コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

金融

  1. HOME
  2. オピニオン
  3. 経済
  4. 金融
配信日時:2023/05/29 15:00 新宿会計士 金融

【速報】奈良のシカがお辞儀拒否

本日の速報です。奈良公園のシカのお辞儀回数が、コロナ禍で激減したとする衝撃的な研究結果が公表され、波紋を広げているようです。これに関して動画サイトに掲載された報道で確認すると、たしかに観光客に対し、鹿せんべいをもらう前に […]

配信日時:2023/05/29 10:30 新宿会計士 日韓スワップ

韓国元金融当局者「韓米日スワップメカニズムが必要」

現在の韓国の対日外交は、李明博(り・めいはく)政権時代に似てきました。日韓関係の「改善」を演じることで、日韓通貨スワップや日韓安保協力などの実利を引き出す、という、一種の「現実主義的な外交」です。ただ、この李明博政権時代 […]

配信日時:2023/05/26 15:00 新宿会計士 RMB

【貧すれば鈍す】中華スワップ拡大目指すアルゼンチン

昔から、貧すれば鈍す、などといいます。中国は自国通貨の国債通用度を高めるためなどと称し、人民元建てのスワップの拡大を急いでいますが、これが中国にとって良い影響を与えるとは限りません。スワップを引き出す国はたいていの場合、 […]

配信日時:2023/05/26 05:00 新宿会計士 金融

ロシアから金塊を込めて:金融制裁「苦しい台所事情」

「ロシアより、金塊を込めて」。そんな映画のタイトルのような記事が、ロイターに掲載されていました。西側主要国がロシア産の金塊(金地金)の輸入を禁じたためでしょうか、ロシアは自国の金塊を、おもにUAE、中国、トルコの3ヵ国に […]

配信日時:2023/05/25 11:30 新宿会計士 金融

お寿司を3Dプリンタで作る時代

寿司といえば、「回転するのかしないのか」という論点に加え、もっと重要なのは、肝心の食材が揃うかどうか、という論点でしょう。これに関し、東京MXテレビによれば、東京ビッグサイト前の「食の祭典」イベントで、3Dフードプリンタ […]

配信日時:2023/05/23 12:00 新宿会計士 金融

韓国紙コラム「韓日が手を組んで中国の圧迫の克服を」

手を変え品を変え…またしても用日論 手を変え形を変えて出て来るのが「日韓関係改善論」です。日韓関係改善を提唱する者は、たいていの場合、その理由として経済的要因と安全保障上の要因を挙げますが、どちらも詭弁というほかありませ […]

配信日時:2023/05/19 05:00 (最終更新:2023/05/19 06:45) 新宿会計士 RMB

中華スワップ残高増から考察する中華金融のお寒い実態

中国人民銀行の報告書によると、外国中央銀行が引き出している人民元建てのスワップの総額が、2023年3月時点で1090.85億元に達したのだそうです。Bloombergの報道記事によると、残高が1000億元を超えるのは史上 […]

配信日時:2023/05/18 15:00 新宿会計士 RMB

「人民元の利用急増」とする報道を「数字で」検証する

最近、「国際決済の世界で米ドルの利用が減り、人民元の利用が増えている」、などとする報道を目にすることが増えています。ただ、国際的な統計資料を見る限り、そのような事実は確認できません。SWIFTが18日に公表した『RMBト […]

配信日時:2023/05/16 05:00 新宿会計士 RMB

BRICS共通通貨はG7に対抗できっこない「空論」

「中国、ロシアなどが『BRICS』を軸にG7に対抗するのではないか」。「脱・米ドルを目指してBRICS共通通貨創設を目指すのではないか」。少なくとも金融評論家という立場からは、先進国的な通貨制度をまともに運用したこともな […]

配信日時:2023/05/12 18:30 新宿会計士 金融

高金利・経常赤字…またぞろ怪しくなる韓国ウォン市場

本稿は、ちょっとしたメモ書きです。韓国の通貨・ウォンの動きが、またぞろ怪しくなり始めました。ここ10年ほど、1ドル=1100~1200ウォンの間で動いてきたUSDKRWが、昨年、1ドル=1300ウォン・1400ウォンの大 […]

配信日時:2023/05/11 05:00 新宿会計士 金融

ロシアが外貨準備で保有する金塊から垣間見る「苦境」

国際通貨基金(IMF)が公表する外貨準備に関する統計を眺めていると、中国と並んでロシアが金地金の保有量を近年大きく増やしていたことがわかりました。ただ、金地金は支払手段としては大変に不便なものでもあります。かといって、ロ […]

配信日時:2023/05/03 12:00 新宿会計士 RMB

インドネシアと韓国が相互の通貨による直接決済推進へ

「ASEAN+3」の通貨のなかで、国際送金の世界で存在感を持っているのは日本円であり、続いて人民元、香港ドル、シンガポールドル、タイバーツ、マレーシア・リンギットです。これら以外の通貨が国際送金の世界に顔を出すことはほと […]

配信日時:2023/05/01 08:00 新宿会計士 RMB

「人民元の国際取引が着実に増える」記事に事実誤認も

ロイターによると、ロシア、ブラジル、アルゼンチンなど一部の国・地域において、中国の通貨である人民元の決済比率が徐々に上がっているのだそうです。ただ、この記事自体にはいちぶ事実誤認もありますし、また、中国が国内金融・資本市 […]

