コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

マスメディア論

  1. HOME
  2. オピニオン
  3. 経済
  4. マスメディア論
配信日時:2023/02/08 16:00 新宿会計士 マスメディア論

夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ

昨日は毎日新聞が東海三県での夕刊発行を休止するという件が話題となりましたが、東洋経済オンラインに1年前、「夕刊の消滅」を取り上げた記事が掲載されていました。夕刊の減少速度は急速ですが、朝刊についても状況は相当に厳しいと言 […]

配信日時:2023/02/07 15:00 新宿会計士 マスメディア論

「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ

紙媒体の新聞が毎年200万部減少するなど、新聞業界の苦境が続く中、しわ寄せは夕刊に来ていることは間違いありません。こうしたなか、今度は毎日新聞が東海三県での夕刊発行を休止するようです。「炭鉱のカナリヤ」ではありませんが、 […]

配信日時:2023/02/03 15:00 新宿会計士 マスメディア論

「公共」騙るNHK、今度は「中国風インチキ清洲城」

現在のNHKの問題点は、半強制的に受信料を徴収していくことだけにあるのではありません。「見ない権利」が保証されていないことにあります。そのことを改めて痛感する「事件」があったとしたら、それは「インチキ清洲城」ではないでし […]

配信日時:2023/02/01 15:30 新宿会計士 マスメディア論

沖縄反基地拠点巡り、今度は「古代人の座り込み遺跡」

順調に「ネタの宝庫」と化しつつあるのが、キャンプシュワブゲート前の反基地派の抗議活動拠点ではないでしょうか。これについては「何者かによって連続座り込み日数がゼロ日に修正されていた」とする話題を取り上げましたが、今度は「グ […]

配信日時:2023/01/31 12:00 新宿会計士 マスメディア論

例の辺野古看板、何者かによって今度は「ゼロ日」に!

沖縄県・辺野古の例の看板、何者かによって、今度はゼロ日にリセットされていたそうです。誰か親切な人が、わざわざゼロ日にリセットしてくれたのでしょうか?

配信日時:2023/01/26 10:30 新宿会計士 マスメディア論

数字で見る「雑誌業界」:217誌の増減率ランキング

本稿では雑誌の部数増減について、もう少し詳しく紹介してみます。元データは「一般社団法人日本雑誌協会」が公表する『印刷証明付部数』の検索サイトから取得したもので、2008年と2022年の雑誌発行部数を比較してみたいと思いま […]

配信日時:2023/01/25 12:00 新宿会計士 マスメディア論

数字で見る「雑誌業界」・概況編

雑誌の休刊が増えてきたのでしょうか。産経ニュースによると、KADOKAWAは『週刊テレビジョン』の刊行を3月1日発売号で休止すると発表したそうですが、これについて日本雑誌協会の15年分のデータで調べてみると、部数変化につ […]

配信日時:2023/01/24 12:00 新宿会計士 マスメディア論

「安倍国葬反対」ツイデモ、数%が全体の半数以上投稿

昨年9月の故・安倍晋三総理大臣の国葬儀に対し反対する内容が、ツイッターで累計で64万6296回投稿されたそうですが、このうちの半数がわずか3.7%のアカウントによりなされたものであり、なかには60代学習塾経営者がbotを […]

配信日時:2023/01/23 12:00 新宿会計士 マスメディア論

東洋経済「受信料はNHKだけのものではなくなった」

NHK利権はNHKだけでなく、テレビ業界そのものを滅ぼすことになりそうです。「NHK受信料2倍ショック」のためでしょうか、大手ウェブ評論サイトなどでも相次いでNHKについて触れた記事が掲載されたようですが、そのなかで衝撃 […]

配信日時:2023/01/21 12:00 新宿会計士 マスメディア論

破綻しているNHKのビジネスモデル:9割が「高い」

日本国民の9割がNHKの受信料を「高い」と感じており、4人のうちの3人が、受信料を払うことに「納得していない」――。『まいどなニュース』というメディアが昨年10月に報じた調査によれば、圧倒的多数が現在のNHKの在り方に疑 […]

配信日時:2023/01/20 12:00 新宿会計士 マスメディア論

受信料2倍に対しネットユーザーの怒りがNHKに殺到

NHK職員給与は民間企業の2.4倍 既報のとおり、NHKの受信料2倍制度が4月に始まります。ただ、ここで注目しておきたいのは、ネット・ニューズサイトで見る一般読者のNHKに対する激しい怒りです。少なくとも高い評価を得てい […]

配信日時:2023/01/19 12:00 (最終更新:2023/01/19 14:15) 新宿会計士 マスメディア論

週刊朝日が5月末で「休刊」へ:新聞業界の今後を示唆

雑誌『週刊朝日』が6月9日号をもって「休刊」になるのだそうです。同誌の発行部数は2006年3月期には33.1万部でしたが、2022年3月期には8.6万部と、17年間で約4分の1に減少してしまったのです。ただ、同誌の休刊は […]

配信日時:2023/01/15 12:00 新宿会計士 マスメディア論

円安なら「悪い円安」だが円高なら「悪い円高」=日経

ちょっとしたネタです。日経新聞さんにとって、円安は「悪い円安」であり、円高は「悪い円高」なのだそうですよ。いったいどうすれば良いというのでしょう。

配信日時:2023/01/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論

改正プロバイダ責任制限法で下がった開示請求ハードル

印紙代は基本1,000円、最短数ヵ月で開示されることも! 当ウェブサイトの著者自身もときどき、ツイッター上で誹謗中傷を受けることがあります。こうしたなか、昨年10月1日に施行された改正プロバイダ責任制限法に基づけば、発信 […]

配信日時:2023/01/06 11:00 新宿会計士 マスメディア論

Colabo問題で「偏向」しているのはメディアの側

新聞業界の滅亡は15年後よりも早まる…かも? メディア論から見た「Colabo問題」の本質とは、新聞、テレビを中心とするオールドメディアが、人々が知りたいと思っている情報を堂々と無視することがあるという事実が、一般の人々 […]

配信日時:2023/01/05 05:00 新宿会計士 マスメディア論

「Colabo問題」で気付くオールドメディアの問題

大手メディアが無視した事件を読者は深く理解していた 例の「Colabo問題」を巡っては、昨日東京都から公表された報告書の内容もさることながら、著者自身としては単なる一団体の乱脈経費疑惑ではなく、もっと根が深い、「報じるべ […]

