩和も…集合住宅を巡る課題 (7)
2023/11/12 09:00 : 中国で日本人に懲役刑…企業の安全配慮義務違反では? (23)
2023/11/12 05:00 : 悪い円安論こそ邪悪なトンデモ論 (36)
2023/11/11 11:11 : 練馬の青狸は有能な経営者を潰すための刺客だった…? (16)
2023/11/11 05:00 : 日本の銀行は香港から脱出:英国の銀行は足抜けが困難 (60)
2023/11/10 15:30 : 時代の潮流?日販が出版物コンビニ配送事業から撤退へ (15)
2023/11/10 13:00 : ツイッター速報の悪質見出し記事…ご夫妻に謝罪せよ! (15)
2023/11/10 12:00 : 「日本のおもてなしレベル低下」友人・台湾からの警告 (12)
2023/11/10 08:00 : 悪質な環境活動家こそが市民の敵 (26)
2023/11/10 05:00 : テレビ業界の下請け業者は座して死を待つ必要などない (12)
2023/11/09 15:00 : 鈴木財相「減税なら国債償還が必要」→なら資産売れ! (22)
2023/11/09 12:00 : 首相、年内解散はしないとの「意向固める」=メディア (13)
2023/11/09 08:00 : 「値上げラッシュ」で新聞全体の部数がさらに減る皮肉 (21)
2023/11/09 05:00 : 「韓国通貨危機の足音と日韓通貨スワップ」=鈴置論考 (24)
2023/11/08 15:30 : 指名手配に「逆ギレ」ロシア、ICC関係者を指名手配 (9)
2023/11/08 12:00 : 自民税調会長「税逃れ減資防止」→某新聞社の反応は? (12)
2023/11/08 10:30 : 立民・小沢氏「泉氏は辞めた方が良い」→齊藤氏も投稿 (14)
2023/11/08 05:00 : 中国輸入規制なのに早くも年間1兆円達成≡農産物輸出 (8)
2023/11/07 15:15 : 中途半端な経済対策が財務省と宏池会のクビを絞める! (17)
2023/11/07 12:00 : 「5年で政権交代」を修正…発言に一貫性がない泉代表 (9)
2023/11/07 05:00 : 利権死守…受信料の亡者NHKが3世帯に割増金請求へ (17)
2023/11/06 15:30 : 「株価の下落は許さない」と「命令」することは可能か (15)
2023/11/06 12:00 : 立民・泉代表「次回選で基盤、5年で政権交代目指す」 (12)
2023/11/06 11:00 : メディア「エビデンスない報道をエビデンスで殴るな」 (15)
2023/11/06 05:00 : 「ろくな政党がない」なら、それは有権者の責任では? (24)
2023/11/05 12:00 : スマホで長時間トイレを占有…法令で排除すべきでは? (13)
2023/11/05 05:00 : 韓国の外貨準備が3年半ぶりの水準にまで減少した意味 (38)
2023/11/04 12:00 : 「報道の自由」?新聞業界はなぜエビデンスを嫌うのか (31)
2023/11/04 05:00 : 放送法を守らない番組からスポンサーが逃げ始めたのか (18)
2023/11/03 12:00 : 「未来の世界の青狸」と暮らす世界線は意外とローテク (14)
2023/11/03 09:00 : 利害調整は政治家の本質的な仕事 (11)
2023/11/03 05:00 : 「円はアルゼンチン、トルコと同類」=欧州銀レポート (25)
2023/11/02 17:00 : 一帯一路の債務の罠にかかっているのは中国の側では? (8)
2023/11/02 12:00 : 中途半端?経済対策閣議決定へ…解散総選挙はどうなる (12)
2023/11/02 08:00 : 新聞がエビデンスを否定するとき (41)
2023/11/02 05:00 : 前提無視の強引な「悪い円安論」 (31)
2023/11/01 15:15 : 日経新聞、「グラフの不備」認めて再投稿したものの… (13)
2023/11/01 12:00 : 「親日派を応援し韓国を変えよう」という発想の傲慢さ (19)
2023/11/01 10:00 : 相変わらず「事件現場からの中継」を強行するテレビ局 (19)
2023/11/01 08:00 : 安芸高田市の石丸市長…市議や記者との論戦が興味深い (16)
