配信日時:2022/05/27 14:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国銀行総裁、米韓常設型通貨スワップにノーコメント 韓国銀行の総裁は26日、米国と「常設型通貨スワップ」の議論を行っているかどうかについて尋ねられ、コメントを控えたのだそうです。自然に考えて「断られた」のでしょう。なぜなら、常識的に考えて、現在の金融状況から判断する限り、 […]
配信日時:2022/05/27 05:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国金融学会長「実益のため韓日通貨スワップ再開を」 米韓通貨スワップがダメっぽいからでしょうか、やっぱり日韓通貨スワップ待望論が出てきたようです。韓国メディア『毎日経済』に昨日掲載された記事によれば、韓国で開催されたフォーラムで、「尹錫悦政権が発足したことを機に、実益のた […]
配信日時:2022/05/23 13:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 「常設通貨スワップ」か、「一時的通貨スワップ」か――。不発に終わったはずの「米韓通貨スワップ」を巡って、韓国政府高官はいまだに夢を諦めていないようです。韓国メディア『毎日経済新聞』は、本日も快調に(?)米韓通貨スワップに […]
配信日時:2022/05/21 11:00 新宿会計士 外交韓国コラム、米韓首脳会談で「中朝にも配慮を」と要求 韓国観察者の鈴置高史氏の論考にも指摘されていたとおり、韓国は外交を朝貢か何かだと勘違いしているフシがあります。こうしたなか、本日は米韓首脳会談が予定されていますが、これに先立って何やら理解に苦しむコラム記事がありました。 […]
配信日時:2022/05/18 18:15 新宿会計士 日韓スワップ韓国メディア「韓米が通貨スワップに準じた協力模索」 またしても、通貨スワップに関する話題が出てきました。韓国メディア『ファイナンシャルニュース』によると、米韓両国が「通貨スワップに準じた通貨協力を始めた」、と記載されているのです。ただ、記事の説明を読んでみても、なんだかよ […]
配信日時:2022/05/17 08:00 新宿会計士 日韓スワップ米国にとって金融緩和の意味があった米韓為替スワップ 韓国メディアがなにかと勘違いしているフシがある論点がひとつあるとしたら、それは為替スワップの「目的」です。米国にとって、コロナ禍直後の米韓為替スワップは、「金融緩和」という目的があったのです。つまり、韓国との為替スワップ […]
配信日時:2022/05/14 05:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国が500億ドル以上の日韓スワップを欲しがる理由 「韓国の通貨・ウォンは『ノンデリバラブル通貨』であり、通貨の使い勝手も悪いことから、必然的に韓国企業は米ドルで短期資金を借りている。だから韓国が通貨危機に巻き込まれたら、たちまち500億ドル以上の資金不足に直面する」―― […]
配信日時:2022/05/06 14:30 新宿会計士 日韓スワップ韓国野党「次期政権は日米との通貨スワップ締結急げ」 韓国の野党「国民の力」関係者から、尹錫悦(いん・しゃくえつ)次期大統領に対し、政権発足後に「直ちに米国・日本など主要国との通貨スワップを締結して最悪の状況に備えて緊急外貨流動性の確保など金融のセイフティネットの構築に出る […]
配信日時:2022/05/01 08:30 新宿会計士 日韓スワップ米韓為替スワップの「復活」が現時点であり得ない理由 最近、韓国メディアからは、やたらと「通貨スワップ待望論」のようなものが出てきます。想像するに、その理由はおそらく、このところ急激にウォン安が進んでいることに加え、政権交代を機に「保守政権」を米国などに対しアピールする狙い […]
配信日時:2022/04/26 08:00 新宿会計士 日韓スワップ日米のメリットは皆無…韓国紙「日米韓三角スワップ」 政権交代間近の韓国から、やっぱり出てきたのが「日韓通貨スワップ再開論」です。しかも、今度の議論は「日米韓三角スワップ」だそうです。これを掲載したのは韓国紙『朝鮮日報』(日本語版)の社説ですが、この「日米韓三角スワップ」と […]
