配信日時:2023/09/21 17:00 新宿会計士 経済全般カール目当てに松山市にふるさと納税が殺到…背景は? それにつけてもおやつはカール。ふるさと納税するなら松山市に――。こんな衝撃的な話題が飛び込んできました。カールといえば株式会社明治が半世紀以上にわたって製造し続けているロングセラーですが、2017年以降は製造拠点が四国・ […]
配信日時:2023/09/21 05:00 新宿会計士 経済全般国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! 中国による日本産水産物の不当な禁輸措置が発動されたためでしょうか、8月における中国の日本産生鮮魚輸入が前年同月比で8割減少したそうです。ただ、そもそもの日本から中国・香港に対する水産物の輸出額自体、年間1339億円に過ぎ […]
配信日時:2023/09/20 16:30 新宿会計士 経済全般訪日外国人、3ヵ月連続で「200万人の大台」を突破 「速報」です。日本政府観光局(JNTO)が20日に公表した2023年8月における訪日外国人(速報値)は、2,156,900人でした。200万人超は3ヵ月連続のことです。ただし、コロナ前はトップを占めていた中国人の入国者数 […]
配信日時:2023/09/19 09:00 新宿会計士 経済全般数字で見る「クルド人問題」とビザ免除措置の現状整理 一部報道によると埼玉県川口市や蕨市で、クルド人(トルコ国籍保持者でしょうか)と地元住民の軋轢が問題視されているようです。現実問題として、トルコ国籍保持者の入国者は毎月2~3千人程度であり、日本に入国する外国人が毎月200 […]
配信日時:2023/09/18 09:00 新宿会計士 経済全般少子化の時代に大学は増える一方 旺文社によると、この50年間で大学の数も大学生数も倍増したそうです。こうしたなか、読売新聞は日曜日、旭川市にあった旭川大学を巡って、同市が公立化したとする話題を取り上げています。少子化の折に大学の数が増えていること自体、 […]
配信日時:2023/09/17 13:00 新宿会計士 経済全般技能実習・特定技能…滞在資格の見直しの必要はないか 本稿は、ちょっとしたデータ整理です。当ウェブサイトでは現在、ちょっとした目的で入国ビザと長期滞在の関係を調べているのですが、日本に長期滞在する外国人(昨年末で3,075,213人)のうち、ビザ免除対象国でない国・地域出身 […]
配信日時:2023/09/16 11:00 新宿会計士 経済全般宮下農相「輸出先多角化が重要」→全産業にいえること 経済・産業の安全保障の重要性は、いくら強調してもし過ぎではありません。そして、福島第一原発の処理水放出を契機とした、中国政府による日本の水産物の輸入規制は、貿易先を一部の国・地域に依存することの危険性を強く意識する好機で […]
配信日時:2023/09/15 10:15 新宿会計士 経済全般正論:西日本新聞が社説で日本産水産物消費を呼びかけ 「中国政府が講じた日本産水産物の禁輸措置は科学的根拠を欠くが、長期化は避けられない。中国が聞く耳を持たないからだ。世界的な日本食ブームとはいえ、新たな販路を開拓するには時間がかかる。そこで私たちの食卓で、日本の水産物の消 […]
配信日時:2023/09/15 08:00 新宿会計士 経済全般中国語や韓国語を義務教育化することに意味はあるのか 日本は義務教育で英語だけでなく中国語や韓国語も学ぶべきなのでしょうか。それが役に立つかどうかは別として、言語学的な側面だけでいえば、日本人にとって中韓両国の習得は英語と比べ容易であることは間違いありません。ただ、そもそも […]
配信日時:2023/09/14 16:15 新宿会計士 経済全般配送業者のサービスに不満→日時指定すれば済むのでは とある妊娠中のYouTuberの方が大型家具を購入したところ、配送業者の方がそれを玄関のなかにまで入れてくれなかったとして、自身のチャンネルで不満を述べたそうですが、これに議論が生じているとのことです。どうも記事に不自然 […]
配信日時:2023/09/14 12:00 新宿会計士 経済全般日本はインドネシア高速鉄道延伸の入札に「関心なし」 中国が建設を請け負い、開業が当初予定より4年遅れたインドネシアのジャカルタ・バンドン間高速鉄道を巡り、同国東部のスラバヤ迄延伸させる計画があるそうです。これに関し、インドネシア側は日本の参加を期待しているようなのですが、 […]
配信日時:2023/09/13 15:15 新宿会計士 経済全般中国の危機は「日本への影響も大きい」と決めつけるな 中国経済崩壊論について、中国外交部の報道官が大げさに否定して見せたようです。本当にわかりやすい国です。危機のときにはわざとそれを会見で否定するというのは、共産主義国の伝統のようなものでしょう。ただ、日本のメディアにも「日 […]
