例の記者「なぜパラシュート部隊を派遣しなかった?」
新聞は「社会の木鐸」で「権力の監視役」。政府がちゃんと仕事をしないならば、新聞記者が勇気をもって提言し、報道の力で世の中を変えていべきだく――。もしかしたら、そんな勘違いをしている人の典型例は、新聞記者そのものなのかもしれない。そんなことを考えてしまいます。例の「パラシュート投下」発言で知られるとある新聞の女性記者が9日、今度は自衛隊員のパラシュート降下に言及し、それを実戦投入しなかったことで、「救える命が救えなかったんじゃないですか」と言い放ったのです。
2024/01/10 08:00追記
記事カテゴリーを訂正しました。内容については変更ありません。
目次
「なぜ被災地にパラシュート投下をしないのか」
先週の『例の記者「孤立集落へパラシュート投下は可能と思う」』でも取り上げたとおり、とある新聞の女性記者の方が林芳正・内閣官房長官の5日付の記者会見の場に出現し、「質問」と称して延々述べた持論のなかに、孤立している集落への空中からの物資の投下というものが含まれていました。
「珠洲市で713名もの方が孤立しているという報道を見ていると、水も食べ物も足りていないという声も聞こえてくる。パラシュート投下みたいなことは、輸送機を使えば積極的にできると思うが、こういった地域に(そのようなことが)できているのか」。
彼女の述べる「パラシュート投下」が、いわゆる空中投下ないし物料投下などと呼ばれる行為(物資にパラシュートを付けて空中から地上に投下する行為)を指しているのだとしたら、そして彼女がもし、本気でこれをおっしゃっているのだとしたら、なかなかに信じられない話でもあります。
(※なお、本稿においては外部リンクを参照している都合上、「空中投下」、「物料投下」という用語が混在していますが、どうかご容赦ください。)
『乗りものニュース』に見る物料投下の難しさ
これについてはいくつかのウェブページがあり、日本における物料投下の訓練の様子に関しては『乗りものニュース』に昨年7月19日付で掲載された次の記事が参考になるだろう、という点については、先日も当ウェブサイトにて紹介したとおりです。
お届け時間は“秒指定”OKって!? 空自の宅配便「物料投下」のスゴ技 C-2輸送機からそんなものまで落とすとは!
―――2023.07.19付 乗りものニュースより
詳しい内容についてはリンク先記事を読んでいただきたいと思いますが、要するに、これはこれは飛行場のない場所や、滑走路が使用不能であるなどの場合に講じられる手段ではあるものの、「できる条件が限られている」とする記事です。
日本の航空自衛隊だとC2輸送機に加え、C1、C130輸送機なども「物料投下」に対応していますが、「パラシュートが付いているとはいえ重量物を空中から落とすのですから、安全を確保するために、地上には誰も立ち入らない広い空間が必要となります」、とあります。
今回の被災地である能登半島の「孤立集落」において、この条件を満たしている場所がどの程度あるのかは不明です。
国連WFPによると空中投下のコストはトラック輸送の7倍
これに加えて本稿でもうひとつ紹介しておきたいページが、国連WFP(U.N. World Food Programme)のウェブサイトに2021年7月14日付で掲載された、こんな記事です。
人道的空中投下:希望の光
―――2021.07.14付 国連WFPより
先ほどの『乗りものニュース』の記事にあった「物料投下」と、こちらのWFPの記事中の「空中投下」は、おそらく同じ意味でしょう。
記事タイトルには、「空中投下」は「希望の光」、とあり、このタイトルだけを読むと、「空中投下は素晴らしい」、とする記事であるかのように勘違いするかもしれませんが、記事の趣旨は、そうではありません。リード文にはこんな記述があるからです。
「空中投下は危険で、地上輸送の7倍もの費用がかかるうえに、一回あたりの輸送量に限りがあります。それでもなお、食料を供給する最終手段として国連WFPが空中投下を行う背景を探ります」。
WFPのサイトを要約すると、この空中投下は紛争、過酷な気象条件、インフラの不整備といった事情で、どうしても援助の手が届かない場所に食料を支援する際、ほかの効果的な選択肢がないときに限って実施されるものです。
