配信日時:2024/04/04 12:00 新宿会計士 RMBAIIBのプロジェクトの3分の1はコロナ関連と判明 AIIBの2023年12月期財務諸表の現状整理 中国が主導する国際開発銀行であるアジアインフラ投資銀行(AIIB)の本業融資額が300億ドルを超えました。また、プロジェクトの承認件数も順調に増え、承認金額も2023年12 […]
配信日時:2024/03/30 05:00 新宿会計士 RMB世界各国の外貨準備で日本円の金額と比率が過去最高に 恒例の「COFER」のデータが出てきました。世界各国が保有する外貨準備に占める米ドルの割合は低下の一途を辿っていますが、日本円の金額を計算すると約92兆円で、おそらくは過去最大となったようです。一方、人民元建ての資産は、 […]
配信日時:2024/03/22 05:00 新宿会計士 RMB国際送金通貨で日本円等躍進の一方「ユーロ一人負け」 ユーロ圏除外データだと日本円が3位に浮上! 世の中でSWIFTの国際送金ランキングに注目しているサイトはさほど多くないと思いますが、このランキングを眺めているだけでもさまざまな発見があります。こうしたなかでここ数ヵ月、な […]
配信日時:2024/03/18 05:00 (最終更新:2024/03/18 06:55) 新宿会計士 日韓スワップ韓国紙「不動産PF問題で建設会社が債務超過状態に」 日本は1990年代、住専問題以降の金融危機を自力で乗り切ったという国ですが、果たして現在の韓国に、それができるものなのでしょうか。当時の日本円が国際的に通用するハード・カレンシーだったのに対し、現在の韓国ウォンはハード・ […]
配信日時:2024/02/08 05:00 (最終更新:2024/02/08 07:00) 新宿会計士 日韓スワップ鈴置論考で読む韓国の不動産危機 そんな韓国に通貨スワップを提供した日本政府 韓国が「異次元少子化」局面を迎えつつあるなかで、日本の1990年代のような不動産バブル崩壊の危機が迫っているようです。韓国観察者の鈴置高史氏によると、今年4月の総選挙を踏まえ、 […]
配信日時:2024/02/05 15:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国の外貨準備高が再び減少基調 韓国と通貨スワップを再開してしまった日本にとっても「他人事」ではありません。韓国の外貨準備高が最近、再び減少傾向を見せているからです。韓国銀行が5日に発表した説明によれば、2024年1月の外貨準備のうち、前月比40億ドル […]
配信日時:2024/01/31 12:00 新宿会計士 日韓スワップ仏像返還しない韓国…通貨スワップの「正しい使い方」 日本政府は昨年、韓国との間で通貨スワップ協定を再開し、また、韓国を輸出管理上の「(旧)ホワイト国」に戻しました。このことは、視点を変えれば、「じつは良かった」のかもしれません。結果的に、日本としては韓国に対する制裁の手段 […]
配信日時:2024/01/22 12:00 新宿会計士 RMB人民元「国際送金シェア」前月比やや下落も依然高水準 密かに存在感増す日本円 人民元が米ドルに代わって世界の基軸通貨となる、という可能性は、結論からいえば極めて低いです。資本取引等を自由化すれば、外為市場のフローが不安定化する可能性が高いからです。したがって、資本移動の完全 […]
配信日時:2024/01/02 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)読者雑談専用記事通常版 2024/01/02(火) 新年、明けましておめでとうございます。今年最初の『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
配信日時:2023/12/31 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)読者雑談専用記事通常版 2023/12/31(日) 読者の皆さま、本年も当ウェブサイトをご愛顧賜り、本当にありがとうございました。今年最後の『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
