配信日時:2021/04/06 05:00 新宿会計士 韓国崩壊両市長選後に「真の親日派」・文在寅氏に危機が到来へ ソウル・釜山両市長選を契機に文在寅政権は暴走するのか? 報道では、明日行われる韓国のソウル市長選挙、釜山市長選挙で、文在寅(ぶん・ざいいん)大統領の出身母体でもある与党「ともに民主党」の候補者が苦戦していると伝えられてい […]
配信日時:2021/03/22 06:00 新宿会計士 韓国崩壊クアッド参加を提唱する韓国「保守派」の噴飯物の主張 韓国の「保守派」に期待してはならない理由 先週の「日米2+2」、「米韓2+2」が終わったことで、むしろ日本が「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)構想」の中心国であるとともに、米韓両国の「同床異夢」が浮き彫りになったと […]
配信日時:2021/03/03 11:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国紙社説「文在寅大統領の呼びかけに日本も応じよ」 ゼロ対100理論をそのまま実践するハンギョレ社説 これまでに何度となく当ウェブサイトに掲載し、拙著『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』P57~58にも転載した論点が、「ゼロ対100理論」とする考え方です。この「ゼ […]
配信日時:2021/02/18 07:00 新宿会計士 RMB行き詰まる一帯一路構想と中国に失望する中・東欧諸国 中国が主導する国際開発銀行であるアジアインフラ投資銀行(AIIB)が「鳴かず飛ばず」であることは、『AIIBの融資実績額が「コロナ特需」で急増するも…』などを含め、当ウェブサイトで過去に何度か触れてきました。ただ、行き詰 […]
配信日時:2021/02/08 05:00 新宿会計士 韓国崩壊日英同盟復活を眺める韓国メディア、そして対韓制裁論 日米豪印のいわゆる「クアッド」に参加する国、つまり「クアッド+1」は、韓国ではなく英国である――。週末の『FOIP国家に韓国でなく英国が参加することの合理性』では、こんな主張を取り上げました。本稿ではその「続き」でしょう […]
配信日時:2020/12/28 11:11 新宿会計士 時事中国「豪州産石炭と電力不足は無関係」=台湾メディア 中国の電力不足に関する「続報」です。台湾国営メディア『中央通訊社』に昨日、中国の電力不足と豪州産石炭を関連付ける記事が掲載されていました。これによると中国国内メディアは「豪州産石炭と電力不足は関係ない」、「中国は豪州以外 […]
配信日時:2020/12/25 12:00 新宿会計士 時事福島氏「国民生活よりメンツや野望を優先する習近平」 中国で大規模な給電制限が発生し始めているらしい、とする話題については、昨日の『地球の未来壊す中国に大規模停電というセルフ経済制裁』などで取り上げました。ただ、同じ中国の話題を取り上げるならば、やはり「中国専門家」の論考に […]
配信日時:2020/12/07 05:00 新宿会計士 外交話しても意味がない相手と首脳会談しないのは当たり前 朝日新聞が昨日の社説で、菅義偉総理大臣に対し、「前提条件なしに韓国を訪問して日韓首脳会談に応じるべきだ」と求めていますが、その論拠のひとつが、「中韓両国は前提条件なしに首脳会談に応じるべきだ」とする前任の安倍晋三総理の発 […]
配信日時:2020/11/28 05:00 新宿会計士 外交習近平氏は「来なくて良い」=王毅氏の尖閣発言の波紋 当ウェブサイトでは、王毅(おう・き)中国外交部長(※外相に相当)の訪日について、『菅政権、来日した中国外相に要求ばかりの「塩対応」』でも取り上げたとおり、基本的には日中双方の立場の違いを確認してお終いだった、と考えていま […]
配信日時:2020/11/26 12:00 新宿会計士 時事王毅氏を熱烈歓迎する韓国の望みは習近平氏の訪問か 今朝の『菅政権、来日した中国外相に要求ばかりの「塩対応」』、『王毅氏の日韓訪問から垣間見える「日>中>韓」の力学』でも取り上げた、中国の王毅氏の日韓両国訪問に関して、続報がいくつかあるようです。結論からいえば、当ウェブサ […]
配信日時:2020/11/25 05:00 新宿会計士 外交そもそも日本政府は中国外相訪日を歓迎しているのか? 昨日は、中国の王毅(おう・き)外交部長(※外相に相当)が来日し、茂木敏充外相と会談のうえ、夕食会が行われたはずなのですが、これについては昨日夜11時時点で外務省のウェブサイトになんら情報が掲載されていません。このこと自体 […]