2023/11/01 05:00 : ハマスと韓国:鈴置氏「対韓譲歩論」の愚を改めて警告 (20)
2023/10/31 13:00 : 日経新聞が掲載した斬新なグラフ (18)
2023/10/31 11:00 : キャッシュレス「しか」使えない中国の不便な貨幣経済 (23)
2023/10/31 08:00 : 中国人リピーターには「密かな日本旅行」が現在人気? (5)
2023/10/31 05:00 : パチンコホール運営者として「負債額過去最大の倒産」 (21)
2023/10/30 18:00 : 北朝鮮が香港総領事館等を閉鎖へ (9)
2023/10/30 12:15 : 主要調査で支持率低下もむしろ「抜き打ち解散」好機か (29)
2023/10/30 11:00 : ロシア経済の苦境深まるなかロシア中銀がさらに利上げ (12)
2023/10/30 05:00 : 今さらの「電動キックボード取締強化」より必要なこと (18)
2023/10/29 10:00 : これは本当?「ホテルのロビーで無料提供される新聞」 (27)
2023/10/29 05:00 : 円安が韓国の輸出を直撃=韓国紙 (25)
2023/10/28 09:00 : 日本は8年連続で「世界最大の債権国」=BISデータ (29)
2023/10/28 05:00 : 年内解散総選挙なら「歴代6位の長期政権」も視野に? (17)
2023/10/27 17:00 : 「労働力不足で留学生の就労制限を緩和せよ」の筋違い (15)
2023/10/27 14:30 : 自動車の半数以上は横断歩道で一時不停止=JAF調査 (16)
2023/10/27 12:00 : 首相本人が「増税メガネ」「減税詐欺」あだ名に激怒か (27)
2023/10/27 05:00 : イラン出身者、「日本のテレビは幼稚」と容赦なく批判 (37)
2023/10/26 17:30 : 韓国最高裁「仏像の所有権は日本に」→日韓関係改善? (35)
2023/10/26 12:00 : イスラエル直行便は3月まで運休:邦人早期退避の課題 (18)
2023/10/26 11:00 : 多重債務国の韓国で今度は「脆弱企業」比率が4割突破 (6)
2023/10/26 05:00 : 玉木氏「共産との協力あり得ない」…立民との面談拒否 (14)
2023/10/25 15:30 : 入国管理上もロシア船舶の入港は特定港湾に限定すべき (5)
2023/10/25 12:00 : 実売8割以上を証明できなければ第三種郵便物承認取消 (8)
2023/10/25 10:30 : やらない方がマシの4万円減税:でも自民は敗けない? (23)
2023/10/25 05:00 : 国民民主党がブラケット・クリープ対策の必要性を提唱 (23)
2023/10/24 15:00 : ロシア人の半数は「賃金だけでは生活を賄えず」=調査 (15)
2023/10/24 12:00 : 円安スパイラルで日本経済崩壊?単純ではない円安効果 (8)
2023/10/24 10:00 : 外国人の拘束相次ぐ中国に対する信頼が「再び揺らぐ」 (8)
2023/10/24 05:00 : 「立憲共産党で三つどもえ」なら自民に有利:解散好機 (23)
2023/10/23 17:00 : 無謀な戦闘で大規模損害?「瓦解速度上げるロシア軍」 (45)
2023/10/23 14:00 : 鳩山元首相「日本は今からでも一帯一路に参加すべき」 (20)
2023/10/23 12:00 : お年玉くじ付きはがきの歴史は中華人民共和国と同年数 (1)
2023/10/23 10:00 : 補選受け「これで年内衆院解散はなくなった」、本当? (13)
2023/10/23 05:00 : ホタテ対中輸出正体は加工貿易か:政府支援は筋違い? (25)
2023/10/22 10:00 : 青狸各論:源氏の「性格の悪さ」 (23)
2023/10/22 05:00 : 発行枚数が最盛期から3分の1に激減した年賀状の将来 (35)
2023/10/21 12:00 : 閣僚靖国参拝等を巡るロシア外務省のわかりやすい反応 (12)
2023/10/21 09:00 : アルゼンチンが中華スワップを利用して通貨防衛開始か (5)