配信日時:2023/12/31 05:00 新宿会計士 RMB露銀行経営者「人民元は十年内にドルに取って代わる」 人民元決済に依存せざるを得ないロシアの苦しい内情 早いもので、本日で今年もお終いです。少し古い話題ですが、今年5月、中国・上海で開催された「中露ビジネスフォーラム」で、ロシアのVTB銀行の頭取が「露中貿易からは米ドルなど […]
配信日時:2023/12/30 12:00 新宿会計士 RMB外貨準備通貨で日本円↑人民元↓ 外貨準備の世界では人民元の組入れ額がさらに減る一方、円安にも関わらず、むしろ日本円の組入れ額が増えたようだ――。そんな「意外な結果」が出てきました。IMFが今月公表した統計によると、世界の外貨準備に占める日本円の割合は5 […]
配信日時:2023/12/26 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)読者雑談専用記事通常版 2023/12/26(火) 『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。なお、普段だと火曜日と土曜日に記事を更新していますが、次回更新に関しては例外的に、12月30日の土曜日ではなく、31日の日曜日を予定しています。
配信日時:2023/12/22 12:00 新宿会計士 RMBSWIFTランキングで人民元が急伸し再び4位に浮上 国際送金における人民元の決済高が急増し、再び日本円と逆転しました。なぜ人民元決済が増えているのかについては、理由は明らかではありません。ロシア要因にしても、なぜこのタイミングで伸びるのか、説明がつかないからです。ただ、国 […]
配信日時:2023/12/07 12:15 新宿会計士 日韓スワップ有債務世帯の返済負担年収比率は4割=韓国銀行データ BISデータ上、韓国の家計DSR(年間返済額の年収比率)が過去最高となった、とする記事が、韓国メディアに掲載されていました。ただ、このBISデータは負債を借りていない世帯も含めた全体の平均値を集計したものだそうであり、現 […]
配信日時:2023/12/06 15:30 新宿会計士 日韓スワップウォンがドルを抜きビットコインの最多取引通貨に浮上 国際的な通貨市場でほぼ存在感がない韓国ウォンが、なぜかビットコインの世界では世界最多の取引通貨に浮上したようです。もともと韓国では株式、不動産と並んで暗号資産などのリスク資産が投資対象として好まれているのですが、さすがに […]
配信日時:2023/12/05 12:00 新宿会計士 RMBオフショア債券市場で人民元建て発行残高が過去最大に オフショア債券市場に関する最新統計で確認すると、人民元建てのオフショア債券発行残高が、また少し増えました。外貨準備の世界(つまりおカネを持っている人の側)ではむしろ人民元の残高は減っていたのですが、オフショア債券の世界( […]
配信日時:2023/12/04 05:00 新宿会計士 日韓スワップ予想される「日韓スワップは日本にもメリット」の詭弁 月曜日になりました。財務省国際局地域協力課(電話番号03-3581-4111内線5669/5891)の営業が始まりますので、これにあわせて財務省国際局地域協力課(電話番号03-3581-4111内線5669/5891)が […]
配信日時:2023/12/01 17:30 新宿会計士 日韓スワップ日韓スワップ、約9年ぶりに再開 ご意見のある方は財務省までどうぞ 岸田文雄首相、鈴木俊一財相の両名は、安倍晋三総理大臣の墓前にこれをどう報告するつもりなのでしょうか。日本政府・財務省は1日、韓国の中央銀行である韓国銀行との間で、総額100億ドル、期間3 […]
配信日時:2023/11/28 14:00 新宿会計士 RMBAIIBのプロジェクト、3分の1はコロナ関連だった アジアインフラ投資銀行(AIIB)の本業融資の額が、もうすぐ300億ドルを超えそうです。ただ、2020年までは鳴かず飛ばず状態だったAIIBを「救った」のはコロナ禍だった、というのは当ウェブサイトでも何度か指摘してきた点 […]
配信日時:2023/11/24 12:00 新宿会計士 RMB一見急拡大の人民元決済、実情は「ユーロの一人負け」 国際的な送金市場で、中国の通貨・人民元の使用が拡大していることは間違いありません。ただ、それ以上に、米ドル、日本円などもその地位を密かに高めつつあります。SWIFTが24日までに発表した『RMBトラッカー』の最新レポート […]