配信日時:2020/11/20 07:00 新宿会計士 経済全般「日本にとって中国は重要」が7割を切ったことの意義 最近、「日中は経済的なつながりが強く、『デカップリング(分離)』できない」、などとする言説を見かけることが増えてきました。果たしてこれが正しいのかどうかという点について、現在、議論をまとめている最中です。こうしたなか、昨 […]
配信日時:2020/11/18 17:30 新宿会計士 時事来日したモリソン豪首相、A4紙5枚にびっしりの宣言 中国で「戦争準備」という動きが報じられており、「憲法9条教」からの解脱は待ったなしの論点です。こうしたなか、日本や米国を含めた「自由で開かれたインド太平洋」陣営も、手をこまねいているわけではなさそうです。こうしたなか、気 […]
配信日時:2020/11/06 11:00 新宿会計士 時事「中国の工作」説の一方、トランプ陣営「法廷闘争」も 米大統領選はバイデン候補有利ながらも混迷の度を深めています。いくつかの州では僅差となっていることに加え、トランプ陣営が「各地で不正があった」などと申し立てていることから、すんなりと当選宣言が出るというものなのかは疑問です […]
配信日時:2020/10/30 15:15 新宿会計士 時事米国とベトナムが急接近か?ポンペオ長官が急遽訪越へ 「本気で戦争をした国同士ほど、仲良くなれる」。そんな俗説を耳にすることがあります。日米関係や英米関係などに関する限りは、これは真実ではないでしょうか。そして、「本気でぶつかった国同士」という意味では、米国とベトナムも似た […]
配信日時:2020/10/13 10:45 新宿会計士 時事「日中韓サミット不参加」事実なら日本外交の変曲点か 以前の『菅外交は米豪印・アジアを重視、中国軽視、韓国無視?』でも触れた、「菅義偉総理は自称元徴用工問題で韓国側から『現金化しない』という確約がなければ日中韓3ヵ国サミットに参加しない」とする話題を巡って、共同通信に今朝、 […]
配信日時:2020/10/09 05:00 新宿会計士 外交茂木外相のモンゴル訪問が日本にとって重要である理由 あまり大々的に報じられていませんが、茂木敏充外相は本日から内陸国であるモンゴルを訪問します。おそらくその狙いは「自由で開かれたインド太平洋」構想への理解を得ることと思いますが、このタイミングでのモンゴル訪問の意味は、それ […]
配信日時:2020/09/26 05:00 新宿会計士 韓国崩壊北朝鮮の韓国公務員射殺に見る「無責任国家・韓国」 「外交とは、なにか」。あるいは、「国家とは、なにか」。これについて考えさせられる事件が発生しました。韓国の公務員が北朝鮮当局者によって殺害されたというのです。ただ、問題はそれだけではありません。相変わらず、韓国政府関係者 […]
配信日時:2020/09/26 05:00 新宿会計士 時事菅総理、習近平氏の訪日「とくにやりとりなし」と明言 本日の「速報」です。菅義偉総理大臣は25日、中国の習近平(しゅう・きんぺい)国家主席と電話首脳会談を行い、その結果についての会見を実施しています。
配信日時:2020/09/17 18:30 新宿会計士 時事二階幹事長、中国と「仲良くがっちり手を組むべき」 「あの人物」には、困ったものです。以前の『茂木外相「習近平氏訪日日程、具体的調整段階にない」』でも取り上げたとおり、武漢コロナ禍の蔓延により延期されたままになっている習近平・中国国家主席の国賓訪日を巡っては、現在、日本政 […]
配信日時:2020/09/15 11:00 新宿会計士 時事史上最長政権「空飛ぶ総理大臣」、外国訪問は81回 安倍政権が明日、終わります。通算在任日数は3188日、連続在任日数は2822日で、どちらも史上最長の政権となり、さらに外国訪問回数は81回と歴代内閣でもトップクラスの外交力を発揮しました。ただ、当ウェブサイトが考える安倍 […]
配信日時:2020/09/02 05:00 新宿会計士 国内政治安倍総理の外国首脳との「ツイッター交流」が凄い 史上最長の安倍政権が、もうすぐ終わります。こうしたなか、安倍政権の顕著な成果といえば、何と言っても外交ですが、その安倍総理のツイッター・アカウントを昨日眺めていて気付いたことがあります。それは、複数の外国首脳から安倍総理 […]
配信日時:2020/08/03 05:00 新宿会計士 外交中国共産党が恐れる「シックスアイズ」こそ日本の進路 ファイブアイズ、という「同盟」があります。これは、米国、英国、カナダ、豪州、ニュージーランドの5ヵ国がおもに軍事情報などを共有するための協定ですが、これについて①たんなる軍事情報協定から資源・経済同盟に拡充させるべき、と […]