配信日時:2023/01/04 10:45 新宿会計士 マスメディア論

ついにサンスポが「Colabo問題」を報道したが…

やっと、サンスポが報じました。すでにネット上では大いに話題になっていた例の「Colabo問題」を、大手メディア系列のスポーツ紙が報じたのです。ただ、それ以外のメディアは現在のところ、まだこの問題について大きく取り上げてい […]

配信日時:2023/01/03 12:00 新宿会計士 マスメディア論

紙代上昇で内容だけでなく「物理的」にも薄くなる新聞

年初でも報告したとおり、新聞業界に未来はありません。こうしたなか、新年のツイッターでは新聞「紙」の値上げという昨年の業界紙の記事がちょっとした話題になっていました。原材料価格の上昇は新聞社経営をさらに圧迫することにつなが […]

配信日時:2023/01/02 11:00 新宿会計士 マスメディア論

ネットの陰謀論に嵌る人たち:結局はリテラシーの問題

新聞、テレビを盲信してきた人たちがネットに移行すると、妙な陰謀論に嵌るものなのかもしれません。新年早々発見したツイートを眺めていて、そう感じるようになりました。要するに、ネットにあふれる多数の情報を正しく捌くためには、客 […]

配信日時:2023/01/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論

数字で見る新聞業界の現状と未来

新聞の部数はこの20年余りで半分近くに減りました。当たり前です。紙媒体自体の不便さもさることながら、ネットの普及によりブログサイト、ウェブ評論サイトなどが無数に出現し始めたことで、新聞社が提供する情報の相対的な価値が極端 […]

配信日時:2022/12/31 05:00 新宿会計士 マスメディア論

ツイッターで「手紙リレー」による新聞社批判が爆速化

著者自身が今から数十年前に体験した、「新聞記事を切り抜いてコピーし、ワープロで作成した意見とともに封書で友人に送る」。「受け取った人はその内容を読み、共感したらそれをさらにほかの人にも転送する」。手間もカネも時間もかかる […]

配信日時:2022/12/26 12:00 新宿会計士 マスメディア論

産経が「ツイート表示回数」で読売、朝日、毎日を圧倒

産経ニュースの圧勝です。ツイッター社による「インプレッション数」(ツイートが表示された回数)をツイートに表示するという仕様変更が実装されたことで、産経ニュースが発信するツイートの表示回数が読売新聞、朝日新聞、毎日新聞など […]

配信日時:2022/12/26 08:00 新宿会計士 マスメディア論

受信料は放送の対価ではなく「特殊な負担金」=NHK

NHKの職員の給与は少なくとも民間の2.4倍以上 NHKによると、受信料は「NHKの事業を維持・運営するための特殊な負担金であり、放送の対価としていただいているものではない」のだそうです。これはなかなかに斬新で強烈な見解 […]

配信日時:2022/12/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論

「情報の双方向化」こそ、新聞が生き残れる数少ない道

新聞は10年後に1000万部を割り込むかもしれない 新聞業界を眺めていて不思議に思うのは、自社、あるいは自分たちの業界の不祥事に対し、あまりにも無頓着であること、そして読者コメントを受け付けない「言いっ放し」の姿勢です。 […]

配信日時:2022/12/19 16:00 新宿会計士 マスメディア論

佐賀県知事選巡る新聞報道は「情報タテ検証」の典型例

18日に投開票される佐賀県知事選の争点は、現職の2期8年に及ぶ県政への評価に加え、佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画などへの対応だ――。そんな報道がなされた翌日に行われた県知事選では、195,907票対22,25 […]

配信日時:2022/12/12 16:15 新宿会計士 マスメディア論

カタールでも進む新聞「紙」離れ

年賀状も夕刊も20年間で3分の1に! 紙離れは年賀状の世界でも新聞の世界でも進んでいるようです。こうしたなか、産経ニュースに本日掲載された記事によれば、現在、サッカーW杯が開催されているカタールでは、「新聞がほとんど売ら […]

配信日時:2022/12/04 13:30 新宿会計士 マスメディア論

「NHKと契約しない」ならばテレビを捨てるしかない

「NHKと契約しない」と叫ぶ「日本改革党」の沓澤亮治氏のツイートを眺めていて、ふと気づいたのですが、「NHKと契約しない」を徹底していけば、最終的には「テレビを捨てるしかない」という結論になります。そうなると、割を食うの […]

配信日時:2022/12/02 09:30 新宿会計士 マスメディア論

W杯日本代表勝利で「たーーー」が大流行=ツイッター

今度は「たーーー」です。ツイッターの『いまなにしてる?』欄に、唐突に、「たーーー」なる表現が出現しました。サッカーW杯で日本代表が強豪・スペインを破り、予選E組を首位突破したことと関連し、「やったーーー」、「勝ったーーー […]

配信日時:2022/12/02 08:00 新宿会計士 マスメディア論

NHK会長、紅白出場歌手めぐり「知ってる人少ない」

今年の『紅白歌合戦』に出場する歌手について、「応援している歌手はだれか」と尋ねられたところ、NHKの前田会長は「知ってる人少ないんで、すみません」と苦笑交じりに語ったのだそうです。もしかして、『紅白歌合戦』(あるいは「日 […]

配信日時:2022/12/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論

個人のツイートが「いいね」数で大手新聞社を凌駕する

ツイッター上の影響力では産経が朝日を圧倒か 個人が発信する情報の社会的影響力が、大手新聞社のそれを遥かに上回る時代が到来してしまいました。個人が発信したツイートに対して寄せられた「いいね」などの反応数が、大手新聞社のそれ […]

配信日時:2022/11/30 10:00 新宿会計士 マスメディア論

「SNSさまよう左翼論者はイライラ」=田中教授指摘

ツイッターから追い出された「サヨク」的な人たちが「マストドン」というSNSに流入し、そこでさまざまなフリクションを発生させているという話題が出てきています。これについては結局のところ、「異論は認めず、言論自体を封殺する」 […]

配信日時:2022/11/30 08:00 新宿会計士 マスメディア論

儲からないけれどTVer注力せざるを得ないTV業界

民放各局が共同運営する「TVer」と呼ばれるテレビ番組配信サイトが普及し、NHK受信料制度を嫌う人がチューナーレステレビに乗り換えていけば、そのうち本当に地上波テレビ業界が絶滅するかもしれません。すでに新聞業界では、紙媒 […]