配信日時:2023/11/22 12:20 新宿会計士 RMB【資料公開】今年9月時点における中華スワップ一覧表 2023年9月末時点で中国が外国の中央銀行や通貨当局と締結している通貨スワップ・為替スワップは、29件、金額が4兆元(5487億ドル)を超えている、などとするレポートが出てきました。中国人民銀行による『2023年版人民幣 […]
配信日時:2023/11/09 05:00 新宿会計士 日韓スワップ「韓国通貨危機の足音と日韓通貨スワップ」=鈴置論考 鈴置論考、自称会計士の怪しいウェブサイトを引用! 韓国が通貨危機と金融危機の瀬戸際に立たされている、とする話題は、当ウェブサイトではこれまでずいぶんと取り上げてきたとおりです。こうしたなかで、韓国の危機を救う(かもしれな […]
配信日時:2023/11/02 17:00 新宿会計士 RMB一帯一路の債務の罠にかかっているのは中国の側では? 中国が巨額のおカネを貸していると見られる国――トルコ、アルゼンチン、エジプト、ベネズエラなど――は、いずれも国際決済銀行(BIS)のデータで見て、それほど多額の債務に耐えられる国々ではありません。中華金融の「債務の罠」問 […]
配信日時:2023/10/31 11:00 新宿会計士 RMBキャッシュレス「しか」使えない中国の不便な貨幣経済 中国ではキャッシュレス決済が進みすぎるがために、最近だと現金で自販機のジュースですら買えなくなっているというレポートが出てきました。キャッシュレス決済は便利ですが、キャッシュレス決済「も」使えるというのと、キャッシュレス […]
配信日時:2023/10/26 11:00 新宿会計士 日韓スワップ多重債務国の韓国で今度は「脆弱企業」比率が4割突破 人口の1割弱が多重債務者の韓国で、今度は企業債務負担が悪化しているとの情報が出てきました。韓国銀行の調査によると、韓国企業の約4割が「脆弱企業」なのだそうです。ここで「脆弱企業」とは稼いだ営業利益で利息を支払うことができ […]
配信日時:2023/10/21 09:00 新宿会計士 RMBアルゼンチンが中華スワップを利用して通貨防衛開始か デフォルトの常習国家であるアルゼンチンが、中華スワップの引出額を増やし、それらを通貨防衛に使い始めたようです。人民元は年初来で見て米ドルに対し下落基調が続いていますが、アルゼンチンが通貨防衛のために人民元を売れば、結果的 […]
配信日時:2023/10/20 08:00 新宿会計士 RMBユーロ圏外で日本円がポンド抜き3位に浮上=国際送金 当ウェブサイトでほぼ毎月紹介している、通貨別の国際送金シェアに関するレポートが出てきました。人民元の決済シェア自体はたしかに拡大しているのですが、これは「人民元が伸びている」というよりも、「ユーロのシェア急落を米ドルが補 […]
配信日時:2023/10/19 05:00 新宿会計士 RMB金の切れ目は縁の切れ目?一帯一路融資が5年で激減か 当ウェブサイトの仮説では、中華金融の最大の特徴は、「西側諸国が手を出さないプロジェクトにもカネを突っ込む」という、「与信審査能力の欠如」にあります。台湾メディアが引用した米ニューヨークタイムズの報道によると、中国が主導す […]
配信日時:2023/10/18 08:00 新宿会計士 RMB一帯一路会議に「日本として出席予定なし」=官房長官 「日本政府として、一帯一路会議に参加する予定はない」。松野博一内閣官房長官が淡々と述べたこの内容、一帯一路やAIIBなどの中華金融と一貫して距離を取って来たこれまでの日本政府の姿勢と整合しています。中華金融の正体は「リス […]
配信日時:2023/10/17 12:00 新宿会計士 日韓スワップ人口の1割弱が多重債務者=韓国 鈴木俊一財相が「ポンコツ」であるゆえん 昨年より多少は落ち着きを取り戻しつつあるとはいえ、トリプル安の発生回数、ウォン安水準などの状況を見ると、韓国経済は依然として危機的状況が続いています。通貨危機を防ぐためには利上げを […]
配信日時:2023/10/16 15:30 新宿会計士 RMB岐路に立つ一帯一路:リスクの取り方を間違う中華金融 ものごとの本質は、中国の与信審査能力の低さにあるのかもしれません。ウェブ評論サイト『フォーブスジャパン』には、中国が進める一帯一路金融に関する論考が掲載されているのですが、同論考にこんな節が出てきます。「中国はアジアやア […]