配信日時:2020/07/07 18:00 新宿会計士 時事習近平訪日拒絶は妥当だが、次の一手はとても難しい 本稿はちょっとした「小ネタ」です。自民党内で日本政府に対し、中国の習近平(しゅう・きんぺい)中国国家主席の国賓来日中止を求める決議が了承されたそうですが、このこと自体は非常に歓迎したいと思います。ただ、本当の「戦い」はむ […]
配信日時:2020/06/11 17:00 新宿会計士 時事日本が入国を認める相手国に中韓台港米は含まれない? 本日の「速報」です。日本政府が夏以降、タイ、ベトナム、豪州、ニュージーランドの4ヵ国を対象に、ビジネス客の入国を1日あたり最大で250人ほど認める方向で調整していると、複数のメディアが報じました。この「入国を認める相手国 […]
配信日時:2020/06/10 11:00 (最終更新:2020/06/10 12:35) 新宿会計士 マスメディア論「日本主導でG7対中声明」は共同通信虚報のおかげ? 先日の『共同通信「中国批判声明に日本が参加拒否」報道とは?』でも紹介したとおり、共同通信は日曜日、「米国や英国などの共同声明に日本政府が参加を打診されたものの拒否していたことがわかった」と報じました。しかし、実際には週明 […]
配信日時:2020/06/09 10:10 新宿会計士 時事日本社会は集近閉を避けつつ経済活動の正常化を目指す 武漢コロナウィルス蔓延に伴う緊急事態宣言の解除から、昨日で2週間が経過しました。帝国データバンクが集計し、公表する『新型コロナウイルス関連倒産』というページによれば、この3ヵ月半でコロナ関連倒産は全国で227件発生してい […]
配信日時:2020/06/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論共同通信「中国批判声明に日本が参加拒否」報道とは? 昨日はツイッターなどで、共同通信が発した『日本、中国批判声明に参加拒否/香港安全法巡り、欧米は失望も』という記事がちょっとした話題になっていました。英米などが中国に対する批判声明を出そうとした際、日本政府が参加を「拒否」 […]
配信日時:2020/06/07 05:00 (最終更新:2020/06/07 12:00) 新宿会計士 マスメディア論産経、毎日と真逆に「習近平訪日は事実上白紙」と報道 「習近平・中国国家主席の国賓訪日が11月のG20後に予定されている」と茂木敏充外相が述べたかの印象を抱きかねない記事を毎日新聞が掲載した、とする話題については、『茂木外相「習近平氏訪日日程、具体的調整段階にない」』で取り […]
配信日時:2020/06/04 14:00 新宿会計士 時事茂木外相「習近平氏訪日日程、具体的調整段階にない」 茂木敏充外相は昨日のBSフジ『プライムニュース』に出演し、習近平中国国家主席の国賓訪日を巡って、「少なくとも現時点で具体的な日程調整をするという段階にないのは確かだ」、としたうえで、もしそれが実現するにしても「G20より […]
配信日時:2020/05/29 10:30 新宿会計士 時事普段は日本を批判する韓国、中国にはダンマリ決め込む 中国の全人代で国家安全法の制定方針が可決されたという話題は、今朝の『どうせ法治国家でない中国、無理に法を作らなくても…』で取り上げました(ちなみに記事タイトルはジャーナリストの福島香織さんがJBプレスに寄稿した記事から採 […]
配信日時:2020/05/29 05:00 新宿会計士 外交どうせ法治国家でない中国、無理に法を作らなくても… 昨日、中国本土で「国家安全法」という法律が可決されました。ただ、「法律が可決された」という表現は正しくなく、もう少し正確にいえば、実際の法律が可決されたのではなく、「法律を制定するための決定」が可決されたということであり […]
配信日時:2020/05/24 12:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】SARSの経験で読む「武漢肺炎第2波」 当ウェブサイトでは「読者投稿」を歓迎しており、投稿要領等につきましては『読者投稿要領と過去の読者投稿一覧(コロナ騒動等)』などでもまとめております。こうしたなか、先月の読者投稿『百年前の書籍「流行性感冒」と、現代に生かす […]
配信日時:2020/05/15 05:00 新宿会計士 RMB中国は「使えない中韓通貨スワップ」で韓国を支配へ? ウソツキ同士がいかなる話し合いをしたとしても、何か実のある結果が出てくるようには思えません。ただ、それと同時に通貨というものは一種の「覇権争い」の材料でもあります。昨日、韓国メディアには「中韓両国の首脳会談」という話題が […]