配信日時:2023/09/12 12:00 新宿会計士 経済全般USJの試みに要注目?過剰サービスの維持は不可能に 大阪のUSJがアルバイト人材の募集にあたり、「祝い金」名目で10万円の一時金を支給するなど、「手厚い待遇」を提示している、などとする記事が、日経新聞に掲載されていました。記事だけでは状況はよくわかりませんが、ただ、少なく […]
配信日時:2023/09/11 15:00 新宿会計士 経済全般予想通り事故多発の電動キックボード:適正な規制必要 街中で「電動キックボード」を見かけることも増えてきました。政府広報などによると、「時速20㎞までしか出せない」などの条件を満たしたものについて、免許なしで利用できるのだそうですが、いろいろ問題がありそうです。ヘルメットの […]
配信日時:2023/09/11 10:00 新宿会計士 経済全般NHK出演者「日本には選択と集中が必要」→批判殺到 日本の文教・研究予算などを巡って、政府の経済財政諮問会議の民間議員の方が日曜日、NHKの討論番組『日曜討論』に出演し、「日本は国立にも私立にもお金をばら撒いてきたので研究力が低下した」、「まだまだ『集中と選択』が足りてい […]
配信日時:2023/09/10 05:00 新宿会計士 経済全般給食停止騒動に見る「過剰サービスから脱却する日本」 インフレに伴う労働力不足が全国的に顕在化し始めているなかで、そろそろ破綻しそうなのが、「格安理論」――、すなわち「労働力の対価以上の過剰なサービスを提供する」という業者の存在でしょう。昨今は給食事業者の事業停止が問題とな […]
配信日時:2023/09/09 12:00 新宿会計士 経済全般インバウンド観光目当ての中国語人材の育成は必要か? 「中国語人材がまったく足りていない」とする記事を見かけましたが、それは正しいのでしょうか。そもそも論として最新データでは、訪日外国人がコロナ前の8割程度にまで戻って来ていることを忘れてはなりません。中国人入国者数がコロナ […]
配信日時:2023/09/07 14:30 新宿会計士 経済全般「お客様は神様」論と配送業者「過剰サービス」の弊害 「お客様は神様」論、くたばれ! 「お客様は、神様」。そんな発想でしょうか。勘違いしたユーザーは後を絶たないようです。X(旧ツイッター)を眺めていて、久しぶりに驚いたのは、配送品の段ボールの角が少し潰れていたことに腹を立て […]
配信日時:2023/09/06 16:30 新宿会計士 経済全般ベネチア「入市料」参考に、日本も「入国料」検討は? ベネチア市で1日あたり5ユーロの「入市料」が来年、導入されるようだ、とする話題を目にしました。これについては2022年に導入が発表されていたものですが、実際の導入が延期されていたものです。こうしたなか、ベネチア市の地形を […]
配信日時:2023/09/04 16:15 新宿会計士 経済全般コロナ禍で発生した路上飲酒は「日本の文化」なのか? 路上飲みが大々的に日本に発生し始めたのはコロナ禍で種類の提供や飲み屋の営業時間が制限されていたのがきっかけと考えられます。こうしたなか、渋谷区が迷惑路上飲酒ゼロ宣言を行ったところ、テレビ番組に出演した「社会学者」の方が、 […]
配信日時:2023/08/30 16:00 新宿会計士 経済全般欧州の事例に学ぶ入国税の現実性 オーバーツーリズム問題――、すなわち「観光公害」の問題を巡っては、欧州で興味深い事例がありました。入市料を徴収しようとしているベネチア市の例です。入市にあたっては時間枠指定を行ったうえで、入市希望者が多い日付は入市料が増 […]
配信日時:2023/08/30 12:15 新宿会計士 経済全般中国「日本旅行キャンセル」の動きが観光公害対策に? オーバーツーリズム(環境公害)に悩む日本にとって、中国で相次ぐ「日本旅行キャンセル」の動きは「願ったりかなったり」、なのでしょうか。以前から当ウェブサイトでしばしば取り上げている「日本旅行キャンセル」に関する話題を、日本 […]
配信日時:2023/08/30 11:30 新宿会計士 経済全般7月の貿易収支は再び赤字に転落も…赤字幅は大幅縮小 円安は日本経済にメリットやデメリットをもたらしますが、現在の日本にとっては、円安はどちらかといえばメリットの方が大きいといえます。日経新聞は金融緩和を批判する記事を掲載したようですが、「科学を否定するメディア」の面目躍如 […]
配信日時:2023/08/28 16:30 新宿会計士 経済全般75年ぶり路面電車に期待高まる 路面電車としては約75年ぶりの新規開業だそうです。栃木県宇都宮市で26日に開業したLRT「芳賀ライトレール」に乗客が押し寄せ、ダイヤの大幅に乱れるなどの混乱もありながらも、まずは大盛況、といったところでしょう。点字ブロッ […]
配信日時:2023/08/28 10:00 新宿会計士 経済全般中国人が秋の日本旅行を忌避か? 中国国際放送は盛大に勘違いしているのかもしれませんが、中国人観光客が激減したとして、現在の日本経済に大きな影響が生じるというものではありません。すでにオーバーツーリズムの問題に悩まされている日本にとって、ある意味では願っ […]