配信日時:2023/04/30 05:00 新宿会計士 金融

世界最大債権国・日本の「アジアとのつながりの薄さ」

四半期恒例のCBSの最新データ紹介です。CBSとは国際決済銀行(BIS)が四半期に一度公表する『国際与信統計』のことですが、これによると、2022年12月末時点においても日本が世界最大の債権国でした。ただ、アジア諸国(と […]

配信日時:2023/04/29 09:00 新宿会計士 RMB

「米ドルはすでに瓦解しはじめている」=中国メディア

「米ドルの地位が揺らいでいる」、とする記事は枚挙にいとまがないのですが、そのなかでもとくに強烈なのは、客観的事実に反する内容などをズラズラと並べて、「ドルはすでに瓦解し始めている」などと主張する、中国メディアの記事でしょ […]

配信日時:2023/04/27 10:15 新宿会計士 金融

韓国紙が「5ヵ月ぶりウォン安水準」に大騒ぎ:なぜ?

韓国ウォンが1ドル=1340ウォン台と約5ヵ月ぶりの安値を付けたことを受け、韓国メディアにはこの「ウォン安」を警戒する記事が掲載されているようです。私たち日本人の常識からすれば、為替相場など動くものですし、この程度のウォ […]

配信日時:2023/04/26 12:00 新宿会計士 RMB

来日のAIIB筆頭副総裁「日本の協力は極めて重要」

来日中のAIIBの筆頭副総裁が時事通信のインタビューに応じ、「日本との協力は極めて重要だ」などとして、気候変動対策をはじめとする協調融資などを含め、AIIBと日本の協力強化に意欲を示したのだそうです。ただ、言い換えれば、 […]

配信日時:2023/04/25 12:00 新宿会計士 日韓スワップ

韓国大統領は訪米で米韓通貨スワップ締結要請するのか

二国間通貨スワップ全体の3分の2が中国との人民元スワップ またしても、韓国ウォンの為替相場がウォン安に向かい始めているのでしょうか。こうしたなか、韓国では「韓日通貨スワップ待望論」と並んで、「韓米通貨スワップ待望論」など […]

配信日時:2023/04/24 05:00 新宿会計士 金融

韓国ガス公社が「バイセル型為替スワップ」断ったのも当然

韓国政府が為替スワップ提案もガス公社は拒絶=韓国紙 今度はガス公社との為替スワップだそうです。韓国メディアの報道によると、韓国政府(企画財政部)は韓国ガス公社のLNG購入の実需がウォン安を加速させているとの問題意識から、 […]

配信日時:2023/04/23 05:00 新宿会計士 RMB

英ポンドに肉薄:送金シェア急伸の日本円「真の実力」

2015年8月、人民元は史上初めて、国際送金の世界において、決済シェア、ランキングともに日本円を抜きました。当時は人民元がこのままシェアを伸ばし、いずれ英ポンド、ユーロ、そして米ドルまでも追い抜いて世界の基軸通貨になるの […]

配信日時:2023/04/20 15:00 新宿会計士 金融

国家安全法「域外適用」で香港脱出の必要性は高まった

ついに「域外適用」の事例が出てきたようです。産経によると香港当局は香港の学生の身柄を拘束し、パスポートを没収したそうです。なんでも日本留学中だった約2年前にSNSに投稿した内容が問題視されたとのことですが、香港の国外で行 […]

配信日時:2023/04/18 15:00 新宿会計士 金融

韓国通貨当局が再び国民年金と「為替スワップ」を締結

韓国の通貨当局が再び国民年金と「為替スワップ」を締結したそうで、金額は100億ドルから350億ドルに拡大する、などとしています。これについて韓国メディアは、年間300億ドルほど外貨建て投資をしている国民年金がウォン安を加 […]

配信日時:2023/04/17 16:00 新宿会計士 RMB

韓国紙「徐々に勢力を伸ばす人民元」…その真相とは?

「ドル覇権の時代が終わり、これからは人民元の時代だ」――。そんなことが言われ始めてから、早くも10年ほどが経ちます。しかし、現実のデータで見ると、人民元はトレード・ファイナンスなどの一部分野でそれなりの存在感を示している […]

配信日時:2023/04/16 05:00 新宿会計士 金融

韓国紙、「日本がホワイト国への復帰手続開始」と断定

とりあえず経産省は「そんなこと」は言っていない またしても、経産省・貿易経済協力局・貿易管理課の黒田課長、平山氏、久保寺氏の3名(直通電話番号は「03-3501-1479」、メールアドレスは bzl-boeki-kanr […]

配信日時:2023/04/13 16:00 新宿会計士 金融

回転を維持しながら回らなくなる衝撃的な回転寿司登場

ツイッターでなんとも衝撃的な動画が流れていました。回転寿司屋でタッチパネル上を寿司のアイコンが流れているというのです。システム的にまだ改善の余地はありそうですが、それでもなかなかに興味深い試みと言わざるを得ません。エンタ […]

配信日時:2023/04/13 10:00 新宿会計士 日韓スワップ

人口当り家計債務が日本以上の韓国「DSR高止まり」

今度はIMFが韓国の家計債務急増を警告したそうです。韓国メディア『中央日報』(日本語版)によると、韓国を含む数ヵ国を名指ししたうえで、総負債償還比率(Debt Service Ratio, DSR)が国際決済銀行(BIS […]

