配信日時:2025/07/10 05:00 新宿会計士 国内政治政党も「炎上」するならSNSやらない方がマシでは? 先般から当ウェブサイトにて指摘している通り、昨今の選挙では各政党・候補者ともに、SNSをどう活用するかが当落を左右する状況にあります。ところで、著者自身が観察したところ、なかにはSNSをやらない方がマシではないかと思えて […]
配信日時:2025/07/09 05:00 (最終更新:2025/07/09 11:56) 新宿会計士 国内政治誰もが老化するなら…それは保険でカバーすべきでない そもそも老化を保険でカバーする仕組みは成り立つのでしょうか。結論としていえば、それはかなり難しいと考えられます。とりわけ、健康保険や年金保険の分野において、それが顕著です。本来、保険でカバーするのが不適切な「老化」を公的 […]
配信日時:2025/07/05 05:00 新宿会計士 国内政治「あなたが選挙で投票すること」がもたらす重要な効果 正直、1回や2回の選挙で、世の中が劇的に変わるということは、めったに生じません。しかも(あくまでも一般論ですが)参院選は政権選択選挙ではありません。こうした点を踏まえてか、ときどき、「選挙で投票しても意味はない」などと極 […]
配信日時:2025/07/03 12:00 新宿会計士 国内政治「自立大連立と中選挙区制」なら立民に壊滅的な打撃も 「自立公財4党連立」を巡っては、これまでも当ウェブサイトにて何度となく触れてきたとおりです。こうしたなかでウェブ評論サイト『デイリー新潮』が3日、「参院選後に自立大連立」、「衆院選を小選挙区から中選挙区に戻す」などの噂話 […]
配信日時:2025/07/03 05:00 新宿会計士 国内政治選挙≒「戦時下の食材選び」…よりマシなゴミを選ぼう 予定では本日から参院選(20日投開票)の選挙期間が始まります。当ウェブサイトではポリシーに従い、本日以降、選挙に関連する個別政党に関する話題については、可能な限り取り上げるのを控えようと考えている次第です。ただし、本稿で […]
配信日時:2025/07/02 05:00 新宿会計士 国内政治国民「参院も与党過半数割れ望ましい」と判断したら? 世論は「与党過半数割れ」を望んでいるのか、あるいは自民党が2007年並みの大敗を喫するのか―――。これについては現実の選挙を見てみないことにはなんともよくわかりませんが、少なくとも2007年との大きな違いがあるとしたら、 […]
配信日時:2025/07/01 05:00 新宿会計士 国内政治参院選は政権選択選挙ではないが…なぜか見えぬ危機感 もうすぐ参院選の選挙期間に突入してしまいます。選挙期間中だからといって当ウェブサイトで取り上げる話題が大きく変わるというものでもないつもりですが、それでも選挙と密接にかかわる話題については、今のうちにたくさん取り上げてお […]
配信日時:2025/06/30 12:00 新宿会計士 国内政治「消費減税は金持ち優遇」は理論的にも統計的にも誤り 今夏の参院選で自民党の苦戦が予想されるなか、これに追い打ちをかけるような話題が出てきました。石破茂首相が週末、党の集会で発言し、消費税を巡っては「社会保障の大事な財源」などとしたうえで、消費税の減税が「カネ持ち優遇」だと […]
配信日時:2025/06/28 05:00 新宿会計士 国内政治数字で読む「自民惨敗」の可能性 なんとも印象的な結果が出てきました。もしも自民党が前回参院選と比べ、得票を25%減らしたら、自公合わせて参院で過半数を維持することができるのか―――。結論的にいえば、2022年をベースにすればそれは可能ですが、2019年 […]
配信日時:2025/06/26 12:00 新宿会計士 国内政治自公「参院でも過半数割れ」なら…政治はどうなるのか 今夏の参院選で自民党が議席を減らすのはほぼ間違いないとみられるなかで、岸田文雄・前首相が参院選で与党過半数割れなら「政権交代もあり得る」などとして危機感を示したそうです。ただ、さすがに自民党がただちに第1党の地位を喪失す […]
配信日時:2025/06/25 05:00 新宿会計士 国内政治現実問題「自民ズッコケ」なら立民躍進の可能性濃厚か 日曜日に実施された東京都議選の結果を改めて眺めると、自民党が前回と比べてだいたい25%(4分の1)前後、票を減らしていることがわかります。この「25%」、あるいは4分の1という数値は、自民党が昨年参院選で減らした票数とも […]
配信日時:2025/06/24 05:00 新宿会計士 国内政治都議選得票数集計から参院「自民大敗」の可能性が浮上 当ウェブサイトでは昨日、東京都議会選挙の大雑把なレビューを行ったのですが、選挙区ごとの得票数などの詳細データを入力し、これによりもう少し詳しく得票数などで見た都議会選と来るべき参院選に向けた簡単な予想を行っておきます。自 […]
配信日時:2025/06/23 12:00 新宿会計士 国内政治都議会選挙で見えた組織票の限界 東京都議選では都民ファーストが第1会派の地位を回復する一方、自民党が過去最低水準の獲得議席数となり、また、国民民主党、参政党がゼロ議席からそれぞれ9議席・3議席を獲得するなど躍進。一方、「全員当選」を至上命題にしていたは […]