配信日時:2023/08/27 13:15 新宿会計士 経済全般中国人「福島を放射線島に改名し日本渡航を停止せよ」 「中国人民政治協商会議」なる組織の委員を務めているという、周小平(しゅう・しょうへい)氏なる人物が、中国国内のウェブサイトに「福島の地名を『輻島』に変えたうえで日本への渡航を停止すべきだ」と提案しているようです。こういう […]
配信日時:2023/08/23 17:00 新宿会計士 経済全般NHKネット業務に関する自民党提案の「本当の意味」 NHKの利権拡大の動きが逆にNHKの利権を瓦解に追い込むのか――。以前からしばしば取り上げている「NHKネット視聴」に関し、産経ニュースが22日、自民党の提言案について報じています。これについてはネット上で自民党に対する […]
配信日時:2023/08/23 12:00 新宿会計士 経済全般中国で販売される旅行商品は日本が韓国の9倍=韓国紙 先月日本を訪れた外国人が200万人を超え、日本各地でむしろオーバーツーリズムが問題となる一方、韓国紙には中国の旅行ポータルサイトで、日本行きの団体旅行のパッケージ商品が、韓国行きと比べて9倍以上に達しているとの報道があり […]
配信日時:2023/08/18 17:30 新宿会計士 経済全般新幹線運休で批判は筋違い…むしろ称賛されるべきJR 5時間も待ったのに新幹線に乗れず、楽しみにしていた野球観戦ができなかった――。この少年の悔しさは、本当に共感できるものです。ただ、この少年は野球観戦ができなかったこと自体を「悔しかった」としつつも、「楽しかったし、疲れた […]
配信日時:2023/08/17 05:00 新宿会計士 経済全般「中国頼み」でなくなる日本のインバウンド観光の課題 中国人観光客が本格的に戻って来ていないにもかかわらず、7月の訪日外国人はじつに232万人に達しました。統計データで確認すると、中国以外の観光客が強く伸びていることが確認できます。とりわけ数年前に「ノージャパン」で日本に「 […]
配信日時:2023/08/16 16:30 新宿会計士 経済全般7月の訪日客はコロナ禍以降最多 中国人観光客が本格的に戻ってくれば過去最多の月間300万人台も? 先月の訪日外国人が2,320,600人と、6月に続いて200万人の大台を超えたようです。それにしてもすごい人数です。また、コロナ前は入国者トップを占めてい […]
配信日時:2023/08/16 08:00 新宿会計士 経済全般富士山に軽装で登る外国人…トラブル防ぐ入山料創設を 外国人観光客が増えるのは結構ですが、それが増え過ぎると、話は別です。交通インフラを中心に、国民生活が圧迫されるからです。そもそもインバウンド観光は外貨獲得という観点からは「機械類及び輸送用機器」のせいぜい10分の1程度に […]
配信日時:2023/08/15 08:00 新宿会計士 経済全般ブライダル補助金で子育てトーテムポールは解決しない 例の「ブライダル補助金」について、推進している議員のブログの記載を調べてみたところ、どうやらこれは何らかの新たな立法措置に基づくものではなく、経産省の既存の組織内に担当者を設置したうえで、各年の予算措置に基づいて実施され […]
配信日時:2023/08/14 12:00 新宿会計士 経済全般日本人出国者の減少は国内旅行の良さに気づいたから? 昨年10月以降、日本政府が外国人観光客の受入を再開し、日本と外国の往来がほぼ正常化しているなかで、アウトバウンド(出国日本人)はコロナ以前になかなか戻っていません。ピーク時と比べ3分の1、という水準にとどまっているのです […]
配信日時:2023/08/14 05:00 新宿会計士 経済全般「ブライダル補助金」で人口減少問題は解決するのか? 自民党参議院議員の森まさこ氏はツイートで、「ブライダル補助金」なるものを創設した、などと述べています。ただ、この補助金制度自体、関連する省庁の情報を調べてみても、なんだかよくわかりません。しかし、少子化の大きな原因も結局 […]
配信日時:2023/08/11 12:00 新宿会計士 経済全般観光大国ニッポン:犯罪実績に応じた入国税の検討を! 「入国者が増えることでインバウンド観光業が潤うのは結構なことだ」。こう思う気持ちもわからないではありませんし、また、あくまでも一般論ですが、訪日観光客が増えることは悪い話ではありません。しかし、インバウンド振興も結構です […]
配信日時:2023/08/10 15:00 新宿会計士 経済全般「Kポップ楽しむ」ではない、韓国ジャンボリーの実態 K-POPやDMZなど、韓国の観光を楽しむ若者たち――。台風接近に伴い事実上中断した「世界スカウトジャンボリー韓国大会」に関連し、若者たちが韓国を楽しんでいる、などとする報道が、韓国メディアからは出て来ています。ただ、ロ […]
配信日時:2023/08/09 15:30 新宿会計士 経済全般旅館がルール違反の喫煙者に罰金1万円を要求した理由 「お客様は神様」――。日本社会に根付いてきた、この歪んだ考え方が、少しずつ追放されていくのかもしれません。こうしたなかで本稿で取り上げておきたいのが、鳥取県にある旅館が館内ルールを破り、室内で喫煙した喫煙者から1万円の罰 […]