2023/10/21 05:00 : 自民・宮沢税調会長「所得減税は1年が常識的」と放言 (34)
2023/10/20 15:00 : 税金と呼ばれない税金が多い日本 (16)
2023/10/20 12:00 : 増税メガネ返上ならず?岸田首相の半端な時限的減税案 (19)
2023/10/20 08:00 : ユーロ圏外で日本円がポンド抜き3位に浮上=国際送金 (4)
2023/10/20 05:00 : 部数減の朝日新聞、デジタル有料会員数も減少に転じる (31)
2023/10/19 17:00 : NHKは世論調査「偏り」を補正せず=末永氏がポスト (5)
2023/10/19 14:00 : 9月も訪日外国人は過去最多ペース:観光公害対策急務 (10)
2023/10/19 12:00 : 米株安で対外純資産がゼロになるほど脆くない日本経済 (8)
2023/10/19 08:00 : 首相は「増税メガネ」→「減税メガネ」に豹変しては? (21)
2023/10/19 05:00 : 金の切れ目は縁の切れ目?一帯一路融資が5年で激減か (20)
2023/10/18 16:30 : 日本産水産物の輸入が「ゼロ」に=9月の中国貿易統計 (18)
2023/10/18 12:00 : 視聴者や広告に続きクリエイターもTVを見捨て始めた (9)
2023/10/18 10:30 : 日本語力不足?パチンコを「合法」と言い張るコメント (88)
2023/10/18 08:00 : 一帯一路会議に「日本として出席予定なし」=官房長官 (15)
2023/10/18 05:00 : 強く復活する現在の日本経済に最も必要なのは「減税」 (24)
2023/10/17 17:00 : 「大型化」で生き残り図るパチンコは新聞業界の未来か (27)
2023/10/17 12:00 : 人口の1割弱が多重債務者=韓国 (14)
2023/10/17 07:00 : 最新版「新聞値上げ」リストから見える新聞業界の現状 (22)
2023/10/17 05:00 : ロシアが日本産水産物輸入を制限:輸出が3億円減少へ (12)
2023/10/16 15:30 : 岐路に立つ一帯一路:リスクの取り方を間違う中華金融 (20)
2023/10/16 12:00 : 世論調査?それとも世論操作?内閣支持率が再び下落へ (13)
2023/10/16 08:00 : スポンサーさん、反社会的番組に広告出稿して大丈夫? (78)
2023/10/16 05:00 : 「多くの若者は書籍を全く読まなくなった」と嘆く前に (24)
2023/10/15 12:00 : 新聞は無料配布されても魅力なし (18)
2023/10/15 05:00 : 資金循環の理論上、日本経済に最も必要なのは「減税」 (28)
2023/10/14 10:00 : 決済システム等から排除され不便強いられる訪中日本人 (7)
2023/10/14 05:00 : 回答者が高齢者に極端に偏るNHK世論調査=内部資料 (22)
2023/10/13 17:00 : TBSに駐日イスラエル大使激怒 (61)
2023/10/13 16:00 : 中国進出日本企業の5割近くは今年の投資額を減額予定 (7)
2023/10/13 12:00 : 「時事通信で支持率が過去最低に」…これをどう読むか (18)
2023/10/13 10:00 : 内部留保は現金預金に非ず:貸方と借方を混同する暴論 (35)
2023/10/13 05:00 : ロシアが外貨「強制両替措置」を再導入したことの意味 (15)
2023/10/12 16:00 : 中国に反論の高市氏に首相「中国刺激しないか」=報道 (59)
2023/10/12 12:30 : 「利上げで経済活性化を」?あまりにも斬新過ぎる主張 (21)
2023/10/12 11:00 : 新聞部数が急減するなかで地方紙も「値上げラッシュ」 (11)
2023/10/12 05:00 : 外国人観光客でホテルデリバリー巡るトラブルが急増? (7)
2023/10/11 15:30 : 日本企業が意識すべき「外務省による職務怠慢リスク」 (11)
2023/10/11 12:00 : 丸山穂高氏は除名なのに鈴木宗男氏は離党届受理…維新 (20)
2023/10/11 11:00 : 日本人の9割が中国に悪印象:交流拡大で解決できない (11)