配信日時:2025/06/22 05:00 新宿会計士 国内政治週末審議ガソリン法廃案で参院選へ…有権者の選択は? 言論と投票を通じて世の中を変えて行く最初の大きなチャンスが到来しているのかもしれません。「この世の中は言論と投票を通じてより良くしていくべき」、とするのは、当ウェブサイトを通じてこれまで何度となく指摘してきた論点のひとつ […]
配信日時:2025/06/19 05:00 新宿会計士 国内政治継続が大事…社会変革のプロセス この日本国内のさまざまな問題は、政府や政治家に由来します。この問題を解決するためには、どうすれば良いのでしょうか。結論は簡単で、SNSの社会的影響力が急伸しているなかで、私たち有権者は淡々と選挙権を行使し続ければよいので […]
配信日時:2025/06/18 12:00 (最終更新:2025/06/18 15:10) 新宿会計士 国内政治情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 むかしから、神は細部に宿るといいます。故・安倍晋三総理大臣の数年前のツイートと石破茂・現首相の現在のXポストを見比べていくと、ひとつの共通点に気づきます。それは「中身のなさ」です。G7サミットに参加するためにカナダを訪れ […]
配信日時:2025/06/16 12:00 新宿会計士 国内政治「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか 小泉進次郎農相の地元である神奈川県11区を構成する自治体のひとつ・三浦市で、5期20年務めた現職市長が敗北しました。これについて、一部では「自民党・石破茂体制への不満の表れだ」、といった主張もみられるのですが、ただ、事実 […]
配信日時:2025/06/16 05:00 新宿会計士 国内政治レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 官僚機構は一度やり始めた政策を評価せず、それがどんなに理不尽なものであっても継続する、という傾向があるように見えます。レジ袋有料化や際限なき社会保険料の値上げなどはその典型例でしょう。官僚に権限を与えてはならない、という […]
配信日時:2025/06/14 05:00 新宿会計士 国内政治バラマキポピュリズムか?保守層に喧嘩売った石破首相 石破茂首相、とうとう現役層、高額納税者らに喧嘩を売ったのでしょうか。すでに報じられている通り、石破首相は13日、首相官邸で記者団に対し、国民1人2万円、子供や住民税非課税世帯の大人には4万円をそれぞれ配ることを検討するよ […]
配信日時:2025/06/13 12:00 新宿会計士 外交一貫した鈴置論考で予想する「日本が左傾化した末路」 韓国観察者である鈴置高史氏が一貫して指摘してきたことは、韓国が米国と中国の間で右往左往し続け、やがては海洋勢力側から大陸勢力側に動いていく、という見通しです。この見通しが正しいことは、さまざまな状況証拠から明らかですが、 […]
配信日時:2025/06/12 05:00 新宿会計士 国内政治取り過ぎた税を返すのになぜ低所得世帯を優遇するのか 「税金を払っている人には2万円、税金を払っていない人には4万円を差し上げますから、どうか選挙で勝たせてください」。そんな声が聞こえてきた気がしました。連日取り上げている与党の参院選公約のバラマキ案を巡って、住民税非課税世 […]
配信日時:2025/06/11 05:00 新宿会計士 国内政治財政状態がギリシャ並みのはずの日本で現金給付案浮上 減税に財源はないが、バラマキには財源がある―――。なんとも愚かな話です。しかし、そんな愚かな話がまかり通るのだとしたら、大きな問題です。何の話をしているのかといえば、減税をかたくなに拒絶してきた石破茂政権が、どうも余った […]
配信日時:2025/06/09 05:00 新宿会計士 国内政治立維国3党「法案共同提出」が注目に値する理由とは? 一般に参院選は政権選択選挙ではありませんが、「とりあえず石破茂政権のことは嫌いだが、だからといって立憲民主党に政権を委ねるのは嫌だ」という人にとっては、結果次第ではなかなかに面白いことになるかもしれません。参院選の結果が […]
配信日時:2025/06/07 05:00 新宿会計士 国内政治「反ワクチン派」が国民民主を失速させた可能性が浮上 東京大学大学院工学系研究科教授の鳥海不二夫氏が6日、『Yahoo!ニュース』に興味深い分析結果を発表しました。限られた期間のデータではあるにせよ、Xのポスト内容を分析したところ、国民民主党の支持率が下がっている要因は、同 […]
配信日時:2025/06/05 05:00 新宿会計士 外交李在明政権で「保守派根絶やし」も…?鈴置氏緊急警告 李在明(り・ざいめい)政権が韓国で誕生しました。日本を代表する優れた韓国観察者である鈴置高史氏が、さっそく、その意味を解説してくれました。日本のメディアは李在明政権がいつ反日を仕掛けてくるかばかりを気にしているフシがある […]