配信日時:2023/08/09 12:00 新宿会計士 経済全般「日本一周クルーズ船」も訪韓日本人の人数を水増し? 2023年1月から6月の期間、韓国を訪問した日本人は862,123人でした。これは同期間に日本を訪問した韓国人3,128,470人と比べて4分の1少々という水準であり、しかも男性よりも女性の方が圧倒的に多いという特徴があ […]
配信日時:2023/08/08 12:00 新宿会計士 経済全般ロシア「露店文化」は経済制裁に対抗し得るものなのか 国際的な制裁を喰らっているロシアの経済が崩壊しないのはなぜか。任天堂やiPhone、マクドやコーラがなくなっても、国民はウラジミル・プーチン容疑者に不満を抱かないのか――。これに関し、とあるウェブサイトでは、ソ連崩壊など […]
配信日時:2023/08/07 11:30 新宿会計士 経済全般「5万円海外旅行」シリーズ、韓国はギリギリ旅行可能 『ロケットニュース24』というウェブサイトに、大変興味深い特集記事シリーズがあります。題して「5万円海外旅行」というもので、これまでにタイ、シンガポール/マレーシア、台湾、インドネシア・バリ島の4ヵ所の旅行を敢行していた […]
配信日時:2023/08/06 12:00 新宿会計士 経済全般猛暑・衛生理由に英米撤収か=韓国のスカウト国際大会 韓国で開催されているボーイスカウト、ガールスカウトの祭典「第25回世界スカウトジャンボリー」で、猛暑対策や衛生対策がずさんであるとして、英国や米国などが続々と「撤収」を決めた、などとする報道がありました。日本はいったいど […]
配信日時:2023/08/03 05:00 新宿会計士 経済全般「お客様は神様」と「デフレマインド」のコンビニ業界 コンビニで高校生店員相手に「マイセン」とキレ散らかす者は客扱いしなくて良いのでは? 「お客様は神様」だと勘違いしているのでしょうか、コンビニで高校生店員に対し、「マイセン(くれ)」などとぶっきらぼうに要求し、店員が「マイ […]
配信日時:2023/08/01 12:00 新宿会計士 経済全般中国の「日本産食品の禁輸措置」は日本経済に影響なし 福島処理水の海洋放出を口実に、中国が日本産食料品の事実上の禁輸措置を講じている、とする記事が出てきました。ただ、「数字」で見ると、そのことが日本の経済、産業にどこまで揺さぶりとなるのかは疑問です。いや、もっといえば、もし […]
配信日時:2023/07/31 17:30 新宿会計士 経済全般韓国は「コバンザメ観光開発」に活路を見出すのも一手 本稿は、ちょっとした「感想」です。もしもあなたが韓国観光公社の担当者で、「訪韓外国人を増やす」ことだけを目的とするならば、自国を「日本の一地方である」と誤認させることで、米国や欧州などの旅行会社に「コリア・イン・ジャパン […]
配信日時:2023/07/30 11:11 新宿会計士 経済全般日本を訪れる米国人が増加中…魅力高まる観光地・日本 米国人入国者が力強く増えている一方、中国人入国者数はほとんど回復しておらず、その一方で出国日本人に関しても、コロナ前の水準を大きく下回っています。日本政府観光局(JNTO)や法務省などの統計データに基づけば、日本はすでに […]
配信日時:2023/07/28 13:31 新宿会計士 経済全般「欧州は切符なしで地下鉄に乗れる」…事実誤認では? 著者自身は若いころ、ずいぶんと海外旅行をしてきた人間でもありますが、やはり海外で興味深いのは、「日本との違い」でしょう。ただ、都市内の鉄道(たとえば地下鉄)に関していえば、チケットを買って改札に通す、という意味では、日本 […]
配信日時:2023/07/28 05:00 新宿会計士 経済全般韓国旅行は日本女性に大人気…「男性には不人気」!? 整形旅行でも人気なのでしょうか?韓国の統計に基づけば、2023年1月~6月の期間、韓国を訪れた日本人は864,169人でしたが、これに対し、日本を訪れた韓国人は3,128,470人と、その3.62倍でした。また、韓国を訪 […]
配信日時:2023/07/22 05:00 新宿会計士 経済全般「外国人は【ピッ】で空港から出られない」…本当か? 日本のインバウンド行政の問題点はいくつかあるのですが、日本の観光行政自体の問題と、個別の鉄道会社、免税店、タクシー業者などの問題については、きちんと切り分けて考えるべきでしょう。こうしたなかで、正直、日本の観光産業の問題 […]
配信日時:2023/07/21 10:30 新宿会計士 経済全般「国の借金」は増税しなくても経済成長で目減りする! 少子化は財務省の責任:紙おむつにも税を課す非道ぶり 福岡市が子育て負担の軽減を目指し、おむつや離乳食など、毎月2千円分の子育て用品を無償で支給する事業を始めるのだそうです。産経によるとこうした取り組みは兵庫県明石市などで […]