配信日時:2022/11/25 05:00 新宿会計士 マスメディア論

NHKは「若者」でなく受信料制度そのものに向き合え

「若者のテレビ離れ」ではなく「視聴者のテレビ離れ」:NHKの受信料制度が10年後も続いている可能性は? NHKが「若者のテレビ離れ」に向き合うことで、コアなターゲット層である高齢者層のテレビ離れが促進されるのだとしたら、 […]

配信日時:2022/11/23 05:00 新宿会計士 マスメディア論

日本のメディアは客観的事実軽視=国際的調査で裏付け

最下位に近い「物事をありのままに伝える」「冷静な観察者である」 日本のジャーナリストは外国のジャーナリストと比べ、「政治的指導者の監視や精査」、「政治的決断に必要な情報の提供」、「政治的課題の設定」という役割をとくに重視 […]

配信日時:2022/11/22 05:00 新宿会計士 マスメディア論

「日韓歌合戦」はNHKの公共性議論する好機のひとつ

NHKが今年の大みそかに放送する番組は、「日韓歌合戦」なのでしょうか。なにせ、デビューして1年前後のグループを含め、5組もの韓流スターを登場させるのです。もともと『紅白歌合戦』に公共性はないとするのが著者自身の持論ではあ […]

配信日時:2022/11/21 10:30 新宿会計士 マスメディア論

ツイッター社がトランプ氏の「アカウント凍結」を解除

ドナルド・J・トランプ前米大統領のツイッター・アカウントの凍結が解除されました。改めて思い起こしてみると、トランプ氏のツイートにツイッター社から「このツイートの内容は間違っている」と示唆するような警告が付けられ、酷いとき […]

配信日時:2022/11/18 12:05 新宿会計士 マスメディア論

NHK会長「受信料は共感・納得して払っていただく」

NHKの受信契約の減少を巡り、NHKの前田晃伸会長は10日、定例会長記者会見で「共感していただいて、納得していただいて払っていただく」ことが大事だとしつつ、「罰則があるから払ってよといったスタイルに行くと私はダメになると […]

配信日時:2022/11/16 12:00 新宿会計士 マスメディア論

また「押し紙」疑惑:もし広告主も新聞社を訴えたら?

『弁護士ドットコムニュース』というウェブサイトによると、福岡県の新聞販売店の元店主が株式会社西日本新聞社を「押し紙」で訴えたのだそうです。この「押し紙」とは新聞社が実際に販売されていない新聞紙を販売店に押し付ける行為など […]

配信日時:2022/11/15 07:00 新宿会計士 マスメディア論

ツイッターで特定アカウントの「いいね」が減少した?

11月3日ないし4日を境に、いくつかのツイッターのアカウントで「いいね」の数が激減したのではないか、といった噂がネット上で話題になっています。これについて著者自身がとあるアカウントを「目視」で確認したところ、たしかに「い […]

配信日時:2022/11/11 16:00 新宿会計士 マスメディア論

ツイッター買収で「公共性損なう」懸念=東京新聞社説

ツイッターのトレンド操作に関連するのでしょうか、東京新聞に2日前、なにやら気になる社説が掲載されていました。社説のタイトルは『ツイッター買収 公共性を保てるのか』であり、社説のなかでツイッター社を買収したイーロン・マスク […]

配信日時:2022/11/11 07:00 新宿会計士 マスメディア論

NHK受信契約の解約数が「想定の4倍に」=朝日新聞

朝日新聞によると、NHKは4月から9月までの半年間で、受信契約の総数が約19.8万件減少したと発表したのだそうです。NHK自身は今年度、年間で10万件の契約減を見込んでいたそうですが、この解約ペースの速さについて、朝日新 […]

配信日時:2022/11/08 08:00 新宿会計士 マスメディア論

トレンド操作がトレンド欄に?ツイッター「人力問題」

ツイッターに表示されるニューズ・ヘッドラインが、どうやらこれまで人力で選定されていたらしい、とする点が、ツイッター上で話題となっています。これに関して昨日、『ITメディアニュース』というサイトに、「トレンド操作がトレンド […]

配信日時:2022/11/07 10:30 新宿会計士 マスメディア論

ツイッターの解雇後にトレンド欄が明らかに変わった件

ツイッターの『いまどうしてる?』欄に明確な変化が生じているようです。ここ数日で、明らかに特定のメディアの記事ヘッドラインや特定の政治的立場に基づくツイートなどが表示されなくなったからです。これについて事情を調べていくと、 […]

配信日時:2022/11/07 05:00 新宿会計士 マスメディア論

日経、グラフの軸を歪め「住宅ローン膨張」と印象操作

「悪い円安」論のウソ:企業収益も税収も過去最高に! またしても、日経新聞がやらかしたようです。日経新聞は、今度は住宅ローンを巡って、『住宅ローン膨張220兆円』などとする記事を配信しました。ご丁寧に『日本、資産価値伸び悩 […]

配信日時:2022/11/03 05:00 新宿会計士 マスメディア論

過去17年分の朝日新聞部数推移とその落ち込みの分析

先日、朝日新聞の部数が400万部を割り込んだとする報道を話題に取り上げたのですが、その後、とある読者の方から株式会社朝日新聞社の2006年度(=2007年3月期)以降の有報データをメールで送っていただきました。有難く使わ […]

配信日時:2022/11/01 14:30 新宿会計士 マスメディア論

「事故は日本のせいと言い出す韓国紙」というウソ記事

またしても、「まとめサイト」がやらかしたようです。韓国・梨泰院(りたいいん)で発生した悲惨な大量圧死事故を巡り、複数の「まとめサイト」が、「韓国メディアが日本に責任転嫁している」などとする悪質なフェイクニューズをばらまい […]

配信日時:2022/10/30 05:00 新宿会計士 マスメディア論

ウェブ評論の時代に考える「毎日新聞の記事削除」事件

テレビ朝日の玉川発言に続き、今度は毎日新聞が虚報を出したようです。駐ウクライナ日本大使館にウクライナ語の専門職員がひとりもいないという批判です。ただ、この毎日新聞をもとにした立憲民主党議員の質問に対し、外務省は「事実とは […]

配信日時:2022/10/28 16:00 新宿会計士 マスメディア論

「プーチンが悪魔祓いは現実の記事」=虚構新聞が警告

「ロシア正教会がプーチン大統領を首席エクソシストに任命した」という記事を巡って、虚構新聞が「これは本紙の報道ではない」、「これは現実のニュースである」とする異例の注意喚起を行いました。該当する情報を確認すると、たしかに出 […]

