過去の評論記事
1ページ目 2ページ目 3ページ目 4ページ目 5ページ目 6ページ目 7ページ目 8ページ目
「泥船」と化す石破体制を自民党はしっかり支えるべき (14コメント)
外貨準備での日本円の地位の高さ (3コメント)
フジ問題報告書で指摘される類似例…CMはどうなる? (22コメント)
「円暴落詐欺」で大金被害…共犯者は官僚とメディアか (12コメント)
子供部屋おじさんに見る…生活費の負担と受益の関係性 (6コメント)
消費減税の話題から透けて見える自民に蔓延する危機感 (34コメント)
「高学歴官僚は間違いを犯さない」と信じて良いのか? (20コメント)
お父さんがおにぎり2個で…一家に足りない工夫と意識 (22コメント)
乱雑で頭悪い税制:石破首相が食品減税に言及するが… (31コメント)
取って配る…税が決まってから使途を検討する本末転倒 (8コメント)
【報告】:エラーから回復しました (1コメント)
テレビ業界は株主代表訴訟を加えた「四重苦」に直面へ (10コメント)
不動産業界で「内見なし申込」が増えているというが… (6コメント)
国民民主が年収の壁引き上げを改めて経済政策に反映へ (10コメント)
減税潰した石破首相の「強力な物価高対策」という寝言 (28コメント)
カリブ海の風光明媚な島に百兆円近くのカネを貸す邦銀 (6コメント)
「玉木首相」は非現実的か…それでも少数政権は不安定 (9コメント)
国民民主躍進は「年金の壁」次第 (11コメント)
「それって他人のカネですよね」 (8コメント)
人件費百万円増加で手取りはいくら増えるかを試算する (5コメント)
人生に挫折はつきものだが…どこまで公的支援すべきか (19コメント)
国民がネット使い深い議論を醸成する時代がやって来た (20コメント)
石破首相「すべて犠牲に休まず」と開き直り?その真相 (9コメント)
厚労省は賦課方式という名のネズミ講を説明していない (27コメント)
元財務官僚「なぜ高所得者の減税が必要?」発言が話題 (17コメント)
経済困難世帯等への支援は「まだまだ足りない」のか? (9コメント)
財務官僚が政治的権力を持ち政治活動を行っていた証拠 (21コメント)
問題番組にCMを出すこと自体も問題となり得る時代? (13コメント)
頑張って賃上げしても税や社保をゴッソリ取られる現状 (10コメント)
愛媛県警の「カーナビ受信料」騒動とNHK問題の本質 (9コメント)
反財務省デモも良いが…社会を変える最終手段は選挙だ (20コメント)
石破首相は悪気なく素直な人だからこそ始末に負えない (18コメント)
時事通信の世論調査で自民党が若年層から「総スカン」 (14コメント)
自民党の唯一の挽回策は良い政策を有権者に訴えること (26コメント)
首相は違法性否定も…「不信任案可決」リスクも浮上か (18コメント)
国民民主が時事通信の政党支持率で立憲民主に倍近い差 (7コメント)
河野太郎氏の「政治主導による年金改革」と国民の判断 (13コメント)
前原氏インタビュー記事の上位コメントで支持は皆無か (12コメント)
病院や食堂などのテレビもいずれ撤去される運命に…? (14コメント)
自立公財「4党」大連立構想と付随するリスクシナリオ (14コメント)
「首相交代させれば問題解決」?そう単純な話でもない (16コメント)
交通違反の取締まりは監視カメラなどで自動化しては? (7コメント)
「参院選後の改悪」確実?見透かされる稚拙な石破首相 (15コメント)
「自立公大連立」≒財務省政権を無能な働き者が画策か (7コメント)
社会保険料の雇用主負担の金額は「形を変えた人件費」 (11コメント)
自民党は「参院選後に国民負担増」懸念を払拭できるか (12コメント)
メディアは「有害な粗悪品」を売り続ければどうなるか (5コメント)
昨年値上げしたばかりなのに…郵便に補助金投じるのか (10コメント)
今の自民党にとって「SNSで政策発信強化」は逆効果 (20コメント)
所得制限のない基礎控除増額の減税効果はとても大きい (12コメント)
デンマークで手紙配達事業終了へ (9コメント)
米WSJが宇露戦争「北朝鮮兵捕虜」インタビュー配信 (11コメント)
首相の意味不明な「仔細に見なくても財政厳しい」発言 (13コメント)
今夏の参院選で「自公過半数割れ」の可能性はあるのか (13コメント)
年収の壁を巡る与党案で観測される「奇妙なデコボコ」 (7コメント)
政治家の発言が「ノーカットで」有権者に直接届く時代 (6コメント)
米団体調査で今年も日本は「G7で2番目に自由な国」 (11コメント)
議論の密室化?むしろSNS化で議論は透明化している (11コメント)
神戸LRT構想の長所…具体的路線を勝手に考えてみる (4コメント)
党員減少は「カネの恨み」?これから始まる本当の恐怖 (14コメント)
参院側で予算法案提出権を目指す=国民民主の玉木代表 (3コメント)
東京の中古マンション価格急上昇 (2コメント)
減税潰しの維新…「台風の目」となるのは国民民主党か (13コメント)
【お知らせ】関東地方に積雪予報 (1コメント)
「割合」で見る広告費…マスコミのシェアは過去最低に (3コメント)
基礎控除「4枚の壁」案に専門家も批判…維新は迷走か (18コメント)
皇帝(さうざあ)君と命名なら親が説明求められるかも (10コメント)
密室議論はネットで可視化…新たな野党連携の動きも! (10コメント)
維新が減税「与党案」に不賛成も?自公はどうするのか (15コメント)
経済効果の低いバラマキも「チリも積もれば山となる」 (9コメント)
社会のSNS化を読み誤ったのはむしろ「自公維」の方 (6コメント)
年収の壁騒動を「国民は2年後に忘れ去る」ものなのか (12コメント)
新聞広告費がさらに減少…ネット広告費はさらに伸びる (5コメント)
【総論】財政再建の手段を考える (17コメント)
「予算成立でも協議を継続する」国民民主党の現実路線 (12コメント)
鈴置論考で読む尹錫悦「タイミング逸した自主退陣」説 (7コメント)
自公維3党「合意文書案」を読む (11コメント)
自民公明維新はついに減税抵抗勢力と化してしまうのか (17コメント)
「国の財政が崖っぷちに」という認識自体が崖っぷちに (6コメント)
内閣支持層は高齢者が中心…若年層では国民民主の後塵 (13コメント)
飛行機機内サービスで気づく「テレビ業界終焉の号砲」 (8コメント)
「手取り増やす」は維新が潰す? (19コメント)
「フジテレビ問題」につきオピニオン誌に寄稿しました (5コメント)
今度の減税「与党案」は基礎控除が8つの区分に複雑化 (14コメント)
1月なのに過去最多…外国観光客急増と顕在化する問題 (3コメント)
減税に後ろ向きな自民税調インナーを高市氏が公然批判 (16コメント)
維新「社保引き下げ」主張するも…具体案はこれから? (8コメント)
維新で予算賛成方針への「異論」…執行部の調整力は? (12コメント)
効果不明?戦力を逐次投入するが如き経済政策の非効率 (7コメント)
維新案で予算が通れば自民党は減税する必要なくなる? (12コメント)
次々変わる「駅の表示言語」で認知症の人に多大な負担 (16コメント)
公平でも中立でも簡素でもない…自民党の複雑な減税案 (29コメント)
財務省は年収の壁引き上げを何とか骨抜きにしたいのか (20コメント)
政治家こそSNSを使いこなせ…有権者と直接対話せよ (16コメント)
民放ワイドショー「放送内容」がネット上で改めて物議 (9コメント)
高額療養費の引上の前にやるべき「5つの改革」とは? (8コメント)
内閣府調査で中露両国に対する親近感は依然として低迷 (8コメント)
またもや日本が「世界最大の債権国」に=国際与信統計 (18コメント)
国民民主と公明が「年収の壁」等の議論の加速を要求へ (12コメント)
新聞は「偏向」批判に「何が悪い」と居直るべきなのか (26コメント)
非課税世帯への3万円給付と「取って配る」式の非効率 (21コメント)
色々気付いてしまったスポンサー…TVCMの未来は? (11コメント)
必要な医療費自体を抑制?厚労省の「高額療養費」議論 (9コメント)
鈴置論考で読み解く韓国型「一番危険なアノクラシー」 (11コメント)
雑誌消滅が3月以降に加速?「街の書店」と時代の流れ (10コメント)
国民民主と維新は「国民の利益」のために協同しては? (9コメント)
SNS化の効能は「デマをエビデンスで否定すること」 (15コメント)
官僚機構に取られた税や社保は「魔女の竪琴」なのか? (13コメント)
中国語翻訳「電脳筆談」時代到来?日経記事非常興味深 (9コメント)
円安の「資産効果」…令和6年の経常黒字は過去最大に (8コメント)
「安倍総理の肖像で石破を迎える米国」という悪質デマ (21コメント)
厚年「段階的引き上げ」提案…官僚もSNSを意識か? (6コメント)
出張族が見る新幹線や飛行機の利便性の「飛躍的」向上 (8コメント)
目的意識は人生全般で非常に重要 (6コメント)
高額療養費上限引き上げの前に医療費抑制の努力が必要 (22コメント)
SNS規制は言論統制…自由・民主主義そのものの否定 (20コメント)
フジ3Q決算にみる「営業損益構造」とその課題とは? (8コメント)
テレビの免許取消は難しいが…SNSは「規制せよ」? (17コメント)
「SNSを活用」?肝心の「中身」がなければ意味なし (9コメント)
釣りコメ?「民放テレビ局への公的支援必要」との主張 (17コメント)
減税法案閣議決定でまたひとつ消える減税反対派の論拠 (8コメント)
資格試験通じ学ぶ「3つの教訓」 (18コメント)
ビジネスメールあれこれ…「厚かましすぎる依頼」とは (13コメント)
減税巡り石破首相「税収増をお返しできる状況にない」 (24コメント)
権力者によるSNS規制論は危険 (16コメント)
国民民主と立憲民主の支持率「逆転」が継続=主要調査 (12コメント)
どこまで進んだ?サイフレス決済 (19コメント)
【総論】我々は給料からどれだけ「引かれている」のか (22コメント)
年収の壁巡る自公案と国民案のあまりにも歴然たる違い (22コメント)
新聞業界に迫る「突然死リスク」 (24コメント)
フジメディアの経営を不動産だけで支えることは不可能 (11コメント)
「厚年保険料が増えても将来の給付が増える」…本当? (19コメント)
「明日はわが身」のメディア業界 (13コメント)
厚労省という官庁による高額療養費引き上げという暴挙 (25コメント)
クレジットカード「善意での現金返金」が二次被害招く (8コメント)
週刊誌「シレッと記事訂正」か…フジ問題への影響は? (20コメント)
期待から失望へ…年収の壁引上げと石破首相の「悪手」 (20コメント)
記者は話を聞くプロじゃないの? (12コメント)
フジ異例の長時間会見もCMが戻るかどうかは見通せず (38コメント)
「厚生年金は欺瞞」…この表現を謹んで撤回いたします (25コメント)
現実味帯びる国民民主党「大躍進」と候補者選びの課題 (15コメント)
資金源を断たれたらテレビ局といえども「立ち往生」か (27コメント)
年収の壁巡って自公が国民民主案に少しだけ歩み寄りか (21コメント)
議論の「可視化」はSNSの功績 (55コメント)
フジTV親会社「営業利益」は不動産事業に強く依存か (28コメント)
「素人は黙っとれ」論をエビデンスで殴りつけるSNS (21コメント)
「日本は世界最悪の借金大国」…周回遅れの国の借金論 (14コメント)
CM問題は地方に波及…契約解除や返金請求の動きも? (37コメント)
石破茂内閣と自民党の政策の優先順序がデタラメ過ぎる (27コメント)
崩壊元年の様相呈するテレビ業界 (73コメント)
