日経平均の下げ幅は1日で4千円を超えて過去最大に!
日経平均は過去最大の下げ幅を記録し、先週末比4,451円28銭安い31,458円42銭で取引を終えました。「悪い円安」論者たち―――とりわけ、「円安を是正するために、日銀は利上げしろ」などと煽って来た人たち―――が、円高・株安局面でダンマリを決め込んでいるように見えるのは、気のせいでしょうか?本当に不思議だと思う次第です。
株式市場というものは、上がったり下がったりするものです。
ただ、たとえば日経平均株価が1日で数千円も動くような事態は、かつてさほど多くありませんでした。
ところが、本日・2024年8月5日(月)の株価は、少なくとも1983年以降で見て、過去最悪の下げ幅を記録しました。
日経平均株価の先週金曜日の終値は35,909円70銭でしたが、引けにかけて下落が激しくなったフシがあり、結局は先週末比4,451円28銭安い31,458円42銭で取引を終えました。前日比4,000円を超える下げは、少なくとも著者自身が知る限り、史上初です(図表1)。
図表1 日経平均株価・下落幅ランキング
営業日 | 株価の変動 | 下げ幅 |
1位:2024/08/05 (月) | 35,909円70銭→31,458円42銭 | 4,451円28銭 |
2位:1987/10/20 (火) | 25,746円56銭→21,910円08銭 | 3,836円48銭 |
3位:2024/08/02 (金) | 38,126円33銭→35,909円70銭 | 2,216円63銭 |
4位:1990/04/02 (月) | 29,980円45銭→28,002円07銭 | 1,978円38銭 |
5位:1990/02/26 (月) | 34,890円97銭→33,321円87銭 | 1,569円10銭 |
6位:1990/08/23 (木) | 25,210円91銭→23,737円63銭 | 1,473円28銭 |
7位:2000/04/17 (月) | 20,434円68銭→19,008円64銭 | 1,426円04銭 |
8位:1991/08/19 (月) | 22,814円37銭→21,456円76銭 | 1,357円61銭 |
9位:1990/03/19 (月) | 32,616円44銭→31,263円24銭 | 1,353円20銭 |
10位:2016/06/24 (金) | 16,238円35銭→14,952円02銭 | 1,286円33銭 |
(【出所】WSJダウンロードデータをもとに作成)
日経平均株価が3万2千円の大台を割り込むのは2023年11月2日以来約9ヵ月ぶりのことでもあり、先月11日に記録した過去最高値42,224円02銭と比べると、10,765円60銭安い水準にまで下落した格好です(図表2)。
図表2 日経平均株価の推移
(【出所】WSJダウンロードデータをもとに作成)
これについては、株価下落を誰か(たとえば植田日銀)のせいにするのは簡単です。
ただ、先般より当ウェブサイトにて報告してきたとおり、とりわけここ数ヵ月の株価の上昇はやや急速であり、個人的には今回の株安について、植田日銀の利上げは単なるきっかけのひとつに過ぎず、「円安バブル」の「調整」を余儀なくされた、という側面が強そうにも思えます。
いずれにせよ、株価は上がることもあれば下がることもある、ということであります。
また、植田日銀の肩を持つつもりはありませんが、日銀の金融政策はデフレや雇用情勢をもとに決定されているはずであり、株価や為替については対象外で、こうした点からも、日銀の利上げが正しかったのかどうかについては、正直、現時点で判断するには尚早です。
ところで、「悪い円安」論者たち―――とりわけ、「円安を是正するために、日銀は利上げしろ」などと煽って来た人たち―――が、円高・株安局面でダンマリを決め込んでいるように見えるのは、気のせいでしょうか?