ただ、空中投下による着地時の激しい衝撃に耐えるため、空中投下される物資は頑丈に梱包され、ひとつひとつの袋はミシンを用いて6重に補強されるほか、強風や砂嵐など気象条件では正確な空中投下に支障をきたすため、気象データの分析と現地職員からの報告を照合し検証する必要があります。
しかも、投下場所は「開けていて見通しがよく、できるだけ平らで空から確認しやすい場所である」必要があるとされ、投下する高度によって、小さいものではサッカーのフィールドくらいの広さから、「大きいものでは1,000メートルから1,500メートル四方の広さを要する」とされています。
空中投下は危険かつ非効率
これらの情報を総合すると、この女性記者がいう「パラシュート投下」には、いくつもの課題が存在することがわかります。
- 空中投下はトラック輸送と比べてコストが7倍である
- 空中投下は非常に危険である
- 空中投下をする際には衝撃に耐え得るよう、物資を厳重に梱包する必要がある
- 空中投下には最低でもサッカー場程度の人が立ち入らない平地が必要である
- 空中投下は気象条件次第では実施できないこともある
- 空中投下は運搬できる物資の量も限られている
…。
すなわち、物料投下ないし空中投下と呼ばれる手法は、ほかにどうしても手段がない場合に講じられる「最終手段」であり、非効率であるのに加えて危険であり、地形的にそれを実施することが難しい地点も多いと考えられるのです。
これに加え、能登半島の地形はただでさえ海岸線や山地などが入り組んでいて、集落によっては「見通しが良く人が立ち入らない地点」なども少ないと考えられます。
言い換えれば、貴重な平野部は市街化などが進んでいて、もしも下手に空中投下を実施し、民家や商業物件などにぶつかれば、それは間違いなくそれらの物件に何らかの損害をもたらします。
たとえば300メートルの「低空(?)」から重量100㎏の物体を投下したら、大変な運動エネルギーを持っていますので、たとえパラシュートで減速していたにしても、落下地点を間違えれば爆弾を投下するような破壊力を伴います。
しかも、現在のような冬季だと天候が良好な状況は限られ、風向き次第ではとんでもない地点に落下するかもしれないことから、失敗したときの二次災害のコストは計り知れません。
以上より、物資搬入は普通にヘリでピストン輸送した方がはるかに効率的ではないでしょうか。
今度は空挺部隊「救える命が救えなかったんじゃないですか」
もっとも、それでは納得がいかないのか、それとも単純にまったく勉強していないのかは存じ上げませんが、同じ記者の方が9日も林氏の会見場に姿を現したようです。
令和6年1月9日(火)午前
―――2024/01/09付 首相官邸HPより
該当する箇所は、動画の19:02以降で視聴することができ、質問(というかこの女性記者の演説会)は3分半途切れることなく行われたことが確認できます。
この記者の方は、7日に千葉県習志野駐屯地で陸自が実施したヘリコプターによる降下訓練が行われているとしたうえで、こんな趣旨のことを述べているのです(聞き取りながら音写したのでところどころ不正確かもしれない点についてはご容赦ください)。
「こういった陸上自衛隊のまさにこういう時にこそまさに官部とかですね、あの道路が陥没しててもパラシュートを含めて降下できるような第一空挺団のような規模のものをなぜ早く3日以内に派遣をしなかったのか。こんなパラシュート訓練をしてる間に救える命が救えなかったんじゃないですか」。
なかなかの言い様です。
この記者はこれに加えて相も変わらず「物資のパラシュート投下」などと言い続けているようですが、正直、ちょっとあんまりです。
当たり前の話ですが、空挺部隊の降下訓練は習志野駐屯地という広大な(?)場所で定期的に行われているものであり、物料投下と同様、地形が入り組んでいる能登半島でおいそれと実施できるような代物ではありません。
なぜメディアは彼女の質問を取り上げないのか
正直、この女性記者の方が空中投下ないし物料投下と呼ばれるオペレーションに詳しいとも思えない(平たくいえば「素人」っぽい)のですが、ただ、それ以上に驚くことは、既存メディアの多くが、この記者の素人っぽい質問内容をほとんどろくに取り上げようとしないことでしょう。
当ウェブサイトでは何度となく指摘してきたとおり、新聞、テレビを中心とするオールドメディア業界は、他業界に対してはやたら高圧的かつ舌鋒鋭く批判するわりに、身内に対しては極めて甘いという特徴があります。