鈴置論考で整理する「反日を反米の隠れ蓑に使う韓国」 (10コメント)
フジ問題…CMに留まらず番組放送見合わせにまで発展 (29コメント)
【資料】現時点でCM出稿を差し止めている企業の一覧 (22コメント)
年金は保険料と受給額が反比例する高年収層からの搾取 (10コメント)
TV局の経営を正すのはスポンサー企業の役割ではない (28コメント)
ネットで「喰い尽くし系男」を擁護する意見が出る理由 (13コメント)
支払額が増えるほど還元率が減る年金という国家的詐欺 (13コメント)
TV局不祥事はCM撤退に向けた地殻変動の前兆なのか (42コメント)
他者に説明責任要求のに自分は閉鎖的な会見=テレビ局 (38コメント)
遊園地理論で見る累進課税と所得制限と応能負担の弊害 (14コメント)
6つの政党支持率調査で国民民主党が立憲民主党を逆転 (20コメント)
実質「三公七民」の現代日本で厚年上限さらに引上げか (14コメント)
現職大統領逮捕を韓国の左右対決から読み解く鈴置論考 (26コメント)
国民民主党が野党連携に「冷淡」なのは当たり前では? (14コメント)
マンション価格をも押し上げる転売ヤー…規制も必要か (2コメント)
官庁と癒着している新聞業界に税制を論じる資格はない (17コメント)
年賀状の激減は日本郵便の「終わりの始まり」なのか? (7コメント)
末路はアジアのベネズエラ?鈴置氏が予言の韓国の未来 (18コメント)
自民党政治家自身が「燃料」を投下すべきではない理由 (27コメント)
いつのまにか「億ション」が常態化する東京都心の物件 (15コメント)
立憲民主内で「党を割る動き」が出て来る可能性を探る (7コメント)
「SNSからの撤退」は議論に弱いことの裏返しでは? (30コメント)
累進課税と応能負担と所得制限の三者は官僚による搾取 (29コメント)
魔王討伐した勇者に所得税や消費税等が課税されたら? (25コメント)
【資料集】X連動企画:年収と実質年収と手取りの関係 (1コメント)
SNS時代に何よりも大切なことは「何を」発信するか (12コメント)
官僚やメディアの情報もSNS上で公開論破される時代 (14コメント)
副作用?京都市「最大1万円宿泊税」は経済活動抑制か (6コメント)
世論を「鎮圧」できなくなった官僚とオールドメディア (18コメント)
「食べれる」?それとも「見れる」?言語は移ろいゆく (26コメント)
市場価値の高い人から搾取する社保雇用主負担の仕組み (9コメント)
財務省を擁護すると自民党も炎上しかねないSNS時代 (25コメント)
健全な流通網の観点からも「転売ヤー」の規制は必要だ (5コメント)
外貨準備で米ドル離れ進むも…資金は日本円に向かう? (2コメント)
自民党現執行部はSNSで議論沸騰の手取り問題軽視か (29コメント)
鈴置氏が指摘の「マジノ線」を韓国ウォンは越えるのか (15コメント)
転売ヤーの存在は「文化の問題」ではなく「経済問題」 (14コメント)
手取りから逆算する実質年収…税と社保は取られ過ぎ? (14コメント)
「教育無償化」掲げる維新…気になる政党支持率の低迷 (17コメント)
「年収一千万円でも生活苦」は明らかに制度設計のミス (10コメント)
「馬鹿にSNSと選挙権与えるな」と主張するのは誰だ (13コメント)
累進課税と担税力…「年収と手取りの関係」を整理する (12コメント)
年賀状の元日配達数が昨年と比べて「3分の2」に減少 (9コメント)
簡単に「炎上」する時代…自民党も政策で情報発信を! (17コメント)
テレビ局に襲い掛かるワイドショー問題とスポンサー凸 (28コメント)
大連立は観測気球?気になる自民党の「危機感のなさ」 (20コメント)
ネットで可視化される財務省や自民税調インナーの議論 (15コメント)
新聞業界が衰亡を防ぐためには? (19コメント)
令和七年元日 新春のごあいさつ (3コメント)
制作費「ゼロ」も?テレビ局が通販番組を放送する背景 (9コメント)
今年はオールドメディアの権威が崩壊を始めた年だった (20コメント)
むしろ「必要な情報はSNSでしか手に入らない」時代 (7コメント)
内閣不信任案→衆院解散なら立憲民主への政権交代も? (17コメント)
今年も進んだネット化の恩恵…来年はAIさらに発展か (14コメント)
SNS収益剥奪するならオールドメディアも収益剥奪を (21コメント)
首相は減税に否定的?自民は官僚より国民に目を向けよ (23コメント)
テレビとSNSの融合はすでになし崩し的に進んでいる (17コメント)
新聞業界には経営上の余力がどれだけ残されているのか (14コメント)
子供2人を私立中高…その年収と手取りで大丈夫なのか (4コメント)
税収過去最高なのに財務省関係者「税収全く足りない」 (36コメント)
オールドメディア批判は「信頼の裏返し」?それとも… (19コメント)
保険料が高いほど保障が減る…日本の高額療養制度の謎 (17コメント)
財源論者に不都合な事実…来年度税収見通しは過去最高 (22コメント)
インバウンド対策は「選別」兼ねて高額の入国税検討を (7コメント)
首相に財源直言の財務官僚…またも被害者ポジションか (12コメント)
年収の壁は財務省腐敗利権脱却のための単なるきっかけ (19コメント)
新聞部数さらに減少…「3千万部台割れ」辛うじて回避 (16コメント)
手取りが「増えてしまう」発言に見る自民議員の勘違い (24コメント)
邦銀の対外与信は過去最大…「欧米豪偏重」は変わらず (4コメント)
少なくとも5つの支持調査で国民民主が立憲民主上回る (10コメント)
最新版資金循環で見る「国債発行残高が足りない日本」 (10コメント)
納税者は国民のたった4割?それでも減税が必要な理由 (36コメント)
ちゃんと計算したら「ほとんど意味なし」=減税自公案 (6コメント)
「官僚として落第点」は玉木氏に対する最大の褒め言葉 (32コメント)
SNSで発信しても不適切な意見が批判されるのは同じ (20コメント)
対決より解決…税調決定を幹事長レベルで覆す事例か? (9コメント)
与党税制改正大綱きょう決定も…国民と対決する財務省 (11コメント)
異見にこそ価値がある2つの理由 (21コメント)
自公の「年収の壁引き上げ」も同様に批判すべきでは? (11コメント)
年間訪日客はすでに過去最多…そろそろ入国税の議論を (7コメント)
読売新聞主筆の渡辺恒雄氏が逝去 (11コメント)
減税巡るショボすぎる自公案…国民に喧嘩売った財務省 (64コメント)
自民党の不思議な「余裕」の正体は「自公維連携」か? (26コメント)
テレビ業界がこの先生きのこる道は…「アニメ戦略」? (19コメント)
宮沢洋一氏の「お互い妥協」論のどこがズレているのか (32コメント)
国民民主幹部「協議打ち切り」か (28コメント)
国民民主支持最高…立民と維新「若い女性支持ゼロ」も (9コメント)
国民民主党が自公との「協議打ち切り」示唆…自民は? (21コメント)
「世論の形成」はオールドメディアの役割「ではない」 (22コメント)
大統領弾劾訴追で朴槿恵氏の職権停止=8年前の未定稿 (26コメント)
国民と立民の支持率が逆転=共同通信…経済政策影響か (20コメント)
SNSの意義は「非公開だった議論を可視化したこと」 (18コメント)
ネットで話題…「新聞業界がこの先生きのこるには?」 (28コメント)
政治主導で決まることにイチャモンを付ける財務省職員 (46コメント)
現在のTVに数千万~数億円のCM料の価値はあるのか (18コメント)
今年の命名…男性は「ようしょう」(?)さんがトップ (11コメント)
「韓国凄い」論の勘違い指摘…鈴置論考で読む日本社会 (25コメント)
「税の取られ過ぎ」に気付いた国民がSNSを手にした (25コメント)
企業の9割超は「年収の壁」引上げに賛成=TSR調査 (3コメント)
クマと酒を酌み交わして仲良くなれば侵攻止まるのか? (23コメント)
国民民主が自公と「年収の壁来年引上げで合意」の意味 (21コメント)
オールドメディアという表現が一般化…生き残る道は? (28コメント)
円安追い風に莫大な黒字も…電力と人材不足抱える日本 (5コメント)
否が応でもSNSと付き合わなければならない時代到来 (24コメント)
財務省炎上は国民が自分のサイフの問題に気付いたから (22コメント)
非現実的?立民と維新が予備選で野党候補一本化で合意 (17コメント)
「SNSで財務省に誹謗中傷」自体が悪質なデマでは? (30コメント)
ご遺族に突撃取材するテレビへの広告出稿がリスクに! (26コメント)
与党が年収の壁に後ろ向きなら国民民主が怒るのは当然 (21コメント)
根拠薄弱…ペラペラの「7~8兆円の税収減」説明資料 (37コメント)
新聞業界苦境の本質は「価値がないから売れない」こと (20コメント)
年収の壁引き上げる税法改正私案 (19コメント)
外準の一部をビットコインで?プーチン容疑者の珍提案 (8コメント)
基礎控除引上は「制度が複雑過ぎて時間がかかる」のか (17コメント)
数字で見て日本にとり韓国との関係は本当に大切なのか (30コメント)
電動キックボード大手社長が厳罰化必要性指摘するが… (8コメント)
韓国で戒厳令→すぐ撤回の騒動…日本のテレビはスルー (32コメント)
「年収の壁は再来年1月から適用」報道…国民民主は? (10コメント)
「前原維新」は国民民主党とうまく連携していけるのか (19コメント)
「原発稼働阻止」なら立憲民主党の支持率は上がるのか (14コメント)
「情報支配力を喪失したテレビ」が流行語大賞で可視化 (34コメント)
立憲民主党の退潮とリベラル・オールドメディアの限界 (18コメント)
ついに読売新聞も値上げも…新聞業界の衰退止まらず? (15コメント)
玉木氏がテレビ出演…年収の壁問題「年末年始返上で」 (20コメント)
誤報原因は「他社情報をうのみにした」ため=共同通信 (35コメント)
今年度すでに税収上振れも…財務省はなぜ減税を拒む? (59コメント)
新聞やテレビは広告すら高齢化? (14コメント)
「財務官僚は議論を嫌う」?なぜ初歩的論点を誤るのか (24コメント)
マイナ保険証で紙の紹介状が不要になる時代は来るのか (25コメント)
自身の母校で財政危機訴える財務次官がネットで話題に (7コメント)
国民民主党が減税法案提出…なぜか減税に乗らない他党 (19コメント)
利上げにもかかわらず東京都心部で中古マンション上昇 (3コメント)
嫉妬の体系?不可解な「高所得層の基礎控除削減」構想 (24コメント)
訪日外国人は過去最多…オーバーツーリズム対策は課題 (11コメント)
石破氏「年収の壁引上げ」表明へ (12コメント)
本当の意味の「腐敗権力」はマスコミと官僚機構では? (13コメント)
鈴置論考で読む…「トランプ再臨」後の米韓関係の迷走 (19コメント)
人民元国際決済シェアがまた低下:遠い「基軸通貨化」 (5コメント)
共同通信の誤報が日韓関係に影響か…政府は説明を要求 (30コメント)
誤った予測もとに「年収の壁」引き上げに抵抗する知事 (29コメント)
一部メディアのSNS規制論は焦りの裏返しではないか (46コメント)
国民民主党のアンケートで7割弱が「経済政策」に関心 (14コメント)
「新聞のSNS批判」もSNSで直接反論される時代に (25コメント)
「取って配る」に拘泥する人たち (26コメント)
【インチキ論説】「馬鹿に選挙権とSNSを与えるな」 (38コメント)
国民の批判殺到の財務省「まさかの被害者ポジション」 (47コメント)
立憲民主党と国民民主党の明暗分ける「年収の壁」対策 (18コメント)
理想の葬儀を望むなら終活とエンディングノートが必要 (10コメント)
生活保護費を労働で稼ぐための必要年収を逆算してみた (26コメント)
