配信日時:2022/06/23 15:00 新宿会計士 金融日本の「スワップ外交」と外貨不足に悩むトルコの関係 日本が保有する1.3兆ドルという巨額の外貨準備を有効活用することができるとすれば、スワップ外交でしょう。こうしたなか、ロシアのウクライナ侵略を失敗に終わらせるうえで、大変に重要な役割を果たす可能性がある国が、トルコです。 […]
配信日時:2022/06/18 05:00 新宿会計士 外交英軍制服組トップ「ロシアはすでに戦略的に敗北した」 ロシアのラブロフ外相はBBCのインタビューに対し、「我々はウクライナに侵攻していない」と述べたそうです。なかなかに驚く認識ですし、「ウソにウソを積み重ねるとウソに呑み込まれる」という実例そのものでもあります。その一方で英 […]
配信日時:2022/05/30 07:30 新宿会計士 経済全般日本経済の足を引っ張る「鉱物性燃料」の輸入額の急増 鉱物性燃料の輸入額が急増しています。先週金曜日に財務省税関が公表した『普通貿易統計』によると、今年1月から4月までの4ヵ月間で鉱物性燃料の輸入額は8兆8717億円であり、前年同期の4兆6979億円と比べてじつに倍増です。 […]
配信日時:2022/05/26 12:00 新宿会計士 外交バイデン訪韓でむしろ浮き彫りになった韓国の米国離れ クアッド・IPEF巡り揺さぶり強める中国 バイデン米大統領の日韓両国訪問は、むしろ韓国が「米国陣営」から脱落しそうになっているという現状を浮き彫りにしたのかもしれません。米韓共同声明と日韓共同声明の「温度差」もさることな […]
配信日時:2022/05/04 05:00 新宿会計士 金融世界の金融機関の「カネの流れ」とウクライナ復興金融 日本は引き続き世界最大の債権国であり、円安で大いに潤っているはず――。そんな最新データが出てきました。当ウェブサイトで定例的に観測している「国際与信統計」(CBS)のデータです。また、アジアにおける金融では、英国が日本よ […]
配信日時:2022/05/02 08:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】日本ではなぜか「自発的に」収束する流行 データは流行を抑制する「パラメーターS」の存在を示唆? 武漢肺炎の感染者などのデータで見ると、日本ではなぜか直線的に増大し、直線的に減少している…。こんな現象の存在を指摘する意見が出てきました。当ウェブサイトにすでに過去 […]
配信日時:2022/04/22 14:00 新宿会計士 外交外交青書、「中露朝韓」に対する厳格姿勢を維持・強化 昨年に続き価値外交の重要性堅持 日本は自由・民主主義を愛し、基本的価値を共有する米国、豪州、インド、欧州、ASEAN、台湾などとの連携を深める一方で、中国、ロシア、韓国、北朝鮮に対しては一貫した態度で国際法の順守を求める […]
配信日時:2022/04/08 10:30 新宿会計士 外交「ロシア非難」で一枚岩になったとはいえない国際社会 国連総会が賛成多数でロシアを国連人権理事会から追放 「我が代表、堂々退場す」。国連総会は賛成多数で、ロシアの国連人権理事会への参加資格を停止する決議案を採択しました。これを受けてロシアのゲンナジー・クズミン国連次席大使は […]
配信日時:2022/04/05 08:00 新宿会計士 金融詳説・直接投資統計:日本と世界の「投資」のつながり 日本の外国に対する直接投資の総額は約2兆ドルで、そのうち約3割が米国向けであり、中国向けは7%、韓国向けは2%、ロシア向けに至っては0.2%に過ぎない――。本稿では、日曜日に掲載した『詳説・国際与信統計日本と世界の金融の […]
配信日時:2022/04/03 05:00 新宿会計士 金融詳説・国際与信統計日本と世界の金融のつながりを読む 日銀が3ヵ月に1回公表する国際与信統計を読み込むと、金融を通じた日本と世界の関係が浮かび上がります。日本にとって圧倒的に重要な相手国は米国であり、続いてケイマン諸島、さらには欧州先進国などがこれに続きます。意外なことに中 […]