配信日時:2023/04/11 10:30 新宿会計士 金融

MSCI先進国入り目指す韓国だが…ウォン不安は続く

韓国の市場が「先進国」指数入りするのが難しい、とする主張が、また出てきたそうです。先日は韓国国債のWGBI組入が見送られた、とする話題を取り上げたばかりですが、今度はMSCI先進国指数に関する話題が出てきました。あわせて […]

配信日時:2023/04/11 05:00 新宿会計士 RMB

順調にADBの下請機関と化しつつあるAIIBの現状

コロナ禍の影響もあったのでしょうか、ようやく、AIIBの融資残高が増え始めました。2022年12月末時点における本業融資額は222億ドルで、また、昨日時点における承認済みプロジェクトは206件、これらの融資がすべて実行に […]

配信日時:2023/04/10 08:00 新宿会計士 RMB

「ドル覇権に亀裂」で人民元が国際化するわけではない

「人民元が米ドルを駆逐して世界の基軸通貨になる」と主張する人に欠落しているのは、「自身の全財産を人民元で持ちたいと思うかどうか」、という視点ではないでしょうか。要するに、自由主義国でもない国の通貨が信頼できるか、という話 […]

配信日時:2023/04/08 05:00 新宿会計士 金融

BRICS「ドルを捨て去り共通通貨」構想の非現実性

今度はBRICS諸国による「デ・ドラリゼーション」、すなわち「米ドルやユーロを捨てて共通通貨を採用する」という与太話が出てきたようです。当たり前の話ですが、ある通貨が国際的に信頼され、通用するためには、通貨の使い勝手が良 […]

配信日時:2023/04/07 08:00 新宿会計士 金融

ロシア制裁参加国は48ヵ国だが金融面の影響力は絶大

ロシア制裁に参加している国はたった48ヵ国に過ぎませんが、この48ヵ国を「通貨」という観点から見ると、その支配力は90%を優に超えていることがわかります。とくに世界の外貨準備の構成通貨、オフショア債券市場の通貨別市場規模 […]

配信日時:2023/04/06 15:00 新宿会計士 金融

「韓国電力債」発行残高の急増も韓国金融市場の信管に

韓国の金融市場の信管は、「限界企業」や「不動産PF」だけとは限りません。なぜなら、現在、米FRBに半ば追随する形で、韓国銀行が利上げを通じて金融引締めを行っているからです。こうしたなかで、少し気になるのが、韓電債の発行残 […]

配信日時:2023/04/06 08:00 新宿会計士 RMB

ロシアが戦費調達で外債発行なら当該国に二次的制裁も

果たしてロシア政府は「パンダ債」を発行するのでしょうか?これに関して、当ウェブサイトとしては、「その可能性は高くない」と申し上げておきたいと思います。その理由は、もしもその通貨の発行国がロシア政府による外貨建ての債券発行 […]

配信日時:2023/04/05 14:30 新宿会計士 日韓スワップ

金利高止まりの韓国、「限界企業」と不動産PFが信管

例の不動産PFが韓国経済の「信管」となりつつある、とする指摘が出てきました。韓国メディアの報道によると、韓国では営業利益で利息すら稼げない「限界企業」が上場企業の4分の1以上に達する一方、「第2金融圏」と呼ばれる金融機関 […]

配信日時:2023/04/05 05:00 新宿会計士 RMB

世界の外貨準備統計で人民元建ての資産は増えていない

IMFはSDRから人民元を除外できるか 著者自身、ロシアが国際的な決済網から締め出されたことで、人民元の地位がさらに上昇するのではないか、などと軽く考えていたのですが、あれから1年以上が経過したにも関わらず、各市場などに […]

配信日時:2023/04/03 05:00 新宿会計士 金融

韓国、昨年第4四半期に通貨防衛で約46億ドルを売却

韓国銀行が先週金曜日に発表したデータによれば、2022年10月から12月までの3ヵ月間で韓国銀行が行った為替介入の純額は46.04億ドルだったそうです。通貨防衛に50億ドル近くを溶かすというのも興味深いことですが、もっと […]

配信日時:2023/04/01 12:00 新宿会計士 金融

半導体輸出管理強化を輸出「規制」と呼ぶ韓国メディア

日本政府が3月31日に発表した、半導体製造装置23品目の輸出管理強化を巡って、韓国メディアは「輸出規制」と報じた記事がありました。ただ、今回の措置はあくまでも「輸出管理」であり、「輸出規制」ではありません。また、現時点に […]

配信日時:2023/04/01 05:00 新宿会計士 金融

【韓国にも流れ弾?】半導体製造装置の輸出管理厳格化

経産省は31日、「極めて先端的な半導体製造装置」のうちの23品目を、新たに輸出管理の対象とすべく、省令・通達などの改正案を発表し、パブリック・コメントの募集を開始しました。さりげなく「り地域」に対し、「一般包括許可」の適 […]

配信日時:2023/03/31 16:30 新宿会計士 金融

韓国国債の組入見送り:WGBI・パッシブとは何か?