配信日時:2025/06/04 12:00 (最終更新:2025/06/04 12:25) 新宿会計士 国内政治役所「ご理解ください」がエビデンスで殴られる時代に 最近、ちょっとした点に気付きました。役所やその擁護者らから出てくる「ご理解ください」、とする趣旨の情報発信が、このSNS時代に通用しなくなっていることです。例の「年金流用問題」に関連し、厚労省の立場に立った情報発信を続け […]
配信日時:2025/06/03 12:00 新宿会計士 国内政治有権者とSNSで対話することはポピュリズムではない 国民民主党が山尾志桜里・元衆議院議員を今夏の参院選で擁立したことに加え、玉木雄一郎代表の失言が追い打ちをかけ、同党が失速している―――。これは、分析としては非常にわかりやすいものではありますが、ただ、実際の支持率調査のデ […]
配信日時:2025/05/30 05:00 新宿会計士 国内政治役所がネットで「炎上」する時代 まさか、ネット時代になって役所も自分たちの言い分がネットで大拡散する時代が到来するとも思っていなかったのかもしれません。ここ数日、年金制度を巡る厚労省などの支離滅裂な言い分に加え、簡単な経済計算でわが国の年金制度がいかに […]
配信日時:2025/05/29 05:00 新宿会計士 国内政治もはや社会正義に反する年金法案 年金法案、もはや社会正義に反するのではないか―――。正直、そう思わざるを得ません。クラスみんなで遊園地に行き、高所得者の子弟は異様に高い負担金を課せられ、しかもプライオリティパスも貰えない。クラス全員の負担金の一部が昨年 […]
配信日時:2025/05/26 12:00 新宿会計士 国内政治「青木率」4割未満も…野党は一人区自民優位崩せるか 時事通信が最新世論調査をもとに、石破茂体制における「青木率」、つまり「内閣支持率+自民党支持率」が50%を大幅に下回る38.1%だったとして、参院選で大敗した2007年の45.4%と比べて「はるかに厳しい状況にある」と論 […]
配信日時:2025/05/25 05:00 新宿会計士 国内政治減税の方が早いのに…政府はなぜ取って配るに拘るのか 賃上げのための補助金、という話題を目にして、思わずのけぞってしまいました。現在の日本では税、社保の負担が重すぎ、年収によっては企業がその人に対する人件費支出を100万円増やしたとしても、その人の手取りは50万円少々しか増 […]
配信日時:2025/05/24 05:00 新宿会計士 国内政治減税反対?石破首相の言い分が「秒で」否定される時代 石破首相が消費税の引き下げを巡り、「これスーパーの経営者の方に聞いてみて下さい」、「1年はかかりますって」、などと述べたところ、テレビの情報番組の街角インタビューでは「1日でできるよ」、「1晩でできるよ」、といった反応が […]
配信日時:2025/05/23 12:00 新宿会計士 外交鈴置氏「韓米協力進まないのは日本のせい」復活を警告 国家の目的は外交安保と経済の2本柱ですが、このどちらでも石破政権が苦慮しているというのは間違いなさそうです。これに追い打ちをかけるように、韓国で文在寅(ぶん・ざいいん)政権以来の左派政権が登場する可能性が高まっています。 […]
配信日時:2025/05/22 12:00 新宿会計士 国内政治問題候補いるなら…その党のあらゆる比例候補を避けよ 国民民主党の玉木雄一郎代表は20日の定例会見で、「わが党は全国比例では現在よりもさらに10名ほど追加で擁立するつもりである」などとしたうえで、同党が擁立した候補者について「疑惑を持たれるような候補者が比例で当選するのはそ […]
配信日時:2025/05/21 05:00 新宿会計士 国内政治税社保取り過ぎの日本の実態詳説 「消費税率引き上げに尽力してきた政治家の思いが踏みにじられてはならない」という強烈な言い分を許すな ネットなどでは石破茂首相の「ギリシャ」発言が話題ですが、それより少しだけ前に出てきた「消費税を減税できない理由」をいま一 […]
配信日時:2025/05/19 12:00 新宿会計士 国内政治到底看過できない森山裕自民幹事長の致命的な事実誤認 「国際的に資金を調達できなくなれば国が破綻する」は統計的に見て明確な誤り 森山裕・自民党幹事長が、致命的な誤りをやらかしたようです。NHKの報道によると森山氏は18日、鹿児島県で「国際的に資金を調達できなくなれば国が破綻 […]
配信日時:2025/05/19 05:00 新宿会計士 国内政治受給不均衡を放置して保険料だけ引き上げるのは筋違い ただでさえ、日本では税金や社会保険料が高すぎ、社会保障はすでに行き詰まっています。こうしたなか、日本には①実質的な負担が不透明であり、②受益と負担のバランスが崩れていて、③社会保障が保険の体をなしていない、などの問題を抱 […]