配信日時:2022/10/27 08:00 新宿会計士 マスメディア論

テレ朝社長、虚偽発言は「国葬を論評したもの」と主張

先月27日に行われた安倍晋三総理の国葬儀を巡り、テレビ番組の出演者がウソを述べたという「玉川問題」を巡り、テレビ朝日社長が「あくまでも国葬(儀)について論評したものだ」、などとする、驚くべき認識を示したようです。このテレ […]

配信日時:2022/10/25 08:00 新宿会計士 マスメディア論

ツイッターユーザー、玉川氏の名を挙げテレ朝取材断る

ツイッター・ユーザーがテレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』のスタッフからツイッター上で取材を申し込まれたところ、このユーザーが玉川徹氏への不快感を理由に取材を断ったことが、ネット上でちょっとした話題となっています。まさ […]

配信日時:2022/10/23 05:00 新宿会計士 マスメディア論

現在進行形でいままさにネットに駆逐されつつある新聞

ネットという新たなテクノロジーでさまざまなトラブルも発生していますが、だからといって「ネットをなくせ」という議論にはなりません。便利だからです。そして、自動車が普及して馬車が駆逐されたのと同じく、ネットが普及してまっさき […]

配信日時:2022/10/22 12:00 新宿会計士 マスメディア論

琉球新報が西村氏への取材を取りやめた経緯の不可解さ

琉球新報はどうして西村博之氏に対する取材を中止にしたのでしょうか。調べていくと、いろいろと不可解です。琉球新報側の言い分だと西村氏側が「他メディアのチャンネルでの配信を必須とする条件を突然出してきたからだ」としているので […]

配信日時:2022/10/21 08:00 新宿会計士 マスメディア論

琉球新報の西村博之氏に対する取材が前日に取りやめに

西村博之氏のツイートによれば、西村氏が琉球新報からの取材を受ける条件として、「言った、言わない」を避けるために配信しながら取材を受けることにしようとしていたようですが、琉球新報側の都合で前日になって急遽取りやめとなったの […]

配信日時:2022/10/19 16:00 新宿会計士 マスメディア論

玉川氏は結局降板せず:テレビ朝日は「逃げ切り」図る

結局、玉川氏は降板しないのだそうです。19日に放送されたテレビ朝日の問題の番組に出演した玉川氏は菅義偉総理に対する謝罪を(いまさらながらに)口にしたものの、今後ともコメンテーターの立場として、現場に出ることもあれば、スタ […]

配信日時:2022/10/19 05:00 新宿会計士 マスメディア論

執筆者にとっては紙媒体よりウェブ媒体の方が気を遣う

「玉川問題」がネット上で沈静化しないのも、大手ポータルサイト『Yahoo!ニュース』に読者コメントが殺到するのも、リンクを簡単に共有でき、記事などの感想を多くの人に効率よく伝えられるというネット空間の特性の証拠かもしれま […]

配信日時:2022/10/18 12:00 新宿会計士 マスメディア論

辛坊治郎氏「玉川氏が発言する自由は命を懸けて守る」

連日ネットを騒がせている「玉川問題」を巡る論戦に、辛坊治郎氏が参入したようです。辛坊氏はこの問題を巡り、ラジオ番組で玉川氏について「1回も見たことも聞いたこともない」としつつも、「玉川徹さんがテレビで発言する権利は命を懸 […]

配信日時:2022/10/18 08:00 新宿会計士 マスメディア論

和田政宗氏「テレ朝社長は辞任すべき事態」=玉川問題

自民党の和田政宗参議院議員は夕刊フジの取材に対し、「玉川問題」を巡って「社長が辞任すべき事態だ」としたうえで、「玉川問題は、日本のジャーナリズムの危機だ」と述べたのだそうです。この点、玉川徹氏の発言については、玉川氏(や […]

配信日時:2022/10/16 12:00 新宿会計士 マスメディア論

玉川氏は「プロの水準に到底達せず」=テレビ朝日見解

例の「玉川問題」を巡り、テレビ朝日が設置する「放送審議会」の概要が明らかになりました。問題の審議会は10月6日、つまりテレビ朝日が玉川氏らに対する処分を下して2日後に開かれたものですが、なかにはテレビ朝日の体質の問題の本 […]

配信日時:2022/10/14 12:00 新宿会計士 マスメディア論

NHKは「未払者から受信料2倍」で自滅に向かうのか

今度は「受信料2倍」だそうです。NHKが12日に公表した放送受信規約変更素案によれば、一定の場合にNHKが受信料を2倍徴収する、とする規定が盛り込まれています。そもそもNHKと総務省がさまざまな矛盾を解決する努力を全く行 […]

配信日時:2022/10/14 07:30 新宿会計士 マスメディア論

ついに玉川氏降板か?それでもTV業界の追及は必要だ

果たして玉川氏は「番組降板」に追い込まれるのでしょうか。NEWSポストセブンは、虚偽の発言で謹慎処分を受けている玉川氏が謹慎明けの19日に出演する番組で、自身の降板を表明する方針を固めた、などと報じたのですが、これが事実 […]

配信日時:2022/10/13 10:30 新宿会計士 マスメディア論

「玉川問題」で「視聴者の会」が放送法違反追及申入へ

テレビ朝日の「玉川発言」問題を巡り、「放送法遵守を求める新・視聴者の会」が放送法違反の疑いで玉川徹氏とテレビ朝日の責任追及を求める申入書を総務省やBPOに対して提出するそうです。同事務局長の上念司氏は「テレビ局が『公共の […]

配信日時:2022/10/11 17:00 新宿会計士 マスメディア論

玉川氏いない番組は「気の抜けた炭酸」=日刊ゲンダイ

玉川徹氏の不適切発言問題に関しては、今週以降は週刊誌系のウェブサイトなどで大きく取り上げられているのですが、これに関していくつか興味深い話題が出ています。ウェブ評論サイト『デイリー新潮』は、菅総理の弔辞でスピーチライター […]

配信日時:2022/10/09 07:00 新宿会計士 マスメディア論

ネットに接した人がオールドメディア虚報に気付くまで

日曜日ということもあり、本稿ではちょっとだけ時事的な話題から離れ、ネットとメディアの関係について、著者の個人的体験談も交えつつ、ちょっとした「雑感」をまとめておきたいと思います。新聞、テレビを中心とするオールドメディアの […]