減税が焦点となるなか改めて見ておきたい資金循環構造 (6コメント)
「減税より対決が大事」な立憲民主党が自公国から埋没 (18コメント)
秒でバレるウソをつく財務省…それを指摘しない新聞社 (18コメント)
減税に関する3党合意を「マスコミ抜きで」読める時代 (36コメント)
減税を期待するなら国民民主を継続して見守るのが正解 (17コメント)
兵庫県知事選を巡る神戸経済ニュースの本質突いた指摘 (47コメント)
国民民主が開いたパンドラの箱…国民対財務省の戦い? (32コメント)
ロシアに一時的成長と活況をもたらす「死の経済」の罠 (12コメント)
若年層で国民民主党支持率が最多 (16コメント)
メディアはそのうち「ネット規制」を言い出すのでは? (47コメント)
政治家も有権者からの「無茶な要求」は突っぱねるべき (11コメント)
前職勝利の兵庫県知事選…裏のテーマは民意対マスコミ (53コメント)
「年収の壁問題」は国民民主党の「専売特許」にあらず (22コメント)
下り坂を転がり落ちる新聞業界で販売店の倒産も加速か (23コメント)
なぜか中国は受賞しない化石賞を巡るNHKの問題報道 (19コメント)
毎月の手取り額から見る「生活実態と合致しない年収」 (7コメント)
マスコミの現状は専門性の欠如と無策の「当然の帰結」 (11コメント)
厚年資金を国民年金に「活用」?「流用」の間違いです (19コメント)
総務省が試算の「税収減」は乗数効果を無視していた! (29コメント)
財務省の抵抗にも関わらず「年収壁撤廃」に世論の支持 (44コメント)
「日本人の英語熟練度は世界最低水準」が意味するもの (28コメント)
公約にない?立憲民主党の「国民年金相当額給付」法案 (13コメント)
国民民主党主張の減税…所得階層別にみた金額と増加率 (11コメント)
Xに出没…「国の借金」論に拘るトンデモさんへの反論 (13コメント)
自公国3党政策協議の裏で…立民は「保険証存続」提案 (38コメント)
無限スパイラルのTV業界を見限る優秀なクリエイター (15コメント)
所得収支の「巨額黒字」で日本の経常収支は過去最大に (4コメント)
庶民の味方じゃないのか?国民減税案に反対の特定野党 (16コメント)
【資料集】給与の年収と手取りの関係表(1億円まで) (6コメント)
玉木氏「不倫騒動」で考えておきたい「政治家の資質」 (77コメント)
ポッキーの日に考えておきたい「いずみ・いずみ」問題 (17コメント)
年収一千万はおカネ持ちなのか? (25コメント)
減税に「財源」求める界隈が無視する「経済波及効果」 (47コメント)
そもそも所得税の減税は剰余金を返すという意味では? (8コメント)
玉木代表が減税財源捻出巡り「与党の責任」とバッサリ (20コメント)
減税を拒む立憲民主党の「取って配る」式緊急総合対策 (16コメント)
報治主義の終焉…ネット活用がもたらした国民民主躍進 (12コメント)
国民民主減税案で「巨額の税収減」という噴飯物の主張 (62コメント)
ビザ契機に日中関係の「再考」を (3コメント)
じつは財務官僚は数字に弱い?毎年巨額の剰余金を計上 (8コメント)
減税を巡って「剰余金」と「埋蔵金」を混同する人たち (6コメント)
動き出す自民党税調…腐敗トライアングルは減税に抵抗 (25コメント)
反ワクチンや反原発の人たちが所得税減税を批判する謎 (14コメント)
「死んでも飲めない」?財務官僚が減税に抵抗する理由 (20コメント)
財務省とマスコミ「値段下げたら売上落ちる」式の詭弁 (21コメント)
宅配業者はタワマン向け宅配で「時間チャージ」検討を (6コメント)
「減税によって恒久財源が必要になる」→なりません! (22コメント)
一見好調な「議席増」立憲民主党に「未来がない」理由 (19コメント)
年収の壁以外にも設けられている国民負担の壁あれこれ (53コメント)
邦銀対外与信は約9年連続世界一 (8コメント)
基礎控除拡大でも高所得者の負担率は大して下がらない (22コメント)
「国民民主党は有権者を裏切った」とする主張する人々 (67コメント)
小選挙区得票分析で見える与野党「際どい戦い」の実情 (20コメント)
立憲民主党はじつは小選挙区で大幅に票を減らしていた (15コメント)
国民民主党と玉木雄一郎代表が「狡猾」で何が悪いのか (18コメント)
国際送金ランキングで人民元低調…ドル最強で円も好調 (21コメント)
新聞部数減少続くも電子契約増えず=朝日メディア指標 (4コメント)
また?法政大前総長の発言にTBS局長がノーコメント (9コメント)
共同通信「国民民主党は部分連合に前向き」→本当に? (50コメント)
国民の玉木代表が立民との会談拒否し自公と政策協議か (26コメント)
資金量「AIIB<日本の地銀上位行」…不都合な事実 (34コメント)
「取材せずにしゃべらないで」=玉川氏に玉木氏苦言か (30コメント)
野党結集政権に否定的=玉木代表 (39コメント)
立民躍進に最も戸惑っているのは「メディアと立民」か (48コメント)
衆院選を振り返る…自民惨敗は「テレビ層」が主導した (90コメント)
今回の選挙の「本当の勝者」はオールドメディアでは? (66コメント)
「自民苦戦と立民躍進」は本当か (27コメント)
選挙とはダメ候補者の議席獲得を阻止する手続でもある (16コメント)
選挙前「いつもの3つのお願い」 (11コメント)
欧州で進む対露制裁強化議論と「日本の有権者の選択」 (10コメント)
「スポーツ中継」すら失いつつある?テレビ業界の苦境 (18コメント)
ロシアの苦境…「北朝鮮兵がロシアに到着」報道が示唆 (16コメント)
若い人たちは世論調査に対し正確に回答しているのか? (46コメント)
「真の保守こそ反原発の道を」…元裁判官の「挑戦状」 (33コメント)
「自民党に反対してるだけ」と野党酷評=橋下徹氏近著 (13コメント)
円安の長所と短所の説明が不十分なニューズサイト図表 (9コメント)
政治家のネットでの直接発信…メディアの権力が崩壊へ (1コメント)
最近の有権者はメディア調査に対しウソをつくという説 (41コメント)
「国の借金」論配信の大手テレビ局に読者からツッコミ (16コメント)
ガザの空中投下でまたも犠牲…例の新聞は見解出すべき (7コメント)
北朝鮮軍のウクライナ派遣疑惑受け韓国がロシアに抗議 (15コメント)
一部地域で選挙公報が配れなくなっている…理由と背景 (22コメント)
立民にも多くの世襲候補…野田代表「自民と全然違う」 (20コメント)
日銀利上げ後も意外と底堅い首都圏中古マンション市況 (4コメント)
最近X(旧ツイッター)が面白い (13コメント)
テロはテロ…テロリストの事情や動機や背景を報じるな (28コメント)
ネットの集合知がマスコミを大きく凌駕する時代が来る (20コメント)
少数口座の使い廻し?資金の流れが不透明な日本共産党 (18コメント)
「日本のロシアからの穀物輸入量が大幅に増加」の意味 (35コメント)
「お客様は神様」論と相性が良い無責任な有権者の行動 (43コメント)
「ディズニーの入場料値上げ」に見る入国税構想とは? (4コメント)
一億総情報発信社会の到来は必然 (11コメント)
前回の「衆院選序盤の選挙情勢分析」は正しかったのか (27コメント)
日本のマスコミこそ「独裁者」の名に値する…その理由 (14コメント)
なぜ立憲民主党は「勝てないし勝つつもりもない」のか (31コメント)
砲弾に続き兵隊も…?北朝鮮ロシアの侵略戦争に加担か (37コメント)
それでも議席減の可能性は野党の方が高いといえる理由 (17コメント)
鈴置論考が示す「石破外交≒鳩山外交」懸念と日韓関係 (36コメント)
過激な選挙活動は党の評判を貶めかねない=立憲民主党 (16コメント)
業界支える配達員の高齢化に直面する新聞の厳しい現実 (19コメント)
野党選挙協力不発で「自民過半数割れ」の可能性低下か (28コメント)
自転車「ながらスマホ」等罰則強化で歩行者の安全は? (3コメント)
根拠なき情報発信は「収益化剥奪」で排除される時代へ (10コメント)
少数党に投票して自民にお灸を据えるという考え方は? (33コメント)
【読者投稿】「隠されたSWIFTデータ」を推測する (17コメント)
大山のぶ代さん追悼で「ノビタランド」期間限定公開へ (3コメント)
新聞やテレビ等が消滅すれば私たち一般人は困るのか? (26コメント)
日本企業の中国ビジネスの現状:撤退加速に至らずも… (9コメント)
ふるさと融資から垣間見える新聞業界と官僚の癒着構造 (15コメント)
公職選挙法に風穴を開ける!?日本共産党の配布チラシ (9コメント)
ストリーミング利用率4割の米国が示唆するTVの未来 (14コメント)
大企業内部留保4%課税=社民党 (20コメント)
今度は全品目の物価統制…順調に戦時経済化するロシア (12コメント)
NHK「ネット課金」は実質的ワンクリック詐欺では? (31コメント)
コメ不足の犯人は「パニック消費者の異常行動」だった (34コメント)
現在のロシアは典型的な戦時経済…遂に「学徒動員」も (20コメント)
新聞社への公的支援…例の印刷機器はすでに稼働済み? (18コメント)
女川と島根の再稼働で具体的に発電量はどう変わるのか (7コメント)
「2%から0%超」…立憲民主のトンデモ物価安定目標 (30コメント)
ロシア「非友好国」は名目GDPで世界の約6割占める (29コメント)
新聞社に対する資金支援と「ふるさと融資制度」の問題 (14コメント)
1年でたった0.1%…埋没原価で見るプーチンの苦境 (24コメント)
立憲民主党「共産タナボタ効果」は自民党を利するのか (21コメント)
年賀はがき当初発行枚数激減は日本郵政の「確信犯」? (9コメント)
沖縄県が新聞社に対する長期無利子融資の支援を計画か (28コメント)
自民党の不記載が裏金なら大石氏の不記載も裏金では? (21コメント)
良い意味で「豹変」か…石破首相の良質な所信表明演説 (40コメント)
大石氏「自民の裏金は犯罪だが自身は裏金議員でない」 (15コメント)
田原総一朗氏「新聞が売れない理由は面白くないから」 (18コメント)
異なる意見の人と議論できる興味深い「Xという空間」 (10コメント)
れいわ新選組の大石あきこ氏が不記載を修正=昨年8月 (15コメント)
子宮頸癌ワクチン巡りNHKがSNSに責任押し付ける (21コメント)
大手旅行誌で日本が2年連続「世界一」を獲得したが… (9コメント)
焼肉倒産が日本全体に与える影響 (8コメント)
夕刊フジの休刊が象徴する新聞業界の苦境…夕刊消滅か (12コメント)
石破内閣発足と解散総選挙…有権者はどう投票すべきか (25コメント)
コメ買占めで「新米と交換しろ」…SNSで報告相次ぐ (48コメント)
石破政権電撃解散方針…協力進まなければ野党は苦戦へ (24コメント)
外貨準備の世界で進むのは脱ドル化よりも脱人民元化か (18コメント)
高市氏「新党結成」構想の現実性 (24コメント)
新刊「韓国消滅」上梓の鈴置高史氏が月刊誌で著書解説 (12コメント)
見えて来た石破新総裁の人事…重要なのは有権者の判断 (40コメント)
「テレビ出演を当面自粛」で済まされない列島民族発言 (23コメント)
自民党は「石破体制」を挙党一致でしっかり支えるべき (51コメント)
「石破氏を選んだ」のでなく「高市氏を選ばなかった」 (69コメント)
総裁選で石破茂氏が当選…自民党政権の継続性に期待を (73コメント)
【速報】自民総裁選は決選投票へ (40コメント)
日本製鉄のポスコ全株式売却が象徴する日韓関係の未来 (5コメント)
邦銀の国際与信は「香港向け」と「韓国向け」が急減中 (7コメント)