配信日時:2020/05/02 05:00 新宿会計士 時事ゴールデンウィーク、集近閉を避けて楽しく過ごそう! 今までに例のないゴールデンウィークが始まりました。武漢コロナウィルスのこれ以上の蔓延を抑え込めるかどうかは、私たち日本国民の行動にかかっています。本稿ではあらためて、政府の広報を紹介したうえで、「避けるべき集近閉(しゅう […]
配信日時:2020/04/27 08:00 新宿会計士 外交相次ぐ「金正恩危篤説」、米中韓各国政府が否定的 北朝鮮の独裁者である金正恩が危篤状態にあるとする米CNNなどの報道については、先週も当ウェブサイトでは、『【速報】CNNによる「金正恩危篤説」と市場の反応』、『金正恩危篤説に反論する韓国は、まるで北朝鮮の代理人』などで紹 […]
配信日時:2020/04/14 05:00 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考「西洋の終焉に喜ぶ韓国」で長年の疑問が氷解 個人的にはこの5年間、一貫して抱えて来た疑問があります。それは、2015年9月3日に中国・天安門で開かれた軍事パレードに、並み居る独裁者や犯罪容疑者に混じり、韓国の朴槿恵大統領が西側諸国の首脳として唯一参加し、それを韓国 […]
配信日時:2020/04/13 12:05 新宿会計士 時事米朝首脳会談の「真の目的」は「生体情報の確保」か? 当ウェブサイトでは今年2月頃、ジャーナリストの篠原常一郎さんの動画などをベースに、北朝鮮の独裁者である金正恩の「危篤説」を紹介しました。そして、何らかの「金正恩健康不安説」については、漏れ伝わる情報(あるいは北朝鮮の報道 […]
配信日時:2020/04/08 08:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】武漢肺炎:「しゅうきんぺいを避けよう」 本稿は久々に、例の武漢コロナ騒動に関連する「読者投稿」です。『夏は涼しく過ごそう ~快適節電ライフ~』というブログを運営する、工学研究者のイーシャ様という読者の方から『武漢肺炎:「しゅうきんぺいを避けよう」』ブログ記事の […]
配信日時:2020/02/29 10:00 新宿会計士 時事鈴置論考から読み解く「文在寅弾劾・政権崩壊リスク」 コロナショックを巡り、わが国でも感染が確認された方が200人を超えましたが、私たちのお隣の韓国では、感染が確認されたのは日本よりもひとケタ多い2337人だそうです。まさに「医療リソースの無駄遣いを避ける」、「医療崩壊を防 […]
配信日時:2020/02/22 05:00 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考「コロナが東アジアの政治塗り替える可能性」 昨日は『デイリー新潮』に日本を代表する優れた韓国観察者である鈴置高史氏の大人気連載シリーズ『鈴置高史 半島を読む』の最新稿が掲載されました。端的にいえば、新型コロナウィルスの蔓延による韓国社会の混乱と政争に関する論考であ […]
配信日時:2020/02/11 11:30 新宿会計士 時事総理、いっそ習近平さんと靖国神社に共同参拝しては? 先ほどの『コロナウィルス騒動が産業に与える影響をどう見るか』の「こぼれ話」です。先日、台湾のWHO参加が認められたとの報道がありましたが、これについて中国が日本政府に抗議したという報道を見た記憶がありません。先月末、安倍 […]
配信日時:2020/02/10 12:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】理系研究者の新型コロナウイルス考察 コロナウィルス騒動に伴い、当ウェブサイトでも1月下旬からしばらく、これらに関する話題を取り上げているのですが、非常にうれしいことに、専門家の方からのご投稿を頂くことが増えています。先日の『【読者投稿】コロナウィルス、まだ […]
配信日時:2020/01/29 08:00 新宿会計士 時事コロナウィルスよりも桜を見る会の方が大事な特定野党 中国・武漢市を中心に、新型のコロナウィルスの感染が拡大しているなか、中国からたくさんの観光客が日本にやって来ているという状況については、『訪日中国人一千万人時代と新型コロナウィルスのリスク』や『コロナウィルスは入国管理の […]
配信日時:2020/01/22 11:30 (最終更新:2020/01/22 11:32) 新宿会計士 時事中国が日本の世論に対し「圧力」のナンセンス 中国の習近平国家主席が今年の春にも国賓として訪日する予定だそうです(※そのわりに具体的な日程は決まっていないようですが…)。こうしたなか、大人気インターネット番組『真相深入り!虎ノ門ニュース』に出演された経済評論家の上念 […]