配信日時:2022/03/25 12:00 新宿会計士 外交北朝鮮軍事攻撃を議論するだけでロシアへの牽制になる 岸防衛相は25日、北朝鮮が昨日発射したミサイルについて、通常軌道で発射された場合は全米を射程に収める可能性があるとする認識を示したそうです。事実なら、危機はまた異なった局面に入った格好です。ただ、冷静に考えてみれば、ロシ […]
配信日時:2022/03/11 10:00 新宿会計士 金融国際決済銀行がロシア中銀を排除 次の焦点は「G20からのロシアの追放」か、それとも… ついにロシア中銀が国際決済銀行(BIS)の参加資格を停止されたようです。時事通信によると、BISはウクライナ中銀の要求を受け、ロシア中銀をBISのすべてのサービスや会 […]
配信日時:2022/03/08 08:00 新宿会計士 金融国際与信統計で読み解く各国の「金融パワー」と力関係 ロシアは「どうせ欧州は制裁しない」と高を括っていた 国際決済銀行が公表した2021年9月末時点の国際与信統計を使えば、各国の金融パワーや力関係が見えてきます。たとえば、ロシアに最も多くのカネを貸している国はフランス、イタ […]
配信日時:2022/02/14 12:00 新宿会計士 外交自由で開かれたインド太平洋巡る米国版と日本版の違い 同じ「自由で開かれたインド太平洋」でも、日米で微妙な違いが出たようです。米国政府が先週公表した『インド太平洋戦略』と題する文書では、「米国が連携を深める5つの同盟国」として、日豪に加え、韓国、フィリピン、タイの3ヵ国を列 […]
配信日時:2022/01/23 05:00 新宿会計士 外交令和3年版「外交世論調査」で米中露韓への意識を読む 親近感がないのはロシア、関係が良好ではないのは中国、重要性が最も低いのは韓国――。こんな実態が浮かび上がってきました。内閣府が毎年実施している『外交に関する世論調査』からは、なかなか興味深い結果が見えてきます。そのうえで […]
配信日時:2021/12/17 05:00 新宿会計士 日韓スワップ米韓スワップ終了で予想される「日韓スワップ待望論」 「韓日は協力しあわなければならない」。よくこんなセリフが韓国側から出てきます。そして、昨日の『韓銀「米韓通貨スワップを終了」』でも指摘したとおり、韓国銀行は米FRBと締結している総額600億ドルの時限的為替スワップが12 […]
配信日時:2021/12/10 05:00 新宿会計士 金融「自民党が韓国に金融制裁検討」:外為法改正の実現を 竹島問題を巡って、自民党内では「韓国に苦痛を与える対策」として、金融、投資、貿易など広範囲な制裁を検討し、来夏ごろまでに具体策を取りまとめるのだそうです。ただ、ことばだけ威勢が良くても困ります。現実の外為法などには、経済 […]
配信日時:2021/12/09 08:00 新宿会計士 外交米紙「ジェノサイド五輪」:外交ボイコットは広まるか 北京五輪で米国が外交ボイコットを打ち出したことを巡り、波紋が広がり始めています。中国のわかりやすい反発もさることながら、英豪両国が米国に追随すると表明したことに加え、日本も閣僚を派遣しない方向で検討しているとの報道もあり […]
配信日時:2021/12/07 15:00 新宿会計士 国内政治8ヵ国のなかで日本が突出して少ない人口当たり陽性者 8ヵ国で100万人あたり新規陽性者数を調べたら、日本「だけ」が突出して少ない――。これは、以前から当ウェブサイトで議論している「謎」のひとつです。日本でここ数日、新規陽性者数が再び増加する気配がないではありませんが、少な […]
配信日時:2021/12/07 05:00 新宿会計士 韓国崩壊「ツートラック」韓国を日本は「重要な隣国」に格下げ 日本から見た韓国は「単なる隣国」へと「格下げ」される過程にあるのかもしれません。韓国のことを、安倍総理は「基本的価値と利益を共有する最も重要な隣国、」菅義偉総理は「極めて重要な隣国」と呼びましたが昨日の岸田首相の所信表明 […]