「人手不足倒産」の正体とは「労働条件の改善」では? (14コメント)
「劣等民族」発言問題でTBSが回答控える=産経報道 (35コメント)
「岸田がNYで飲酒のKY」という批判をどう考えるか (18コメント)
「脱ドル化」と真逆の現象…ドル送金シェアが過去最大 (8コメント)
韓国紙が「コップの水」理論で日本企業に追加出資要求 (16コメント)
数字で予測する「日本企業の中国ステルス撤退」の今後 (11コメント)
「戦争反対」にいう「戦争」とは侵略戦争?自衛戦争? (17コメント)
日韓スワップと消費増税の野田氏が立憲民主党新代表に (16コメント)
「岸田は災害対策そっちのけで外遊」と批判する人たち (25コメント)
「深圳事件」インパクト強烈だが…事件矮小化の動きも (22コメント)
韓国観察者・鈴置高史氏の『韓国消滅』を読むべき理由 (43コメント)
政府に備蓄米の放出を求める「周回遅れ」のコメ不足論 (22コメント)
経済記事や国際記事が掲載されない日もある?某全国紙 (21コメント)
中国渡航「レベル0」を維持する外務官僚のリスク感覚 (30コメント)
予想通り自民党総裁選が始まりコメ不足が解消した理由 (37コメント)
劣等民族発言で取材拒否か…主要メディアも話題スルー (26コメント)
中国外交部報道官「同様の事例はどの国でも生じ得る」 (33コメント)
資金循環上の「対外純資産」が史上初の五百兆円を突破 (8コメント)
発生が相次ぐ電動キックボードの「違法(疑い)事例」 (6コメント)
家族帯同で中国に駐在することのリスクをどう考えるか (47コメント)
訪日外国人は過去最大規模だが… (8コメント)
「日本の財政は健全」指摘は「高市氏の持論」なのか? (13コメント)
チケットも手紙も電子化する時代 (14コメント)
自民党を勝利させ続けている日本人は劣等民族なのか? (51コメント)
変わりゆく個人情報巡る社会的アコードと年賀状の将来 (2コメント)
北方領土問題は日露平和条約でなく改憲でこそ解決する (16コメント)
パニック消費者の異常行動を防ぐ「電子配給券」とは? (26コメント)
立憲民主党代表選の候補者が「早期解散総選挙」に反発 (20コメント)
高年収なのに生活破綻も…!金遣いに油断できない理由 (21コメント)
発行枚数が最盛期の4分の1に激減…年賀はがきの未来 (11コメント)
資格試験受験「第1集団」に見る「目的意識の重要性」 (23コメント)
高市氏「なぜ日テレは自民党党員名簿を持っているの」 (20コメント)
「WTCに飛行機は突入しなかった」主張に根拠はない (4コメント)
「多様性」主張ならむしろイスラム教徒にトンカツを… (51コメント)
来年3月からマイナ免許証が実現…次の焦点はスマホ化 (10コメント)
韓国大統領国賓訪日主張に「天皇政治利用」が見え隠れ (36コメント)
【やっぱり】自民党総裁選開始でコメ不足は完全解消へ (25コメント)
「西側諸国の誤算でドル覇権終了」→議論が飛躍しすぎ (17コメント)
都心中古マンション価格急落は「日銀利上」げも影響か (7コメント)
そもそも令和のコメ不足は「農政そのもの」とは無関係 (12コメント)
電子決済網なしで生きていけない中国に台風来ると…? (14コメント)
適用開始から5年…新聞「軽減税率」意義はあったのか (17コメント)
そろそろ歩きスマホの規制が必要 (6コメント)
悪い円安論?…7月の第一次所得収支は過去最大の黒字 (4コメント)
【長文注意】高市早苗氏演説全文を文字に起こしてみた (15コメント)
高市早苗氏が会見で安全保障を強調…「極めて実務的」 (29コメント)
インバウンドと温泉地振興に見る交通アクセスの重要性 (6コメント)
TDB「出版社の3割超が赤字」…出版巡る時代の変化 (4コメント)
自民党総裁選が始まれば「令和のコメ不足」は解決する (26コメント)
事実上の旧旧対決か…立憲民主党代表選「刷新感」は? (11コメント)
【水道管理論】…令和のコメ不足は政府の責任ではない (45コメント)
短文主体のSNSをうまく使えば新ビジネスモデルも? (5コメント)
出馬表明で侮辱的質問に小泉進次郎氏が見事な切り返し (43コメント)
【資料】小泉進次郎氏総裁選出馬表明の全文書き起こし (11コメント)
統計数字で見る「輸出増加がコメ不足の原因」論のウソ (23コメント)
「新聞に8%軽減税率」の怪…食品クーポンより減税を (5コメント)
泉健太氏が代表選出馬し当選でも…すぐ辞任の可能性も (6コメント)
自民党政権で時価総額は民主党政権末期の3倍に増えた (11コメント)
令和のコメ不足は「日本の食糧危機の始まり」なのか? (36コメント)
苦境の新聞業界に「コンビニ雑誌配送問題」の影響は? (8コメント)
国の借金論やPB黒字論は専門知識を無視した危険思想 (19コメント)
「姫路城外国人料金」続報とインバウンド観光業の課題 (8コメント)
中国共産党に不都合な事実…「福島食材は安全で美味」 (14コメント)
ウクライナはデフォルトでロシアに資金面で優位確立か (24コメント)
香港で日本米不足が生じていない事実がコメ不足の正体 (13コメント)
小沢「派」が野田元首相支持?立民代表戦は旧旧対立も (16コメント)
法人企業の経常利益は過去最大…悪い円安論はどこへ? (16コメント)
「募金活動」にも会計監査を義務付けるべきではないか (18コメント)
宇軍ドローン攻撃許したロシアの防空体制は案外脆弱か (22コメント)
令和のコメ不足は「平成コメ騒動」の再来「ではない」 (63コメント)
新潮「トーチュウが年内休刊」と報道…他紙の追随は? (9コメント)
NHKに自民党広報「公共放送の看板下ろす位の事態」 (25コメント)
ブラジルでXに停止命令…「ネット規制論」は本末転倒 (10コメント)
コメ不足に見るメディア影響力が大きすぎることの弊害 (44コメント)
中国に長期滞在する日本人が減少傾向にあることの意味 (7コメント)
【囚人のジレンマ】令和のコメ不足はメディアも煽った (32コメント)
台湾が日本にとって「3番目の貿易相手国」である意味 (3コメント)
野党が育たない理由は「社会が育てないから」ではない (30コメント)
国際法を無視した韓国地裁判決に見る「韓国の特殊性」 (18コメント)
NHK受信料忌避が原因のテレビ離れは発生するのか? (16コメント)
立憲民主党が選挙で勝てない理由 (25コメント)
退任間際の岸田首相が「柏崎刈羽再稼働」に向けて指示 (15コメント)
視聴者の信頼を裏切ったNHKと特殊負担金理論の破綻 (18コメント)
職場も選択される時代…「最近の若者は」思考の危険性 (14コメント)
一般人がSNSでメディアや政治家にも反論できる時代 (12コメント)
中国機が侵犯…ケンポーキュージョー教が直面する現実 (24コメント)
不祥事次々発覚…和田政宗氏がNHK改革必要性を提言 (22コメント)
福島原発、護憲、悪い円安論に共通する「科学の否定」 (15コメント)
「BRICSドル離れますます顕著」→エビデンスは? (9コメント)
【中国輸入制限】貿易統計で見るホタテの輸出先多様化 (9コメント)
宗教改革にも匹敵し得る現代の「インターネット革命」 (27コメント)
自民が立民の3倍の票を得たら…立民は壊滅的敗北も! (23コメント)
NHK不適切放送に対する「報道資料」の内容も不適切 (36コメント)
共産党が反対していた宇都宮LRT開業1年目の大成功 (10コメント)
朝日や毎日の部数減と「オールド左派リベラル層」衰退 (23コメント)
円安時には「悪い円安」論→円高時には「悪い円高」論 (13コメント)
「高校生不倫ドラマ」?を公共の電波で流すことの是非 (16コメント)
立憲民主党では枝野幸男前代表が代表選への出馬を表明 (18コメント)
観光産業もコスパの問題…外国人観光客入国税の創設を (14コメント)
動き出す日本版ESTA…ビザ免除対象国見直しも必要 (4コメント)
7月の貿易赤字は前年比十倍に…日本経済への影響は? (13コメント)
出馬表明の小林鷹之氏「経済は財政に優先する」と宣言 (48コメント)
NHKがまた不適切放送…今度は「尖閣は中国の領土」 (23コメント)
「和平交渉は当面見送り」声明に見るロシア政府の苦境 (19コメント)
改めて考えておきたい政治家の実務能力と鉄道工事理論 (29コメント)
「1ドル=200円」は「恐ろしい円安水準」…なぜ? (24コメント)
立憲民主・泉代表が自民党総裁選を「旧態依然」と批判 (25コメント)
「BRICS決済システム」で脱ドル化は進…まない! (14コメント)
自民党総裁選の裏に潜む「メディア報道問題」の深刻さ (13コメント)
ネット時代に情報伝達コストは十万分の1以下に低下か (10コメント)
飲み会で酔った時の電動キックボードは飲酒運転では? (6コメント)
立憲民主党「野田元首相待望論」が醸し出す人材不足感 (16コメント)
「日本はユダヤ系金融機関に支配されている」は事実か (14コメント)
本邦メディアであまり見かけないBBCの「有益記事」 (15コメント)
【お知らせ】台風のためウェブサイト更新が滞る可能性
新聞影響力低下…靖国中韓反発も日本国民ほぼ無反応か (24コメント)
史上初…名目GDP600兆円台 (5コメント)
代表戦控え立憲民主党が自民党「刷新感」を警戒=産経 (12コメント)
終戦記念日に期待したい「改憲勢力による改憲の発議」 (22コメント)
【インチキ論説】不戦の誓い新たに:平和憲法を考える (11コメント)
岸田首相「総裁選不出馬」を表明 (18コメント)
個人の情報が大手新聞社のそれを上回ることもある時代 (3コメント)
雇用を無視しアベノミクスを失敗と決めつけて良いのか (20コメント)
宇軍がロシア領を30km前進か (34コメント)
舌鋒鋭くトヨタ批判の朝日新聞…自社記事訂正は十分か (25コメント)
「災害時もスマホと回線さえあれば決済可能」…本当? (10コメント)
産経も富山県で配送終了:櫛の歯理論に向かう新聞業界 (19コメント)
倒産はむしろ減少傾向:「人手不足倒産」の正体とは? (22コメント)
「国の借金はひとりいくら」等と堂々と報じる大手新聞 (23コメント)
マネロン対策で現金探知犬も良いが…役所間の連携は? (6コメント)
最近増えて来た「困惑する読者コメント」の傾向と対策 (12コメント)
「対露制裁は効いてない」のに「解除しろ」の支離滅裂 (28コメント)
「災害対策で何を備蓄すべきか」についてまとめてみた (30コメント)
報道の自由…専門家でない人が公共電波で経済語る日本 (18コメント)
改憲派が岸田政権下での憲法改正に反対する理由はない (13コメント)
あの新聞が「円安効果」と報道…「悪い円安」設定は? (8コメント)
令和生まれに「社会常識なし」問題はどう改善されたか (25コメント)
皮肉…相次ぐ新聞値上げはむしろ業界衰亡早める可能性 (10コメント)
「もし攻め込まれたら?」という疑問に答えない人たち (31コメント)
円安でも円高でも結局「円は紙くず化する」という主張 (40コメント)
「米ドル覇権」が終了でも人民元は基軸通貨にならない (12コメント)
「金融政策正常化」要求の立憲民主党が株価暴落を批判 (8コメント)
「バスには乗り遅れた」ものの…何も困っていない日本 (11コメント)
もし都知事選「再投票」なら…票を大きく減らすのは? (17コメント)
立憲民主党の代表は利上げを求めていませんでしたか? (19コメント)
日経平均の下げ幅は1日で4千円を超えて過去最大に! (22コメント)
悪い円安論唱えたメディアがなぜ利上げを批判するのか (19コメント)
「記事取消」から十年で変わったネットと新聞の力関係 (16コメント)