配信日時:2022/10/07 05:00 新宿会計士 マスメディア論

椿事件から玉川事件へと連綿と続くテレビ業界の問題点

とある参議院議員が1993年に発生した「椿事件」を「テレビ局に対する政治介入を許した痛恨事」、などと述べたそうですが、この「玉川事件」は歪んだ事実関係が大々的に報じられたという意味で、椿事件と本質的にはまったく同じです。 […]

配信日時:2022/10/06 12:00 (最終更新:2022/10/06 13:07) 新宿会計士 マスメディア論

「玉川発言」炎上が続く理由はテレビ朝日の初動の遅れ

テレビ朝日従業員による、例の「電通発言」などを巡るテレビ朝日側の処分には、不自然な点がいくつかあります。処分の内容が通常の企業と比べて軽すぎる、謝罪の相手を間違っているといった基本的な態度の問題もさることながら、発言から […]

配信日時:2022/10/05 10:00 新宿会計士 マスメディア論

東京新聞の福島原発処理水記事に東京電力側が即日反論

東京新聞は3日、東京電力が福島第一原発の処理水を巡り、「放射性物質のトリチウムが検知できないうえに、セシウムについても高濃度でないと反応しない線量計を使い処理水の安全性を強調する宣伝を繰り返している」と報じました。ただ、 […]

配信日時:2022/10/04 16:30 新宿会計士 マスメディア論

遅すぎ・軽すぎ、かつ謝る相手が違うテレ朝の懲戒処分

玉川徹氏は5日以降、出勤停止10日の謹慎処分となり、謹慎明けは番組に復帰するのだそうです。安倍総理の国葬儀における、例の「電通発言」を巡るテレビ朝日の処分は、遅すぎ、甘すぎ、そして謝罪すべき相手に謝罪していないという意味 […]

配信日時:2022/10/03 08:00 新宿会計士 マスメディア論

新聞・テレビの虚報に対しては「情報版PL法」が必要

「挙証責任の転換」という概念があります。これは製造物責任法(PL法)などに出てくる考え方で、一般消費者が損害賠償を求めたときは、製造者自身が「過失がなかったこと」などを証明できなければ免責されない、というものです。本来な […]

配信日時:2022/10/02 12:00 新宿会計士 マスメディア論

虚偽の報道を「勘違い」で済ませようとするテレビ朝日

テレビ朝日の番組でコメンテーターが安倍総理の国葬儀における菅総理の弔事に「電通が関与している」とする趣旨の発言を行い、翌日謝罪した、という一件がありました。これに関して当日の映像や関連する報道などを見てみると、さらに理解 […]

配信日時:2022/10/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論

「報道機関はファクトチェック対象外」は妥当なのか?

メディア出身者が主体となって設立されるらしいファクトチェックのための主体を巡って、報道機関(メディア)をファクトチェックの対象から外すらしい、という記事がありました。もしこの情報が事実なら、これは非常におかしな話です。こ […]

配信日時:2022/09/29 14:30 新宿会計士 マスメディア論

テレ朝で番組出演者が「電通関与は事実でない」と謝罪

テレビ朝日の番組の出演者が、安倍総理の国葬儀における菅総理の弔事を「電通が関与した演出」だと決めつけるかのような放送を行った問題で、出演者が「関係者の皆さま、それから視聴者の皆さま、訂正して謝罪致します」「申し訳ありませ […]

配信日時:2022/09/29 07:00 新宿会計士 マスメディア論

テレ朝、安倍総理国葬儀で菅総理弔事を演出と決めつけ

当ウェブサイトとしては、27日に行われた安倍総理の国葬儀を巡り、献花台を訪れた一般弔問客数は、やはり3万人超であると判断します。その理由は、自民党本部にも急遽、献花台が設けられていたからです。これについて本稿ではちゃんと […]

配信日時:2022/09/22 12:00 新宿会計士 マスメディア論

NHK「ネット課金」なら地上波もスクランブル化せよ

またしても、NHKを巡る奇妙な議論が出てきました。「有識者」とやらからは、「テレビを持っていなくてもスマートフォンなどで積極的に放送を見る人については負担を議論していく必要がある」、という意見が出てきたからです。ただ、ネ […]

配信日時:2022/09/21 08:00 新宿会計士 マスメディア論

記者クラブが海保に「速やかに実名を公表せよ」と要求

またしても、オールドメディア業界の不祥事の話題です。というのも、知床観光船事故で亡くなった方の実名を、ご遺族の意向を無視して「速やかに公表せよ」と要求したからです。いや、厳密にいえば、オールドメディア業界はこれを「不祥事 […]

配信日時:2022/09/18 09:00 新宿会計士 マスメディア論

ネット「タテヨコの広がり」議論を深める読者コメント

ネット時代における「タテヨコの広がり」という論点があります。これは、インターネットの普及で人々が多くのより情報源から情報を得ることができるようになったこと、同一メディアの過去の情報発信を追いかけることができるようになった […]

配信日時:2022/09/17 09:00 新宿会計士 マスメディア論

「理論的に間違っていても売れる本が良い」、本当に?

本稿は、ちょっとした雑感です。ある方から昔、「売れることを目指すならば、間違っていても良いからわかりやすい文章を書け」、と言われたことがあります。今になって思えば、そのアドバイスに従わなかったことがただしかったのかどうか […]

配信日時:2022/09/13 16:00 新宿会計士 マスメディア論

明らかにおかしい、総務省「NHKのネット業務検討」

このネット時代において、テレビはリアルタイムに情報を入手するための唯一の手段ではなくなっています。すでに40代以下の人々は、テレビの視聴時間よりもネットの利用時間の方が長いのです。こうしたなか、「ネットの普及で放送を取り […]

配信日時:2022/09/09 16:45 新宿会計士 マスメディア論

BPO、NHKに「重大な放送倫理違反」とする意見書

NHKに「重大な放送倫理違反がある」とする「意見書」が、「放送倫理・番組向上機構(BPO)」出てきたようです。ただ、このBPOの意見書に何か意味があるというのでしょうか。BPO自体、放送業界で放送法第4条第1項違反が繰り […]