配信日時:2025/05/17 05:00 新宿会計士 国内政治ひとさじの泥水で樽一杯のワインは台無し…政党も同じ たったひとりの候補者でも政党は揺らぐ 国民民主党が元「反ワクチン活動家」を今夏の参院選の比例候補に選定したことを受け、同党はSNSを中心に、強く批判され続けているようです。これについては「たかがSNSでしょ?」と思う人も […]
配信日時:2025/05/16 12:00 新宿会計士 外交民主主義の後退…韓国「三権分立の終焉」鈴置氏が警告 現在、日本の隣に「奇妙な国」が生まれかけているようです。「三権分立は幕を下ろすべき」。そんな発言を聞くと、私たち日本人の多くは驚いてしまうかもしれませんが、もっと恐ろしいことに、肝心の当事者たちの危機感は薄いようです。こ […]
配信日時:2025/05/16 05:00 新宿会計士 国内政治SNS時代の有権者は「政党」ではなく「政策」を選ぶ 国民民主党が比例「公認内定予定候補」(?)の発表で「炎上」している件は、結局のところ、社会がSNS化するなかで、各政党が「有権者は政党ではなく政策を選ぶ時代になった」という点について、認識をアップデートできるかどうかの試 […]
配信日時:2025/05/15 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主が絶賛大炎上?これも「深い期待」の裏返しか 国民民主党が「炎上」しています。同党が14日に公表した参院比例代表での「公認内定予定候補者」の人選に反発する人が多く、同党の公式アカウントは「いいね」の2.5倍にも達する「リポスト」が付くなど、良い感じで炎上状態となって […]
配信日時:2025/05/14 05:00 新宿会計士 国内政治一人区で圧倒的な強さ誇る自民党 ポストオールドメディア時代の初の本格的選挙 以前からしばしば指摘している通り、自民党が今夏の参院選で苦戦するであろうことはほぼ間違いないと思われる反面、いわゆる「一人区」では、引き続き自民党が強い地盤を保持していると考え […]
配信日時:2025/05/13 05:00 新宿会計士 国内政治消費減税を自ら争点化する幹事長…自民議席下振れも? 今夏の参院選で自民党が大苦戦することはほぼ間違いないと思われるなか、消費税の減税を自分からわざわざ争点化する自民党幹事長―――。なかなかに、強烈な話題です。時事通信の報道によると自民党の森山裕幹事長は11日、鹿児島市内で […]
配信日時:2025/05/11 05:00 新宿会計士 国内政治選挙で完全に理想の候補者はいない…それでも投票を! もうすぐ選挙ですが、もしかしてあなたは、誰に投票したらよいかわかりませんか?もしそう思うのであれば、選挙とは傷んだ食材からまだ食べられるものを選別するような手続きだということを思い出してください。そして、誰に投票すべきか […]
配信日時:2025/05/10 05:00 新宿会計士 国内政治新税導入で4億超のコスト投じる自治体の「本末転倒」 減税が良いか、補助金が良いか―――。これについては理論的には両者は等価である、とする考え方もあるのですが、それでも著者自身はやはり補助金ではなく減税を支持します。そもそも国民から選挙で選ばれた存在ではない官僚に権限を持た […]
配信日時:2025/05/09 05:00 新宿会計士 国内政治「選挙対策としての消費税」…?自公で相次ぐ減税要求 「公明党が自民党に対し、消費税減税に向けた圧力を強めているらしい」。「自民党内でも69人の議員が執行部に対して消費税の軽減税率ゼロを申し入れたらしい」。こんな話が聞こえてきました。経済対策よりも選挙対策でしょうか。消費税 […]
配信日時:2025/05/08 05:00 新宿会計士 国内政治自公のそれは「経済対策」ではなく「選挙対策」では? Xで最近、ちょっと話題になっているのが、とある怪しげな自称会計士がXにポストした、「最近の若者は車も買わない、旅行にもいかない、結婚式もあげない」という趣旨の投稿です。この者が言いたいことは、「税金下げろ、社保下げろ」に […]
配信日時:2025/05/07 05:00 新宿会計士 国内政治参院東京選挙区で自民苦戦か…国民民主2議席も視野? 先般より当ウェブサイトにて議論している通り、今夏の参院選で自民党がかなり苦戦することはほぼ間違いないと思われる反面、衆院総選挙ほどに極端な差が付きづらいという参院選の特徴を踏まえると、自民党の議席がいきなりゼロになるほど […]
配信日時:2025/05/06 05:00 新宿会計士 国内政治せっかくのインタビューだが…見えぬ石破氏の経済政策 トランプ関税に物価高…。人々の生活が苦しさを増す中で、もともとわが国の税・社保が高すぎるという問題があるわけですが、こうしたなかで石破茂首相に対し、島根県のテレビ局が独占インタビューを実施したようです。ただ、せっかくの記 […]
配信日時:2025/05/05 08:00 新宿会計士 国内政治玉木氏インタビューで見る「国民民主党が伸びた理由」 今夏の参院選では、自民党が苦戦する反面、国民民主党がかなり躍進するであろうと想定できますが、その国民民主の支持が増えている要因は、やはり「若年層」と「SNS」にあると考えてよさそうです。これについて考えるうえでちょうど良 […]