2023/10/11 05:00 : 国際的な市場で非ドル化が進んでいるという事実はない (7)
2023/10/10 15:30 : 維新が鈴木宗男氏を除名へ:その「理由」がとても大切 (28)
2023/10/10 12:00 : 立憲民主党・泉代表、減税を否定 (15)
2023/10/10 10:30 : ハマスは無差別テロ:犠牲者に米国人…外務省職務怠慢 (16)
2023/10/10 05:00 : 単なる引締め?「総選挙で自民過半数割れ」報道の実情 (12)
2023/10/09 12:00 : 検索エンジン、「うそのしんぶん」で朝日新聞を表示か (18)
2023/10/09 05:00 : ハマスのイスラエル攻撃報じない日本のメディアの限界 (35)
2023/10/08 09:30 : 年内解散はあり得ない話ではない (7)
2023/10/08 05:00 : メディア報道は「色付きの水道水」であってはならない (39)
2023/10/07 11:30 : 円安デメリット主張なら金額単位くらいは合わせるべき (27)
2023/10/07 05:00 : ものごとには順序がある:政党もまず政策を決めるべき (46)
2023/10/06 17:00 : 鈴木宗男氏「除名」…当然の判断 (37)
2023/10/06 15:00 : ポータルサイトの料金設定を問題視する公正取引委員会 (7)
2023/10/06 12:00 : 減少続く外貨準備から見えてくる韓国経済の危機的状況 (12)
2023/10/06 05:00 : 鈴木宗男氏に厳罰を、さもなくば日本維新の会に厳罰を (38)
2023/10/05 15:00 : 韓国「トリプル安」発生状況と家計債務不安の現状整理 (24)
2023/10/05 12:00 : 「インフレ増税」回避するための対処は「今すぐ必要」 (17)
2023/10/05 10:00 : 運転手不足を解決する3つの方法 (11)
2023/10/05 05:00 : 経営視点で見る「新党」:足掛け10年に耐えられるか (20)
2023/10/04 17:00 : 「日本はスタグフレーション」?データあるのですか? (28)
2023/10/04 14:00 : 案外便利でない?インドネシア高速鉄道と続く中国依存 (38)
2023/10/04 12:00 : ロシア訪問の届け出「秘書が提出遅れた」=鈴木宗男氏 (31)
2023/10/04 08:00 : 金融緩和だけでも強く復活した日本経済=アベノミクス (6)
2023/10/04 05:00 : その会話の一体何が悪かったのか (31)
2023/10/03 15:00 : せっかくの鈴木宗男氏訪露も…ロシアが敗戦なら無駄に (35)
2023/10/03 12:00 : 【読者投稿】平均寿命で見る経済と「エックス国」の謎 (29)
2023/10/03 10:30 : 解散総選挙の可能性を日程で読む (4)
2023/10/03 08:00 : 人民元経済圏に取り込まれるロシア:人民元相場に関心 (4)
2023/10/03 05:00 : 「ネット動画視聴時間が大幅に増えた」=メーカー統計 (23)
2023/10/02 17:00 : 北朝鮮とのサッカー試合で蛮行:北朝鮮に厳罰適用を! (23)
2023/10/02 15:00 : 日本のロシア向け中古車輸出が前月比で3分の1に激減 (4)
2023/10/02 12:15 : 【読者投稿】平均寿命から見える経済と「社会の余裕」 (30)
2023/10/02 11:00 : 岸田さん、「減税メガネ」で衆院選圧勝を目指しては? (10)
2023/10/02 05:00 : 政治家の実務能力の本質は「妥協で理念を実現させる」 (27)
2023/10/01 09:30 : ホタテ消費呼びかけ批判の野党議員に一般人がツッコミ (25)
2023/10/01 05:00 : 米誌「人民元の利用が徐々に広まっている」…本当に? (6)
2023/09/30 11:00 : 日本円の組入れ額が過去最大に=世界各国の外貨準備高 (6)
2023/09/30 09:30 : 大手事務所の「未成年性加害問題」は出版界にも波及? (15)
2023/09/30 05:00 : 経費不正請求疑惑も結局はNHKの構造的な問題に起因 (18)