訪露後の鈴木宗男氏による発言から見えるロシアの苦境 (34コメント)
ネット時代に耐えられなくなりつつあるマスコミの権威 (24コメント)
経済成長より「PB黒字化」を優先して来た財務省の罪 (16コメント)
夕刊は「櫛の歯が欠けるように」消滅に向かっている? (13コメント)
首相に落書きしてネットに投稿しても罰せられない日本 (15コメント)
日系企業の投資割合低下の中国と「芋づる縮小」リスク (4コメント)
【読者投稿】日本の円安が米国の悲劇となる理由とは? (15コメント)
なぜ日銀は「為替」を政策目標に入れてはならないのか (16コメント)
「終わらせない」発言から2週間:法的措置の続報は? (22コメント)
邦銀の対外与信残高は8年半連続して「世界最大」記録 (6コメント)
【必読】円安悪玉論を一蹴する武者陵司氏の優れた論考 (17コメント)
齊藤蓮舫氏の惨敗原因は「日本人のリテラシー凋落」? (33コメント)
日本がパリ五輪「メダルランキング」でまだ一位を維持 (10コメント)
日本企業が中国からの「ステルス撤退大作戦」を開始か (21コメント)
訪日外国人の大半はリピーターでラーメン需要も=調査 (11コメント)
6月の貿易収支は黒字に…浮ぶ日台関係の重要性と課題 (6コメント)
不適切報道へのメディア人からの擁護意見もまたすごい (27コメント)
「韓国への旅行が日本で大人気」は統計的に事実なのか (26コメント)
日鉄「米企業買収+中国合弁撤退」が象徴する日本経済 (13コメント)
日本が瞬間的に「メダルリーグ1位」記録=パリ五輪で (17コメント)
中国に暮らす日本人の圧倒的多数は「一時的な滞在者」 (8コメント)
立憲共産党「マイナス効果」連合事務局長が適切な指摘 (27コメント)
新聞業界「印刷配送共通化」で高まるドミノ倒しリスク (18コメント)
「中小企業も含め」利益や人件費などが過去最大水準に (9コメント)
【インチキ論説】新聞版「特殊負担金」で民主主義守れ (31コメント)
在日外国人国籍別内訳最新データ (9コメント)
シール剥がしはじっくりと…立民への打撃もじっくりと (16コメント)
メディアが製造物責任を取らない問題は自由化で解決を (17コメント)
「悪い円安」論者は円高も「悪い」と考えている可能性 (10コメント)
「総連幹部が北朝鮮訪問」の産経報道と経済制裁の関係 (6コメント)
切り取り報道の責任は切り取られる側にあるとする珍説 (31コメント)
「デジタル赤字」が日本経済にもたらす実質インパクト (16コメント)
「街中シール問題」で自民党に後れを取った立憲民主党 (28コメント)
豊田会長の「問題発言」真意はメディアに対する苦言か (20コメント)
日本は税金滞納する外国人から「選ばれない国」になる (22コメント)
リモートワーク時代でも都心部の不動産価格は値上がり (5コメント)
「日銀債務超過で1ドル=500円」というトンデモ論 (18コメント)
韓国メディアが掲載の「悪い円安」論による皮肉な効果 (12コメント)
深まるロシアの中国依存…「友好国」も取引を続々中断 (7コメント)
都知事選で見えた「オールドメディアの影響力の終焉」 (11コメント)
ロシア産ガス価格4分の1に暴落か?人民元決済制限も (9コメント)
齊藤蓮舫氏は選挙後2週間の行動で国政復帰が困難に? (37コメント)
中国貨幣経済「ニセ札横行と電子決済のガラパゴス化」 (23コメント)
人民元決済拡大も「脱米ドル化」は進まず=SWIFT (5コメント)
訪日外国人客は過去最大:「3百万人台」は4ヵ月連続 (8コメント)
齊藤蓮舫氏は自身への待望論が起こるのを待っている? (51コメント)
今度は東京新聞が「東京都区部」以外での夕刊を終了へ (22コメント)
文章が読めない人たちがウクライナ支援に「条件反射」 (18コメント)
毎日新聞が富山県での配送を停止へ:他紙への波及は? (25コメント)
齊藤蓮舫氏の朝日新聞への「法的措置」には無理がある (33コメント)
頭脳労働者も?開戦後ロシアから最低65万人が流出か (13コメント)
齊藤蓮舫氏が連合の芳野友子会長や朝日新聞などを批判 (37コメント)
売上高が減少に転じたテレビ業界は新聞業界の後を追う (27コメント)
自民党への支持率上昇は「齊藤蓮舫効果」によるものか (16コメント)
遊園地で日本のキャラグッズを持つ中国人の子どもたち (11コメント)
ウェブサイト運営8年で見えたオールドメディアの未来 (18コメント)
齊藤蓮舫氏の負けっぷりとRシールで立憲民主は危機へ (28コメント)
契約が4年で百万件超減少のNHK[終わりの始まり」 (17コメント)
市民団体「改憲阻止」提唱も…コメント欄盛り上がらず (15コメント)
Rシールの後始末だけではない、齊藤蓮舫氏の「総括」 (27コメント)
令和時代の結婚式の祝儀で「物議を醸す」渋沢栄一さん (11コメント)
都民の税金でシールを剥がすと齊藤蓮舫氏はどうなるか (43コメント)
「韓国はパートナー」記述の防衛白書の撤回を韓国要求 (36コメント)
インバウンド急増で日本の食品需要が海外にも急拡大か (9コメント)
齊藤蓮舫氏の都知事選出馬は立憲民主党に「大打撃」? (42コメント)
大谷選手がテレビ報道のせいでせっかくの新居を売却か (20コメント)
オールドメディアが作った「野党政治家の言動の幼さ」 (29コメント)
人的往来で見る日中関係の「実態」:中国こそ努力せよ (39コメント)
二次的制裁の影響で中国の大手銀行が対露取引手控えか (11コメント)
Rステッカー問題から徹底的に逃げる齊藤蓮舫氏が話題 (37コメント)
最高値目指す株式・中古マンションと「資産防衛手段」 (9コメント)
データを無視した「BRICS台頭・ドル覇権終了」論 (15コメント)
都知事選挙で見えた「オール左翼」マイナス百万票効果 (67コメント)
「新聞版BPO」創設よりも自由競争貫徹の方が現実的 (13コメント)
【総論】「報道の自由度ランキング」信頼性を検証する (10コメント)
都知事選「オール左翼」「泡沫」の得票から見えること (44コメント)
都知事選挙で落選の齊藤蓮舫氏と立憲民主党の「今後」 (27コメント)
都知事選挙で気になる3つの視点 (21コメント)
せっかくの七夕…「新鮮な命名」見て涼を取りましょう (27コメント)
過去の東京都知事選挙「泡沫候補」の状況を調べてみた (12コメント)
新聞は「価値がないから誰も読まないメディア」では? (23コメント)
ネットが好調、新聞・テレビは苦戦=メディア利用時間 (16コメント)
「3位以下で落選→選挙違反で摘発」の流れとなるのか (17コメント)
上海機構参加国との取引の9割が自国通貨決済=ロシア (12コメント)
外部監査の目が入らぬマスコミ業界が腐敗するのも必然 (21コメント)
人材難の時代に「給与カット」で対応する経営者が話題 (49コメント)
このまま円安放置すると日本が通貨危機…になりません (21コメント)
自動物流構想は人手不足解決策か (16コメント)
選手のプライバシーを知りたがるのは「読者の本能」? (31コメント)
二十年ぶりの新紙幣を迎える日本 (41コメント)
東証時価総額が再び一千兆円突破 (8コメント)
【お詫び】日韓往来に関する昨日の記事を差し替えます (4コメント)
百均と電車はダメ?外国人観光客目線の「日本の魅力」 (15コメント)
AIIB「本業融資」はMUFGの5%相当にまで成長 (13コメント)
【お詫び:記事撤回】「GWの渡航先として韓国が人気」記事を検証してみた (12コメント)
百貨店にとって中国撤退と国内シフトこそ賢明な戦略か (16コメント)
値上げなのに売上減の某中小企業は2期連続で営業赤字 (22コメント)
林智裕氏が公表の待望「ネチネチ論考」が素晴らしい件 (31コメント)
三菱重工が新聞輪転機から撤退か (22コメント)
人民元建て外貨準備がさらに減少 (22コメント)
拘束事案等受け台湾が中国への渡航警戒レベル引き上げ (13コメント)
碑文撤去で非公開理由に知事が韓国大使との面会見送り (31コメント)
部数や広告費の減少で読む新聞・テレビ業界の「未来」 (28コメント)
円安で対外投資も膨張:家計資産と対外資産が過去最大 (37コメント)
都知事選の某候補の離党演説でなぜ聴衆を写さないのか (20コメント)
最新決算で読むNHK乱脈経営実態とテレビ業界の末路 (24コメント)
一部露企業の人民元決済が停止?ICCは新たな逮捕状 (11コメント)
朝日新聞部数はさらに減少:新聞事業は今期も営業赤字 (21コメント)
「通貨安に韓日共同対処を」→実態は一方的な対韓支援 (11コメント)
北朝鮮訪問はプーチン自身にとっても「賭け」だった? (33コメント)
中国人が靖国や日本人に加害:日中関係はどうなるのか (22コメント)
パーティー自粛騒動に見る立憲民主党「政権担当能力」 (16コメント)
日本にとりウクライナ支援が「安いもの」といえる理由 (31コメント)
日本版ESPAがいよいよ導入…期待される効果と課題 (14コメント)
外国人観光客の側が日本の交通ルールに従うべきでは? (15コメント)
悪い円安を理論的に証明できれば「ノーベル賞」級!? (40コメント)
今週の注目点は大手新聞社の決算 (19コメント)
多数から支持されない公約と運動では当選もおぼつかず (12コメント)
人民元債券「不自然な急増」から浮かぶ意外な国の窮状 (12コメント)
東京都知事選を巡る混乱:齊藤蓮舫氏への刑事告発も! (20コメント)
外国人観光客は韓国ではなく日本に向かう?=観光統計 (7コメント)
選挙権は「志と実務能力」を見極めたうえ正しく行使を (22コメント)
「ひまそらあかね」氏が都知事選出馬表明し公約を発表 (42コメント)
連合東京やれいわ新選組が齊藤蓮舫氏の支援を見送りか (21コメント)
鈴置論考で読み解く韓国「日本に非を認めさせる努力」 (42コメント)
【速報】訪日外国人数「3ヵ月連続で」3百万人を突破 (8コメント)
選挙違反の通報方法を警視庁の窓口に電話で聞いてみた (31コメント)
邦銀の対外与信は過去最多更新:近隣国向け与信は低調 (9コメント)
トンデモさん大歓迎(ただしエビデンスで殴られます) (23コメント)
特定国除き好感度が軒並み9割を超える日本=民間調査 (17コメント)
プーチン容疑者北朝鮮訪問に垣間見る「ロシアの苦境」 (43コメント)
辺野古移設「賛否拮抗」が民意だ (18コメント)
観光公害対策の姫路城「外国人4倍」構想をどう見るか (7コメント)
「逆風」のはずの自民党、沖縄県議選で候補が全員当選 (21コメント)
「対ロシア制裁を解除しろ」の詭弁 (27コメント)
「信頼性高いメディア・新聞を教育に活用せよ」=業界 (26コメント)
ウクライナ支援…G7がロシアに対する二次的制裁強化 (28コメント)
【資料編】G7共同声明「揺るぎないウクライナ支援」 (10コメント)
「妥協点を探ること」も政治家にとっての「実務能力」 (14コメント)
「立憲民主党は齊藤蓮舫氏を厄介払い」心無いコメント (23コメント)
韓国紙「G7に韓国を追加せよ」 (33コメント)
クマ警戒に協力の地元ハンターは「長年無報酬」の衝撃 (33コメント)
都知事選で齊藤蓮舫氏の政治キャリアが終焉する可能性 (42コメント)
新紙幣発行でパチンコ閉店加速か (13コメント)
悪いウォン安論を心配する韓国紙 (12コメント)
【悪い円安】「高校海外修学旅行が高騰」をどう見るか (40コメント)
G7で「ロシア凍結資産利息」でウクライナ支援合意か (17コメント)
バス運休問題切り札として期待の「レベル4自動運転」 (11コメント)
ネット普及でかつてなく厳しくなった選挙違反への視線 (28コメント)