配信日時:2025/05/04 05:00 新宿会計士 国内政治与党過半数維持は微妙…場合によって「立国逆転」も? 報道アナリストの新田哲史氏が3日、自身のXを更新し、自民党が40議席、立憲民主党が29議席、国民民主党が20議席―――などとする今夏の参院選での議席予測を示しています。これについては個人的に、立憲民主と国民民主の予測値を […]
配信日時:2025/05/02 05:00 新宿会計士 国内政治高所得者減税に否定的な石破首相 国民民主党が掲げた「手取りを増やす」は条文を少し手直しすれば実現するなど非常に簡単かつ効果的に国民の手取りを増やせる良案でした。それを宮沢洋一・自民党税調会長が叩き潰したのですから、落胆した有権者は宮沢洋一氏のいる自民党 […]
配信日時:2025/05/01 12:00 新宿会計士 国内政治迫る参院選…「自民惨敗」なら立憲民主は躍進するのか 参院選で自民党が苦戦したとして、立憲民主党が躍進するとは考え辛いところです。昨秋の衆院選で立憲民主が勢力を増やしたのは、衆院選が小選挙区主体だからであって、比例代表や中選挙区などでも構成される参院選だと、自民でも立憲民主 […]
配信日時:2025/04/30 12:00 新宿会計士 国内政治カネ持ちを貧乏人にしても貧乏人はカネ持ちにならない 「消費税を減税する財源として所得税の累進課税を強化せよ」、「税収の上振れを社会保障に突っ込め」、といった意見が出てきましたが、このような主張をする人たちには取り過ぎた税金を国民に返すという考えはないのでしょうか?不思議で […]
配信日時:2025/04/28 12:00 新宿会計士 国内政治「選挙のためにSNSを使いこすべき」の本末転倒ぶり SNSやインターネットなどを使えば有権者の支持が得られるというものではありません。減税を潰した宮沢洋一氏のせいで自民党が参院選に惨敗しそうになっているのも、一般の人々がSNSをうまく使いこなしている証拠です。こうしたなか […]
配信日時:2025/04/28 05:00 新宿会計士 国内政治ネット人気票騒動と組織票の教訓 ネットを昔からやっている人であれば、「田代砲」や「コイルショック」、「一日一条、五日で五条」などを耳にしたことがある、というケースも多いでしょう。わが国では2000年代からインターネット上の「悪ノリ」という現象は普遍的に […]
配信日時:2025/04/27 05:00 新宿会計士 国内政治立憲民主が突如として消費税減税打ち出した背景を探る もともとわが国では税も社保も高すぎて人々が疲弊していることを忘れてはなりません。高所得者には所得税が重くのしかかりますが、低所得者には社保の負担が非常に重いのです。これに加えて赤ちゃんのオムツにも容赦なく10%の税金を奪 […]
配信日時:2025/04/25 12:00 新宿会計士 外交最新版の鈴置論考で読む「他山の石としての韓国経済」 日本経済が税社保の減免を必要としている、という点については、これまでに何度となく指摘してきた論点ですが、それと同時に日本は税社保を減免しても決して財政破綻しない、強い経済でもあります。また、輸出依存度は主要国中で比べても […]
配信日時:2025/04/23 12:00 新宿会計士 国内政治もしも高市早苗総理大臣誕生ならばどうなっていたのか 高市早苗氏に対する独占インタビュー記事を読むと、彼女が政策通であり、また、減税にも賛同の立場を取っていることがわかります。もし昨年の自民党総裁選で高市氏が勝利を収めていたならば、自民党がここまで批判される政党になってはい […]
配信日時:2025/04/23 05:00 新宿会計士 国内政治「国民民主が政策次第で政権入」報道→玉木氏即効否定 今夏の参院選では自民党が大苦戦する一方、国民民主党が躍進するという可能性が非常に高まりつつあるように見えます。参院選自体は政権選択選挙ではありませんが、選挙後の政治的な動きは気になるところです。こうしたなか、国民民主党の […]
配信日時:2025/04/22 05:00 新宿会計士 国内政治産経FNN調査で国民民主支持が高齢層にもジワリ浸透 これは、ある意味でわかりやす過ぎる結果が出てきたのではないでしょうか。産経・FNNの4月分の合同世論調査で、消費税の減税に賛成する割合が7割近くに達し、とりわけ若年層でそれに賛同する割合が高かったというのです。また、個人 […]
配信日時:2025/04/21 12:00 新宿会計士 国内政治国民民主が候補積極擁立…選択肢が増えるのは良いこと 読売報道によると、国民民主党が今夏の参院選で候補を積極擁立する構えだそうです。もちろん、国民民主党の候補者選びにはさまざまな課題もあるようですし、とくに勝ち馬に乗るかのごとく、議員でいることだけを目的とする政治家が当選し […]