2023/09/29 16:00 : 汚染水騒動の次は連休訪日ラッシュ…理解に苦しむ中国 (17)
2023/09/29 12:00 : 「日本からの投資呼びかけ」…厚顔無恥な駐日中国大使 (21)
2023/09/29 08:00 : 完全雇用状態の日本を「最悪の状態」と表現したテレ朝 (19)
2023/09/29 05:00 : 鈴置氏が韓国の「李朝末期との類似性」を指摘する意味 (37)
2023/09/28 15:15 : ロボタクシーは東京「駅チカ不動産」価格を下げるのか (10)
2023/09/28 12:00 : 人民元のSWIFT国際送金のシェアが過去最大水準に (5)
2023/09/28 10:00 : スシローがデジローに…「バーチャル回転寿司」の衝撃 (3)
2023/09/28 08:00 : 中国「一帯一路」に「IMEC」というライバルが登場 (14)
2023/09/28 05:00 : 雇用増に続き民間平均給与も2年連続上昇…円安効果か (5)
2023/09/27 15:00 : ロシアが日本産水産物禁輸へ?壮大なセルフ制裁の予感 (12)
2023/09/27 12:00 : 試乗記に見る「都心直結しないインドネシア高速鉄道」 (23)
2023/09/27 08:00 : 記者の私的飲食疑惑調査も…NHK「利権構造」の問題 (10)
2023/09/27 05:00 : 「頭の悪い財務省を解体せよ」=明石市の前市長が正論 (23)
2023/09/26 15:00 : 北朝鮮が外国人の入国を許可:日本人が渡航すると…? (10)
2023/09/26 12:00 : 加工業者「国がホタテを全量買い取り安価に提供して」 (48)
2023/09/26 10:00 : 「取って配る」くらいなら控除額自体を引き上げるべき (14)
2023/09/26 08:00 : オフショア債券統計で見る「G20は意味ない集合体」 (4)
2023/09/26 05:00 : 日本人の年収を外貨建で議論しても無意味な理由 (15)
2023/09/25 15:00 : 英FT報道「野村香港幹部が中国出国禁止措置」の衝撃 (11)
2023/09/25 12:00 : 外国人観光客が激減した香港から見える中国の自業自得 (15)
2023/09/25 10:00 : 公明「日本語わからずとも免許付与せよ」→福岡で事故 (15)
2023/09/25 08:00 : マスコミが信頼できる情報を選別すべきと主張する学生 (22)
2023/09/25 05:00 : 円安と輸入規制は日本経済が対中関係を見直すチャンス (15)
2023/09/24 12:00 : 芸能事務所の性加害問題はテレビ局の経営問題に発展へ (35)
2023/09/24 09:00 : ガソリン不足に見るロシア経済疲弊とウクライナの攻勢 (17)
2023/09/24 05:00 : ホテル業界が「中国人団体観光客は不要」に転じた理由 (14)
2023/09/23 12:00 : 現在の北朝鮮、李朝末期に酷似か (32)
2023/09/23 05:00 : NHK受信料問題巡り危機感がまったく見えない民放連 (20)
2023/09/22 17:30 : 来店要約必要?銀行も過剰サービスから脱却する時代に (34)
2023/09/22 12:00 : 派閥力学で読む、高市「総理大臣」実現までのハードル (56)
2023/09/22 10:00 : 経済を知らない?日経新聞「長引くデフレで円安進行」 (16)
2023/09/22 05:00 : 外国政府が発行した国債円建てはデフォルトがあり得る (19)
2023/09/21 17:00 : カール目当てに松山市にふるさと納税が殺到…背景は? (15)
2023/09/21 15:00 : 「日本が誠意ある呼応をしてくれず」と韓国が「不満」 (15)
2023/09/21 12:00 : 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 (27)
2023/09/21 08:00 : 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 (21)
2023/09/21 05:00 : 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! (10)