たとえば、海保機との衝突・全損という大事故を発生させたにも関わらず、乗客・乗員全員を短時間で脱出させたJALに対し、新聞記者がやたら偉そうに「御社の信頼に関わる」などと迫った件については、先日の『新聞記者、JALに対し「御社の信頼に関わる」と糾弾』でも紹介したとおりです。
しかし、JALは1985年8月のジャンボ機墜落事件を風化しないよう、社を挙げて語り継いでいるのに対し、「御社の信頼に関わる」などと迫った人物が所属している新聞社は、過去にシャレにならないレベルの捏造報道事件をいくつも発生させている社でもあります。
あまり厳しいことは言いたくないのですが、年初の『「新聞がなくなったら社会に莫大な利益」とする考え方』などでも取り上げた新聞部数激減などの話題についても、「今の新聞業界を見ていると仕方がないよね」、「むしろ新聞がなくなった方が社会に利益があるよね」、などと思う人がいても仕方がない気がします。
新聞は廃れ、公開情報を並べたサイトが増える
新聞は「社会の木鐸」で「権力の監視役」。政府がちゃんと仕事をしないならば、新聞記者が勇気をもって提言し、報道の力で世の中を変えていべきだく――。
もしかしたら、そんな勘違いをしている人の典型例は、新聞記者そのものなのかもしれません。
ただ、非常に残念なことに、それは壮大な勘違いであり、幻想です。
すでに社会のインターネット化はかなり進み、現に会計士を自称する怪しげなウェブ評論家が、こうやって首相官邸のウェブサイトに直接アクセスし、文字起こししたうえで外部ウェブサイトの情報をいくつかつなげた文章を作っているわけです。
もちろん、本稿にどの程度の説得力があるのかを決めるのは、この文章を読んだあなたです。あなたがここに記された内容ではなく、くだんの新聞記者の発言の方が信頼できると思うのならば、ウェブ主自身にはそれを止める権利はありません。
しかし、当ウェブサイトと似たような検証は、べつに当ウェブサイトだけの特権ではありません。少なくとも本稿で紹介した外部リンクについては(現時点では)一般に広く公開され、誰でも簡単に入手できるものばかりだからです。
本稿をお読みになった皆さまも、もしご興味があれば、是非ともやってみてください。
そして、これからの時代は新聞が廃れ、「誰でも簡単に入手できる客観的事実」を並べただけのサイトがもっと増えていくのではないかと思いますし、そのようなサイトに大きな付加価値が生じる時代が到来するとは、何とも面白いことだと思う次第です。
本文は以上です。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
>こんなパラシュート訓練をしてる間に救える命が救えなかったんじゃないですか
アニメのGATEで、女性議員が伊丹さんたちの行動を追求するシーンを思い出したのです♪
実は第三期に向けた壮大な前振りだったりして・・・
不謹慎な想像でしたm(_ _)m
七味さん
残念なのは林官房長官が「あなた~ おばかさ~ん?」って言ってくれないことですね。
まあそれはそれで気持ち悪いですがw
(。・д・)ノ「皆さんは勘違いをされています」
F6F様
返信ありがとなのです♪
それはそうと、おバカさん~って、言いたくても実際には言えないセリフですよね♪♪
第三期分くらいは漫画が進んでるので作ってほしいですよね。
sey g様
期待してるのです♪
毎日の更新お疲れ様です。やはりマスゴミは自己陶酔の傾向が見られますね。空輸や空中投下なんて米軍みたいなコスト度外視できる組織しか出来ません。自衛隊が所有するパラシュート数を調べていれば使い捨てに等しい空中投下なんて数回で終わりです。ましてや空挺降下なんて披補給対象が増加ですよ。
「報道機関の所有するヘリにも物資運搬の協力をお願いします」
「いえ、我々は被災地の方々に困っていただかないと仕事になりませんので」
BBCが被災地報道をして、それを視て、一部の有識者が批判し、一部ネットが賞賛していましたが、これは、外からマスゴミ村の被災地報道の掟を無視する黒船がきて、それによって比較対象ができたことを批判しているのではないでしょうか。
読者雑談専用記事通常版 2024/01/09(火)
のバナーが表示されていないようです。
毎度、ばかばかしいお話しを。
例の記者;「どうして岸田総理は、地震をとめなかったのか」
ありそうだな。
地震を憲法で禁止せよ!