配信日時:2025/04/20 05:00 新宿会計士 国内政治消費減税のために法人税や所得税を増税するという愚行 立憲民主党から新たな消費減税案が出てくるようですが、一瞬でも期待してしまった自分自身を恥じたいと思います。同党の減税案は法人・所得・住民税などの増税案とセットだからです。これらの増減税案の最大の問題点は、「経済が生き物で […]
配信日時:2025/04/19 05:00 新宿会計士 国内政治宮沢政調会長と自民党は「正月の意地悪な親戚」なのか 報道等から判断する限り、石破茂政権はどうやら一律定額給付金すらも「やらない」と決めた可能性が濃厚です。そして、昨年の「年収の壁」騒動と言い、今回の「給付金」騒動と言い、どこかで見たことがあると思いませんか?そう、昔、お正 […]
配信日時:2025/04/18 12:00 新宿会計士 外交鈴置論考で見る韓国大統領罷免と「いつもの左右対決」 今月、韓国で尹錫悦(いん・しゃくえつ)大統領が罷免され、韓国の政情不安が懸念されるなかで、待望の鈴置論考が出てきました。まず、前提として知っておくべきは、鈴置氏が韓国ウォッチングに「米中」という重要なファクターを追加した […]
配信日時:2025/04/17 05:00 新宿会計士 国内政治石破茂首相は「下策」である現金給付ですら諦めたのか 経済対策としての「上策」は社保引き下げや減税、「下策」は現金給付、「下の下」はポイント還元だ、商品券だといった意味のわからないバラマキである―――、と、当ウェブサイトではこれまで何度となく指摘してきました。こうしたなかで […]
配信日時:2025/04/16 05:00 新宿会計士 国内政治ポイント給付に商品券…下の下のバラマキで与党自滅か 自民党、やはり消費税の減税はしないのでしょうか。先週、「経済対策としての減税が自民党内で浮上している」とする報道が、いくつかのメディアで取り上げられています(単なる観測報道かもしれないにせよ)。しかし、今週に入って以降で […]
配信日時:2025/04/15 12:00 新宿会計士 国内政治消費税減税巡り立憲民主党で「党内抗争に着火」=産経 立憲民主党といえば、自民党に次ぐ第2政党であり、最大野党です。国民の多くが手取り増加などに関心を強め、一部では減税への期待も高まっているなかで、その立憲民主党は、消費税の減税を争点にしたくないようです。ただ、政党支持率で […]
配信日時:2025/04/14 12:00 新宿会計士 国内政治政党支持率で自民に迫る国民民主 最新の共同通信の世論調査で、国民民主党が前月比5.5ポイント支持を伸ばし、18.4%で2位に着けました。トップの自民党(25.8%)との差は7.4ポイントに過ぎません。国民民主党が支持率トップの座を自民党から奪うという可 […]
配信日時:2025/04/12 05:00 新宿会計士 国内政治自民も立民も党を割ってでも消費税に手を付けてみよう 人件費から見た年収と手取り。年収から見た人件費と手取り。手取りから見た人件費と年収。いずれも調べていくと驚くべき数値です。私たち現代人は「財務省幕府」から人件費の半額近くを奪われているという、まさに江戸時代もビックリの「 […]
配信日時:2025/04/11 12:00 新宿会計士 国内政治「取って配る」対策に拘る人たち いわゆるトランプ関税の影響を受けて、政府や与党の間でいくつかの動きが見えてきました。ただ、それらはポイント還元であったり、給付金であったり、と、相変わらず「取って配る」の形態が大好きなようです。もっとも、こうしたなかでひ […]
配信日時:2025/04/10 12:00 新宿会計士 国内政治参院選で国民民主第3党浮上も自公過半数割れは微妙か 今夏の参院選に関する情勢分析はなかなかに難しいですが、著者自身の私見を交えて考察してみると、やはり自公が選挙後も過半数割れを起こすという可能性はそこまで高くなさそうです。また、国民民主党が比例で1000万票台を獲得し、大 […]
配信日時:2025/04/10 05:00 新宿会計士 国内政治減税に財源求めるくせに給付は財源を議論しないのは謎 一律3~5万円を給付するよりも減税の方が優れている 今度は一律数万円の給付案が浮上したようです。仮に5万円給付なら、事務コストを含め6~7兆円必要です。ただ、当ウェブサイトでもこれまで何度も指摘してきたとおり、「取って配 […]
配信日時:2025/04/09 05:00 新宿会計士 国内政治税社保負担は限界…物価高は「賃上げ」で乗り切れない ネットで非常にわかりやすい図表を発見したので、これにヒントを得て、当ウェブサイトでも人件費と年収と手取りの関係を図示してみることにしました。その一方、自民党の公式Xアカウントを眺めていると、この期に及んで「賃上げ」だのと […]
配信日時:2025/04/08 05:00 新宿会計士 国内政治熱心な自民党ファンが熱心な自民党アンチに変わるとき 熱心な自民党ファンが、熱心な自民党アンチに化ける―――。アベノミクス時代から一貫して自民党を支持してきたであろう保守層が最近、むしろSNSで自民党を舌鋒鋭く攻撃する立場に転じているのが目撃されます。いったいどうしたことで […]