韓国国債などのWGBIへの組入が見送られました。これについて韓国メディアによれば、「韓国国債が(WGBIに)採用されれば、海外投資家の資金が(韓国の)国債市場に流れ込み、韓国国債の信頼度が高まる効果がある」、「新たに66 […]

配信日時:2023/03/31 11:30 新宿会計士 日韓スワップ

韓国からやっぱり出てきた「日韓通貨スワップ再開論」

日本にとってメリットは皆無どころかむしろ有害 日韓通貨スワップを含めた日韓経済協力は、多くの場合、日本には何ひとつとしてメリットをもたらさないばかりか、韓国通貨当局による為替操縦を通じた日本の輸出競争力低下、先端技術の流 […]

配信日時:2023/03/30 12:00 新宿会計士 金融

AT1ショックで韓国市場「予想外の変数」も=韓国紙

著者自身、クレディ・スイスのAT1償却がマーケットに与えるインパクトは限定的と見ています。というのも、AT1償却は制度設計的にも当然想定されていたものでもあるからです。ただ、国によっては思わぬ動揺がもたらされているようで […]

配信日時:2023/03/27 17:00 新宿会計士 日韓スワップ

首脳会談後増えたスワップ再開論:日本のメリットは?

日韓首脳会談前後から、日韓通貨スワップに関する報道を、やたらと目にするようになりました。ただ、この手のメディアの報道を読んでいても、日韓通貨スワップを締結することで日本にどんなメリットがあるのかに関しては、ほとんど触れら […]

配信日時:2023/03/23 09:45 新宿会計士 金融

クレディ・スイス「AT1償却」は制度設計上当然の話

ロイターに「クレディ・スイスのAT1の無価値化」という論点が出ていたのですが、これについては読んでいくとどうも記事の執筆者、あるいはマーケット参加者の基礎知識が明らかに不足していると思わざるを得ません。そもそもAT1とT […]

配信日時:2023/03/22 08:00 新宿会計士 金融

マネー面から見た「日本が関係を深める国・薄める国」

数字で見る「オフショア金融センター・香港の凋落」 「マネーから垣間見える日本と外国とのつながり」を調べていくと、非常に興味深い結果が浮かび上がってきます。そのなかでも隠れたテーマは、「香港との関係の終焉」ではないでしょう […]

配信日時:2023/03/17 12:30 新宿会計士 金融

チェコにチョコの佐々木氏、今度は唐揚げ弁当を差入れ

例の「チョコにチェコ」事件に「続報」がありました。株式会社プレナスが運営する「ほっともっと」公式チャンネルが17日に明らかにした動画によれば、佐々木朗希選手は、今度は少年野球チームに大量の唐揚げ弁当を差し入れたのです。し […]

配信日時:2023/03/14 05:00 新宿会計士 日韓スワップ

詐欺師が狙う次の「鴨葱」:日韓スワップ交渉本格化へ

「強制徴用賠償判決に対する韓国政府の解決策発表後に韓日関係が雪解けムードを迎えている中で、韓日通貨スワップ再開の声も出ている」。そんな声、少なくとも日本では出ていません。幻聴ではないでしょうか?ただ、「相手に考える時間を […]

配信日時:2023/03/13 15:00 新宿会計士 金融

米国発の金融危機におびえる韓国

米国で銀行破綻が相次いでいるようですが、「金融評論家」としては、正直、わが国に与える影響は限定的と考えています。ただ、こうした米国発の経済ショックに敏感な国が日本のすぐ隣にあります。通貨・ウォンが国際的なソフト・カレンシ […]

配信日時:2023/03/10 12:00 新宿会計士 日韓スワップ

米韓金利差拡大?韓国が日韓スワップ求める切実な理由

米FRBが今年も利上げ路線を歩む観測が高まるなか、米韓金利差が2%ポイントにまで拡大すれば、再びウォン安、韓国からの外貨流出が進みかねません。こうしたなか、尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領が日韓関係「改善」に前のめり […]

配信日時:2023/03/09 12:00 新宿会計士 金融

G20に「相応しくない」アルゼンチン、韓国、インド

アルゼンチンや韓国、インドなどが「金融面で」G20構成国にふさわしいのかどうか。著者自身、いわゆる「G20」はすでに枠組として形骸化していると判断している人間のひとりですが、もともとG20自体が「金融・財政に関する協議体 […]

配信日時:2023/03/09 05:00 新宿会計士 RMB

通貨論と統計データで見る「ペトロ人民元の非現実性」

またぞろ、「ペトロ人民元」、「ペトロルーブル」に関する報道が目に付くようになりました。ロイターによると対ロシア経済制裁を逃れるためにロシアのエネルギー企業が価格上限を超えた部分を米ドルではなく「その他の通貨で」決済するよ […]

配信日時:2023/03/08 08:00 新宿会計士 金融

戸籍法改正で輝星(べが)君の「読み方変更」困難に?