これぐらい言ってもらわないとw
阪神淡路大震災のとき、東京キー局が制作していたワイドショーで、コメンテーターがアホなことを言っていたのを思い出す。
「神戸には海があるんだから、フェリーを停泊させて、被災者にはそこに避難してもらえばいいじゃない。」
今なら間違いなく炎上する発言だけど、当時はまだインターネットが普及していなかった。
それ、実際に行われたことですね。
http://www.kobe-ship.com/topic.html
岡目八目、という言葉がある。
ど素人が、プロの仕事に厚顔無恥を曝け出し乍ら口を出す事、を言うのだろう。
ある分野に精通しその仕事の芯に到達したプロは、「仕事」とは何かを知っているので、他人の仕事には簡単に口出ししない。
この記者?に限らず、日本のマスゴミ界隈の人種は、凡ゆる分野に於いて、自分達が、その分野のプロよりもその仕事に精通していると、思っているらしい。
この記者?など、災害対応本部長や政府の災害対応のプロよりも、自分の方が「高度」な「現実的」かつ「実効的」な対応判断ができると思っているらしい。そして、現場の指揮官は、無知で臨機応変な対応が出来ない素人だと思っているらしい。
日本のマスゴミさま達は、何でもお見通しのスーパー知能をお持ちらしい。
ここから分かることは、日本のマスゴミさま達は、マスコミという分野に於いても全くプロではないということ、永遠のど素人だということ。「素人は強い、素人は強心臓」とも言われるが、本当は、「知らないことは、とても恐ろしい」こと。然し乍ら、ど素人はその恐ろしさも知らない、究極のど素人が日本のマスゴミ界隈の人種達、ではないのか?
早く、オールドメディア、消滅してくれないと、日本本体まで危うくなる。
パラシュートよりはまだドローンでの輸送の方が実現できそうな気はしたが…調べるとまだ実験段階で投入は難しいようね。残念。
個人的にはパラグライダーあたりのほうがあり得そうに思います。2人乗りできるということは50キロくらいの荷物は運べて道路や運動場くらいには降りられるでしょう。
着いた後、飛び立てないかもしれないけど。
>岡目八目、という言葉がある。
岡目八目は、全く逆の意味でした。冒頭の一行は、削除します。
コメントの主旨は変わりせん。
>質問は3分半
バスケのように30秒ルールを設けたらいいのに。
>彼女の質問をとり上げないのか
エセ論説シリーズの新作を期待してしまう。
>ただ、それ以上に驚くことは、既存メディアの多くが、この記者の素人っぽい質問内容をほとんどろくに取り上げようとしないことでしょう。
彼女の言動は「突拍子すぎて取り上げようがない」のではないでしょうか?
斜め上から投下され、明後日の方向に飛んでゆく落下傘の如くですね・・。
*さすがに、同類とは思われたくないのでしょう。
落下傘というか、どっかで迷惑な巻き添えを出すだけの風船爆弾って感じですね……誰もキャッチしたがらないでしょう。
こんな質問をして足を引っ張っている間に救えた命が救えなかったんじゃないですか。
大地震(阪神淡路、東日本、そして前回の能登半島地震等)ごとの自衛隊関係の記述・手記を眺めると、大地震を感知した瞬間に各地の基地や司令部が行動を始めるということがうかがい知れます。例えば阪神地方で大地震らしい、という時点で「福岡師団はすぐに準備せよ、しかし熊本や沖縄は防衛の都合上動かすのは不適切。首都防衛は動かせないし、北海道は機甲部隊中心なので除外……中部からは出せる、でも遠い師団に先に連絡を」といった判断を即座にしたそう。
出動要請・出動命令が無ければ”正式な出動”はできませんが、要請・命令があってから準備を始めなければならないなどという理屈もありません。というかそんなんしてたら間に合いません。そして中には事が済んだら自分の首を差し出すからという違法スレスレな現場判断や越権行為も見られます。おかげで”多くの救えた命が救えた”事例もあるでしょう。阪神淡路での呉や各護衛艦の判断や、東日本での各陸自、あるいは米軍に於いてもなんとか法の範囲でそれぞれが最良最速の判断をした話が残っている。
そんな自衛隊(しかも第一空挺団?)を捕まえて、災害を無視して行事を優先したかのような言い草を、普段はやれ自衛隊は違憲だの暴走が不安だの解体しろだの米軍は出ていけだのと喚き散らかし、自衛隊や米軍の初動を躊躇わせる原因を創り出しているだけの連中の一人が、「こんな」扱いとはね……物料投下からさらに恥を上塗りしただけです。
この記者が暴れると東京新聞の部数が伸びるので野放しにされているようです。こんな記者に好き勝手させている東京新聞はマスゴミの最右翼で、早晩廃れる運命かと。
新聞界の、炎上商法、ですか?