配信日時:2022/04/14 05:00 新宿会計士 日韓スワップUAEが韓国との通貨スワップ5年延長になぜか応じる 日韓通貨スワップの復活を阻むのは「あの像」 UAEにとって何のメリットがあるのかわかりませんが、韓国との通貨スワップ協定が更新されたそうです。金額は従来と変わらず、米ドル換算で約54.5億ドルですが、期間については5年延 […]
配信日時:2022/04/08 05:00 新宿会計士 日韓スワップ外貨準備減少の韓国は日韓スワップ復活を要求するのか ウクライナ危機に加えて米FRBの金融引締めなどの材料が重なるなか、ソフト・カレンシー国の通貨が弱含みで推移する展開が続くかもしれません。こうしたなか、1ヵ月後に政権交代が予定されている韓国から、もしかしたら「韓日通貨スワ […]
配信日時:2022/03/28 12:00 新宿会計士 経済全般韓国、通貨・ワクチンに続き今度は「治療薬スワップ」 通貨スワップ、ワクチンスワップの次は、治療薬スワップでしょうか。韓国メディア『朝鮮日報』(日本語版)に今朝、新型コロナウィルス感染症に関する「治療薬スワップ」が必要だ、などと主張する社説が掲載されていたようです。一般に金 […]
配信日時:2022/02/26 05:00 新宿会計士 金融ロシアは中国とのブロック経済圏形成で制裁を逃れる? ロシアの駐日大使が日本に「重大な対抗措置を取る」と表明するも――。 日本政府の対露制裁パッケージは、経済的に見たらほとんど実効性がありません。2021年におけるロシアへの半導体輸出高は6億円未満と、日本の半導体産業にとっ […]
配信日時:2022/01/23 12:00 新宿会計士 RMB月刊Hanada「デジタル人民元脅威論者たちの罠」 保守系のオピニオン誌『月刊Hanada』に、「デジタル人民元が登場したところで人民元が基軸通貨になることはない」とする論考が掲載されました。これは、当ウェブサイトで以前から申し上げてきた論点を、改めて雑誌という形式に落と […]
配信日時:2022/01/05 11:00 新宿会計士 日韓スワップ米韓為替スワップ終了で韓国の外貨準備はどうなるのか 米FRBのテーパリング局面において、韓国通貨当局が為替介入を行っている証拠が出て来ました。本日公表された2021年12月時点の韓国の外貨準備高は、前月比8億ドルほどの減少となりました。減少幅は個人的な想定よりも少ないな、 […]
配信日時:2021/12/21 10:45 新宿会計士 金融トルコリラ「預金補償」で乱高下 トルコの通貨が乱高下したようです。「外貨ベースでリラ預金に損失が発生したら、その分を政府が補償する」というエルドアン大統領の発表でリラが買い戻されたそうですが、冷静に考えると、これもなかなか強烈な政策です。エルドアン大統 […]
配信日時:2021/12/17 05:00 新宿会計士 日韓スワップ米韓スワップ終了で予想される「日韓スワップ待望論」 「韓日は協力しあわなければならない」。よくこんなセリフが韓国側から出てきます。そして、昨日の『韓銀「米韓通貨スワップを終了」』でも指摘したとおり、韓国銀行は米FRBと締結している総額600億ドルの時限的為替スワップが12 […]
配信日時:2021/12/15 16:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国など9本の「米ドル為替スワップ」は年末で終了か 「米国は豪州、韓国、ノルウェーなどとの為替スワップを予定どおり12月に終わらせる」。これが現時点における当ウェブサイトの予想です。その理由は、これらの為替スワップ自体に、コロナ禍における流動性供給という意味合いがあったか […]
配信日時:2021/12/14 12:00 新宿会計士 RMBトルコリラ急落:通貨スワップの「再発動」はあるのか 中東の大国・トルコの通貨が急落しているようです。「金利は悪」と叫ぶエルドアン大統領の政治的圧力を受け、中央銀行がインフレ下にあるにもかかわらず利下げに踏み切っているからであり、これはある意味で当然の現象でしょう。ただ、ト […]
配信日時:2021/11/27 09:15 新宿会計士 RMB中国が保有する人民元通貨スワップ等をすべて列挙する 中国が諸外国と締結する通貨スワップ・為替スワップは、著者のカウントでは少なくとも24本存在し、また、かつて存在したものも含めれば40本近くに達しますが、正直、「質より量」という印象が否めません。「一帯一路」構想に沿って発 […]