配信日時:2022/08/27 11:11 新宿会計士 マスメディア論

統一教会問題で日テレ「個人的な思想・信条確認せず」

日本テレビやその系列局に対し、強烈なブーメランが、何本も突き刺さっているようです。山際大志郎大臣が統一教会との関連を尋ねられ、「内心の自由として、どのような考えを持っているかの確認はしない」と答えたそうですが、その日テレ […]

配信日時:2022/08/27 09:00 新宿会計士 マスメディア論

ネット時代を生きるために必要な「事実と意見の峻別」

ロシアのメディアは娯楽として眺めるとそれなりに楽しめます。たとえば、「あの大統領」に対する政権支持率が80%を超えていたのだそうです。支持率80%という数値にも驚きますが、一党独裁の中国と異なり、支持率調査が行われるのは […]

配信日時:2022/08/26 10:30 新宿会計士 マスメディア論

「政治家と統一教会の関わり」を米子市長が完璧に論破

「統一教会ブーメラン」は日本テレビにも突き刺さる 「統一教会ブーメラン」が日テレにも刺さったようです。「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」のウェブサイトによると、『24時間テレビ』を巡り、「同教会の女性信者がボランティ […]

配信日時:2022/08/23 10:00 新宿会計士 マスメディア論

日本の記者のITリテラシーの低さ、大丈夫ですか?

岸田首相の映像の前に群がるオールドメディアの記者の皆さん、ITリテラシー、大丈夫ですか?岸田首相が新型コロナウィルス感染症に罹患したことが判明したなかで、ツイッター上で非常に心配になってしまう画像を発見してしまいました。 […]

配信日時:2022/08/15 08:00 新宿会計士 マスメディア論

高学歴エリートにも当てはまる烏賀陽氏の朝日新聞批判

元朝日新聞記者でもある烏賀陽弘道氏が13日、非常に参考になるツイートを連続で発信しています。すべてのツイートの文字数は5000文字を少し超えるくらいですが、新聞社に対する批判というよりはむしろ、これまで批判にさらされるこ […]

配信日時:2022/08/12 15:30 新宿会計士 マスメディア論

利用時間数でネットに敗北しつつあるオールドメディア

10代の平日の平均新聞購読時間は0.4分 昨年の時点で、全年代のテレビ視聴時間数がネット利用時間数に追い抜かれていました。総務省が公表する『情報通信白書』などに基づけば、若年層ほどネット利用時間が多く、高齢層ほどテレビの […]

配信日時:2022/08/12 09:30 新宿会計士 マスメディア論

「日航機事故で真っ先に到着」記事が象徴する報道加害

報道の自由というものは、本当に絶対視すべきものなのでしょうか?満員の映画館で「火事だ」と叫ぶ自由はあるのでしょうか?本日・8月12日は、日航機墜落事故の発生日でもありますが、それと同時に「報道加害」について考える機会でも […]

配信日時:2022/08/11 07:00 新宿会計士 マスメディア論

時事通信「河野氏が官邸指示を拒否」→タイトルを改変

「水曜日だと深夜になってしまうので、就任会見は祝日を挟んで金曜日にしましょう」。この発言だけを聞くと、何も違和感はありません。ところが、これが時事通信の手にかかると、「河野太郎氏は当日中に会見をしなさいという官邸の指示を […]

配信日時:2022/08/10 10:30 新宿会計士 マスメディア論

想定以上の売れ行き「チューナーレスTV」とTV業界

朝日新聞社系の『日刊スポーツ』によると、チューナーレステレビが「想定以上の売れ行き」なのだそうです。もちろん、現時点においては大手家電メーカーが参戦しているわけではなく、販売されている台数も限定的ではありますが、ただ、世 […]

配信日時:2022/08/06 09:00 新宿会計士 マスメディア論

数字で見る:「既得権にしがみつく新聞業界の行く末」

このペースだと朝日新聞の部数は12年後にゼロになる 朝日新聞の部数の落ち込みに関するデータを眺めていて、ふと思いついたのが、「新聞業界全体と比べたらどうなるか」という論点です。これについて早速実施してみると、朝日新聞の部 […]

配信日時:2022/08/05 15:30 新宿会計士 マスメディア論

長谷川幸洋氏「自分の基準で相手を判断するな」と警告

東京新聞の元論説副主幹でもある長谷川幸洋氏が、「こちらの基準で相手を判断すれば、かえって平和が危うくなる」と警告しました。現代ビジネスに5日付で掲載された論考によれば、ペロシ氏の訪台で見えてきたのは日本の論壇における「平 […]

配信日時:2022/08/05 07:30 新宿会計士 マスメディア論

朝日新聞、売上減少のなか「過去最大級のリストラ」か

あの朝日新聞社でさえ、「過去最大級のリストラを実施」と報じられました。株式会社朝日新聞社は、大手新聞社のなかでは珍しく有報を提出しており、私たちはこの有報に基づき同社の決算を知ることができます。これによると約10年で朝刊 […]

配信日時:2022/08/04 10:00 新宿会計士 マスメディア論

ツイッターのデマアカウントに海外勢関与か=産経報道

安倍総理の暗殺に関する陰謀論を広めているツイッター上の5つのアカウントが、過去にウクライナ戦争でロシアの側に立ったツイートをしたり、ワクチンを巡ってもおかしな陰謀論を提唱したりしていたことが、インターネットセキュリティ会 […]

配信日時:2022/07/21 08:00 新宿会計士 マスメディア論

6年目を迎えたウェブ評論:安倍総理の遺志と自由言論

早いもので、当ウェブサイトも立ち上げてから6年が経過しました。正直、ここまで長続きするとは思っていませんでした。読者の皆様には深く感謝申し上げます。さて、当ウェブサイトにおいて最も重視しているのは、「読んでくださった方々 […]

配信日時:2022/07/19 08:00 新宿会計士 マスメディア論

自由には責任が伴う:「朝日新聞廃刊」トレンドの意味

ネット上では朝日新聞による「安倍川柳」の衝撃は続いており、ツイッターでは昨日、「#朝日新聞を廃刊に」というトレンドが自然発生したようなのです。改めて申し上げておきますが、日本では新聞社がどんな非常識な内容を掲載しても発禁 […]

配信日時:2022/07/18 05:00 新宿会計士 マスメディア論

安倍「川柳騒動」受けネットで「珊瑚を大切に」が流行

これを「川柳」と呼んでよいものか――。昨日はネット空間が騒然となりました。朝日新聞の紙面に掲載された「川柳」っぽいものが、故・安倍晋三総理の国葬、あるいは暗殺事件そのものを揶揄するようなものばかりで、なかには五七五調が崩 […]