2023/09/20 16:30 : 訪日外国人、3ヵ月連続で「200万人の大台」を突破 (3)
2023/09/20 16:00 : 日韓通貨スワップはどうなった? (15)
2023/09/20 12:10 : ザイム真理教に不都合な事実:国の資産は過去最大に! (12)
2023/09/20 10:30 : ネット時代の「エコーチェンバー現象」とその実例とは (19)
2023/09/20 05:00 : アゼルバイジャンの軍事侵攻原因は「ロシア弱体化」か (11)
2023/09/19 14:00 : 内閣不支持率は「高止まり」、支持率は「下げ止まり」 (10)
2023/09/19 12:00 : 反スパイ法摘発相次ぐ…脱中国は日本の重要課題に浮上 (21)
2023/09/19 09:00 : 数字で見る「クルド人問題」とビザ免除措置の現状整理 (12)
2023/09/19 08:00 : 邦銀の台湾向け与信残高が急減中 (6)
2023/09/19 05:00 : 邦銀ケイマン諸島向け与信の現状 (3)
2023/09/18 12:00 : 「鉄道工事理論」で考える「政治家としての実務能力」 (35)
2023/09/18 09:00 : 少子化の時代に大学は増える一方 (14)
2023/09/18 05:00 : 国民民主党・玉木氏の「現実路線」をどう評価すべきか (18)
2023/09/17 13:00 : 技能実習・特定技能…滞在資格の見直しの必要はないか (16)
2023/09/17 05:00 : 解散風再び?早期解散なら「岸田続投シナリオ」も視野 (8)
2023/09/16 11:00 : 宮下農相「輸出先多角化が重要」→全産業にいえること (19)
2023/09/16 05:00 : 日本を変えるために新党をつくるという発想の非現実性 (32)
2023/09/15 16:00 : 今年は栄養学…日本人がイグ・ノーベル賞=17年連続 (16)
2023/09/15 12:20 : 国民民主党の前参議院議員「首相補佐官登用」=報道等 (10)
2023/09/15 10:15 : 正論:西日本新聞が社説で日本産水産物消費を呼びかけ (15)
2023/09/15 08:00 : 中国語や韓国語を義務教育化することに意味はあるのか (45)
2023/09/15 05:00 : 内閣支持率は横ばい:重要なことは改造内閣の仕事ぶり (8)
2023/09/14 16:15 : 配送業者のサービスに不満→日時指定すれば済むのでは (44)
2023/09/14 12:00 : 日本はインドネシア高速鉄道延伸の入札に「関心なし」 (23)
2023/09/14 10:30 : 「小渕優子氏がファミリー企業に不透明な支出」=文春 (30)
2023/09/14 05:00 : 日本にとって「重要な相手国」は?「数字で」読む外交 (15)
2023/09/13 15:15 : 中国の危機は「日本への影響も大きい」と決めつけるな (25)
2023/09/13 12:30 : 自民分裂を含めた政界再編と保守2政党制の可能性は? (10)
2023/09/13 11:30 : 中国よりASEANを重視する邦銀:与信額は2倍近く (10)
2023/09/13 05:00 : 「交代しなかった人事」から見える岸田首相の「限界」 (19)
2023/09/12 16:15 : GDPで見た「共通点がなさすぎるBRICSプラス」 (6)
2023/09/12 12:00 : USJの試みに要注目?過剰サービスの維持は不可能に (11)
2023/09/12 11:15 : 「行政の無駄:有識者会議は多すぎ」=浜田聡参院議員 (12)
2023/09/12 05:00 : 処理水≠汚染水:「デマツイート」は言論の自由に非ず (43)
2023/09/11 15:00 : 予想通り事故多発の電動キックボード:適正な規制必要 (18)
2023/09/11 12:01 : 形骸化著しいG20、今度はAU加え「G21」に変化 (10)
2023/09/11 10:00 : NHK出演者「日本には選択と集中が必要」→批判殺到 (34)
2023/09/11 08:00 : 韓国紙「日本の真心が足りない」 (17)
2023/09/11 05:00 : 「玉木首相」構想だけでない、少数政党としての動き方 (8)