「金星」と書いて「まあず」と読むのが気に入らなければ、自分で「うえぬす」なり「あふろでいて」なり、勝手に読み方を変更すれば良いではないか――。そういう対応が、戸籍法改正で難しくなりそうです。現在は記載されない「名前の読み […]

配信日時:2023/03/06 12:00 新宿会計士 金融

低格付社債利回り10%超の韓国で多重債務問題深刻化

韓国で多重債務者全体に占める若年層の割合が30%に達したようです。また、若年層多重債務者の平均債務残高も日本円に換算して1169万円と、なかなかに巨額です。韓国の金利・債券市場を眺めると、とくに信用リスクが高い債務者にと […]

配信日時:2023/03/03 03:03 新宿会計士 金融

「ホワイツデイ」はすでに40年超の歴史を有していた

日本発祥の奇祭「ホワイツデイ」を巡っては、ネット上の著名サイト「ウィキペディア」によると、すでに40年を超える歴史を有していることが判明しました。ちなみに「義理チョコ」は、その外国語版ウィキペディアにもそのまま掲載されて […]

配信日時:2023/02/25 12:00 新宿会計士 金融

アルゼンチンがインドにスワップ締結要請=印メディア

通貨ポジションが脆弱な国同士が「融通手形型」の通貨スワップを結ぶと、世界経済の不安定要因となりかねません。中韓両国とスワップを結んでいるトルコがその典型例ですが、それだけではありません。アルゼンチンといえば先月、中国との […]

配信日時:2023/02/24 12:00 新宿会計士 金融

ウクライナ中銀が記念紙幣発行→次は戦勝記念紙幣か?

ロシアによる違法な軍事侵略から1年が経過するなかで、ウクライナ中銀は23日、記念紙幣として「忘れるな、許さない!」などと印刷された20フリブニャ紙幣(約75円相当)を発行すると発表しました。発行枚数は30万枚で、おそらく […]

配信日時:2023/02/23 10:00 新宿会計士 RMB

AIIBは「コロナ特需」一巡し融資の伸びは再び鈍化

中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の最新レポート等によれば、どうやらコロナ特需は収まったようです。本業融資は伸びているものの、その金額は2022年9月末時点で196億ドルと、依然として1000億ドル近い出資 […]

配信日時:2023/02/21 12:00 新宿会計士 金融

いまさら「ルーブル国際化」言い出すロシア中銀の迷走

国際的な決済網から排除されたロシアが次に手を出すのは「ルーブルの国際化」と「CBDC(中央銀行デジタルカレンシー)」なのだそうです。なんだか順調に迷走しています。こうしたロシアの行動は、主要国による金融制裁が功を奏してい […]

配信日時:2023/02/17 17:00 新宿会計士 RMB

中国人民元の国際送金シェアが日本円の3分の1に低下

2023年1月の人民元の国際送金におけるシェアが大きく低下していたことがわかりました。SWIFTが16日に公表した最新版の『RMBトラッカー』レポートによると、ユーロ圏を除外した国際送金市場における決済シェアは、人民元が […]

配信日時:2023/02/17 12:00 新宿会計士 金融

やっぱり生じた韓国「利下げ圧力」:通貨危機再来も?

予想通り、「利下げ圧力」が生じているようです。韓国で家計債務の延滞率がジワリと拡大するなかで、尹錫悦(いん・しゃくえつ)政権側から韓国銀行側に対し、利下げ圧力を強めているとの報道がありました。ただ、米国で今月発表された各 […]

配信日時:2023/02/14 12:31 新宿会計士 金融

韓国の金利は高止まり:家計債務の延滞率はジワリ上昇

韓国が本気で債務者を支援するつもりがあるなら、思い切って韓国銀行が大胆な利下げに踏み切るのも手でしょう。ただし、そうなると韓国からの資金流出リスクが再燃します。やはり、これを防ぐためには「韓国が危機の際に惜しみなく外貨を […]

配信日時:2023/02/13 17:00 新宿会計士 金融

ロシアの「戦死者債務減免政策」巡り欧州2銀行に批判

ロシア政府が打ち出してきた「戦死者に対する銀行貸出免除」法案が、ロシアに進出しているオーストリアとイタリアの銀行にとっての経営上の課題になっている、とする話題が出てきました。じつは、両国は現在でもロシアに対する大口の国際 […]

配信日時:2023/02/10 16:30 新宿会計士 RMB

世界の人民元建ての外貨準備高は増えていない=IMF

「ロシアが日米欧から金融制裁を受けている影響で、世界の外貨準備に占める人民元の割合が増えていくに違いない」。こんな仮説を著者自身は持っていたのですが、現在のところ、その仮説を裏付ける事実は見当たりません。というよりも、I […]

配信日時:2023/02/08 05:00 新宿会計士 金融

建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国

韓国はGDPで世界10位圏入りをうかがう「経済大国」のわりには、1948年の建国以来、外国の銀行等にウォン外為市場への参加を認めてこなかったという、非常に遅れた国でもあります。その韓国が外為市場規制を部分的に撤廃するのだ […]

配信日時:2023/02/07 05:00 新宿会計士 金融

数字で見る「韓国は経済的に重要な相手国」の間違い①

意外と知られていない統計的事実は、「日本の金融機関の韓国に対する国際与信の額は、2022年9月末時点において500億ドルに満たず、日本の金融機関の対外与信全体の1%少々に過ぎない」ということです。金融面における日韓間の結 […]

配信日時:2023/02/06 16:30 新宿会計士 日韓スワップ

豪との通貨スワップ5年延長も中国偏重変わらず=韓国

豪韓両国が自国通貨建てのスワップを5年延長しましたが、金額は120億豪ドル(約85億米ドル)のままで据え置かれました。とりあえず国際的に通用する通貨である豪ドルとのスワップは韓国にとって貴重ではありますが、ただ、CMIM […]