本当に不思議だと思う次第です。
本文は以上です。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
たかが25ベーシス・ポイントで何が変わるか、、、アラ⁉︎4,451円も株価下がりましたネ〜。で、ダンマリのメディアさん、言うことあるでしょ?(^.^)vさ、早よッ。
本日の下げはインパクト大ですね。
含み益が7桁単位で吹っ飛びました・・・
こんにちは。
こういうことを言うと「また、大学教授の発言?」と言われそうですが、
以前プライムニュースで真田教授が世界でお金が溢れているから、「ミニバブルを起こして潰す、またミニバブルを起こして潰すといった具合に縮小していく」と言ってましたがそんな感じがします。
また、鈴置氏も「破裂しないバブルはない」と言ってるので「ついにこの時が来たか」と私は妙に冷静でいます。
高値42000円からの調整はせいぜい36000円程度で今日の4000円安は別の理由があるのではないか。
日銀の利上げ、円高(今日一時141円台に入った)、アメリカ経済の不況期入りの可能性。
上場企業の本年度の想定レートの平均が145円近辺というからもう割り込んでいる。
第1四半期の業績がそろそろ出そろうが、こんなにドル円レートが変動すると通期の見通しが弱気になり、それがまた株安を誘うことになりはしないか。
日本の株の上げ基調に一気に冷や水を浴びせたのは利上げと円高だろう。
>植田日銀の利上げは単なるきっかけのひとつに過ぎず
確かにその通りなのですが、政府日銀の一連の言動の背景に本気で日本経済を立て直そうという姿勢が全く見えてこないのが一番の要因でしょう。結果的に最悪のタイミングでの(余計な)利上げ発言となってしまったことについても完全に植田氏とその関係者の落ち度です。
少なくとも経済方面に関しては今回の株安ショックが完全に岸田政権への致命の一撃になるものと思います。
決断タイミングの悪さという意味で、昭和6年の金解禁並みの経済ダメージを引き起こすことになりはしないかと心配です。
今回の日銀の決断は 最悪のタイミングで最悪の判断をする某国とおなじ。トランプは「カマラ暴落」とあてこすっている。日本は三悪人(岸田、茂木、植田)と名指しされている。
相場のことは全く分かりませんが、このままの勢いで、ドル円が140円を割り込むと底なしの気がします。知らんけど。
140円を割り込まなければ、一旦落ち着いて材料待ちになるような気がします。特に何もなければ半戻し145円台ヨコヨコ。
ただ中東がきな臭いのよねえ。
今回の暴落チャートは過去2回のチャートより急速です。コンピュータ売買のせいかも。相場の方向の反転は先週確信できて,現物は全部売り抜けているので被害はゼロですが,空売りを入れる量を躊躇してしまって,暴落での利益が僅かしか取れませんでした。チャート的には「落ちてくるナイフ」のパターンで,底抜けしているので目先底を読むのは相当難しいです。その後,半値戻しはあるとは思いますが。半値戻しのあとは,長期下落局面かな。
マスゴミは、批判できればよいのですから、「日経平均の下げ幅が過去最大になったのは、利上げしたからだ。(前の記事に続く)」と言い出すでしょう。ついでに、「円安是正のために、利上げしろなんて、言ってない(某会計士はけしからん)」とも。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2414f1aa53a0f6786f67f25e6aad6f7a421e6a1
伝説の投資家ウォーレン・バフェット。
6月末の時点でアップル株の半分を売却。
現金保有額が過去最高の2769億ドル。
現在の株価がバブルであり高すぎると判断していたと思われる。
ITバブル崩壊前、リーマンショック前も同様の動きをしていた。
今回も底値を見計らって大量に株式の購入をするのだろう。
これは達人、仙人の域であり余人にマネのできることではない。
株安で慌てふためく経営者がしそうなのは、やはり社員従業員に対する人件費の削減ではないかと。
立派な設備や機械を入れたところで、動かせる人が居なければただの置き物。
例えば、セルフレジを導入するなどしている小売業者は、更にセルフレジの導入を拡大しつつ、セルフレジへの投資額を少しでも早く回収する為に総人時を更に削り、社員従業員にはサビ残サビ休出業務持ち帰りの圧力を高め、搾りかすとなった社員従業員は廃棄処分し、その後始末を日本社会に押し付ける事をより一層進める事でしょう。
結果としては、円安の恩恵が庶民に届く前に円安が終わり、円安で苦しめられた庶民が景気後退で更に苦しめられる事になりそうですね。
最低賃金を支払えない企業の割合が増えて、最低賃金を支払う企業に転職したくても中々転職出来ない状況になりそう。
例外は、災害からの復興特需が見込める地域?
株主が社員従業員を使い捨てにして稼いだお金かどうかを気にする事はまずあり得ないから、行政は例えば1部上場企業には在職者の労働環境及び退職者の精神科への通院状況の報告を義務化し、マイナンバー保険証による照合も行い、一定割合以上の社員従業員を使い潰したり、報告の隠蔽などが確認出来た企業には懲罰的な追徴課税を行い、結果として株主が損をしてもそれは株主の管理監督責任であるとして経営陣への損害賠償請求を一切認めないなどの法改正が行われれば、多少はマシになるかもですね。
>株主が社員従業員を使い捨てにして稼いだお金かどうかを気にする事はまずあり得ないから、
《物言う株主》が今年も話題になりましたが、社員従業員の労働環境といっても所詮は管理職の男女比程度。
日本社会は公害企業の楽園ですね笑
今日の夜7時のNHKニュースのトップはこれだった。
3人の専門家に今後どうなるか聞いていたが3人3様の意見。
まあ「明日戻しますよ」とも「もっと下がります」とも言えないだろう。
原因はやはり「利上げ」「円高」「アメリカの景気」の3つのようだ。
私の意見は「バーゲンセールやってるからお値打ち品は今が買い得」ということかな。
株価は下がっているものの、このところの物価上昇と円高で、ドルベースでのドイツの名目GDPを逆転して、世界第3位の経済大国に返り咲いたりしないでしょうか?