配信日時:2023/07/20 17:00 新宿会計士 経済全般30年で半分に減ったパチンコ店 このペースで減少すれば、パチンコ店は2038年6月にはゼロになる 以前からときどき取り上げている話題が、パチンコ店の廃業状況です。パチンコ・パチスロは、誰がどう取り繕ったとしても明らかな賭博(ギャンブル)ですが、それと同 […]
配信日時:2023/07/20 05:00 新宿会計士 経済全般月間訪日外国人200万人突破も…観光振興の落とし穴 2023年6月の訪日外国人が200万人を突破しました。日本政府観光局(JNTO)の発表によれば、韓国(54.5万人)、台湾(38.9万人)に加え、米国(22.7万人)などが牽引する形で、引き続きインバウンド需要は旺盛です […]
配信日時:2023/07/18 17:31 新宿会計士 経済全般韓国人も日本を目指す:韓国は魅力ある観光地なのか? 韓国も最近、外国人観光客誘致目標を掲げているようですが、コロナ禍以降の入国者数は、日本と比べればどうしても見劣りがします。韓国紙には「韓国人自身が韓国国内より日本を旅行先に選ぶ」とする記事も掲載されているほどです。もっと […]
配信日時:2023/07/18 12:10 新宿会計士 経済全般リサイクルサイトでの「ゼロ円出品」を避けるべき理由 家電や大型家具の処分にもカネがかかる時代、リサイクルサイトなどをうまく活用したいものです。こうしたなか、とある人が引っ越しに伴い、自宅の家具類を処分しなければならなくなり、リサイクルサイトにゼロ円で出品したところ、思わぬ […]
配信日時:2023/07/17 12:00 新宿会計士 マスメディア論【エコ】これからは「生ゴミといえば新聞紙」の時代へ 新聞紙のこれからの最大のライバルは高吸水性ポリマーか? 「生ゴミといえば、新聞紙」――。これは、もっと広まって良い認識ではないでしょうか。エコが叫ばれる昨今の社会情勢のなか、新聞紙の物理的特性と経済的特性――とりわけ「吸 […]
配信日時:2023/07/17 05:00 新宿会計士 経済全般イタリア在住者「3年ぶり帰国で気付いたヤバい日本」 環境問題を熱心に主張する人は、得てして「数字」を軽視ないし無視する傾向があるようです。東洋経済オンラインに16日、「3年ぶりに帰国した日本人が驚いた『ヤバい日本』」と題し、「外国人が日本愛をキープしたまま帰国してくれるか […]
配信日時:2023/07/15 05:00 新宿会計士 経済全般経済安保からも望ましい九州・シリコンアイランド構想 水資源や電力が豊富な九州。地理的な条件は、シリコンアイランドである台湾と非常に似ています。ですが、半導体産業自体は台湾の10分の1以下。そんな九州がシリコンアイランドとして大きく発展する可能性を秘めていることを窺わせるレ […]
配信日時:2023/07/13 17:30 新宿会計士 経済全般観光税の弾力的運用で観光需要をコントロールしては? 観光税はうまく活用すべし――。インドネシアで来年から外国人観光客に対し、日本円で約1,400円の入島税を課す、とする話題が出てきました。日本の場合、「国際観光旅客税」と称した1人当たり1,000円の出国税が(日本人からも […]
配信日時:2023/07/13 12:00 新宿会計士 経済全般新聞・雑誌、駅売店から姿を消す 今から約25年前の1998年に撮影された山手線の駅ホームの売店の写真が印象的です。新聞、雑誌が高く積み上げられ、店外にも大量の新聞、雑誌が大量に積み上げられているからです。フリージャーナリストの小林拓矢氏が東洋経済オンラ […]
配信日時:2023/07/12 11:30 新宿会計士 経済全般香港の「日本の水産物輸入規制」は香港自身に跳ね返る 経済に関する話題、とりわけ「貿易構造」などを議論するに際しては、現実の数字を踏まえて行うことが重要であることは指摘するまでもありません。農水省が最近、日本の農林水産物などの輸出が増えている、などと華々しく発表しているので […]
配信日時:2023/07/11 12:00 新宿会計士 経済全般「京都市民の怒り爆発」…観光目標数独り歩きのリスク コロナ禍の入国制限が昨年10月に撤廃され、現在の日本はさながらインバウンド大国と化していますが、これにより一部の地域では、オーバーツーリズムが問題となっているようです。とくに、とあるウェブサイトではJR嵯峨野線の大混雑を […]
配信日時:2023/07/09 09:00 新宿会計士 経済全般ゴミ屋敷問題記事に読者コメントが多数:潜在社会問題 一見何の変哲もない、「ゴミ屋敷」に関する記事に対し、ヤフコメが大盛況です。いわゆる「ゴミ屋敷問題」とは、「片付けられない人」などが自宅などをゴミだらけにしてしまう問題のことですが、ヤフコメを眺めていると、似たような体験を […]
配信日時:2023/07/09 05:00 新宿会計士 経済全般日本企業の中国撤退の背中を押す「訪中ビザの厳格化」 中国が日本にとって重要な国なのかどうかと問われれば、一応、経済関係だけで見れば「重要な国」であることは間違いありません。ただ、それと同時に、日本企業にとってはこれ以上、中国に深く入れ込むのではなく、引き返すという決断を下 […]