配信日時:2020/01/06 06:00 新宿会計士 時事自称活動家の「権力者に圧力」、北京と平壌で主張せよ 本稿はちょっとした「ショートメモ」です。自称環境活動家のスウェーデンのグレタ・トゥンベリさん(17)が、共同通信のインタビューに応じ、「今年も権力者に圧力を掛けるつもりだ」と述べたのだとか。
配信日時:2019/12/26 11:00 新宿会計士 時事習近平の国賓招待とは「日本が中国を支配する方法」? 習近平・中国国家主席を来春、国賓として訪日させるという計画が進んでいます。こうしたなか、本日の産経ニュースには「習近平氏の国賓訪日に反対する」という主張も掲載されているほか、青山繁晴参議院議員など、一部の保守派議員も国賓 […]
配信日時:2019/12/25 06:00 新宿会計士 時事そもそも「日中韓サミット」に意味はあるのか 昨日の『日中関係は対等の一方、日韓首脳会談は成果なし?』では、やや中途半端ではあるものの、安倍総理の訪中と日中韓サミット、日中首脳会談などについて、ひととおり取り上げました。一晩経過し、情報が出そろってきましたので、ここ […]
配信日時:2019/12/23 11:45 新宿会計士 時事「日中韓サミット」よりも大事な「安倍・習会談」 安倍晋三総理大臣が(表向きは)日中韓3ヵ国首脳会談(日中韓サミット)に参加するため、本日から中国・北京を訪問します。しかし、不思議なことに、日中韓サミットの会場は北京ではなく成都であり、しかも日付は明日です。その狙いはよ […]
配信日時:2019/12/10 13:00 (最終更新:2019/12/10 13:31) 新宿会計士 金融麻生総理が「対韓金融制裁」に言及したことの意味 三々五々の記事執筆で申し訳ないのですが、『麻生太郎総理、「憲法改正なら4選覚悟せよ」』の続きです。先ほどの記事で紹介した、『文藝春秋』に掲載されたという麻生太郎総理のインタビュー記事について、一部が『文藝春秋デジタル』に […]
配信日時:2019/11/26 05:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国「日本が輸出規制を1ヵ月で撤回すると言った!」 韓国政府からまたしても、「ウソではないか」と疑念を抱かざるを得ない情報が出て来ました。それは、「韓国が日韓GSOMIAの延長に応じた理由は、日本政府が輸出規制を1ヵ月ほどで撤回すると密約したからだ」、とでもいわんばかりの […]
配信日時:2019/10/23 10:45 新宿会計士 時事ジェトロ調査:香港で本邦企業の4割弱「デモの影響」 産経系のメディア『SankeiBiz』に掲載された記事によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)の香港事務所などは22日、香港の日系企業の38.7%が「業績悪化にデモの影響がある」と回答したのだそうです。ジェトロのホームペー […]
配信日時:2019/10/02 05:00 新宿会計士 時事香港発砲事件と中国共産党の野蛮さの本質、そして日本 中国共産党が中華人民共和国成立70年を野蛮な軍事パレードで祝う昨日、香港で若者が警官の銃弾を浴びました。非常に悲しい話であり、いまはとにかく負傷した若者が無事であることを祈るばかりです。そして、この「建国70周年」を迎え […]
配信日時:2019/08/30 12:00 新宿会計士 韓国崩壊「日韓関係悪化は中国を利する」、その何が問題なのですか? 以前、『国際関係アナリスト・北野幸伯氏の優れた論考』で、国際関係アナリストの北野幸伯氏の論考を紹介したことがあります。同氏の論考は非常に読みやすく、かつ、具体例も豊富であり、私自身もこれまでずいぶんと参考にさせていただき […]
配信日時:2019/07/21 10:45 (最終更新:2019/07/21 13:00) 新宿会計士 時事何があっても、選挙には絶対に行くべし 本日は参議院議員通常選挙の投票日です。最近、当ウェブサイトを訪れてくださる方が増えていることに加え、公職選挙法などの規定もあるため、当ウェブサイトでは極力、参議院議員通常選挙の話題に触れないようにしてきたのですが、選挙の […]
配信日時:2019/06/28 12:00 新宿会計士 時事文在寅氏のG20冷遇ツアー始まる 大阪G20サミット期間中、重要なさまざまな話題が出て来るため、何もこんなときにまで隣国の話題を取り上げるのもいかがなものかと思っていたのですが、冷静になってさまざまなメディアを眺めていると、当ウェブサイトで取り上げる価値 […]