配信日時:2021/11/25 05:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国統一部長官「北京五輪までに朝鮮戦争終戦宣言を」 韓国の文在寅(ぶん・ざいいん)大統領の任期もあと5ヵ月半となりましたが、外交でも内政でもほとんど成果がないなかで、現在、推進しているのが「朝鮮戦争の終戦宣言」だそうです。さすが、北朝鮮との関係改善以外にほとんど興味を持た […]
配信日時:2021/11/23 12:15 新宿会計士 韓国崩壊「西側経済圏構築に後ろ向きな韓国」議論する鈴置論考 鈴置高史氏は「中国を排除した西側経済圏の構築に後ろ向きな韓国に対し、米国が制裁をチラつかせる」とする論考を発表しました。ずいぶんと踏み込んだ記述です。ですが、現在の局面が、それこそ日本にとっても百年単位での岐路にあり、財 […]
配信日時:2021/11/22 05:00 新宿会計士 国内政治韓国の50分の1:突出して少ない日本の新規陽性者数 武漢肺炎についてデータを調べていくと、新規陽性者数、死亡者数で見て、日本は世界でも突出して低いことがわかります。ワクチン接種完了率はたしかにG7でトップなのですが、それにしてもワクチン接種率が日本より高い韓国の新規陽性者 […]
配信日時:2021/11/19 05:00 新宿会計士 外交日本が会見見送りで米国のメンツ潰した「本当の意味」 松野官房長官は昨日、ワシントンで日米韓の共同記者会見が見送られたのは日本政府の判断だったことを認めました。結果的に、米国に対する牽制となったのではないでしょうか。なぜなら米国は、竹島占拠をはじめとする韓国による明らかな不 […]
配信日時:2021/11/03 12:30 新宿会計士 外交岸田首相外交デビューも韓国の大統領とは遭遇すらせず 開口一番に「FOIP」、菅総理の大きな遺産 岸田首相の「外交デビュー」は「ゼロ泊2日」の強行軍でスタートし、報道や外務省発表などによれば、英米豪3ヵ国との首脳との会談ないし懇談が行われました。そのなかでも強調すべきは「自 […]
配信日時:2021/11/02 11:30 新宿会計士 韓国崩壊「朝鮮戦争終戦宣言」案を支持する中国、拒否する日本 安倍晋三外相待望論 朝鮮半島を巡る中国と米国のつばぜり合いが、日々、激しさを増しているように思えてなりません。こうしたなか、韓国メディアに気になる報道がありました。韓国が推進する「朝鮮戦争終戦宣言」を、日本が事実上拒絶し […]
配信日時:2021/11/01 06:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】ワクチン接種国「リバウンド」の謎を追う 日本国民は人命と経済を両天秤にかけることができるのか 当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しており、読者投稿要領等につきましては『【お知らせ】読者投稿の常設化/読者投稿一覧』にまとめています。さて、例の「武漢肺炎」を巡り、こ […]
配信日時:2021/10/29 15:00 新宿会計士 外交米軍の台湾駐留事実認めた台湾の蔡英文総統に中国反発 「中国が強くて賢い国」?ご冗談を! 歴史的な転換点にいる人は、得てして、自分自身がその転換点にいるということに気付かないものなのかもしれません。昨日は米CNNがさりげなく、蔡英文(さい・えいぶん)台湾総統が「台湾に米軍が […]
配信日時:2021/10/28 11:30 新宿会計士 経済全般台湾が9月も貿易額「3番目」に 第4位の国とは肉迫しているが、トレンドとしては台湾の重要性は上昇へ 財務省税関は本日、2021年9月分の貿易統計を発表しました。これによれば、台湾は第4位の国に肉迫されながらも、引き続き、日本にとって第3番目の貿易相手国 […]