マスメディアグラフのインチキ史 (17コメント)
時代は変化する!ますます高齢化する新聞の未来とは? (11コメント)
高齢ドライバー問題も「道路交通システム全体の問題」 (29コメント)
円安で韓国「済州島」のゴルフ場から悲鳴が上がる理由 (27コメント)
法的責任取らないメディアへの「経済的な制裁」とは? (20コメント)
公然の選挙違反にネットで見える一般有権者の「怒り」 (40コメント)
下手なホラー小説よりも怖い「少年野球のエピソード」 (35コメント)
ネット発達で崩壊するマスコミ「アンシャンレジーム」 (34コメント)
警視庁「仕事してます」アピールは不要:厳正取締を! (23コメント)
旭日旗騒動の正体は「韓国のアイデンティティの問題」 (23コメント)
選挙違反は報じるメディアや放置する官僚にも責任あり (13コメント)
「外国人公道カートに配慮して英語標識を」の本末転倒 (9コメント)
松本氏「休業補償」要求で文春に巨額賠償認められるか (18コメント)
韓国の「違法送金ブローカー」による北朝鮮送金横行か (25コメント)
「歩きスマホの交通事故」で運転手の責任を負わせるな (17コメント)
「びしょ濡れ聴衆」が象徴する政治家としての立ち位置 (34コメント)
新聞業界「購読料据置宣言」の読売ですら部数減に直面 (36コメント)
道路交通法制「抜本的見直し」を (8コメント)
斎藤蓮舫氏「街頭演説」の問題点 (42コメント)
巨額の対外純資産を持つ日本で通貨危機は発生するのか (16コメント)
パチンコ店の減少続く:最盛期と比べ1万店舗以上の減 (11コメント)
「ドラマ改変事件」で日テレが報告書を「今さら」公表 (25コメント)
日本の貿易赤字はエネルギー要因でだいたい説明が可能 (7コメント)
中国大使発言が象徴する「自国利益毀損する中国外交」 (26コメント)
森永卓郎氏の昨年の著書『ザイム真理教』を読んでみた (16コメント)
「JRパス値上げに外国人不満」?価格適正化は必要だ (10コメント)
【数字で見る外交】地理的に近い国との金融関係は薄い (15コメント)
上川発言報道問題で林智裕氏論考が「社会の停滞」警告 (21コメント)
斎藤蓮舫氏に欠落する「東京都知事としてのビジョン」 (28コメント)
メガバンクから地域金融機関まで…「強い」日本の金融 (8コメント)
立憲民主党「パーティー禁止法案」はどこに行ったのか (21コメント)
生活利便性向上のマイナカード…アップル製品も対応へ (15コメント)
台湾が日本の「3番目の貿易パートナー」として再浮上 (6コメント)
新聞はあと十年で消滅か…我々のリテラシー向上が急務 (24コメント)
悪い円安論の正体は「国の借金」論…財政再建論の真相 (17コメント)
「黒幕」に早くも多数の穴…観光公害に入国税検討を! (13コメント)
朝日新聞決算は増収増益だが…「高コスト体質」課題も (15コメント)
日本の対外投資は金融業が主導…中韓との関係は希薄化 (5コメント)
電気事業連合会の提言集で原子力と火力の重要性を指摘 (6コメント)
韓国メディアからの「韓国にとっての悪い円安」論 (48コメント)
【2位じゃダメなんです】齊藤蓮舫氏が都知事出馬表明 (37コメント)
違法判決と第三者弁済がもたらす日韓関係の行き詰まり (18コメント)
【インチキ論説】ネット規制と補助金でマスコミを守れ (28コメント)
立憲民主党のパーティー禁止法案を巡る「混乱」は続く (18コメント)
英語で話す外国人観光客に日本語で返すとどうなるのか (9コメント)
富士山黒幕問題と本質見失う批判 (19コメント)
上川発言報道で共同通信「全くひるむ必要なし」講評か (25コメント)
パーティー禁止法案提出の立憲民主でパーティー相次ぐ (20コメント)
「情報の民主化」が倒す「第四の権力」という独裁者 (7コメント)
人民元国際送金シェア増加も「基軸通貨化」には至らず (13コメント)
立憲民主党の二重基準:松島みどり氏と梅谷守氏の比較 (23コメント)
日本政府の慰安婦像撤去要求にベルリン市「解決図る」 (11コメント)
富士山ローソン「黒幕騒動」とオーバーツーリズム対策 (56コメント)
野党議員「公選法違反疑惑」に対するあっさりした報道 (9コメント)
中国大使の「問題発言」が今後の日中関係に与える影響 (29コメント)
法的制裁受けないマスコミだが…経済的制裁は下るのか (31コメント)
収益改善効果は限定的?「郵便代値上げ」をどう見るか (11コメント)
政治家に辞任を求めるならマスコミにも廃業求めるべき (19コメント)
食券系、設備投資系、スマホ系…飲食業「省力化事情」 (15コメント)
立憲民主党「政治資金パーティー禁止法案」提出の意味 (19コメント)
訪日韓国人急増中…韓国旅行収支も過去最大級の赤字に (18コメント)
上川陽子外相「産まずして何が女性か」に見る報道問題 (39コメント)
文在寅氏の「運転席理論」回顧録 (26コメント)
「色水を流す水道局」のマスコミに下される経済的な罰 (22コメント)
コミュニティノートが報道機関アカウントに多数着弾! (24コメント)
ロシアの外貨準備高は尽きかけているのか?それとも… (33コメント)
「遅刻魔」プーチン、中国主席との会談では定刻通り? (15コメント)
自転車に「青切符」導入も…歩道安全確保はまだ不十分 (10コメント)
新聞は権力の監視役自称も…監視されるべきは新聞の側 (37コメント)
関空で韓国語看板の誤り…「多言語表記は誰のため」? (37コメント)
報道は「救急車の遅延」を必要以上にあげつらうべきか (7コメント)
訪日外国人が2ヵ月連続3百万人台も…観光業の「穴」 (20コメント)
加計学園の「獣医師国家試験合格者数」は全国5位に! (36コメント)
日韓関係「改善」後も意外と薄い日韓の経済的つながり (12コメント)
科学的とは言い難い…日本のメディアの「悪い円安論」 (36コメント)
幹線道路整備で交通事故が3割減 (11コメント)
「岸田外遊は税金の無駄」と書き込む無知なコメント主 (19コメント)
日韓スワップの破棄も韓国に対する制裁手段となり得る (13コメント)
最近鉄道駅でよく見かける「あの大きな箱」使ってみた (4コメント)
「円安で中小企業から悲鳴」の証拠はいったいどこに? (28コメント)
【総論】「国の借金」説は、どこがどう誤っているのか (19コメント)
NHKの「国の借金」記事に対し一般人のツッコミ殺到 (15コメント)
日本はこれから「製造・金融・知財大国」を目指すべき (26コメント)
新聞という「月額4千円で昨日の情報が届くサブスク」 (17コメント)
「悪い円安」論の主張にはなぜか「数字」が出てこない (45コメント)
経常黒字は過去最大も…「悪い経常黒字論」にご注意! (17コメント)
【総論】腐敗トライアングル崩壊はメディアから始まる (28コメント)
日商会頭「政府は堂々と通貨操作を」発言の不見識ぶり (15コメント)
EUがロシアの外貨準備利息をウクライナ支援に活用へ (10コメント)
「トリチウム」見出し記事のSNS反応を産経が報じる (29コメント)
米国がロシア「二次的制裁」で中国の銀行を締め上げか (37コメント)
「福島の海水からトリチウム検出」…なにか問題でも? (18コメント)
インドネシアが韓国に戦闘機開発費を3分の1に値切る (14コメント)
いま解き明かす…メディアが自民党政権に攻撃的な理由 (18コメント)
外貨建債務抱える韓国で外貨準備60億ドル減少の意味 (6コメント)
報道やジャーナリストらの役割は「権力の監視」なのか (28コメント)
スリランカの債務問題にみる国際与信統計の大きな課題 (23コメント)
外国人観光客に対する「消費税免税制度」の現行問題点 (16コメント)
日本の報道の自由度を引き下げているのはメディア自身 (48コメント)
「ケブンッリジだがいく」コピペに見る人間の認知能力 (21コメント)
SNS規制よりメディアの虚報に対する規制が先では? (14コメント)
報道自由度ランキングが後退も…FH調査との矛盾拡大 (29コメント)
【総論】なぜ太陽光発電はダメで原子力こそ必要なのか (27コメント)
データで見る「外貨建ての負債が少ない国・ニッポン」 (23コメント)
【インチキ論説】不戦の誓いで平和を世界に広めよう! (31コメント)
恐怖のDHMO…速やかな規制を (28コメント)
日本で「韓国型通貨危機」が発生する可能性が低い理由 (8コメント)
「悪い円安」論は物差し自体が誤っているトンデモ論説 (35コメント)
東証時価総額は再び一千兆円割れ (5コメント)
国際与信統計でまたもや日本が「世界最大の債権国」に (16コメント)
【読者投稿】悪い円安論をビッグマック指数で検証する (66コメント)
電動キックボードの事業者は現状をどう考えているのか (6コメント)
週末の衆議院補選で立憲民主党の世襲候補者2人が当選 (21コメント)
なぜ「悪い円安論者」は資産効果を頑なに無視するのか (62コメント)
日本人の入国制限する中国に「セルフ経済制裁」発動か (20コメント)
電気代を下げたいならば原発再稼働が手っ取り早いはず (10コメント)
Fラン大-留学ビザ-不法滞在…一本の線でつながる? (51コメント)
日本学術会議の予算が2~3倍になれば成果があるのか (22コメント)
「GW人気渡航先は韓国」の実情 (37コメント)
韓国延滞率上昇…「前門の金融危機、後門の通貨危機」 (18コメント)
空の玄関口・京成スカイライナーは「時代錯誤」なのか (16コメント)
「業界衰亡期」なのに…「値上げ断行」相次ぐ新聞業界 (34コメント)
米国のウクライナ支援は岸田首相が背中を押した可能性 (39コメント)
再エネ巡る不正確なポストにコミュニティノートが着弾 (18コメント)
調査で判明した「原発停止が地元経済に与えた悪影響」 (27コメント)
中国語検定とHSKの受験者数減少から見える日中関係 (16コメント)
現実社会は鉄道工事のようなもの (20コメント)
ESTAを使って北朝鮮をさらに締め上げるのは可能か (4コメント)
真面目に考える…韓国のG8入りは「あり得る」のか? (34コメント)
新聞部数減を電子版増加でカバーできず=メディア指標 (16コメント)
「出力制御が再エネ普及妨げ」にSNSでツッコミ殺到 (32コメント)
外国人観光客に配慮して道路標識を変えるべきなのか? (21コメント)
週の初めに考える…日本は太陽光推進で何がしたいのか (19コメント)
中国の銀行が「二次的制裁」恐れロシアとの取引中断か (7コメント)
「極右教科書」に抗議も…歴史に向き合うべきは韓国だ (24コメント)
業界が衰退なら円安も円高も無関係に倒産が増えるはず (6コメント)
ウソにならなけれ良い?ストーリーありきの取材の問題 (23コメント)
「円安倒産」や「人手不足倒産」は適切な用語なのか? (22コメント)
「日本は尹錫悦政権を盛り立てていくべき」論の間違い (25コメント)
三菱マイクロ炉発電量は太陽光1ヘクタールの6倍超か (30コメント)
リニア遅延巡り静岡県が国賠法で訴えられる可能性は? (11コメント)
SWIFT人民元は引き続き4位だが…日本円も存在感 (6コメント)
読売記事捏造「自分がイメージしているものと違った」 (42コメント)
梅谷氏買収疑惑「捜査機関の判断待って対応」=岡田氏 (8コメント)
訪日外国人が史上初の三百万人台も…素直に喜べるのか (23コメント)
自転車、キックボード、モペッド…法制の見直しが必要 (6コメント)
「容量市場」巡る朝日新聞記事に電気事業連合会が反論 (18コメント)
前澤氏の「提訴発言」に対しMeta側が声明文を公表 (4コメント)
「日銀は円安止めるために金融緩和やめよ」論の間違い (18コメント)