配信日時:2019/06/28 09:45 新宿会計士 時事G19?開幕 安倍総理が習近平氏に「人権」突き付ける 本日から大阪G20(実質的にはG19?)サミットが始まりました。当ウェブサイトとしては、調べられる範囲で、「どの国の首脳がどこに到着し、誰が出迎えたか」という点と、「安倍総理がどの国の首脳とどういう形式で個別会談を行った […]
配信日時:2019/06/27 16:30 新宿会計士 政治すでにG20は事実上開幕 会談相手は19ヵ国以上か? 明日から大阪でG20サミットが開催されますが、じつは、すでに安倍総理の「G20外交」は始まっています。衆参同日選を回避した安倍総理にとって、G20で気候変動などの成果が出せず、参院選で敗北すれば、党内の政権基盤が弱くなる […]
配信日時:2019/06/25 15:30 新宿会計士 時事謎の上から目線 「米中首脳会談希望なら譲歩しろ」 産経ニュースにちょっとした話題が掲載されていました。週末のG20サミットを控え、大阪で米中首脳会談が開かれるに際し、中国側が「首脳会談の前提として米中貿易戦争で米国側の譲歩を求めた」というものです。また、あわせて中国政府 […]
配信日時:2019/06/25 11:00 新宿会計士 時事日韓首脳会談見送り報道に「ざまみろ韓国」と言えない理由 韓国メディアに接していると、日々、「馬に食わすほどの駄文」に出くわします。ただ、確かに韓国が文在寅(ぶん・ざいいん)政権下で外交的に行き詰っているようにも見えるのですが、もう1つ重要な事実があるとすれば、南北揃って米中露 […]
配信日時:2019/06/25 06:00 新宿会計士 時事米中貿易戦争と日本、そして習近平の危うさ よく日本では「米中貿易戦争はトランプ大統領という『変人』が1人で仕掛けているものだ」「大統領が変われば貿易戦争は鎮まる」などと考えている人に出会うのですが、こうした考え方は、果たして正しいのでしょうか?私は、この米中貿易 […]
配信日時:2019/06/24 11:00 新宿会計士 時事安倍発言を意訳すれば「文在寅氏と会う価値はない」 今週末の大阪G20(※大阪G19、ではありません!)を控え、さまざまな報道が出て来ました。なかでもとくに興味深いと感じたのは、中国に対する「テーブルの上で笑顔で握手し、テーブルの下で相手の足を蹴る外交」であり、また、韓国 […]
配信日時:2019/06/19 10:30 新宿会計士 時事仲裁手続の「次の議論」とは、韓国の経済的焦土化? 既報のとおり、日韓請求権協定第3条第2項に基づく「仲裁手続」は、韓国側の怠慢により、流れてしまうことになりそうです。ただ、今後は第3条第3項措置(第三国仲介)に加え、国際裁判やさまざまな経済制裁の発動についても、具体的な […]
配信日時:2019/06/19 05:00 新宿会計士 時事習近平の行動は安倍総理というフィルターを通せばよくわかる 習近平(しゅう・きんぺい)中国国家主席が明日から北朝鮮を訪問するそうです。これについて米WSJは「バーゲニング・ポジションを得るためだ」などと指摘しているのですが、どうも私には習近平氏が何らかの成果を見込んで北朝鮮訪問を […]
配信日時:2019/06/18 05:00 (最終更新:2019/06/18 07:00) 新宿会計士 時事韓国の「食い逃げ外交」、そろそろ年貢の納めどき 長年、韓国ウォッチャーを続けてくると、何となく見えてくるのがあります。それは、韓国の外交は、「いかにして義務を果たさずに権利だけを享受するか」という、まことにムシが良い発想に基づいている、という点です。といっても、それは […]
配信日時:2019/06/06 10:00 新宿会計士 時事「習近平訪韓」報道は正しいのか、そして事実ならその狙いは? 韓国メディア『中央日報』(日本語版)に本日、習近平(しゅう・きんぺい)中国国家主席が大阪G20を前に、5年ぶりに訪韓する予定だとする記事が掲載されました。この記事自体、見たところは中央日報の単独スクープらしく、また、誤報 […]
配信日時:2019/05/07 06:00 新宿会計士 外交北朝鮮情勢 「蚊帳の外」だったはずの日本が主導権を握る 日本では「10連休」が明け、本日から本格的に仕事が始まるという人も多いでしょう。こうしたなか、数日前に掲載した『日韓協力がなくても日本はまったく困らないという具体的証拠』の「続編」ともいうべき記事があります。それは、北朝 […]