最後の線香花火か、最後の悪足掻きですか?
線香花火だとかよわい印象なので、周りに迷惑をかけまくるクサ〜い「イタチの最後っ屁」などはいかがでしょうか。
そりゃ、堪らんです!
しかし、それに匹敵するか、それ以上かも。
>新聞界の、炎上商法、ですか?
もはや、官房長官記者会見における燃料投下が、彼女のライフワークですね。
官房長官記者会見、視聴率上がりそうですね。
新聞社潰れたら、TV局への再就職狙っているのか?
パラシュートには降下時に着地方向をある程度コントロールできるスクエア形とコントロールできない丸形があるそうで、目的によって使い分けているとのことです。日本の自衛隊がどの程度のパラシュートを備えて訓練を行っているかまでは知りませんが、どちらの形にせよ基本的には降下時の気象に大きく左右されることは素人でも分かる筈です。山が多くて地形が複雑な上に平地の少ない、しかも真冬の能登半島ですよ。 局地的な突風がどの方向から吹くのかはいくらシミュレーションをしても予想は難しいです。アクション映画のようなシーンが現実にも簡単に出来ると勘違いしているのと違いますか。
空中からの支援が必要な多くの孤立集落は山間部に位置しており、平地が少なく森や川に降りてしまうか、被災家屋の真上に着地してしまう可能性もあります。降下する隊員の怪我や死亡は件の記者様の頭の中では計算外なのですね。
海外のジャーナリストと比較して日本の新聞記者すべてとは言いませんが、専門性が低くて失笑をかうレベルに見えます。
話は変わって、Chat GPTのマイクロソフトをニューヨークタイムズが多額の賠償を求めて提訴したとのニューズがありました。著作権の問題だけでなく、ニューヨークタイムズにしてみれば多額の資金を投じて専門性の高い記者を育て、紛争地や被災地に特派員を行かせたりと、記事の裏には多額の費用を掛けて価値を高めているのに、Chat-GPTはそれを学習データとしてただ乗りしていると。
ニューヨークタイムズの記事ならば「さもありなん」と思いますが、これが日本の例えばA新聞の場合だったらどうだろうと考えてしまいました。取材にカネは掛けているでしょうが(昨今はネットやら動画をネタにしているらしいとかで、そうでもない?)、学習データとなるような専門性の高い記事って、そう多くはないように思います。事実の記録という側面だけ見ても、何だか主観的に捻じ曲げられた記事が多いし。日本の新聞を学習データにしたChat-GPTは、質問にどのような答えを出すのか考えただけで空恐ろしくなります。
「(私が前から提案していたにもかかわらず)第一空挺団のような規模のものをなぜ早く3日以内に派遣をしなかったのか。」
まあ、そんなところでしょうかね。今後実際、空中投下することがあったら「私は最初から言っていた」とでも言うのでしょうか。
岸田氏が現地視察の意向を発表したことへの「れいわ」界隈の反応も似たようなもんで。
前回の官邸記者会見での彼女の質問が話題になっていて、各方面の専門家から多くの鋭い指摘がなされていたんですが・・・「まだ言ってんの?」です。
指摘は耳に入っていないか目にとまっていないか、或いは頭に入ってきても脳に止まらないのか。
そんなのが頭に止まるような人だったら、今の彼女は存在しなかったでしょうけどね。
>当ウェブサイトと似たような検証は、べつに当ウェブサイトだけの特権ではありません。
一般人が本業の片手間でnoteなどを利用して事実を時系列で整理し記録するものが、最近増えてきたように思います。出典URLは当然ながら、スクショも併用していて、ネットの性質をよくわかってらっしゃる。
そこに事実誤認や重要な事実の取りこぼしがあれば、容赦なく指摘されます。
そういうの、概してバランス感覚のありそうな人がやってるようです。左右の限界界隈の人達はだいたい、記録として永続しないツイートで言いっぱなし。
望月キシャの発言について何か指摘をするのは野暮です。
新聞社が商売変えをしたのだと想像します。