配信日時:2023/10/11 05:00 新宿会計士 RMB国際的な市場で非ドル化が進んでいるという事実はない 米ドルからの脱却、非ドル化、デドラリゼーション。口でいうのは簡単かもしれませんが、現実にはその道はかなり険しいです。こうしたなか、マレーシアがドル脱却に向け、中国、インドネシア、タイなどとの間で自国通貨建ての決済を増やす […]
配信日時:2023/10/06 12:00 (最終更新:2023/10/06 15:00) 新宿会計士 日韓スワップ減少続く外貨準備から見えてくる韓国経済の危機的状況 韓国の外貨準備高が公表されました。これによると韓国の外貨準備に占める現金預金・有価証券の合計は3900億ドルで、前月比39億ドルほど減りました。ちなみにこれはコロナ禍直後の2020年3月末の3893億ドルに近い水準です。 […]
配信日時:2023/10/05 15:00 (最終更新:2023/10/06 10:40) 新宿会計士 日韓スワップ韓国「トリプル安」発生状況と家計債務不安の現状整理 久しぶりのショートレビューです。自国通貨安は日本経済には大きな恩恵をもたらしますが、韓国経済に対しては必ずしも恩恵をもたらすとは限りません。なぜなら、韓国は外貨建で巨額の債務を調達しているのに加え、主要産業の基幹部品など […]
配信日時:2023/10/03 08:00 新宿会計士 RMB人民元経済圏に取り込まれるロシア:人民元相場に関心 ロシアのメディア『タス通信』が現地時間の月曜日、ルーブルが人民元とユーロに対して急落したとわざわざ報じました。対米ドルではなく対人民元でのレートを報じたという点がポイントです。ロシアの主力銀行がドル決済網から排除され、必 […]
配信日時:2023/10/01 05:00 新宿会計士 RMB米誌「人民元の利用が徐々に広まっている」…本当に? 人民元の利用が米国の裏庭でもある南米で広まりつつある――。そんな話題を、米誌『ディプロマット』が報じています。実際、いくつかのデータで見ると、人民元の利用が拡大しているかのような兆候もあるのですが、これについてどう考える […]
配信日時:2023/09/30 11:00 新宿会計士 RMB日本円の組入れ額が過去最大に=世界各国の外貨準備高 IMFの外貨準備構成通貨に関する最新統計が、日本時間の金曜日夜までに更新されました。相変わらず米ドルのシェアは低落傾向ですが、興味深いのは日本円です。米ドル換算で見ると外貨準備の日本円のシェアは下がっているのですが、円換 […]
配信日時:2023/09/28 12:00 新宿会計士 RMB人民元のSWIFT国際送金のシェアが過去最大水準に 人民元の決済通貨シェアが過去最大水準となりました。国際的な送金における人民元のシェアが高まっていることは間違いありません。ただ、もう少し詳細に分析してみると、これは人民元の地位が上昇しているからというよりはむしろ、ユーロ […]
配信日時:2023/09/20 16:00 (最終更新:2023/09/20 17:20) 新宿会計士 日韓スワップ日韓通貨スワップはどうなった? 日韓両政府は今年6月29日、100億ドル相当の日韓通貨スワップ協定を復活させることで合意したと発表しました。ただ、これに不自然な点があるとしたら、韓国側からはやたらと詳細な情報が発表されている一方で、日本側の発表だと「協 […]
配信日時:2023/09/09 05:00 新宿会計士 RMBコロナ特需も落ち着く=AIIB AIIBの「定点観測」です。中国が主導する国際開発銀行「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)を巡っては、本業融資の金額が300億ドル弱に達するなど、順調に伸び続けています。ただ、この金額、正直に申し上げて対外与信総額が5 […]
配信日時:2023/09/05 12:00 新宿会計士 日韓スワップ為替スワップで外貨準備減少:不良債権も深刻か=韓国 韓国銀行が5日公表したデータによると、韓国の8月末時点の外貨準備高は前月比で35億ドルも落ち込んだそうです。為替介入に加えて「国民年金との為替スワップ」なども影響したそうです。ただ、そもそも韓国の外貨準備はコロナ禍以降、 […]