配信日時:2019/04/20 05:00 新宿会計士 時事北朝鮮がロシア接近 その延長線上にあるのは日本への擦り寄り 北朝鮮がロシアとの間で首脳会談を実施するようです。ただ、北朝鮮という国自体、ロシアの前身であるソ連が作った国家でもありますが、なぜか金正恩(きん・しょうおん)は金正日(きん・しょうじつ)が死んで以来、今までロシアと首脳会 […]
配信日時:2019/04/19 15:00 新宿会計士 時事ちゃんと仕事をする内閣 外交重視姿勢はまったくブレない 菅義偉官房長官は本日の記者会見で、日本政府が5月25日から28日までの日程でトランプ大統領夫妻を国賓として招待することを決定したと発表しました。皇太子殿下が令和元年5月1日にご即位されたあとで、天皇陛下として初めて初めて […]
配信日時:2019/04/12 05:00 新宿会計士 時事独裁者・バシールの解任と拘束 次に逮捕されるべきは金正恩 昨日はウィキリークスの創始者であるジュリアン・アサンジ容疑者がロンドン警視庁から逮捕され、国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状を発付されているスーダンのバシール大統領が同国軍により解任され、拘束されているというニュースが入 […]
配信日時:2019/04/10 05:00 新宿会計士 RMB日中関係の重要性は意外と低かった!中国の有効な使い方とは? 先日、『日中関係のほどよい距離感 キーワードは戦略的互恵関係』のなかで紹介した話題が、中国の駐日大使の交代です。これについて昨日、産経ニュースがなかなか興味深い主張を展開していて、私もそれに共感できる部分があるのですが、 […]
配信日時:2019/02/24 12:15 (最終更新:2019/02/24 12:18) 新宿会計士 政治「安倍総理は独裁者」と主張する方とツイッターで対話してみた 昨日は、反日極左勢力が主催したと思しき #AbeOut0223 なるデモ隊が、東京・銀座の繁華街を練り歩いたそうです。これについて私は「安倍(総理)が独裁者だ」と叫ぶ人たちが、なぜ習近平や金正恩や志位和夫といった明らかな […]
配信日時:2018/12/16 08:00 新宿会計士 時事なぜ韓国に対する制裁が必要なのか 対韓制裁こそ日本の義務 昨日の『能天気過ぎる日韓議連の共同宣言と自民党内の韓国への怒り』に対して、読者の方からは「ただ鬱憤をぶちまけ、アクセス数を稼ぐだけのサイトと同じにならないで欲しい」というご注意を頂きました。このご指摘はまったくそのとおり […]
配信日時:2018/12/11 05:00 (最終更新:2018/12/11 09:00) 新宿会計士 時事韓国統一部次官の訪日とは、ツートラック外交の極みなのか? 日韓関係を巡っては、現在、不気味な小康状態にあります。あるいは「嵐の前の静けさ」、といったところでしょうか。ただ、こうした小康状態のなかでも、近いうちに噴火しかねない「不気味な兆候」が、いくつも出て来ています。とくに、普 […]
配信日時:2018/12/08 05:00 新宿会計士 外交日本国民に問う。北朝鮮という国を存続させておいて良いのか? 来週からの1週間は、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。私たち日本国民が拉致問題を「自分の問題」として受け止めなければならないことはいうまでもありませんが、ただ、日本政府(とくに法務省、検察)の取り組みは不十分であると言 […]
配信日時:2018/12/02 05:00 新宿会計士 時事ツイッターとG20集合写真から見えるトランプ氏の世界戦略 ツイッターのアカウントを持っていれば、是非、お勧めしたいのが、ドナルド・J・トランプ米大統領のフォローです。というのも、トランプ氏のツイートを読んでいれば、それだけで、下手なメディアの報道よりも、はるかに勉強になるからで […]
配信日時:2018/11/07 05:00 新宿会計士 時事国際ルール守らぬ中国に米国が対決姿勢 日中接近は慎重に 最近の中国の動きが不気味です。米国とは対決姿勢を示しているくせに、日本にはやたらと猫なで声で擦り寄って来ているからです。ただ、中国という国が国際的な法や約束、ルールなどを守らず、低コストで物を作ることで世界市場を席巻して […]
配信日時:2018/10/30 05:00 新宿会計士 時事日中外交:テーブル上で握手し、テーブル下で足を蹴る関係へ 先週から今週にかけて、安倍総理が訪中し、習近平(しゅう・きんぺい)国家主席らと会談。今週はインドのモディ首相が来日して首脳会談を行うなど、日本、中国、インドという「アジアの大国」の首脳が相次いで顔を合わせるという展開とな […]