配信日時:2023/07/07 12:00 新宿会計士 経済全般とある中小企業の親会社連結P/Lに見る「不自然さ」 新聞業界は、じっさいのところ、どうなっているのか。これに関連し、とあるツイッター・ユーザーが、「某中小企業の親会社の連結損益計算書」と称する画像を投稿しているのを発見しました。これが本当にその某中小企業の親会社の連結P/ […]
配信日時:2023/07/06 12:30 新宿会計士 経済全般喫煙者困惑?分煙大国・ニッポン 日本を訪れる外国人が困惑するのは、日本の分煙カルチャーなのだそうです。「日本旅行中、あなたが困ったことをすべて教えてください」とする調査結果によると、喫煙者に限定すれば、その44%が「喫煙場所の少なさ・分かりにくさ」を挙 […]
配信日時:2023/07/04 12:00 新宿会計士 経済全般赤ちゃん放置は通報し「積極的に大事にする」のが正解 久しぶりに、苛立つ記事を発見しました。散歩中に生後6ヵ月くらいの赤ちゃんが車内に放置されているのを発見したにも関わらず、「大事になるのが怖くて」警察に通報しなかった、などとするものです。この場合、「通報して大事にしたくな […]
配信日時:2023/06/26 16:00 新宿会計士 経済全般ゴミ屋敷問題にも通じる?管理人不在でマンション荒廃 現代社会の意外な問題のひとつは、じつは「ゴミ屋敷」ではないかと思います。住居がいちど荒れ始めると、加速度的にどんどんと荒れ果てていくという特徴があるからです。人気YouTubeチャンネルの『ゴミ屋敷専門パートナーズ』が公 […]
配信日時:2023/06/25 05:00 新宿会計士 経済全般数字で読む「隣国同士とは思えないほど薄い日露関係」 当ウェブサイトでは時々、他サイトであまりやらないことを、大真面目に議論したりします。こうしたなか、ごくまれに見られるのが、「日本にとってロシアとの関係は重要だ」、などとする主張です。ただ、日本にとってある国との関係が重要 […]
配信日時:2023/06/23 10:45 新宿会計士 経済全般香港が無料航空券の配布で外国人観光客獲得に乗り出す 152,800人対19,179人。これが日港の現状 香港国際空港が日本で38,000枚の無料航空券を配布する、という話題があります。気になって調べてみると、2023年4月に香港を訪れた日本人は、わずかに19,179人。日 […]
配信日時:2023/06/21 16:30 新宿会計士 経済全般訪日外国人は189万人:「インバウンド大国」の日本 日本政府観光局によると、2023年5月の訪日外国人は189万8900人で、前月と比べ少し減ったにせよ、コロナ明け以降の最大値水準で引き続き推移していることが判明しました。出国日本人が低迷しているため、現在の日本はインバウ […]
配信日時:2023/06/20 16:00 新宿会計士 経済全般韓国で今夏、日本旅行ブームも…殴られた側は忘れない 今夏、韓国人の日本旅行需要が急増するようだ、とする記事が、韓国メディアに出ています。ウォンに対する円安などの事情もあるのかもしれませんが、それにしても数年前の苛烈なノージャパン運動は、いったいどこに行ってしまったのでしょ […]
配信日時:2023/06/18 05:00 新宿会計士 経済全般市長の公私混同を批判する人は「宇奈月温泉事件」学べ 私見の利用はどこまで許され、どこまで許されないのか――。これについては法学生などが必ず学ぶであろう、「宇奈月温泉事件」をを再認識しておく必要があります。杓子定規に見れば公私混同などは1円も許されない、ということになりそう […]
配信日時:2023/06/16 17:00 新宿会計士 経済全般そもそも老舗水炊き店で未就学児に何を食べさせるのか とある男性が遠方からやって来た両親をもてなすために、老舗の水炊き店を予約しようとしたところ、「未就学児を連れての入店」が断られた、とする記事がありました。そもそも論として、子連れ入店を店が受け入れるか、断るかはその店の判 […]
配信日時:2023/06/14 15:01 新宿会計士 経済全般市長が公用車で日常的に私的な買い物…本当に問題か? 「三重県伊賀市の市長が公用車で日常的に私的な買い物をしていたことが判明した。公用車の私的利用であり、許されない」――。はたして、本当にそうでしょうか。記事だけだと詳細な事実関係はよくわかりませんが、「高齢独居で激務」の市 […]
配信日時:2023/06/13 17:00 新宿会計士 経済全般「日韓ともにお互いの国への旅行に高い関心」、本当? まるで、「日韓ともにお互いの国への旅行が大人気だ」と読めるかのような記事がありました。旅行予約サイト『ブッキング・ドットコム』の韓国語版のニューズサイトに掲載された記事によれば、今年の夏休みシーズンに日本人の旅行客が検索 […]