2023/09/10 12:00 : 「エリーゼ【とか】のために」はエリーゼ以外のため? (17)
2023/09/10 05:00 : 給食停止騒動に見る「過剰サービスから脱却する日本」 (29)
2023/09/09 12:00 : インバウンド観光目当ての中国語人材の育成は必要か? (13)
2023/09/09 10:00 : ブーメランは伝統芸?「汚染水」発言追及で立民苦慮か (18)
2023/09/09 05:00 : コロナ特需も落ち着く=AIIB (15)
2023/09/08 17:00 : 対韓譲歩の成果?今度は浜田防衛相「元反社撮影」報道 (8)
2023/09/08 13:00 : 中国(86)迷惑電話対策の現状 (27)
2023/09/08 11:00 : 岸田首相は「勝負に負けた」?焦点は改造ではなく解散 (13)
2023/09/08 05:00 : 少数政党の存在意義の分水嶺はキャスティング・ボート (24)
2023/09/07 14:30 : 「お客様は神様」論と配送業者「過剰サービス」の弊害 (28)
2023/09/07 12:15 : 「批判ばかり」立憲民主、今度の批判の矛先は維新に? (24)
2023/09/07 10:15 : 例の「無免許運転県議」がメールで辞職願い提出=静岡 (8)
2023/09/07 05:00 : 「政治家の志と実務能力」論に見る強烈な読者コメント (69)
2023/09/06 16:30 : ベネチア「入市料」参考に、日本も「入国料」検討は? (9)
2023/09/06 12:00 : 国民民主「連立入り観測」に「やきもき」する立憲民主 (13)
2023/09/06 10:30 : SNSで「福島の魚は安全です」宣言=在日豪州大使館 (12)
2023/09/06 05:00 : 政治家よ、ネット課金機にNHK改革の必要性に気付け (16)
2023/09/05 16:00 : 事実なら軽率…森まさこ氏「官邸私的見学ツアー」報道 (16)
2023/09/05 12:30 : 【速報】ネコは発電に向かない=ヤマト運輸が重大発表 (12)
2023/09/05 12:00 : 為替スワップで外貨準備減少:不良債権も深刻か=韓国 (10)
2023/09/05 05:00 : 小泉進次郎氏が福島でサーフィン:東京都は中国語応答 (33)
2023/09/04 16:15 : コロナ禍で発生した路上飲酒は「日本の文化」なのか? (40)
2023/09/04 12:00 : 国民民主党「連立入り」議論すること自体の政治的効果 (12)
2023/09/04 08:00 : 新聞の新たな活用法…「新聞読まずにかまどで燃やす」 (15)
2023/09/04 05:00 : 続・「政治家の志と実務能力」論 (107)
2023/09/03 11:00 : 【速報】青狸が未来やらやって来た真の目的が判明する (12)
2023/09/03 05:00 : 弁が立つ、しかし実務能力がない者ほど始末に負えない (74)
2023/09/02 12:00 : なぜ「回らない寿司屋」でサーモンが提供されないのか (35)
2023/09/02 05:00 : 聡明な高校生も国の借金論のウソを見抜けるネット時代 (25)

時系列全記事一覧


このエントリーをはてなブックマークに追加    

当ウェブサイトについて

知的好奇心を刺激する独立系ビジネス評論メディア

「新宿会計士の政治経済評論」とは、金融専門の公認会計士である「新宿会計士」とが、金融、国内政治、経済、外交などについての評論を掲載するビジネス評論メディアです。毎日1~2回、更新しています。

当ウェブサイトの引用・転載について

当ウェブサイトの内容は引用も転載も自由であり、事前許可は必要ありません。ただし、引用・転載に際しては、内容が曲解されないように、必ずリンク元を明示してください。

当ウェブサイトからのお知らせ

著者とのコンタクト

コンタクトにつきましてはメールにて受け付けております。
info@shinjukuacc.com
なお、当ウェブサイトのコンテンツを他のウェブサイトへ引用・転載等することは自由であり、特段、著者の許諾を取る必要はありませんが、印刷物に転用するなど、商業利用される場合には事前にご連絡をください。

PAGE TOP
MENU