「韓国はパートナー」と記載も…韓国は青書撤回を要求 (21コメント)
外交青書で最も記述が変化した国 (5コメント)
中国を潤す?太陽光発電、今度は火災に崩落・感電も? (12コメント)
また出た「悪い円安論」…どうしてTVは悲観的なのか (55コメント)
「死の谷」が象徴するテレビ業界と総務省の認識の甘さ (18コメント)
現在のロシアは意外と豊か…経済制裁は効いているのか (12コメント)
「入口と出口で不法滞在者を減らせ」…和田議員の説明 (18コメント)
むしろ紙幣流通量は増加していた (10コメント)
米国の二次制裁の影響?外銀がロシアへの送金を拒否か (6コメント)
にわかには信じがたい「個室トイレのペーパーレス化」 (24コメント)
TSMC誘致で日本の半導体産業は「復活しない」のか (33コメント)
釧路湿原を破壊する太陽光パネル (16コメント)
「報道しない自由」にも立ち向かっている「暇空茜」氏 (25コメント)
日米首脳会談と中国外交部報道官「わかりやすい反応」 (15コメント)
「保守政党」が惨敗の韓国に日本はどう向き合うべきか (23コメント)
TBSが「中国ECアプリ」のコラボCM流す=東スポ (9コメント)
韓国選挙で野党側が「大躍進」か (16コメント)
「再エネ財団から意見聴取控える」という問題ではない (12コメント)
立憲民主党の現職議員を刑事告発 (15コメント)
マスメディアが「景気回復を実感できない」大きな理由 (38コメント)
AUKUSへの「日本参加検討」報道に中国が強く反発 (14コメント)
円安メリットも?半導体産業などで進む国内回帰の動き (14コメント)
人民元は決済シェア伸ばすも…元建て外貨準備は減少中 (8コメント)
静岡県の川勝知事は今月辞任か? (19コメント)
「原発やめれば電気代は安くなる」というのは事実誤認 (22コメント)
牛丼「深夜料金」の本質は「サービスの対価の適正化」 (9コメント)
今週の韓国総選挙が占う日韓関係 (12コメント)
日銀「国債損失」限定的:ETFの含み益がそれを凌駕 (20コメント)
様式美?立民・杉尾氏が公選法違反疑いのポストを削除 (7コメント)
【総論】円安が「現在の日本にとっては」望ましい理由 (39コメント)
サイゼリヤ「スマホ注文」の考察 (20コメント)
「高くてマズい自民党食堂」も仕事をちゃんとしている (14コメント)
身内に甘い立憲民主が自民を「身内に甘い処分」と批判 (22コメント)
中国「台湾地震で国際社会の同情に感謝」→台湾が抗議 (17コメント)
日赤が台湾への支援金受付を開始 (1コメント)
太陽光発電には総量規制が必要だ (16コメント)
「韓日は協力し互いに良き隣人になろう」=韓国紙寄稿 (20コメント)
川勝氏「私の心も傷ついている」 (19コメント)
AIIBのプロジェクトの3分の1はコロナ関連と判明 (6コメント)
国民民主・榛葉氏「再エネ推進はもうやめた方が良い」 (16コメント)
ネット「140文字文学」の勧め (10コメント)
交換法則を無視する小学校「掛け算の順序教育」の弊害 (70コメント)
韓国総選挙を機に改めて考えてみたい「韓国の特殊性」 (13コメント)
川勝氏の発言にみる「全体を台無しにした」たった1% (22コメント)
「いまどきの若者」はなぜ「定時で帰ってしまう」のか (19コメント)
職業差別発言の川勝静岡知事が辞意:JR東海株価急騰 (24コメント)
宮城県で施行された「再エネ地域共生促進税」の考え方 (1コメント)
【総論】不動産価格と賃料の関係 (3コメント)
「円安関連倒産増加」に現段階で大騒ぎする必要はない (7コメント)
【読者投稿】5類移行の武漢肺炎と超過死亡の関係は? (13コメント)
円安局面で「円安関連倒産」が増加するのは当然では? (22コメント)
【速報】3月末時点で東証時価総額が「一千兆円」突破 (6コメント)
企業で相次ぐ「エイプリルフール・ポスト」問題の現状 (18コメント)
太陽光発電は事実上の税金を使った新たな利権の仕組み (11コメント)
日本語の文章における漢字の威力 (27コメント)
地方テレビ局「共同通信との契約打切」が意味するもの (35コメント)
「新聞部数は底を打った」…新聞業界の認識は大丈夫? (16コメント)
世界各国の外貨準備で日本円の金額と比率が過去最高に (11コメント)
「福島第二」再稼働で日本は年間電力の3%弱を賄える (9コメント)
【資料】自民党有志が提出した韓国への対抗措置の全文 (11コメント)
「ホームレスを排除する新宿区の意地悪ベンチ」の正体 (14コメント)
メガソーラー火災で燃え尽きるまで消火できない蓄電池 (27コメント)
自民党なら「裏金」なのに立憲民主党なら「事務ミス」 (11コメント)
自称元徴用工問題で青山氏らのグループが政府に要望書 (15コメント)
安心・安全・快適と社会的コスト (12コメント)
電力問題の本質は「資料に中国企業の透かし」ではない (52コメント)
「暇空氏が東京都に勝訴」を報じないオールドメディア (29コメント)
なぜ石油価格が下がると再エネ賦課金の額は増えるのか (9コメント)
「新聞を読む人ほど偽情報に騙されない傾向」…本当? (56コメント)
悪い円安、悪い株高、悪い賃上げ…今度は悪い景気回復 (12コメント)
再エネ推進とASG構想が「中国の意向」だとしたら? (13コメント)
在留外国人統計最新動向と「4つの在留資格」の問題点 (9コメント)
「反原発活動家」が電力政策の方向性を決めていないか (19コメント)
邦銀国際与信が再び5兆ドル突破 (7コメント)
維新が「最大野党」目標を明確化 (10コメント)
日銀利上げ受け「歳出構造の改革が急務だ」=メディア (8コメント)
タスクフォース関連資料に中国企業透かし…中立性は? (34コメント)
令和の子育て環境と「親の自覚」 (29コメント)
モスクワ近郊の劇場で無差別テロ (13コメント)
決して垢BANされないテレビ業界が腐敗するのも当然 (10コメント)
再エネ賦課金のせいで5月から全国的に電気代値上げへ (20コメント)
マスメディアが「ゴミ」呼ばわりされるには理由がある (14コメント)
欧米人などの圧倒的多数は日本に対し肯定的イメージか (10コメント)
国際送金通貨で日本円等躍進の一方「ユーロ一人負け」 (4コメント)
プーチンが在外投票では惨敗か?「大規模不正」報道も (11コメント)
最新版:巨額の家計・年金資産と対外純資産抱える日本 (11コメント)
再エネ賦課金制度自体、電力の安定供給に「有害無益」 (28コメント)
レーダー照射は「日韓」ではなく「韓国」が責任を負え (16コメント)
訪日外客は満遍なく増え「2月としては」過去最多記録 (10コメント)
日銀利上げのインパクトは「日銀当預への付利の開始」 (21コメント)
経費不正使用はNHK自体の「在り方」と直結する問題 (7コメント)
【総論】電力系統の維持に適さない太陽光発電の問題点 (43コメント)
プーチン容疑者がロシア大統領選で「予定通りに圧勝」 (12コメント)
中国が禁輸のホタテ「メキシコで加工」なら価格2倍も (4コメント)
韓国紙「不動産PF問題で建設会社が債務超過状態に」 (16コメント)
ビジネスメールで大事なのは「漢字かな遣い」ではない (17コメント)
「自由で信頼される国・日本」を正しく報じて来たのか (21コメント)
大谷選手の「奥様公開」にみるメディアのポンコツぶり (33コメント)
速攻否定される「悪い賃上げ」論:パート等賃金も上昇 (17コメント)
日本経済が好調ならなぜか不調になる「中韓経済」の謎 (20コメント)
「XMLファイル活用」でさらに簡単になった確定申告 (9コメント)
韓国への対抗措置は「議論」でなく「実行」に移す局面 (23コメント)
立憲民主党にまたもブーメラン:所属議員「裏金」疑惑 (11コメント)
「事実上のリストラ」が地方紙で始まる?=労組は反発 (18コメント)
立憲民主党不祥事の話題避けるテレビこそ自民党応援団 (17コメント)
企業業績上昇と株高に続き春闘満額回答相次ぐ日本企業 (34コメント)
大谷選手の奥様の「オファー合戦」を始めるテレビ業界 (12コメント)
エネルギー政策は「太陽光から原発」に舵を切るべきだ (41コメント)
「プーチン逮捕状発行」の赤根判事がICC所長に就任 (4コメント)
「ストリッパー」まがいのダンサーを呼んだ県議が離党 (14コメント)
横断歩道で一時停止しない自動車は「システムの問題」 (30コメント)
「悪い株高」論の正体は新聞業界の「自己投影」では? (25コメント)
とあるブログに掲載された「東日本大震災前日の記事」 (2コメント)
パラシュート投下の危険性の実例 (21コメント)
自民党会合で「ストリップまがい」の過激ショー開催か (49コメント)
マクロン仏大統領の「介入発言」にロシア高官らが動揺 (20コメント)
鳥山明氏の訃報が世界を駆け回る (8コメント)
スマホ1台で新幹線に乗れる時代 (16コメント)
スウェーデンNATO加盟で着実に内陸国と化すロシア (10コメント)
大人気漫画家の鳥山明氏のご冥福をお祈り申し上げます (10コメント)
自称元徴用工問題で日本企業「財団拠出」が難しい理由 (8コメント)
「オフショア債券市場」で人民元のシェアがさらに拡大 (4コメント)
十倍返しくらいでないとメディア虚報には対抗できない (17コメント)
北朝鮮で核施設強制動員か…北の同胞放置し続ける韓国 (13コメント)
今度はフジの番組が「迷惑ロケ」 (22コメント)
世界の自由度ランキングで日本は9年連続で高得点獲得 (11コメント)
虚報で損害与え「はいごめんなさい」では済まされない (16コメント)
メガソーラー発電量はパチンコ屋1店舗分の消費電力? (9コメント)
共産党書記局長が株高懸念=産経 (35コメント)
性加害問題には「客観的な証拠なし」=文芸春秋総局長 (17コメント)
能登半島地震で防衛省や現場の自衛隊員はどう動いたか (15コメント)
大谷選手が「結婚」語らない原因はマスコミ自身では? (20コメント)
日経平均株価が史上初4万円突破 (12コメント)
昭和の団地と「令和のタワマン」 (11コメント)
一見好調なロシアの現状の正体は「典型的な戦時経済」 (21コメント)
東証時価総額「一千兆円」に迫る (11コメント)
立憲民主党巡る「二重基準とフィリバスター」の悪循環 (27コメント)
閣議決定された放送法改正は「NHK利権」崩壊の序章 (31コメント)
パチンコ業界が本当に恐れるのは「初心者の流入減少」 (18コメント)
旧ツイッターで猛威振るう「成りあがり金配り女社長」 (9コメント)
太陽光発電施設が「史跡破壊」か (27コメント)
ソウルで高級物件を建設しても東京のように売れるのか (8コメント)
今も昔もテレビ放送は「無責任」 (13コメント)
米紙「算数教育に問題を生じている英語の複雑な数詞」 (25コメント)
株高の日本経済はそもそも「地盤沈下」などしていない (12コメント)
身内に厳しい処分下せない泉健太氏と立憲民主党の限界 (11コメント)
日経が「悪い円安論」から「良い円安論」に軌道修正か (8コメント)
最新版「日本の広告費」から見える新聞・テレビの危機 (15コメント)
「分数ができないアメリカ人」指摘と理不尽な数詞問題 (33コメント)
韓国の金融機関で米国商業不動産「1兆ウォン」損失か (16コメント)
ネット広告が成長:新聞とテレビの広告費はさらに減少 (6コメント)
「日韓問題をうまくマネージする岸田首相」という幻想 (25コメント)
やっぱり出て来た「悪い株高論」 (20コメント)
熊本「半導体工場」巡る支離滅裂で強烈な読者コメント (44コメント)