配信日時:2021/11/26 06:00 新宿会計士 RMB人民元は基軸通貨とならない⑤使えない人民元スワップ 中国人民銀行によると、人民元建ての通貨スワップ協定は2020年末時点で22個存在するそうですが、正直、トルコの事例を例外とすれば、どうもこの「元建てスワップ」自体にあまり使い道がありません。それに、中国はこのスワップを「 […]
配信日時:2021/11/24 06:00 新宿会計士 RMB人民元は基軸通貨とならない③増えない人民元国際送金 ~「システム整えたら基軸通貨化」という本末転倒した議論~ 人民元がCIPSなどの独自の国際送金システムで米ドルの覇権に挑戦しようとしている、という話を聞きます。なんだか、意味がよくわかりません。そもそも人民元が国際的な通 […]
配信日時:2021/10/26 05:00 新宿会計士 RMB日銀、中国人民銀行との為替スワップをさらに3年延長 邦銀の中国本土における活動実態に照らし、3.4兆円もの為替スワップは必要なのか? 昨日、日銀は報道発表を出し、中国との人民元建ての為替スワップを3年延長したと述べました。当ウェブサイトとしては、日中為替スワップについては […]
配信日時:2021/10/25 12:30 新宿会計士 RMB「人民元が国際化指数で円、ポンドを抜いた」、本当? 日中為替スワップは本日で失効へ:更新はあるのか? 中国の通貨・人民元が「国際的な通貨である」と述べて良いものなのかどうかを巡っては、諸説あるようですが、当ウェブサイトとしては「人民元の国際化は道半ばで2015年に止まって […]
配信日時:2021/10/22 17:15 新宿会計士 RMBパンダ債発行残高は低調:日中為替スワップの延長は? 本稿は、ちょっとしたメモです。今からちょうど3年前の2018年10月26日、日銀は中国人民銀行との間で、「日中為替スワップ」を締結しました。これをメディアがいっせいに「日中通貨スワップ」と誤報し、いまだに訂正していないの […]
配信日時:2021/10/14 16:00 新宿会計士 RMBインドネシアと更新「スワップ外交」に死角はないのか 事実上の「三角スワップ」になっていませんか? 本稿は、ショートメモです。日本の財務省は本日、インドネシアとの通貨スワップ協定を延長したと発表しました。引出上限金額・引出可能通貨といった条件は従来とまったく変わらず、日本は […]
配信日時:2021/09/06 05:00 新宿会計士 日韓スワップ朝日新聞系サイトが「韓国に対する経済制裁論」を掲載 日韓スワップを『結ばないこと」が消極的経済制裁となり得る理由 当ウェブサイトでこれまで精力的に取り上げて来た問題のひとつが、「韓国に対する経済制裁をどう考えるか」、です。「経済制裁」といえば勇ましく聞こえるのですが、残念 […]
配信日時:2021/08/21 05:00 新宿会計士 RMBトルコ、韓国などを除き、対米ドルでの通貨安は限定的 トルコと韓国は通貨スワップを結んでませんでしたっけ? 米FRBが、早ければ年内にも、金融緩和の段階的縮小(テーパリング)を開始するとの観測が生じています。ただ、昨年3月のコロナ禍の際と異なり、年初来で比較したときに、米ド […]
配信日時:2021/08/20 12:00 新宿会計士 日韓スワップFRBの金融引締めが韓国家計を破綻させかねない理由 単なる「ウォン安」の問題を超えた、外貨準備とマネタリーベースの関係 日本のすぐ隣には、10年ごとに通貨危機がテーマになる国が存在していますが、こうした国の研究は経済学のモデルケースという意味でも、じつは色々と勉強になりま […]
配信日時:2021/08/13 11:00 新宿会計士 日韓スワップ日韓「間接通貨スワップ」の防止はスワップ外交の課題 『トルコと韓国が「ローカル通貨建てのスワップ」を締結』で取り上げたとおり、トルコ中央銀行と韓国銀行は昨日、ローカル通貨建ての通貨スワップ協定を締結しました。正直、ローカル通貨同士のスワップは通貨防衛に使えるものではなく、 […]
配信日時:2021/08/12 16:00 新宿会計士 日韓スワップトルコと韓国が「ローカル通貨建てのスワップ」を締結 韓国銀行が本日、なかなか興味深い報道発表を行いました。「あの」トルコ中央銀行とのあいだで、約20億ドル相当の通貨スワップ協定を結んだというのです。ただ、報道発表を委細に眺めてみると、正直、「締結していて何か意味があるのか […]