配信日時:2022/07/14 10:00 新宿会計士 マスメディア論

安倍総理関連報道をめぐりメディアがもたらす二次被害

早いもので、安倍総理の突然の死からもうすぐ1週間が過ぎます。こうしたなか、新聞、テレビを中心とするオールドメディアが事件そのものの詳細(容疑者の供述、手口など)を詳しく報じ続けていることが、日本社会に大きな二次被害をもた […]

配信日時:2022/07/10 05:00 新宿会計士 マスメディア論

安倍総理暗殺事件巡るメディア報道「3つの不自然さ」

安倍総理の暗殺を生んだのは、一部のメディア、政党、自称知識人らによる、権力者に対する行き過ぎた批判にあったのではないか――。著者自身は暗殺事件以来の2日間で、こんな仮説を持つようになりました。そして、このこと自体は当ウェ […]

配信日時:2022/06/29 07:30 新宿会計士 マスメディア論

現代の貴族・NHK職員の平均人件費は1500万円超

これまた強烈な情報が出てきました。NHKは昨日、2022年3月期決算(財務諸表・連結財務諸表)を公表したのですが、相変わらず巨額の金融資産を保有するとともに、おそらく1万人を超えるであろう職員に対し、昨年に引き続き、1人 […]

配信日時:2022/06/28 12:00 新宿会計士 マスメディア論

とある中小企業「売上高が5年間で40%減少」の衝撃

「あの中小企業」が引き続き実質債務超過状態にある、という疑いが濃厚です。とあるツイッター・ユーザーの方が貴重な150円という大枚と引き換えに、某中小企業とその親会社の決算公告画像をツイッターに投稿したのですが、これで読む […]

配信日時:2022/06/27 12:00 新宿会計士 マスメディア論

【速報】朝日新聞朝刊部数は8年前と比較して4割減少

株式会社朝日新聞社の最新版の有価証券報告書が出てきました。これによると朝日新聞朝刊部数は455.7万部であり、著者自身が手元データとして保有している2014年3月期のものと比べて296.9万部減少した計算です。減少率は4 […]

配信日時:2022/06/12 05:00 新宿会計士 マスメディア論

尾瀬で勝手な「通行止め撮影」を強行したNHKの傲慢

NHKが尾瀬国立公園で管理者の許可を得ず、勝手に木道を塞いで撮影をしていたことが、SNS上で話題となっています。NHK自身の言い分は「スペースに限りがあることから」、散策客に10分間待機するように協力を求めたものだと言い […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

ツイート

新宿会計士 Follow

shinjukuacc
6h

これだけキャンキャン騒ぐってことはよほど軍備されるとまずいとこから指示がでてんだろうなあ

あと誰が産めっていったよ?いやなら産まなきゃいいじゃん。それかこの国から出ていくか。ここにいてキャンキャン言うなや https://twitter.com/ChooselifePj/status/1623274919391002625

Choose Life Project @ChooselifePj

福田和香子(アクティビスト)
「私の身体には子供を産む機能がついているが、こんな社会では産みたくないと思います。給食費の支払いすら困難な家庭がある中で防衛費増額。戦争準備をしているかのよう。戦争は最も有害な男らしさの象徴ではないでしょうか。そんなことにまきこまれたくはないです」

Reply on Twitter 1623341316590686208 Retweet on Twitter 1623341316590686208 712 Like on Twitter 1623341316590686208 2628 Twitter 1623341316590686208
17h

・日本の人口は1億3000万人程度とかなり多いから

・大多数の国がもう数えていないから

・日本はまだできるだけ全数把握を続けているから https://twitter.com/ImaiAtsu/status/1623162493005864960

atu @ImaiAtsu

@MIKITO_777 それだけの効果が有るのに
なぜ?感染世界一?
今世界の着用率は日本は少なくは無いはずなのに🥺
その効果を示す根拠を教えて欲しい🙇‍♂️

Reply on Twitter 1623162944287830016 Retweet on Twitter 1623162944287830016 472 Like on Twitter 1623162944287830016 1828 Twitter 1623162944287830016
9h

スシローさん、吉本興業の村本大輔が営業妨害をしています。訴訟案件ですね。
@akindosushiroco https://twitter.com/WRHMURAMOTO/status/1623150003090001920

村本大輔(ウーマンラッシュアワー) @WRHMURAMOTO

スシローを助けたいって言うけど、スシローなら大丈夫。またおとり広告で君たちを釣り上げてくれるよ。

Reply on Twitter 1623287701867999233 Retweet on Twitter 1623287701867999233 689 Like on Twitter 1623287701867999233 2451 Twitter 1623287701867999233
8h

【え】日本政府、中国からの入国者への全員検査をやめる方向で調整。早ければ今月中・・・ | もえるあじあ(・∀・) https://www.moeasia.net/archives/49717051.html

Reply on Twitter 1623302725168668672 Retweet on Twitter 1623302725168668672 33 Like on Twitter 1623302725168668672 72 Twitter 1623302725168668672
8h

「会計帳簿は常に直ぐに確認できるようにすること」
→整備中です ぱっぷす

Reply on Twitter 1623298442075475976 Retweet on Twitter 1623298442075475976 818 Like on Twitter 1623298442075475976 2524 Twitter 1623298442075475976
6h

具体的に、日本社会にどんな差別があるんですか?差別差別と騒ぐのではなく、何が差別なのかを言って貰わないと対処しようがありませんよ。 https://twitter.com/ssimtok/status/1622893106252349440

松岡宗嗣 @ssimtok

記者会見しました。署名は7日の午前の時点で3万6000筆余り。「発起人の松岡宗嗣さんは『発言は政治と世論のかい離を象徴している。理解を促進する法律の整備を検討するという話もあるが、性的マイノリティーへの差別を明確に禁止する法律の整備が必要だ』」→
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230207/k10013973661000.html

Reply on Twitter 1623339733974917120 Retweet on Twitter 1623339733974917120 151 Like on Twitter 1623339733974917120 658 Twitter 1623339733974917120
5h

さる事情があって2018年12月の火器管制レーダー照射事件の経緯を再度まとめているのだが、韓国政府のウソは酷かったね。とはいえあれで大多数の日本人が「韓国=ウソツキ」と認識するキッカケになったのだから、結果的に日本にとって悪い事件だったとも言い切れないのだが。

