日経平均株価指数、史上最高値まであと758円に迫る

日経平均株価は15日、終値ベースで38,157円94銭で取引を終えました。1989年12月29日に記録した史上最高値の38,915円87銭まで、あと757円93銭です。ただ、年初の33,288円29銭、2月1日の36,011円46銭と比べると、上昇速度はやや速すぎる気もしますが、これに関し市場参加者の間では、「方向感としては違和感はない」とのコメントも出ているようです。

終値ベースで、史上最高値まであと757円93銭――。

15日の株式市場では、日経平均株価指数が歴代16番目水準となる38,157円94銭で取引を終えました。

日経平均株価が終値ベースで38,000円の大台に達するのは、38,170円13銭だった1990年1月11日以来、約34年ぶりのことで、これまでの史上最高値だった1989年12月29日の38,915円87銭という水準と比べ、あと757円93銭に迫った格好です。

もし日経平均が明日、757円94銭以上上昇すれば、日経平均は史上最高値を更新する計算ですが、これもあり得ない話ではありません(ちなみに日経平均が1日で757円94銭以上上昇するという事例は、1990年以降だけで見て、少なくとも53回は発生しています)。

報道等によれば、今回の株高を牽引したのは株価指数に対する寄与度が特に大きいとされる半導体関連銘柄が中心であり、前日の米市場におけるハイテク関連銘柄の株高を好感した格好、などとする分析が目に付きます。

ただし、ロイターの『日経平均は反発、バブル後高値更新 ハイテク株高がけん引』という記事によれば、プライム市場では値上がり銘柄数が3割にとどまり、「相場全体に買いが広がる動きはみられなかった」、などとしています。

このあたり、グラフ化して見るとわかりますが、とりわけ年が明けてからの株価上昇ピッチは急です(図表)。

図表 日経平均株価

(【出所】WSJのマーケット欄のダウンロードデータをもとに作成)

年初の水準は33,288円29銭でしたので、現時点までにすでに4,859円65銭(つまり約14.6%)も株高となっていて、2月1日時点の36,011円46銭と比べても15日までの約半月で2,146円48銭、つまり約5.96%も株価が上昇しています。さすがに利益確定売りなどの調整が入りそうなものです。

ただ、株価の上昇速度がやや速すぎるのではないか、という点はたしかに気になるところですが、少なくとも市場参加者の間では、ここで「非常に大きな調整が入る」という可能性よりも、このまま株高が継続するとの見方もあるようです。

とくにロイターの報道記事によると、SMBC信託銀行の山口真弘氏(投資調査部長)は次のように述べたのだそうです。

ハイテク企業の決算をみるとAI(人工知能)需要の追い風が強く、業績の裏付けがある中での株高となっている。上昇スピードは速いが、値動き自体に違和感はない」。

この「値動き自体への違和感のなさ」が市場コンセンサスなのかどうかは少し見極めは必要ですが、少なくとも現在の株価については、ある程度は市場参加者の「納得感」を伴っているとの見方も成り立ちそうです。

この点株価動向に関しては結局、市場が相手でもあるため、どうなるかについてはまったく読めませんが、いずれにせよ「日本株」の動向からはしばらく目が離せないことは間違いないでしょう。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. はにわファクトリー より:

    台湾株式市場が連動しているらしいです。
    離中 棄韓 は 国論 なり。遠隔指令されている新聞 TV 局、今年はどうなる。

  2. sqsq より:

    日本は新興国ではないし、アメリカのようにAI関連のスタートアップがひしめいているわけでもない。したがって市場のPERは14-16倍くらいがちょうどいい。
    今1株当たり企業利益が上がっているので(円安の影響が大きい)日経平均4万円は近いのではないか。
    1989年との違いは日本の経営者も株価を気にするようになってきたということだろう。
    あのころは「へっ、アメリカの経営者は株主の方ばかりみて、四半期の数字に汲汲として、なっとらん」などと今の日本の経営者が聞いたら卒倒するようなことを言っていた。

  3. sqsq より:

    中国で日経225を組み入れたETFだか投信がバカ売れしているらしい。期待の新NISAの資金はアメリカ株に流れている。
    日本は新興国ではないし、アメリカのようにAI関連のスタートアップがひしめいているわけでもない。したがって市場のPERは14-16倍くらいがちょうどいい。
    1株当たり企業利益が上がっているので(円安の影響が大きい)16倍でも日経平均4万円は近いのではないか。
    1989年との違いは日本の経営者も株価を気にするようになってきたということだろう。
    あのころは「へっ、アメリカの経営者は株主の方ばかりみて、四半期の数字に汲汲として、なっとらん」などと今の日本の経営者が聞いたら卒倒するようなことを言っていた。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告