配信日時:2021/07/31 05:00 新宿会計士 日韓スワップ国際金融統計から見える「ジワリ韓国から離れる日本」 金融面での日本の「韓国離れ」は通貨スワップ終了後顕著に 昨日の『外交知らずの外交官?日韓に「ツートラック」を要求か』でも述べたとおり、外交は一般に、冷徹な国益の世界だけでなく、国民の感情というものを無視することはできませ […]
配信日時:2021/06/30 05:00 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考で思い出す「アジア危機で韓国を叩いた米国」 相手国が困っているときにわざと助けないのは「消極的経済制裁」 先日、当ウェブサイトでは『データで読む:朝鮮日報「爆弾をダブルで抱えた韓国」』で、韓国の外貨準備高、マネタリーベース、家計債務、家計リスク資産などのデータをも […]
配信日時:2021/06/17 06:00 新宿会計士 外交通貨とワクチンで台湾やASEANと距離を縮めるべき 「地理的関係より価値観」:首尾一貫する日本外交が存在感を示し始めている 今年の英国・G7会合は、日本が「地理的に近いだけの国」ではなく、「価値を共有する国」との協力関係を抜本的に強化するという「宣言」のようなものだったの […]
配信日時:2021/06/12 05:00 (最終更新:2021/06/12 14:45) 新宿会計士 韓国崩壊どうしてもやめられない、韓国の「ツートラック外交」 ずっと以前から、いちど腰を落ち着けて議論したいと思ってきたテーマのひとつが、「対日ツートラック外交」と呼ばれる概念です。これは、韓国メディアの報道を眺めていると、本当によく出てきます。ただ、冷静に考察していくと、この「対 […]
配信日時:2021/06/07 05:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国「通貨スワップ」と「ワクチンスワップ」の共通点 どちらも「一方的に」韓国が助けを求める協定 先週末、日本政府が提供したアストラゼネカ製のワクチンが台湾に届きました。これを受け、花束が日本の台北代表処に送り届けられているという嬉しい話もありましたが、ここでふと感じたのは […]
配信日時:2021/05/15 05:00 (最終更新:2021/05/15 08:00) 新宿会計士 韓国崩壊韓国「クアッドへの部分参加論」をなぜか朝日が報じる 「彼にたらふく食べさせてあげよう――どうせすぐあちらに行くのだから」 日本でいう「ゴールデンウィーク」が開けたあたりから、韓国メディアにはしきりに「クアッド部分参加論」が登場するようになりました。「クアッドに部分参加して […]
配信日時:2021/04/20 16:30 新宿会計士 日韓スワップ韓国外相が「ワクチンスワップを米国と真摯に協議中」 本日の「速報」(?)です。またしてもよくわからない用語が出て来ました。「米国からとりあえず緊急でワクチンを供給してもらい、その後は韓国国内でワクチンを委託生産して米国に返す」、という構想です。韓国ではこれを「ワクチンスワ […]
配信日時:2021/04/01 11:30 新宿会計士 RMB多国間通貨スワップ「CMIM」改訂は「焼け石に水」 なぜか「支援する側」が「支援を受ける気マンマン」のCMIMとは? 日本銀行は昨日、「チェンマイ・イニシアティブ・マルチ化協定」(CMIM)と呼ばれる多国間の通貨スワップに関する契約書の改訂が発効したと発表しました。CMI […]
配信日時:2021/03/31 05:00 新宿会計士 日韓スワップコロナ禍で韓国外貨準備「500億ドル増」のからくり 少し前から気になっていた論点がひとつあります。それは韓国の外貨準備事情です。当ウェブサイトでは長らく、韓国の外貨準備には水増しが存在するという可能性を指摘してきたのですが、昨年3月前後に始まったコロナ禍による金融市場の大 […]
配信日時:2021/03/18 16:00 新宿会計士 日韓スワップ為替スワップから1年:米国はスワップで韓国を脅す? 早いもので、「コロナショックのFIMA為替スワップ」からちょうど1年が経過します。こうしたなか、少しだけ気になる話題がありました。ジャネット・イエレン米財務長官が韓国の洪楠基副首相兼企画財政部長に対し、2008年の金融危 […]
配信日時:2021/03/10 05:00 新宿会計士 外交ハイレベル防衛交流面でも大幅に後退していた日韓関係 ハイレベル防衛交流に見る「日本が重視すべき相手」 昨日の『日経報道「日米2+2で中国名指し」、むしろ遅いほど』では、いわゆる「2+2会談」に関するこれまでの日本の実績を紹介するとともに、中国にいかなる姿勢で臨むべきかにつ […]