配信日時:2021/10/26 06:00 新宿会計士 国内政治ワシントンポストが「日本のように行動すべき」と主張 日本の新聞、テレビはあまり報じませんが、現在の日本の武漢肺炎・コロナ禍の状況は、主要先進国の中でも非常に良好です。昨日は首都・東京で新規陽性者数が2日連続して20人割れとなりましたし、『若年層に限定しでもワクチン接種完了 […]
配信日時:2021/10/19 05:00 新宿会計士 金融対中包囲網に加わらない韓国:経済安保法制を急ぐべし 岸田文雄首相は所信表明演説で、経済安全保障に力を入れると明言し、実際、40歳代の小林鷹之・内閣府特命担当大臣が経済安全保障担当で入閣しました。ただ、昨日の『対中半導体包囲網?鈴置論考に見る輸出「規制」の真意』でも議論した […]
配信日時:2021/10/14 16:00 新宿会計士 RMBインドネシアと更新「スワップ外交」に死角はないのか 事実上の「三角スワップ」になっていませんか? 本稿は、ショートメモです。日本の財務省は本日、インドネシアとの通貨スワップ協定を延長したと発表しました。引出上限金額・引出可能通貨といった条件は従来とまったく変わらず、日本は […]
配信日時:2021/09/16 05:00 (最終更新:2021/09/16 15:34) 新宿会計士 金融「カネから見た国際関係」と世界最大の債権国ニッポン 徐々に進む「脱ドイツ」「脱香港」「脱韓国」 今月も、『国際与信統計』のデータが出てきました。いろいろと分析したい内容はあるのですが、本稿では取り急ぎ、「最終的なリスクの所在」で集計した「最終リスクベース」に基づき、日本の […]
配信日時:2021/09/11 08:00 新宿会計士 国内政治ワクチン「接種率」上昇:ついに日本が米国に追いつく 以前から当ウェブサイトで継続的に追いかけてきているもののひとつが、武漢肺炎やコロナワクチンに関する統計データです。先日の『ワクチン接種は1.4億回の大台:1回目接種は6割超』などでも触れたとおり、わが国におけるワクチン接 […]
配信日時:2021/09/08 12:00 新宿会計士 外交ワクチン提供に感謝する台湾:蔡英文氏の「善の循環」 台湾こそ日本にとって価値と利益を共有する大事な友人 日本が台湾に対し、新型コロナウィルスのワクチンを無償提供し、これに対し蔡英文(さい・えいぶん)台湾総統が日本に謝意を示したとする話題は、『台湾などへの追加ワクチン支援表 […]
配信日時:2021/08/21 05:00 新宿会計士 RMBトルコ、韓国などを除き、対米ドルでの通貨安は限定的 トルコと韓国は通貨スワップを結んでませんでしたっけ? 米FRBが、早ければ年内にも、金融緩和の段階的縮小(テーパリング)を開始するとの観測が生じています。ただ、昨年3月のコロナ禍の際と異なり、年初来で比較したときに、米ド […]
配信日時:2021/08/17 05:00 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考「韓国大統領選への米中介入と韓国核武装論」 李氏朝鮮時代から行動パターンはまったく同じ 地球から離れた場所で超新星爆発が発生しても、私たちの日常生活で話題に上ることはめったにありません。しかし、ベテルギウスが爆発したら、いったいどうなるのか、気になるところです。こ […]
配信日時:2021/08/13 11:00 新宿会計士 日韓スワップ日韓「間接通貨スワップ」の防止はスワップ外交の課題 『トルコと韓国が「ローカル通貨建てのスワップ」を締結』で取り上げたとおり、トルコ中央銀行と韓国銀行は昨日、ローカル通貨建ての通貨スワップ協定を締結しました。正直、ローカル通貨同士のスワップは通貨防衛に使えるものではなく、 […]
配信日時:2021/07/15 11:00 新宿会計士 韓国崩壊二階俊博氏が韓日議連一行に文在寅大統領の訪日を要請 一部メディアの報道によれば、訪日中の韓日議連一行に対し、二階俊博・自民党幹事長が「ぜひ、文在寅大統領に日本にお越しくださるように伝えて欲しい」、「歓迎する」などと述べ、これに韓日議連側が「検討する」などと応じたのだそうで […]