配信日時:2025/04/07 05:00 新宿会計士 国内政治「同日選で玉木首相」は非現実的…鍵はSNS層にあり 自民党も国民民主を真似れば復活の芽はある 一部メディアが「玉木雄一郎総理大臣」誕生に言及し始めているようであり、なかには衆参同日選を契機に玉木政権誕生、といった観測もあるようです。ただ、当ウェブサイトとしてはこの見解には […]
配信日時:2025/04/05 05:00 新宿会計士 国内政治トランプ関税であらわになる「国が作り出した諸問題」 トランプ関税、米国にとっては「セルフ経済制裁」なのでしょうか?ドナルド・J・トランプ米大統領が2日に発表した「相互関税」、中国には34%、日本には24%が課せられるそうですが、早くも中国が米国に対し、34%の関税を報復で […]
配信日時:2025/04/04 12:00 新宿会計士 国内政治夏の参院選で連立与党「改選後過半数割れ」するライン ちょっと気になって、過去の選挙データを見ていたら、少なくとも2005年以降の13回の大型国政選挙(衆院総選挙、参院通常選挙)で見ると、自民党が比例代表で最も低い得票率にとどまったのは2010年の参院選であることが判明しま […]
配信日時:2025/04/03 12:00 新宿会計士 国内政治野党第1党なのに「石破首相続投」を願う奇妙なホンネ 過去には自民党が参院選で30議席台の獲得に留まり、当時の民主党に惨敗したこともありましたが、政党支持率で見て、現在の立憲民主党が過去の民主党なみに躍進できるというのは考えづらいところです。もちろん国民民主党の躍進も見込ま […]
配信日時:2025/04/02 12:00 新宿会計士 国内政治「泥船」と化す石破体制を自民党はしっかり支えるべき 石破茂首相のネットでの評判はずいぶんと悪いようですが、それもある意味では当然のことでしょう。こうしたなか、時事通信が2日、自民党内でも石破体制に対する不満が渦巻いているとする趣旨の記事を配信したのですが、やはり、自民党内 […]
配信日時:2025/03/31 05:00 新宿会計士 国内政治消費減税の話題から透けて見える自民に蔓延する危機感 石破茂首相が食品の軽減税率を現行の8%から5%に引き下げることをかなり前向きに検討しているらしい、とする話題が出てきました。といっても、報じたのは石破首相に取材を行ったジャーナリストであり、この報道をもって自民党が参院選 […]
配信日時:2025/03/28 17:00 新宿会計士 国内政治乱雑で頭悪い税制:石破首相が食品減税に言及するが… 赤ちゃん用の紙おむつに10%。それなのになぜか新聞には8%。これって、紙おむつは消費税の軽減税率対象とはしない、という意味ですが、制度設計者が「新聞の方が紙おむつよりも社会的に有用な存在だ」と考えていた、ということでもあ […]
配信日時:2025/03/27 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主が年収の壁引き上げを改めて経済政策に反映へ 国民民主党が26日、両院議員総会で所得税の「年収の壁」を103万円から178万円に引き上げるなどを盛り込んだ新たな経済対策を決定したそうです。個人的に同党が昨年秋に掲げた経済政策のすべてを支持する気にはなれませんが、少な […]
配信日時:2025/03/26 12:00 新宿会計士 国内政治減税潰した石破首相の「強力な物価高対策」という寝言 報道等によると石破茂首相は「強力な物価高対策」を通じて政権浮揚を狙うのではないか、といった見方が出ているようです。石破首相が25日、官邸で公明党の斉藤鉄夫代表と会談し、予算成立後に「強力な物価高対策」を表明する考えを示し […]
配信日時:2025/03/25 12:00 新宿会計士 国内政治「玉木首相」は非現実的か…それでも少数政権は不安定 「玉木雄一郎首相」という印象的な表現をネットで見かけることが増えてきた気がします。個人的には政策で合意できない限り、国民民主党がどこかの政党と連立を組むとも思えないのですが、それと同時に政界は一寸先が闇と呼ばれる通り、意 […]
配信日時:2025/03/25 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主躍進は「年金の壁」次第 先日、当ウェブサイトでは「時事通信社の世論調査で若年層を中心に国民民主党が首位に立ちつつある」とする話題を取り上げました。こうしたなか、産経ニュースが24日に配信した記事でも同様に、夏の参院選の比例代表で投票する政党で、 […]
配信日時:2025/03/22 05:00 新宿会計士 国内政治国民がネット使い深い議論を醸成する時代がやって来た 当ウェブサイトも最近、X経由で新たな読者の方々が流入しているためでしょうか、年金制度改革や減税などを巡って、当ウェブサイトのスタンスを批判するコメントも見られます。こうした異論、反論は、じつは大歓迎です。ですが、当ウェブ […]