話はかわりますが、漫才のボケでは、ボケるぞボケるぞとやるよりも、突拍子のない事を真面目に真剣にした方が面白さが増します。
望月キシャの質問も、真面目なボケと捉えると 東京新聞があの様な芸風を好む読者向けのニッチ産業にシフトしたのではと見えます。
ただ、惜しむらくは どんなに面白いボケでも誰かがツッコまないと笑いが成立しません。
菅官房長官のときは、真面目なツッコミで笑いに出来たのに今は誰もツッコみたくないのでただ単に迷惑質問者に終わってるのが残念なところ。
彼女が東京新聞所属の芸人だとみると、他の新聞社が取り上げないのは当たり前だと思います。
そう考えないと、東京新聞は常識と知識のない人物を記者として雇ってるとんでもない新聞社となってしまいます。
高橋洋一氏の話。
彼女のような質問は内容が無く無駄に長いから、
・回答が短くてすむ
・限られた会見時間を長く使ってくれる
ので役人的にはウエルカム ダそうです。
なるほどねえ
なぜ、支援物資のパラシュート投下がダメなのか。
山岳地帯では、独自の気候と地形の影響で上昇気流、下降気流、渓谷風のベンチュリ―効果、山岳波による乱気流と強い鉛直気流が発生します。
山岳地帯では風向、風速の予測が極めて困難なのです。
つまり、支援物資の行先は風に聞いてくれとなってしまうのです。
彼女には一度スカイダイビングを経験させるのがよいかもしれません。
国によっては、町のダイビングクラブで講習を受ければ、タンデムではなく単独でダイビングすることも可能です。
「後がつかえてます。早く行きなさい」「怖いです~」「行きなさい!ドン!」「あ~れ~」となっても責任は負いかねますが。
「この女性記者の方」は映画の主人公にもなり、もっとも有名な日本を代表するエースジャーナリストです。
その一挙手一投足は、社会的にすごく重要であると認識されます。
メディアは、彼女のいかなる質問でも取り上げ、詳細に報じるべきです。
この記者の頭の中では支援物資積んだ海保機とJAL機の衝突事故は無かったことなのか
救援物資のパラシュート投下といえばベルリン封鎖が思い出されるが投下地はベルリン空港で、そうなると滑走路に亀裂が走り使用不可の能登空港を想定した発言なのかもしれないが、そも海保機は支援物資を運ぶため新潟航空基地を往復していました。仮に投下実施したところで投下荷物の回収整理に人員を割かねばならず能登空港から運び出す手段も限られます。ならば新潟航空基地からヘリでピストン輸送したほうがより柔軟な対応ができるのは明白です。
また地震による海底の隆起で港湾への接岸が難しくなったと判断したら呉からホバー揚陸艇を考えうる限り最速で持ってきたそうです。これは報道もされていて記者が知らないのはおかしい。などと文章をこねていたら・・・ちょっと待った!自衛隊員のパラシュート降下!?(二度見)重機等装備も無しでなにさせるって???輪島市(人口約2万8千人)だけで9日時点で1万2千人避難してるってのに道路なりインフラ仮復旧もさせずに救出任務だけさせるってのか?アワワワワワケガワカラナイ
おもいっきり間違っていました
ベルリン封鎖では普通に着陸していて空中投下したのは2010年ハイチ地震のときでした
再訂正
石炭等は空中投下したこともあったそうです
あやふやなことを書いてすみません。
この記者は映画、アニメ、ドラマの見すぎですね!パラシュート部隊投下したとして、どうやって被害者を助けるんだって話。
太平洋戦争の終戦直後に進駐軍がパラシュートで補給物質を投下して、けっこう死人が出た話を思い出した
A.危険でしかないので、空挺部隊の投入は見送りました。
道路が寸断された能登半島にマーケットガーデン作戦は無意味だよなぁ。
部隊がパラシュートで降りても、そこからは徒歩だし、そもそも大した装備は持ってないし。
空中投下で荷物を下せるような場所があるなら、素直にヘリポートにしたほうが捗りますし。
権力の監視を標榜するのなら、それなりの知性が必要なんですが、
劣化を感じるしかない今日のこの頃。