配信日時:2023/06/08 16:30 新宿会計士 経済全般「客に飲食という生理現象を見せるのは無礼」、本当? 「生理現象を客の前で見せるのが無礼だ」。例の「バスカレー事件(?)」を巡って、こんな解釈が出てきたようです。とあるツイッター・ユーザーの方が、こうした感覚を「少なくない人が持っている」とも主張しているのですが、はて、それ […]
配信日時:2023/06/07 10:30 新宿会計士 経済全般「お客様は神様」?カレー食べた高速バス運転手に苦情 「お客様は神様です」。これは三波春夫の1961年の発言と伝えられていて、「カネを払う客の側が偉い」、「カネを払えばどんな理不尽なことを要求しても許される」という意味だと勘違いされているフシがあります。しかし、三波春夫はそ […]
配信日時:2023/06/06 12:00 新宿会計士 経済全般「文化守るためウェブ書店を取り締まれ」のナンセンス 「街の書店がどんどん消滅している」。これはおそらく事実でしょう。ただ、だからといって「書店を保護しろ」、「ネット書店を規制しろ」、「図書館は書籍の収蔵をやめろ」、「書籍クーポンを配れ」、といった主張は、いかがなものかと思 […]
配信日時:2023/06/05 08:00 新宿会計士 経済全般新聞業界の未来も選挙動向も「数字と理論」で予測可能 面白い時代になったものです。その気になれば、だれでも気軽に、かつ、深く、社会情勢について議論することができ、それを世に問うことができるようになったからです。そして、「この時代、新聞の需要は高まっている」といった現実を無視 […]
配信日時:2023/06/02 12:00 新宿会計士 経済全般薄型テレビの出荷台数、今年は09年以降で最低ペース 先ほどの『テレビを改造してもNHKとの受信料義務は消滅しない』の補足です。一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)の統計によると、薄型テレビの出荷台数に関しては少しずつ減ってきており、とくに1月から4月までの出荷台 […]
配信日時:2023/06/01 12:00 新宿会計士 経済全般チューナーレステレビ爆発的普及のカギを握る中国企業 もし国内首位の中国資本がチューナーレスTV発売したら? これが本当の「(テレビ業界を)NHKがぶっ壊す」、でしょう。もしもNHKの受信料利権がチューナー「あり」テレビを市場から駆逐し、チューナーレステレビの普及を促進する […]
配信日時:2023/05/31 05:00 新宿会計士 経済全般台湾が日本にとって「3番目に重要な貿易相手」に浮上 台湾が日本にとって、豪州を抜いて再び3番目の貿易相手国に浮上しました。財務省税関が30日に公表した「普通貿易統計」の速報値によると、貿易高は台湾が9673億円で3位となり、9536億円で4位だった豪州と逆転したのです。ま […]
配信日時:2023/05/30 15:30 新宿会計士 経済全般4月の訪韓日本人は激減:訪日韓国人の3分の1以下に 韓国観光公社の2023年4月における訪韓外国人統計が公表されました。これによると、韓国を訪れた外国人は888,776人で、内訳は日本人が128,309人でトップを占めましたが、ただ、訪韓日本人は前月と比べて33%も落ち込 […]
配信日時:2023/05/28 12:30 新宿会計士 経済全般ロシアから撤退したマクド、ウクライナでは絶賛営業中 ロシアが完全敗北するその日まで、ウクライナの人々は決して希望を失わないでほしいと思います。こうしたなかで、大変に素晴らしい朗報がありました。複数のツイッター・ユーザーの投稿に基づけば、戦時下のキーウのマクドには若者があふ […]
配信日時:2023/05/26 12:00 新宿会計士 経済全般「行方不明82歳ドイツ人男性観光客」の正確な行動力 あなたがもし、高齢となり、外国を訪れる団体ツアーに参加して、集合時間を間違えてはぐれてしまった場合、どうしますか?たいていの場合、その団体ツアーを主催している旅行会社にコンタクトを試みるのではないかという気もしますが、な […]
配信日時:2023/05/21 12:00 新宿会計士 経済全般摩天楼の重みで沈むニューヨーク 「沈んじゃうならもっと高い建物を建てれば良いじゃない」 ニューヨーク自体が建物の重みで沈んでいるとしたら…!?米国の地質学者らのグループがこのほど公表した報告で、ニューヨークは摩天楼の重さで毎年平均して1~2ミリほど沈降 […]
配信日時:2023/05/18 16:00 新宿会計士 経済全般「汚染水検証」主張する韓国紙が無視する不都合な事実 ブーメランが大好きなのは「国民性」なのでしょうか?韓国メディアで最近、福島第一原発のALPS処理水海洋放出に関する「安全性」に関する記事が多々掲載されますが、それらの多くは、「科学的には安全だけれども心理的には不安感があ […]
配信日時:2023/05/18 12:00 新宿会計士 経済全般観光日韓比較は日本の圧勝:日本人訪韓者は前月比減少 韓国政府・法務部が17日に発表した訪韓外国人に関する統計を確認していくと、大変興味深い点がいくつか判明します。まず、3月と比べて訪韓日本人の数は減ってしまいました。また、入国外国人の絶対数では日本が韓国に圧勝しているので […]