配信日時:2025/03/21 12:00 新宿会計士 国内政治石破首相「すべて犠牲に休まず」と開き直り?その真相 「石破茂首相が例の商品券問題に関連し『すべてを犠牲にして一日も休まず働き続けてきた』などと開き直ったようだ。この首相、本当に許せない…!」―――。果たして本当にそうでしょうか?じつはこの「すべてを犠牲にして一日も休まず」 […]
配信日時:2025/03/21 05:00 新宿会計士 国内政治厚労省は賦課方式という名のネズミ講を説明していない 河野太郎氏が年金改革を提唱しているとする話題は、当ウェブサイトでも最近、注目している論点のひとつですが、その一方でネット上でちょっとした話題となっているのが、厚生労働省の年金に対するインチキでデタラメな説明文です。その何 […]
配信日時:2025/03/20 05:00 新宿会計士 国内政治元財務官僚「なぜ高所得者の減税が必要?」発言が話題 財務官僚や元財務官僚の発言が、少しずつ広まってきました。これらの発言、財務官僚が「事実上の政治権力を持ち、増税に邁進してきた」とする当ウェブサイトの仮説を強く裏付けるものでもあります。こうしたなかで取り上げておきたいのが […]
配信日時:2025/03/19 05:00 新宿会計士 国内政治財務官僚が政治的権力を持ち政治活動を行っていた証拠 「財務省・財務官僚は国会が決めた法律に従って粛々と仕事をしている」。「財務省に対するデモ活動など、まったく意味がない。デモをするなら自民党を相手にすべきだ」。本当でしょうか?財務省職員ら個人に危害を与えるデモ活動には到底 […]
配信日時:2025/03/17 12:00 新宿会計士 国内政治反財務省デモも良いが…社会を変える最終手段は選挙だ 「財務省デモなどやっても意味がない」。これについては一見するとそのとおりですが、一面的な見方でもあります。警察当局の許可を得た適法なデモなど、憲法で許される範囲の活動は、長い目で見て社会を変える可能性があるからです。当ウ […]
配信日時:2025/03/17 05:00 新宿会計士 国内政治石破首相は悪気なく素直な人だからこそ始末に負えない ウソもつけないほどに不器用な人には「世渡り下手」などのネガティブ印象も付きまとうものの、昔の人気映画に出演していた俳優にちなんででしょうか、あるいは昔話の影響でしょうか、日本人はこれらの人々を高く評価するのかもしれません […]
配信日時:2025/03/16 05:00 新宿会計士 国内政治時事通信の世論調査で自民党が若年層から「総スカン」 40代以下だと自民支持率は「ヒトケタ」台 Xでは自民党支持層、あるいは石破茂首相の支持層と思しき人たちが、現在の自民党や石破政権を必死で擁護しているフシがあります。こうした姿勢を示す人がいること自体、言論空間の多様性とい […]
配信日時:2025/03/15 05:00 新宿会計士 国内政治自民党の唯一の挽回策は良い政策を有権者に訴えること 国家の基本は経済と安保です。古今東西、国民の安全と繁栄こそが国家の目的であり、とりわけ経済政策は非常に重要です。故・安倍晋三総理大臣が史上最長の政権を築いたのも、国民民主党が支持を着実に伸ばしているのも、石破茂・現首相お […]
配信日時:2025/03/14 15:00 新宿会計士 国内政治首相は違法性否定も…「不信任案可決」リスクも浮上か 石破首相の「10万円商品券配布」問題を巡っては、法的にはどうやらグレー、という可能性がありそうですが、道義的には問題があります。石破首相自身、いわゆる「政治とカネ」問題で、法的に処罰されなかった自党の議員に追加処分を下し […]
配信日時:2025/03/14 12:00 新宿会計士 国内政治国民民主が時事通信の政党支持率で立憲民主に倍近い差 石破首相の「商品券」問題は予断を許しませんが、これがなかったとしても今夏の参院選では自民党の苦戦が予想されるところです。ただ、それ以上に気になるのは、国民民主党の支持率がジワジワ上昇していることでしょう。とくに、時事通信 […]
配信日時:2025/03/14 05:00 新宿会計士 国内政治河野太郎氏の「政治主導による年金改革」と国民の判断 日本の年金制度はメチャクチャです。高年収であるほど保険料は高いのに(※上限あり)、高い保険料を支払わされた人が受け取れる年金額が極端に少ないからです。これは結局、賦課方式というネズミ講まがいの仕組みに原因があります。これ […]
配信日時:2025/03/13 17:30 新宿会計士 国内政治前原氏インタビュー記事の上位コメントで支持は皆無か 東洋経済オンラインが配信した、日本維新の会の前原誠司氏のインタビュー記事が興味深いです。といっても、「興味深い」のは記事の内容そのものではなく、それに対する一般読者の反応の方です。共感数が多いコメントを中心にざっとチェッ […]
配信日時:2025/03/13 05:00 新宿会計士 国内政治自立公財「4党」大連立構想と付随するリスクシナリオ 西田昌司、青山繁晴両参議院議員の発言が、ネット空間ではそこそこの波紋を広げています。とくに石破茂首相の交代を公然と要求した西田氏は、現在のままでは参院選を戦えないことをその理由に据えているそうです。ただ、その一方で自民、 […]