配信日時:2018/10/25 05:00 (最終更新:2018/10/25 08:25) 新宿会計士 時事日中関係改善という幻想 日本に必要なのは是々非々の姿勢 本日から安倍総理が訪中しますが、「日中関係改善」だの、「日中新時代」だのといった期待を持つ人もいるようであり、わりと保守的な論調で知られる産経新聞でさえ、ウェブ版に『日中関係は改善』とする記事を掲載しているほどです。ただ […]
配信日時:2018/09/13 05:00 新宿会計士 政治中国が日本に擦り寄って来た!その真意とわが国の取るべき対応 米中貿易戦争に中国が困惑するなか、いよいよ本格的に、中国が日本に擦り寄ってきました。日本はこの中国の擦り寄りに対し、いったいどう対応すべきなのか。1つだけ断言できることがあるとすれば、間違っても中国を米国よりも重視しては […]
配信日時:2018/05/27 00:00 新宿会計士 韓国崩壊見えてきた「チーム日米」対「チーム朝鮮」 昨日は『米朝首脳会談中止の敗者と勝者』で、米朝首脳会談の中止について詳報しました。しかし、その後、安倍晋三総理大臣、ドナルド・トランプ米大統領、そして文在寅(ぶん・ざいいん)韓国大統領が、それぞれ重要な動きを見せています […]
配信日時:2018/05/22 08:00 新宿会計士 時事【昼刊】金正恩をシンガポールからスイスへ亡命させる方法 トランプ氏のちょっとしたツイッターから、米中朝の微妙な関係が垣間見えるような気がすることがあります。
配信日時:2018/05/14 00:00 新宿会計士 外交米大使館のエルサレム移転と米朝首脳会談の不気味な符合 先日から、トランプ氏のツイートのフォローを始めました。同氏のツイートを読んでいると、さまざまな示唆に富んでいて、なかなか興味深いところです。こうしたなか、私が注目したのは「駐イスラエル大使館のエルサレム移転」という実行力 […]
配信日時:2018/05/09 10:50 新宿会計士 時事【速報】米国のイラン核合意離脱と「PVID」、そして金正恩の焦り 日本時間の今朝未明、米国が2015年の「イラン核合意」から離脱すると発表しました。これ自体は予想されていたことではありますが、私が注目したいのは、イランと北朝鮮の密接な関係と米国の強い意思、そして金正恩(きん・しょうおん […]
配信日時:2018/03/01 00:00 新宿会計士 雑感オピニオン月初の論点棚卸:既得権益と戦うネット 早いもので、今日から3月です。月初というタイミングですので、本日は私が普段書きたいと思っていて書き切れていない論点を棚卸的にピックアップしておきたいと思います。
配信日時:2017/11/16 00:00 新宿会計士 外交日中新時代は「政熱経冷」でお願いします 私の持論は「日中友好」です。え?「本当に心からそう思っているのか」って?いやいや、本当ですよ。ただし、「条件付きで」、ですけどね。
配信日時:2017/11/11 00:00 新宿会計士 外交トランプのディナー歓待に見る日越中韓の違い 唐突ですが、明日からしばらく出張します。このため、出張を前に、時事ネタを追いかけておきたいと思います。
配信日時:2017/10/30 00:00 新宿会計士 韓国崩壊崩壊する韓国社会に日本はどう対処するか? 日本では先週、衆院選が終了し、来週以降はドナルド・トランプ米大統領の訪日も控えています。そこで、先週の『選挙当日に「朝鮮半島新秩序」を考える』の続きとして、本日は韓国社会の崩壊が近いことを指摘するとともに、その崩壊に対し […]
配信日時:2017/04/11 00:00 新宿会計士 外交シリア攻撃の振り返りとメディア雑感 朝鮮半島情勢が緊迫しており、米軍の艦隊が朝鮮半島付近に集結しているとの情報もあります。こうした中、本日は先週行われた米軍によるシリア攻撃について、時系列で丹念に「いつ、何があったのか」について解きほぐすことで、米国の「本 […]
配信日時:2017/04/09 00:00 (最終更新:2017/04/10 11:59) 新宿会計士 外交不毛な米中首脳会談受け、北朝鮮攻撃のリスク高まる 日本時間の昨日までに米国で開かれた米中首脳会談では、「米中両国首脳が緊密な個人的関係の構築で成功した」、とされています。言い換えれば、今回の首脳会談には「成果が全くなかった」ということでもあります。その一方、ロシアは米国 […]
配信日時:2017/04/07 13:15 (最終更新:2017/04/10 11:51) 新宿会計士 時事唐突なシリア攻撃の意味 オバマ政権下で実現しなかった「シリア攻撃」が、トランプ政権下であっけなく実現しました。