配信日時:2023/05/18 10:00 新宿会計士 経済全般ニューズサイトに登場した動画配信者・綿貫渉氏とは? ついに、綿貫渉氏のことが『Yahoo!ニュース』で取り上げられてしまったようです。山手線の駅名を冠する怪しい自称会計士あたりは、「先を越された!」と悔しがったそうですが、それもそのはず。綿貫渉氏といえば、知る人ぞ知る、大 […]
配信日時:2023/05/18 05:00 新宿会計士 経済全般急増する訪日外国人…「月間200万人超え」も視野に 日本政府観光局は17日、2023年4月までの訪日外国人統計(速報値)を公表しました。これによると入国者総数は前月よりさらに131,600人増えて1,949,100人となりました。中国人入国者数が増えてくると予想されるなか […]
配信日時:2023/05/15 17:00 新宿会計士 経済全般台湾政府が日本人観光客獲得に向けてキャンペーン開始 台湾といえば、パイナップルや半導体といった、日本にとって重要な戦略物資を産出する国であるとともに、日本と基本的価値や戦略的利益を共有する大切な友人でもあります。そんな台湾が、日本人観光客の獲得に向けて本格的に動き出したと […]
配信日時:2023/05/15 10:30 新宿会計士 経済全般外国人が過剰アナウンスに辟易?郷に入れば郷に従え! 日本では電車でさまざまなアナウンスが流れますが、これについて「過剰アナウンスだ」、「うるさい」、などと感じる人もいることは事実です。また、とくに欧米系の人たちを中心に、日本の過剰アナウンスが「苦痛でならない」という人もい […]
配信日時:2023/05/12 05:00 (最終更新:2023/05/12 08:45) 新宿会計士 経済全般欧米人は「思い出横丁」に好意的 物価高の欧米人から見て現在の日本はひときわ魅力的に ツイッターで外国人(たとえばイーロン・マスク氏など)をフォローしていると、ときどき、欧米人のツイートがタイムラインに表示されるようになります。こうしたなか、欧米人のツイ […]
配信日時:2023/05/11 18:00 新宿会計士 経済全般外国人観光客急増受け「ホテルデポジット」検討も必要 外国人観光客の急増にともない、人気アニメの舞台となった場所にマナーの悪い外国人観光客が押し掛ける、喫茶店で大人数が席を占拠して一皿しか注文しない、ホテルで備品を持ち帰る、といったトラブルも生じているようです。ただ、これら […]
配信日時:2023/05/11 12:00 新宿会計士 経済全般税制優遇・子会社配当吸い上げで経常黒字確保した韓国 韓国の3月の経常収支が小幅な黒字となりました。これに関し、韓国メディアの報道によると、税制優遇で海外子会社からの配当金を吸い上げる動きが所得黒字を押し上げ、貿易赤字を相殺したという側面が強いのだそうです。もっとも、今後の […]
配信日時:2023/05/08 15:00 新宿会計士 経済全般朝日新聞が「シャウエッセンの値上げ大失敗」を報じる おいしいソーセージとして有名な「シャウエッセン」が値上げによってスーパーの棚の「一等地」を奪われた、などとする記事が、朝日新聞に掲載されました。5月に月ぎめ購読料を値上げしたばかりの朝日新聞が報じると、説得力が増すように […]
配信日時:2023/05/05 05:05 新宿会計士 経済全般ゴールデンウィークに考える「社会のペーパーレス化」 本稿は、ゴールデンウィークの雑感です。先日、とある病院の待合室から新聞と雑誌が消えたという話題を取り上げたところ、知り合いから「人間ドックの待合室」、「家族サービスで訪れたファミリー・レストラン」などに関する興味深い報告 […]
配信日時:2023/04/28 08:00 新宿会計士 経済全般1-3月の主要貿易相手国は中国、米国、豪州、台湾等 日本にとっての重要な貿易相手国を5つ列挙すると、中国、米国、豪州、台湾、韓国、といったところでしょう。資源高の影響で、豪州やサウジ、UAEといった諸国との貿易額が膨らんでいるからです。ただ、中国は日本にとって、豪州に続く […]
配信日時:2023/04/25 14:00 新宿会計士 経済全般チップ文化「本場」米国でチップ疲れ=電子決済普及で 外国人から見て日本はチップ不要の国と認識されているようですが、正直、こうしたチップ文化、意外と米国でも嫌われていたようです。AFPの報道によると、電子決済の普及に伴いチップの有無を選択させる画面が表示される機会が増えたこ […]
配信日時:2023/04/22 05:00 新宿会計士 経済全般支出額トップは中国、最下位は韓国=観光庁直近調査で 観光庁は先日、訪日外国人消費動向調査を発表しました。これによると圧倒的に多くのカネを使っているのが中国人、最も使ったカネが少ないのが韓国人だった、などとする状況が判明します。日本にとって観光産業の振興は「諸刃の剣」。日本 […]