配信日時:2021/06/23 05:00 新宿会計士 金融日本の金融機関、香港と韓国への与信額が減少傾向に 全世界に550兆円を貸す「世界最大の債権国・ニッポン」 国際決済銀行(BIS)が集計している『国際与信統計』(Consolidated Banking Statistics, CBS)と呼ばれる統計があります。拙著『数字 […]
配信日時:2021/06/03 05:00 新宿会計士 韓国崩壊「日韓」と「日米韓」を明らかに分けて考える日本政府 日韓問題は日韓首脳会談ごときで修復できる段階を過ぎた 韓国メディア『中央日報』(日本語版)は昨日夕方、読売新聞の記事を引用する形で、来週のロンドンG7首脳会合のサイドラインとして、「日米韓3ヵ国首脳会合」開催に向けた調整 […]
配信日時:2021/05/25 05:00 新宿会計士 韓国崩壊米韓首脳会談は「建国以来最大の外交敗戦」=鈴置論考 現地時間21日に行われた米韓首脳会談を巡って、当ウェブサイトでは週末から、「あれ?これってずいぶんと韓国の扱いが軽いんじゃないか?」という問題意識を持っています。といっても、米国から見て韓国が日本と比べ軽んぜられるであろ […]
配信日時:2021/05/13 05:00 新宿会計士 韓国崩壊「クアッドに部分参加してワクチンをもらおう」=韓国 日韓関係を巡って、最近、韓国メディアでも「潮目の変化」が生じているのかもしれません。それは、「困ったときの用日」ではなく、「困ったときの用米」です。自称元徴用工問題を含め、最近の日本が韓国に振り向いてくれなくなったからこ […]
配信日時:2021/05/06 22:00 新宿会計士 外交【資料】G7外相会合コミュニケ 本稿は「資料」です。ロンドンで開催されていたG7外相会合やそのサイドライン会合については、『FOIP巡りG7で仲間作り:日英はもはや「準同盟」』や『日韓外相会談の発表自体「後回し」にされたことの意味』などでも触れたとおり […]
配信日時:2021/02/20 09:00 (最終更新:2021/02/20 14:00) 新宿会計士 外交アフリカ・中東より低い、中国・ロシアへの「親近感」 内閣府がほぼ毎年実施している調査のひとつに、『外交に関する世論調査』というものがあります。直近のものについては、当ウェブサイトでも2019年12月の『【速報】「韓国に親しみ感じない」が初めて7割を超過』などで取り上げてい […]
配信日時:2021/01/29 07:00 新宿会計士 経済全般貿易統計①輸出品目は「モノを作るためのモノ」に特化 日本は貿易立国だ、などといわれることがあります。1980年代を中心とする「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代のイメージを引きずっている人もいるのかもしれません。しかし、貿易統計をつぶさに検討していくと、こうした「最終製 […]
配信日時:2020/12/26 13:00 新宿会計士 雑感オピニオン海外行くなら「トイペ」持参を! 早いもので、もう年末ですね。旅行が趣味の人にとっては、今年はコロナ禍のため、旅行に行けないというストレスを感じているケースもあるかもしれません。こうしたなか、本稿では普段と少々趣向を変えて、今から10年近く前に自分自身が […]
配信日時:2020/10/28 05:00 新宿会計士 韓国崩壊鈴置氏の「韓国クーデター論」は知的ゲームとして最適 韓国観察者の鈴置高史氏が昨日、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に、「米国が韓国軍に対してクーデターをそそのかす可能性」をテーマにした論考を寄稿しています。朝鮮戦争当時、米軍の妨げとなりかねない李承晩政権を除去する計画を立 […]