4位になったとき、新聞、雑誌の悲観的な記事をたくさん目にしましたので、今度は「力強く復活する日本」といった記事を期待しています。
転職の際に企業型DC(確定拠出年金)が少し残っててそのまま放置していて、iDeCoへの移管や新NISAを機に今年初めからようやく投資始めたクチです。。
おー、日本株も、米国株も、投資信託の価額も落ちとる落ちとる~、と、ここ数日の口座の画面を見ながら、そのまま何もせず放置してます。(信用取引などは無く現物のみ)
もともと自由に触れなかったDCの残金と、キャッシュレス化で出番のなくなったタンス預金を種銭にして証券口座始めたので、多少の変動で右往左往することはないですが。。
アメリカの景気動向に関するニュースで以前、各種ローンの延滞やクレジットカード債務の増加が報じられていたので、そろそろ減速局面かな・・とは思ってましたが、いきなり来ましたね。
米ハイテク大手株のバブルと日本の円安バブルの調整が同時に来たんかな・・と個人的には思います。再反発はせず、時間がかかる回復な気がします。
さて、”NVDA”いつ手放そうかな、、当分塩漬けかなw
日経平均先物は、33,350.00 (24/08/06 02:53)前日比+1,970.00 (+6.28%)と少し戻った。所詮「相場は思惑のせめぎ合い」、ケインズの言う「美人投票」。システム・AI取引は振幅を拡大させている。人々の探究心(儲けるぞ!)は言うまでもなく欲深のかたまり。
さて、10年程前の書籍のご紹介。
「ウォール街の物理学者:The Physics of Wall Street」
副題はまことに懼れをを知らぬようでPredicting the Unpredictable予測不可能を予測する
1900年台の、バシュリエが「株価変動はランダムウォーク」としてから、相場の法則性の解明に挑んだ学者達の物語。ノーベル賞ブラックショールズのオプション価格理論は、ロングターム・キャピタル・マネジメント破綻により否定的な意見が散見されたが、ポートフォリオ戦略としては、依然として他に類を見ない。なお、ブラックショールズ方程式では正規分布が前提としていたが、現在ではファットテール分布を導入することにより、例外的なイベントが発生しやすい現実の市場に対応させようとしている。他にもマートンモデルなども考案されている。
さらに、地球物理学者ソネットは、現象対数周期的な特殊なデータの振動パターン(臨界現象の理論)により、ブラックマンデーの正確に予測していた。
金融教育が叫ばれている中、ヘッジファンドや金融トレーダーの理論的背景と実務経過の紹介であり、金融市場に興味があれば一読をお勧めする。
アメリカ株式市場が大幅続落しました。
>https://jp.reuters.com/markets/us/3KOSW5C4TRJCLCMC3HRKFVIEEI-2024-08-05/
これは、(どう影響するかは分かりませんが)次期米大統領選に影響するのでしょうか。
本格参戦5年くらいの準にわか投資家としては暴落への最良の対応はそれまで稼いでおくことかなとか。
私の状況はおおよそ倍にしていた資金が含み益半分になって、資産はピークの4分の3って感じ。まだまだ耐えられる、首くくる必要もなければ慌てて売る状況でもない。
参戦遅い人は利益全部吹っ飛んだりして大変かもだけど。
あっ報道のあてにならなさは良くも悪くも気にしてないっす。円安の時は悪い円安論。暴落したらまた別の論者が別の悲観論。当たり前の展開だと思ってます。
安易な悲観論に引っかかって何もできなくなるのが一番の被害だと思います。じーっと黙って儲けている人を探してその真似をするってのが最良です。儲けてる人はホント静かにしてますから高いアンテナが必要です。アンテナの例えだと雑音対策も重要。
基本的に良い円高というのは日本において存在しないと思っております。失われた30年は殆ど円高ですし、外的要因が無ければ額面など気にせず円安寄りがベターかと。
今日戻しておりますが、円も円安に振れております。