配信日時:2023/02/05 12:00 新宿会計士 金融

「令和生まれ」平均知能が3歳児並みであることが発覚

あらかじめお断りしておきますが、本稿は著者の主観に基づく主張です。令和5年を迎え、「令和生まれ」世代の平均知能が3歳児並みであるという疑いが緊急浮上したのです。これについてどう考えれば良いでしょうか?そして、昭和生まれか […]

配信日時:2023/01/28 05:00 新宿会計士 金融

韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由

韓国政府が日本政府に対し、輸出「規制」の撤回と「ホワイト国リスト」への韓国の編入を強く要求しているようであることは、ここ数日の韓国メディアの報道でも明らかです。しかし、そもそも日本政府が対韓輸出管理適正化措置を発動した原 […]

配信日時:2023/01/26 12:00 新宿会計士 金融

ロシアが提示の「BRICS共通通貨」構想の非現実性

アルゼンチン、ブラジルに続き、今度はロシアです。タス通信によると、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は25日、今年8月に南アフリカで開催されるBRICSサミットで、「BRICS・ラテンアメリカ・カリブ海共通通貨」が話し合われ […]

配信日時:2023/01/23 16:00 新宿会計士 金融

アルゼンチンがブラジルと共通通貨創設に向け協議開始

当ウェブサイトではなにかとおなじみの「あの国」が、共通通貨を創設するという構想が出てきたようです。共同通信によると、アルゼンチンがブラジルと共通通貨の創設などの協議に入るようです。対外債務を何度もデフォルトさせておきなが […]

配信日時:2023/01/20 10:00 新宿会計士 RMB

国際化が止まった人民元:中国は何を恐れているのか?

「人民元の国際化は2015年を境にピタリと止まった」――。これが、当ウェブサイトでかなり以前から提示している仮説のひとつです。実際、数年前までは盛んに喧伝されていた「人民元の国際化」も、単なる虚像だったのかもしれません。 […]

配信日時:2023/01/18 12:00 新宿会計士 金融

財政破綻論は「破綻論者」のロジックこそ破綻している

高橋洋一氏といえば、かつて新聞記者をハトやヤギに例えるという失礼な発言をした人物です。その高橋氏がハトやヤギに後日ちゃんと謝罪したのかどうかは脇に置くとして、またしても興味深い指摘をしているようです。それは、「財政破綻論 […]

配信日時:2023/01/17 15:30 新宿会計士 金融

韓国上場企業の3分の1で金利費用が営業利益を上回る

韓国の上場企業の3分の1が、本業の稼ぎで金利すら支払えなくなっているという話題が、韓国メディアに掲載されていました。韓国銀行の利上げの影響でしょうか。今後、隣国では利「下げ」への期待が出てくるかもしれませんが、そうなると […]

配信日時:2023/01/17 05:00 新宿会計士 金融

1兆円増税案に国債60年償還ルール見直しという反撃

ガースーは政局を仕掛ける…のか? あくまでも結果論かもしれませんが、日本経済にとって、じつは「岸田文雄政権」で良かったのかもしれません。岸田政権が昨年末に唐突に打ち出した「1兆円増税」のために、日本の財政を長年縛って来た […]

配信日時:2023/01/10 16:00 新宿会計士 RMB

アルゼンチンが新たな「人民元建てのスワップ」を発動

アルゼンチンが人民元建てのスワップを発動したそうです。アルゼンチン中央銀行の発表によると、1300億元のスワップに加え、おそらくはアルゼンチンによる自国通貨防衛を補助するための資金としての新たな350億元分のスワップも含 […]

配信日時:2022/12/27 12:00 新宿会計士 金融

金利上昇と為替変動に弱い韓国から外国人資金が逃避中

外国人投資家が、半導体に依存し、為替変動や金利上昇に弱く、グローバルスタンダードに逆行する各種政策と規制が取られているという韓国経済の構造を嫌気した――。こんな分析が出てきました。非常に正鵠を射た指摘でしょう。実際、足元 […]

配信日時:2022/12/22 05:00 新宿会計士 金融

黒田日銀のイールドカーブ目標と日本経済の真の問題点

一昨日のイールドカーブ・コントロール政策の変更について、著者自身は「むしろ超長期ゾーンに金利誘導目的を導入すべきだった」と考えていますが、ただ、冷静になって考えてみると、日銀が国債の過半を所有しているところで、何も問題は […]

配信日時:2022/12/19 12:00 新宿会計士 金融

最新版資金循環:急上昇する「海外向け金融資産残高」

相変わらず、日本国内では資金が有り余っています。日銀が本日公表した資金循環統計の速報値によると、家計金融資産の金額は引き続き2000兆円を超えており、海外部門に対する金融資産の額も1400兆円近くに達しています。「国の借 […]

配信日時:2022/12/19 05:00 新宿会計士 金融

数字を使った議論の限界をロシア・韓国の事例で考える

最近、当ウェブサイトに「数字で見た議論」を否定するコメントが湧くようになりました。正確にいえば、反論にすらなっていないのですが、ただ、これらの(ときとしてやや支離滅裂な)コメントを読んでいると、改めて「数字で議論すること […]

配信日時:2022/12/13 12:00 新宿会計士 RMB

WSJ「通貨スワップを使って影響力の拡大図る中国」

当ウェブサイトでは先週指摘した「通貨スワップを使った中華金融」について、米メディアのWSJにも同様の趣旨の記事が出ていました。WSJの情報自体、当ウェブサイトよりもやや遅れているという点はさておき、中華金融の実情について […]