配信日時:2020/10/27 09:45 新宿会計士 時事菅外交の価値外交と英国大使館「日本は同盟国」の意味 先ほどの『菅総理の所信表明演説、良くも悪くも「実務型内閣」』でも申し上げましたが、菅政権には若干の不安はあるものの、総じてスピード感と実務を重視する政権であることは間違いないと思います。こうしたなか、先ほどはサラッと流し […]
配信日時:2020/10/27 05:00 新宿会計士 国内政治菅総理の所信表明演説、良くも悪くも「実務型内閣」 菅義偉政権の特徴とは何か。発足からわずか40日少々でありながら、すでに「ハンコ廃止」、「日本学術会議見直し」、「デジタル行政」、「自由で開かれたインド太平洋」などのさまざまな政策課題に取り組んでいるように、良い意味でも悪 […]
配信日時:2020/10/12 10:45 新宿会計士 時事日本がファイブアイズとともに暗号化見直し要求=日経 当ウェブサイトでは、以前から「日本は価値や利益を共有する国と連携すべき」とする議論を展開して来ましたが、こうしたなか、「ファイブアイズ」と呼ばれる情報共有協定の枠組みに日本を招こうとする機運があるとする話題は、『中国共産 […]
配信日時:2020/10/06 05:00 新宿会計士 外交「日米韓」が消え、「日米豪印」が発生する日は近い? 先月発足した菅義偉内閣の外交が、さっそく動き始めています。いうまでもなく、安倍政権の莫大な遺産を受け継ぐ菅政権下で外相を務めている茂木敏充氏が、昨日まで欧州・中東を訪問し、本日以降は、「クアッド会議」を主宰するのです。有 […]
配信日時:2020/09/01 17:00 新宿会計士 時事韓国メディア「安倍首相が韓日関係を壊した」 数日前から、韓国メディアを中心に、「安倍総理の辞任を韓日関係好転の契機にすべき」などとする言説が流れて来ています。これに加え、一部のメディアに至っては、「安倍総理が日韓関係を壊した」だの、「安倍総理がもう少し努力すれば日 […]
配信日時:2020/07/12 05:00 新宿会計士 韓国崩壊「韓国企業による書類偽造・不正輸出」は氷山の一角? 以前からたびたび、日本政府が昨年7月1日に発表した対韓輸出管理適正化措置を巡って、具体的な数値などをもとに、『日本産フッ化水素、韓国が全世界にばら撒いていた?』などで、「じつは大々的な不正輸出が行われていたのではないか」 […]
配信日時:2020/06/13 08:00 新宿会計士 時事まだ間に合う?中韓に対し「輸入国」に転落する前に… 昨年、当ウェブサイトでは『数字で読む日本経済』というシリーズのなかで、「極力、客観的な数字を使って日本経済の姿を浮かび上がらせ、日本の方向性を見極めよう」という試みをしました。このシリーズ、統計数値がアップデートされるた […]
配信日時:2020/05/29 08:00 新宿会計士 外交価値と利益で読む外交 日本にとって「大切な国」とは 当ウェブサイトではときどき議論する話ですが、外交・国際関係を議論するのは外交官や学者の特権ではありません。なぜなら、国というのも結局は人間の集合体であり、外交も「人間関係の延長」で議論するのが妥当だからであり、その意味で […]
配信日時:2020/05/27 08:00 新宿会計士 時事安倍総理に核心突かれ逆ギレ=中国のわかりやすい反応 5月25日の安倍総理の会見では、WSJのピーター・ランダース東京支局長が「日本は米国に着くのか、中国に着くのか」と迫り、安倍総理がこれに対し「日本は米国の同盟国だ」、「自由・民主主義・法の支配・基本的人権という普遍的な価 […]
配信日時:2020/03/12 13:15 新宿会計士 時事米国が欧州からの入国を禁止 世界経済に甚大な打撃へ 日本はいつのまにか10位に転落。その一方で、欧州諸国でウィルスの蔓延が止まらない…。ほんの1ヵ月前だと、こんな展開はまったく予想していなかった、という人が多かったのではないでしょうか。米国もいつのまにか感染者数で日本を抜 […]