通貨論で読む「外国人にとっての日本旅行のしやすさ」 (8コメント)
欧州新規制でむしろ日本酒の輸出は増える可能性もある (23コメント)
好調「宇都宮ライトレール」は地方活性化の良い事例だ (15コメント)
自党の世襲議員に対しては世襲批判をしない立憲民主党 (26コメント)
台湾TSMC熊本工場稼働で深まる日台「半導体同盟」 (44コメント)
国際送金で人民元地位上昇…ユーロが不自然に地位急落 (4コメント)
株価で見る歴代内閣の「成績表」 (36コメント)
自称元徴用工問題で日韓請求権協定破りの「真の意味」 (20コメント)
日経平均株価指数が史上最高値…次は「4万円台」も? (17コメント)
1月の訪日外国人は過去最高水準 (6コメント)
今回の鈴置論考は韓国のなりふり構わぬ株価対策を指摘 (19コメント)
「避難所で調理の負担が女性に集中」…それ普通では? (16コメント)
立憲民主党議員が「有権者に日本酒提供」のブーメラン (20コメント)
数字で見ると日本が韓国への制裁をためらう理由はない (22コメント)
自称元徴用工が供託金引出し…日本政府の対韓制裁は? (47コメント)
利益が金利未満の韓国企業が増加 (5コメント)
サッカー選手を告発した女性が虚偽の住所記載か=報道 (15コメント)
女川2号機再稼働なら山手線内側面積超のパネル不要に (17コメント)
サッカー選手が損害賠償求め女性に2億円の賠償要求へ (17コメント)
GDPの話題なのに経済専門用語が少ない大手紙の記事 (23コメント)
支持率低迷だが…「実務能力と食堂理論」で考える政治 (20コメント)
ネットワークでない鉄道は無意味 (10コメント)
日本経済は貿易赤字でも「いまのところ」全く心配ない (23コメント)
日本人は外国人旅行者に「可能な範囲で」親切にすべき (29コメント)
日本悲観論者は黙って「セルジャパン」をすればよい話 (39コメント)
確たる証拠もなしに日本企業に敗訴判決を下す韓国司法 (15コメント)
「史上最高値」試す日経平均株価 (23コメント)
日テレドラマ改変問題で遅すぎる「第三者委員会」設置 (20コメント)
【実況】日経平均株価指数の状況 (4コメント)
賃料が上がらない東京のマンション価格はバブルなのか (11コメント)
日経平均株価指数、史上最高値まであと758円に迫る (3コメント)
「GDP日独逆転」の裏で史上最高値に近づく日経平均 (11コメント)
【速報】名目GDPは過去最大に (9コメント)
名目GDPの日独逆転でも日本経済はまったく心配ない (29コメント)
日韓相互往来「3倍の差」の衝撃 (14コメント)
首都圏や東京の中古マンションの価格は継続的に上昇中 (5コメント)
円安と株高の相関消えても日本経済はまったく心配ない (22コメント)
東京地下鉄構想…「利便増進」利用なら秋葉原延伸は? (7コメント)
資産バブルに苦慮する韓国…多重債務者数がさらに増大 (18コメント)
「夜討ち朝駆けで優秀な記者が育った」という思い違い (21コメント)
動画で見る…「右側通行」だったインドネシア高速鉄道 (35コメント)
太陽光発電の問題指摘する記事についた心無いコメント (20コメント)
メディア自身にある「マスメディアが批判される理由」 (13コメント)
これだけある!太陽光発電の問題 (32コメント)
昨年の「緊急事態条項創設3党派合意」に見る改憲動向 (3コメント)
メディアの「国の借金」記事に一般人のツッコミが殺到 (29コメント)
日経平均株価、史上最高値まであと2千円あまりに迫る (15コメント)
電動キックボードの事故を防ぐための講習制度の創設を (12コメント)
開業したインドネシア高速鉄道にスタンドアロンリスク (24コメント)
財団第三者弁済で韓国政府が窮地に?=自称徴用工問題 (18コメント)
円安の影響?我が国の第一次所得収支が過去最大に膨張 (21コメント)
鈴置論考で読む韓国の不動産危機 (29コメント)
夕刊受難の時代…朝日新聞社が北海道での夕刊を休刊へ (8コメント)
自称元慰安婦問題を否定発言した教授を送検=韓国警察 (13コメント)
輸出百兆円時代の日本が抱える経済と産業上の「課題」 (14コメント)
「おたくの番組を信用していない」と断られるTV取材 (15コメント)
プーチン「容疑者」の強気発言から見えるロシアの苦境 (11コメント)
日本の国際与信で「ASEAN>中韓」の傾向が強まる (9コメント)
韓国の外貨準備高が再び減少基調 (7コメント)
タワマン購入者と投資物件居住者は「同じ」ではない! (4コメント)
立憲民主・泉代表「自民党を上回る議席獲得を目指す」 (23コメント)
交通安全を考える…速度超過にはくれぐれもご用心を! (7コメント)
NHK「特殊負担金」論を上書きする「相応の負担」論 (41コメント)
東京臨海地下鉄構想は「羽田アクセス」で利便性上昇へ (19コメント)
日経ですら苦戦か…新聞の「電子媒体化」が難しい現状 (33コメント)
政治とカネ…立憲民主党・安住氏は追及される側では? (14コメント)
長寿TV番組レギュラー放送終了が象徴する広告主離れ (13コメント)
【読者投稿】統計的アプローチで探る「少子化の原因」 (36コメント)
東証時価総額「史上最高値」更新 (5コメント)
米メディアが「日テレによるドラマ改変問題」を報じる (24コメント)
日テレだけが募金活動見送り…その背景を東スポが取材 (10コメント)
邦銀世界一は8年連続も…非常に少ない近隣国向け与信 (9コメント)
岸田首相自らデマ対策宣言…報道機関は日本に必要か? (23コメント)
数千円の「インバウン丼」が話題 (11コメント)
仏像返還しない韓国…通貨スワップの「正しい使い方」 (8コメント)
日本にとっての貿易額上位5ヵ国の「概況品目別」分解 (25コメント)
輸出は百兆大台…統計から見る「川上製造国ニッポン」 (13コメント)
今度はドラマで原作改変…不祥事は日テレの体質問題か (46コメント)
「岸田続投」か「高市登板」か…「実績」で読む現政権 (7コメント)
内閣支持率下げ止まり…支持率で自民党に勝てない野党 (12コメント)
鈴置論考、異次元少子化データに基づき韓国消滅を予言 (40コメント)
立憲民主党議員、今度は避難所運営巡り「風評加害」か (8コメント)
「新築マンション価格上昇」ペースは急激=東京都心部 (10コメント)
「お客様は神様」の弊害?乗客が駅員に道案内など要求 (20コメント)
新幹線で喫煙ルーム廃止…次のターゲットは路上喫煙か (62コメント)
社会人の基本「納期を守ること」 (21コメント)
GDP日独逆転の裏に潜むドイツ経済実態の「ヤバさ」 (43コメント)
被災地で活躍…原価1万円のインスタントハウスとは? (20コメント)
韓国最高裁で日本企業は全敗訴…「財団」資金も枯渇か (16コメント)
東京区部で新築マンション1億超え時代の「子育て論」 (21コメント)
日立造船供託金差押=自称徴用工 (22コメント)
杉尾氏の国会での質問から見える立憲民主党の「限界」 (17コメント)
被災地の視察「してもしなくても」批判される岸田首相 (28コメント)
現代社会の「おカネの多様化」に、昔の人はきっと驚く (22コメント)
もし珠洲原発があれば今回の災害支援に役立ったかも? (32コメント)
不動産から負動産の時代…モノを持たない暮らしとは? (10コメント)
世論調査での韓国への親近感上昇を牽引したのは高齢者 (35コメント)
北海道新幹線を少し延ばして函館直結すればどうなるか (14コメント)
バブル後最高値に近づく日経平均 (6コメント)
今振り返っておきたい漁船転覆事故に見る「報道災害」 (15コメント)
内閣・自民党支持率低迷も…青木率は信頼性できるのか (7コメント)
八王子市長選で見えた「勝てなくなった左派限界野党」 (14コメント)
人民元「国際送金シェア」前月比やや下落も依然高水準 (7コメント)
フェリーもキャンピングカーも今次災害では役立たない (60コメント)
時事通信調査でも内閣支持率微増 (11コメント)
首相自身がデマ否定する時代…新聞社苦境の原因とは? (28コメント)
岸田首相、宏池会解散した勢いで財務省も解散しては? (29コメント)
日本国民の中露両国に対する親近感と意識は過去最悪に (16コメント)
テレ朝取材クルーが横転事故…「学ばないテレビ業界」 (12コメント)
中国報道官「民進党は台湾住民の主流世論を代表せず」 (11コメント)
資格試験も政治家の評価も「満点主義」から脱却すべき (52コメント)
観光分野の「脱中国化」進む日本 (7コメント)
関電が美浜3号機再開…原発の効率性と安全性を考える (17コメント)
「岸田首相と日本政府の初動が遅かった」は事実なのか (38コメント)
株式時価総額のドル換算額で東証が「アジア首位」奪還 (17コメント)
昨年の訪日外国人数は過去4番目 (3コメント)
「日独GDP逆転は日本の成長の伸び悩み示す」のウソ (29コメント)
AIが考えた?奇妙な商品名をそのままつける外国企業 (5コメント)
能登半島地震と現代に生きる「阪神淡路大震災の教訓」 (22コメント)
災害時の内閣・政党支持率の状況 (8コメント)
台湾新総統に祝意の日本政府…中国反発に官房長官反論 (9コメント)
「TV業界に進歩なし」に反論する強烈な読者コメント (57コメント)
まだまだ課題も多いが利便性が高いセルフチェックイン (10コメント)
立憲民主党の「次の災害対策担当相」の現地入りに批判 (18コメント)
首相、報道機関でなく公共機関からの情報入手呼び掛け (33コメント)
街の住みやすさという着眼点で社会を論じることも可能 (14コメント)
サービスが劇的に進歩した飛行機、全く進歩しないTV (31コメント)
災害直後に現地入りする行動は「動く千羽鶴」=ネット (45コメント)
辺野古の看板なくなる:制作者「心当りあれば返して」 (34コメント)
岸田首相を批判する人はたいてい政府発表を見ていない (23コメント)
34年ぶり3万5千円台…政権平均株価は歴代2番目に (24コメント)
火事で儲ける報道機関…「仕入にカネは払いません」? (15コメント)
円安だけが要因じゃない…日経平均が「バブル後最高」 (35コメント)
インフラの脆弱さで拡大した被害…メディアの責任は? (18コメント)
例の記者「なぜパラシュート部隊を派遣しなかった?」 (44コメント)
豪サイトでJALが「最も安全な航空会社」ランクイン (12コメント)
韓国紙、防災担当でない政務官を「平穏な日常」と批判 (14コメント)
ここがおかしい…外国人「電車内過剰アナウンス批判」 (17コメント)
能登半島地震を手掛かりに考える「事実と意見の区別」 (21コメント)
地震で見えた「コミュニティノートで健全化する社会」 (36コメント)
災害に見る「挙証責任を勝手に転換してしまう人たち」 (26コメント)
災害支援に大切なのは「順序」…必要なのは「冷静さ」 (18コメント)
同じ町内なのになぜ丁目で不動産価格はこうも違うのか (34コメント)
NHK報道自体が条約に違反=コミュニティノート指摘 (36コメント)
日本のメディアに真似できない「外国メディアの映像」 (23コメント)
例の記者「孤立集落へパラシュート投下は可能と思う」 (31コメント)
竹島の津波注意報に韓国反発も…韓国の杜撰な観測体制 (9コメント)
「日本が台湾の支援断る」→台湾「事実と合致しない」 (26コメント)
地震や航空機事故の報道でわかる「新聞が廃れる理由」 (32コメント)
全ての乗客が脱出するまで機内客室に残ったJAL機長 (53コメント)
検索エンジンで「24時間テレビ」を調べてみると…? (9コメント)
尊重すべきは「送り手の気持ち」でなく被災地のニーズ (6コメント)