配信日時:2022/12/11 05:00 新宿会計士 金融

日韓失敗事例で学ぶクラウディング・アウトと金融緩和

経済学でいう「クラウディング・アウト」の弊害については、すでに実証されていると考えられます。ひとつは白川方明体制下の日本経済の失敗事例ですが、それだけではありません。現在の韓国においても、為替政策を意識した金融政策のせい […]

配信日時:2022/12/10 05:00 新宿会計士 金融

意外と小さい「一帯一路」:中華金融の実情を考察する

中国の中・低所得国、新興国などに対する金融面での影響力は、現在のところ、少なくとも4200~4300億ドル程度とみるべきでしょう。これを多いと見るか、少ないと見るかは微妙ですが、著者自身としては「案外少ない」という印象を […]

配信日時:2022/12/09 05:00 新宿会計士 金融

税収3兆円増えているのに「1兆円の増税が必要」の怪

増税原理主義・財務省の手先としての正体を隠そうともしなくなったのか――。読売の報道によれば、岸田首相は2027年時点で年間1兆円程度の税収増を目指す方針だとしていますが、本末転倒した議論と言わざるを得ません。すでに今年だ […]

配信日時:2022/12/07 12:00 新宿会計士 金融

途上国金融における中国の存在感高まる=世界銀行調査

世銀が6日公表したデータベースによれば、中国の中・低位所得国に対する貸付が増えています。2021年時点で4594億ドルで、このうち “Low & middle income” のカテゴリーが1800億ドル、 “L […]

配信日時:2022/12/06 10:10 新宿会計士 金融

通貨不安はいったん後退も…韓国企業の財務指標は悪化

とりあえず、「通貨危機」の懸念は遠のいたようです。米FRBの利上げペースが緩やかになるとの観測から、ドル高が修正されるなかで、通貨危機・金融危機の「ダブルショック」の危険性に直面していた韓国の場合も、片方の危機の懸念につ […]

配信日時:2022/12/06 08:00 新宿会計士 金融

「悪い円安」が今年の流行語のトップテンに入っていた

当ウェブサイトではスルーしてしまっていましたが、先週は「流行語大賞」で「悪い円安」なるものがトップ10入りしていたようです。製造業の国内回帰の動きが相次ぐ一方、法人企業統計で製造業が過去最高益をたたき出した直後だけに、こ […]

配信日時:2022/12/05 16:30 新宿会計士 金融

コメが熱い!「パックご飯」の進化とうまく付き合おう

パックご飯の生産量はこの10年で1.7倍に増え、昨年と比べて今年は5%増しで推移しているようだ――。こんな話が出てきました。日本農業新聞によると、各地のJAが銘柄米の知名度向上などを目指し、産地主体でパックご飯の商品化も […]

配信日時:2022/12/05 10:00 新宿会計士 金融

先月の韓国の外貨準備は4か月ぶりに増加に転じるも…

韓国銀行が公表した先月末時点の外貨準備高は、ドル安の影響などもあり、前月比20.9億ドル増えて4161.0億ドルだったそうです。韓国の外貨準備はこの1年あまりで一気に531億ドルも減少しましたが、ようやくその落ち込みにも […]

配信日時:2022/12/03 12:00 新宿会計士 金融

スリランカ、外貨準備に人民元スワップを計上していた

外貨不足のスリランカに対する国際通貨基金(IMF)の支援決定が遅れています。これについて日経は、IMFの担当者の「同国が救済措置の資格を得るための前提条件を満たせば理事会は早急に開かれる」とする発言を紹介していますが、裏 […]

配信日時:2022/12/03 05:00 新宿会計士 金融

中立国スイスすら資産凍結:金融面で見たロシアの苦境

ウクライナ戦争を受けたロシアに対する金融制裁の異例さの証拠は、永世中立国であるスイスが制裁に参加したという点でしょう。こうしたなか、スイス当局は先日、ロシア関連で75億フランの資産が凍結されているほか、461億フラン相当 […]

配信日時:2022/12/01 08:00 新宿会計士 金融

伝貰(チョンセ)と事業貸出は韓国の「隠れ家計債務」

家計債務はすでにGDPを大きく超えている可能性も! 最近、当ウェブサイトでよく取り上げるのが、韓国の債務・金利問題です。ただでさえ韓国銀行が米FRBにつられて利上げを余儀なくされているなかで、「伝貰」と呼ばれる不動産賃貸 […]

配信日時:2022/11/30 15:00 新宿会計士 金融

韓国で新規貸出金利が5%台突入:社債発行残高も急減

韓国の社債市場の資金調達環境悪化を受け、新規貸出金利が上昇するとともに、銀行の融資も伸びているのだそうです。その一方で、社債の発行残高は先月、3兆ウォンほど純減しているそうですが、こうした状況が長続きすれば、信用力が低い […]

配信日時:2022/11/29 08:00 新宿会計士 金融

ロシアの外貨準備高は間もなく枯渇か=IMFデータ

国際通貨基金(IMF)のデータ上、ロシアの外貨準備が(公式ベースでは)900億ドル減ったことがわかりました。ただ、ロシアの違うデータに基づけば、2022年1月末時点のロシアの外貨準備については、すでに4000億ドル弱が凍 […]