配信日時:2020/03/08 05:00 新宿会計士 経済全般日本が8位に後退の一方、シェンゲン圏でコロナ蔓延? わが国ではもう1ヵ月以上、新型コロナウィルスやそれが引き起こす武漢肺炎を巡り、さまざまな混乱が生じていて、(非常に悲しいことに)嬉々としてわが国を「汚染国」などと蔑む国もありました。ただ、WHOの公表データを確認すると、 […]
配信日時:2020/03/02 05:00 新宿会計士 国内政治「トリアージ」の重要性 医療崩壊進む韓国が反面教師 昨日、韓国メディア『ハンギョレ新聞』(日本語版)に、さる有名な政治学者が寄稿した「安倍批判」記事を発見しました。これによると、韓国で感染者数が急増しているのは韓国政府が感染者をなるべく正確に発見しようとしているからであり […]
配信日時:2020/02/03 05:00 新宿会計士 数字で読む日本経済貿易赤字?現在の日本は「鵜飼いの鵜匠」のようなもの 先週木曜日の『予想どおり韓国へのフッ化水素輸出が量・金額とも増加』では、財務省税関が発表する『普通貿易統計』をもとにした2019年12月までの貿易データのほんの一部を紹介しました。ただ、この『普通貿易統計』自体は非常に詳 […]
配信日時:2019/12/03 05:00 (最終更新:2019/12/03 08:45) 新宿会計士 数字で読む日本経済貿易統計をじっくり読むと浮かぶ、日本経済の意外な姿 先日、『貿易統計に見る「意外と貿易依存度が低い日本」の現状』という記事のなかで、財務省税関が作成している統計データを少しだけ紹介しました。このデータ、非常に膨大なものであり、なかなかエクセルなどで気軽に触れるものではない […]
配信日時:2019/10/28 10:00 新宿会計士 時事米国が「韓国に対して」GSOMIA破棄の再考を促す 25日から27日にかけて日本を訪れていたデビッド・R・スティルウェル米国務次官補が土曜日、記者会見で「韓国は日韓GSOMIAに復帰すべきだ」と述べる一方、日韓双方に対しても「この問題」に対し「前向きな解決策を見つけるべき […]
配信日時:2019/07/29 05:00 新宿会計士 金融日本の金融機関、世界で圧倒的な存在感 当ウェブサイトでは定期的に、国際決済銀行が公表している『国際与信統計』(CBS)を紹介しています。以前、『カリブ海の小国に63兆円を貸し付ける最強の日本の金融機関』でこれについて紹介したことがあるのですが、最近、当ウェブ […]
配信日時:2019/05/25 05:00 新宿会計士 時事トランプ大統領訪日を契機に、「希望の同盟」について考えた 本日から3泊4日の予定で、ドナルド・J・トランプ米大統領が日本を訪れます。トランプ大統領は日本に滞在中、安倍晋三総理大臣とは首脳会談を予定しているほか、ゴルフをしたり、大相撲を観戦したり、夕食を共にしたりする予定ですが、 […]
配信日時:2019/03/26 05:00 新宿会計士 政治専用機導入が事実なら歓迎も、日本は自力で動ける国目指せ 数日前の共同通信に、「海外の邦人救出に日本政府がオスプレイなど専用航空機を導入する方針を固めた」とする記事が軽視されました。事実であれば歓迎すべきことですが、ただ、それと同時に、昨今のグローバル化を受け、海外に暮らす日本 […]
配信日時:2019/01/30 05:00 新宿会計士 韓国崩壊レーダー照射、米国は仲介しない?落としどころは対韓制裁か 昨年12月20日に発生したとされる、韓国海軍駆逐艦による日本の海自P1哨戒機に対する「火器管制レーダー照射事件」を、韓国側は「日本による低空威嚇飛行の問題」にすり替えようと必死になっており、連日のように関連報道が出て来て […]
配信日時:2017/09/20 00:00 新宿会計士 外交BBC世界影響度調査を読む 先日、『少し本質的なお話』の中で紹介した、BBCによる「世界影響度調査」について、分析してみました。本日はその結果をベースに、私自身が加工したデータを紹介したいと思います。