Reply on Twitter 1623342635078516742 Retweet on Twitter 1623342635078516742 7 Like on Twitter 1623342635078516742 49 Twitter 1623342635078516742
11h

聖教新聞の大本営発表かと思ったらツチノコ新聞の忖度記事でした。南無妙法蓮華経。

創価学会のウクライナ停戦提言 | | 佐藤優 | 毎日新聞「政治プレミア」 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230207/pol/00m/010/004000c

Reply on Twitter 1623251524423143424 Retweet on Twitter 1623251524423143424 25 Like on Twitter 1623251524423143424 185 Twitter 1623251524423143424
19h

【詳報】「曽祖父・祖父・伯父・父の意志 受け継がれている」衆院山口2区補選に岸信千世氏(31)出馬表明 | TBS NEWS DIG (1ページ)⁦@daitojimari⁩ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/316446

Reply on Twitter 1623130763284852736 Retweet on Twitter 1623130763284852736 446 Like on Twitter 1623130763284852736 2232 Twitter 1623130763284852736
7 2月

日本円で義援金を送ることを希望される場合には、駐日トルコ共和国大使館ならびに在名古屋トルコ共和国総領事館の下記口座にご送金いただけます。大使館又は総領事館に集められた義援金は災害緊急事態対策庁(AFAD)に届けられます。

Reply on Twitter 1622885605276528641 Retweet on Twitter 1622885605276528641 49696 Like on Twitter 1622885605276528641 62666 Twitter 1622885605276528641
Load More...

最近のコメント

  • 千羽鶴を贈ることは本当に相手のためになるのですか? に 千羽鶴は「大災害の復興支援」にまったく役に立たない – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に ムッシュ林 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に ムッシュ林 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に ムッシュ林 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 重箱の隅 より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に 7shi より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 通りすがりA より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 欧州某国駐在 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に はるちゃん より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 匿名2 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に ひろやま より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に 世相マンボウ* より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に はにわファクトリー より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 匿名 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 匿名 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に あつ より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 匿名 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に クロワッサン より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に sqsq より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に ジン より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 裏縦貫線 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 農家の三男坊 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に taku より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 匿名 より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に 世相マンボウ* より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 名無しの権兵衛 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 美術好きのおばさん より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に P より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 龍 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に よっしー より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 宇宙戦士バルディオス より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に ケツ より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に かかし より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に めがねのおやじ より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に KN より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に はにわファクトリー より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 立ち寄り人 より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に 愛知県東部在住 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に めがねのおやじ より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に はるちゃん より
  • 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ に Sky より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 砂漠の反乱 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 伊江太 より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 夕刊休廃刊の次に来るのは「本丸」朝刊の廃刊ラッシュ – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 匿名 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 匿名 より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に オタク歴40年の会社員です、よろしくお願いいたします より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に Naga より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に がみ より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 元秘書官 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 匿名 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 通りすがり より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 元一般市民 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 甲茶が飲みたい より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 元ジェネラリスト より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 陰謀論者 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に JJ朝日 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 元ジェネラリスト より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 犬HK より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 匿名 より
  • 「党首公選制」提唱した党員を日本共産党が除名決定か に JJ朝日 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 元ジェネラリスト より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 新宿会計士 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に ぼっつ より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に sey g より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 引きこもり中年 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に しおん より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に わんわん より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 元ジェネラリスト より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に 774 より
  • 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 に 我慢できなくなった人 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に nekodama より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 立ち寄り人 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 農家の三男坊 より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に 人工知能の中の人 より
  • 【総論】韓国の日本に対する「二重の不法行為」と責任 に 自称元徴用工「焦る」韓国政府の内情と冷徹な日本国民 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 元ジェネラリスト より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 匿名 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に めがねのおやじ より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 風吹 舞 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 世相マンボウ* より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に カズ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に わんわん より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 匿名 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に sqsq より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 龍 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に oinko より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に sqsq より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に パーヨクのエ作員 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 引きこもり中年 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 古いほうの愛読者 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に WindKnight.jp より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 風吹 舞 より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に パーヨクのエ作員 より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に 引きこもり中年 より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に ケツ より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に CRUSH より
  • 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 に クロワッサン より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に クロワッサン より
  • 「党首公選制」提唱した党員を日本共産党が除名決定か に 元保険屋 より
  • 「物資不足」なのに「物価安定」?北朝鮮経済の謎解き に 建国来70年ぶり外為改革、失敗なら通貨危機も=韓国 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に 生え際 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に ムッシュ林 より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 匿名 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 匿名 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 匿名 より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に まんなっか より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に Sky より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に sqsq より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 世相マンボウ* より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に どみそ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に りちゃ より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に 生え際 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に わんわん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に わんわん より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に すみません、匿名です より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 庭師KING より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 門外漢 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 元ジェネラリスト より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 普通の日本人 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に わんわん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 古いほうの愛読者 より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 7shi より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に クロワッサン より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 古いのうの愛読者 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 伊江太 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に クロワッサン より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に サムライアベンジャー(「匿名」というHNを使うことは在日の通名を使うのと同じ行為) より
  • 【読者投稿】「感染力強烈」?オミクロンの実態に迫る に 古いほうの愛読者 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 匿名 より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に オタク歴40年の会社員です、よろしくお願いいたします より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に パーヨクのエ作員 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に サムライアベンジャー(「匿名」というHNを使うことは在日の通名を使うのと同じ行為) より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 引きこもり中年 より
  • 「党首公選制」提唱した党員を日本共産党が除名決定か に さば より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に 龍 より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に sqsq より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 迷王星 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/02/07(火) に sqsq より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に Masuo より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に asimov より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 引っ掛かったオタク より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 風吹 舞 より
  • 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ に 引っ掛かったオタク より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 三門建介 より
  • 数字で見る新聞業界の現状と未来 に 「炭鉱のカナリヤ」?今度は毎日が東海で夕刊を休刊へ – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 松川るい氏のツイートに見る「日韓関係改善論」の詭弁 に 元ジェネラリスト より

スポンサーリンク・広告

外部リンク(過去に更新していた「ブログ」等)

  • 「新宿会計士のブログ(アメブロ側)」
  • 「新宿会計士のブログ(楽天ブログ側)」

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。

お気に入りサイト

  • 新・今日の韓国マスコミダイジェスト!
  • 楽韓Web
  • パチ倒応援ブログ
  • 鈴置高史 半島を読む


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示