配信日時:2022/11/29 05:00 新宿会計士 金融

スリランカ支援のバングラデシュにスワップ要請殺到か

弱小通貨国同士の通貨スワップは「融通手形」のようなものだ、とする仮説に関連し、スリランカのメディアに興味深い報道がありました。バングラデシュがスリランカに2億ドル分を通貨スワップで支援したところ、バングラデシュに対して同 […]

配信日時:2022/11/28 12:00 新宿会計士 金融

回答者6割「韓国で1年内に金融ショック」=韓銀調査

韓国内外の金融機関関係者・専門家ら72人を対象に韓国銀行が実施したサーベイによると、回答者のうちの約6割が「1年以内に韓国の金融システムリスクにつながるショックが生じる」と答えたのだそうです。しかも、その回答割合は半年前 […]

配信日時:2022/11/25 16:30 新宿会計士 金融

外貨不足のトルコがサウジと通貨スワップ締結間近か?

外貨準備が急減し、為替レートも急落しているトルコが、サウジアラビアとの通貨スワップを検討している、といった報道が聞こえてきました。ただ、方式としては単純なスワップではなく、サウジアラビア側が50億ドルの現金をトルコ中銀に […]

配信日時:2022/11/24 12:15 新宿会計士 金融

【速報】韓国銀行の利上げ幅は「0.25%ポイント」

本日の「速報(?)」です。韓国銀行が0.25%ポイントの利上げを決定し、その旨発表しました。正直、「速報」にする価値があるのかどうか悩んだのですが、今朝も取り上げたばかりの話題でもあるため、やはりごく簡単に触れておきたい […]

配信日時:2022/11/24 05:00 新宿会計士 金融

韓国消費者信用の伸びは鈍化するも「商業信用」は急伸

韓国銀行が昨日発表した家計信用(速報値)によれば、住宅ローンを中心に家計債務の伸びは一段落しました。ただ、こうしたなかで不気味な伸びを示しているのが「商業信用」、つまりカードローンなど、貸倒リスクが高い融資です。ただでさ […]

配信日時:2022/11/22 12:00 新宿会計士 金融

メディアの「悪い円安論」の正体は「悪いウォン安論」

一時期、日本のメディアがさかんに喧伝していた「悪い円安論」の正体は、じつは「悪いウォン安論」だったのではないかと思うようになりました。円安が日本経済に対し、大したデメリットをもたらさないばかりか、じつはメリットだらけであ […]

配信日時:2022/11/22 11:22 新宿会計士 金融

青狸問題:歴史改変よりも家裁申立ての方が簡単では?

相続の世界では被相続人(亡くなった人)に借金があることを知らずに単純承認し、後でトラブルになる、というのはよくある話です。しかし、その被相続人に最初から借金があることが明らかだったときに、それでも相続人は単純承認するもの […]

配信日時:2022/11/21 12:00 新宿会計士 金融

国際送金ランキングとシェアが一向に上昇しない人民元

最近だと「定例」になりつつあるのが、SWIFTの国際送金シェアランキングに関するデータの紹介です。ロシアの通貨・ルーブルは最近、国際送金の世界ですっかり姿を消してしまいましたが、SWIFTが先週公表したデータをもとに、本 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

 

最近のコメント

  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に 匿名 より
  • 台湾が日本にとって「3番目に重要な貿易相手」に浮上 に はにわファクトリー より
  • パブリック・コメント大募集!入力方法を解説します! に 猫足らず より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はにわファクトリー より
  • 台湾が日本にとって「3番目に重要な貿易相手」に浮上 に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 台湾が独立国となるためには「一定事実」の積上げ必要 に 台湾が日本にとって「3番目に重要な貿易相手」に浮上 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はるちゃん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はるちゃん より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に すみません、匿名です より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に DEEPBLUE より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に CRUSH より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に ホワイト国 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 引っ掛かったオタク@あーコレも陰謀論?? より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に 福岡在住者 より
  • パブリック・コメント大募集!入力方法を解説します! に 砂漠の反乱 より
  • 衆院比例で維新と立憲が逆転する可能性が視野に入った に 匿名 より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に リマインダーくん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に 伊江太 より
  • 衆院比例で維新と立憲が逆転する可能性が視野に入った に 福岡在住者 より
  • パブリック・コメント大募集!入力方法を解説します! に ケン より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に クロワッサン より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に クロワッサン より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に めがねのおやじ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/27(土) に クロワッサン より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に PON より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に 伊江太 より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に 匿名 より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に W より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に 匿名 より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に カズ より
  • 岸田首相「長男更迭」の本当の狙いは「解散総選挙」? に ビトウ より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に めがねのおやじ より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に サムライアベンジャー(「匿名」というHNは、在日コリアンの通名と同じ恥ずべき行為) より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に 匿名 より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に 発破士 より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に やまいぬ より
  • パブリック・コメント大募集!入力方法を解説します! に Twitterでちょくちょくコメントする一般市民 より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に oinko より
  • 対中半導体包囲網に中国反発:韓国は米中の矢面に立つ に はにわファクトリー より
  • 【読者投稿】「武漢肺炎」、警戒を緩めるにはまだ早い に sqsq より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に 匿名 より
  • 4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に に sqsq より
Tweets by shinjukuacc

スポンサーリンク・広告

外部リンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示