配信日時:2021/02/03 05:00 新宿会計士 時事鈴置論考から考える「米国は文在寅政権を除去するか」 日本を代表する優れた韓国観察者でもある鈴置高史氏が昨日、『デイリー新潮』に最新稿を寄稿しました。これを読みながら改めて感じたのは、バイデン政権が文在寅政権を除去し、後任政権との間で改めて「日米韓3ヵ国連携」を強要される可 […]
配信日時:2020/12/25 07:00 新宿会計士 日韓スワップ理解に苦しむ主張「徴用工解決し日韓スワップ再開を」 今年のクリスマスは、例年と異なり話題豊富です。ことに、当ウェブサイトでは先日の『韓国経済:リーマン時との違いは日本スワップの有無』で韓国経済について論じたばかりですが、昨日、大手ウェブ評論サイト『ニューズウィーク日本版』 […]
配信日時:2020/11/19 05:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国の「為替介入疑惑」でみる、外貨準備と通貨の関係 韓国の通貨・ウォンが対ドルで上昇しており、外貨準備も過去最大を更新し続けているようです。ただし、その内情を詳細に分析していくと、やはりどうしても外貨準備の実在性について検証し切れない箇所なども出てきてしまいます。本稿では […]
配信日時:2020/11/16 05:00 新宿会計士 外交外交トラブルは「原因を作った側」「困る側」で考える 本稿では、久しぶりに「総論」的なことを申し上げたいと思います。「外交は人間関係にたとえてみればスッキリ理解できる」、というのが、当ウェブサイトで普段から提示している仮説のひとつです。これをもう少し敷衍(ふえん)すれば、人 […]
配信日時:2020/10/22 16:10 新宿会計士 RMB中韓通貨スワップを5年・4000億元に拡大=韓銀 以前の『韓国銀行「中国との通貨スワップ延長で合意」』でも報告しましたが、従来、韓国側が一方的に「存在する」と述べていた中韓通貨スワップを巡って、韓国銀行は本日、「期間を5年に延長し、規模を3600億元から4000億元に拡 […]
配信日時:2020/10/08 17:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国銀行「中国との通貨スワップ延長で合意」 数日前の『中国の通貨外交:「人民元建通貨スワップ」の現状整理』で報告した、「中国の人民元建て通貨スワップ外交」に関連し、興味深い報道が出てきました。韓国メディア『中央日報』(日本語版)によると、韓国銀行関係者は本日、中国 […]
配信日時:2020/10/05 12:00 新宿会計士 RMB中国の通貨外交:「人民元建通貨スワップ」の現状整理 中国の「悲願」のひとつといえば、世界に対する影響力を強めることであるようです。こうしたなか、中国の通貨である人民元については、肝心の債券市場などが外国人投資家に開放されていないため、国際化はいまひとつ進んでいませんが、そ […]
配信日時:2020/09/19 05:00 (最終更新:2020/09/19 08:00) 新宿会計士 日韓スワップカネの絶大な力を生かす、国益に合致したスワップ外交 カネの力は、ときとして軍事力を上回ります。日本国憲法などの制約により、なかなか軍事力を保持したり、行使したりするのが難しい日本にとって、150兆円にも達しようかという巨額の外貨準備、あるいは世界で3番目に取引されている日 […]
配信日時:2020/09/18 17:30 新宿会計士 日韓スワップ日本とマレーシア、30億ドルの通貨スワップで合意 本日のもうひとつの速報です。日本政府は本日、マレーシアと30億ドル相当の通貨スワップ協定を締結しました。3年越しの協議でしょうか。おそらく日本が締結交渉をしていて中断したままだった通貨スワップについては、これですべて完了 […]
配信日時:2020/07/30 10:10 新宿会計士 時事米FRBが9中銀との為替スワップを来年3月まで延長 本日の「速報」です。米国の中央銀行に相当する連邦準備制度理事会(FRB)は現地時間の29日、外国の中央銀行・通貨当局(FIMA)に対する2つの資金供給手段を来年3月31日まで延長すると発表しました。
配信日時:2020/07/18 05:00 新宿会計士 RMB「発売記念」あらためてスワップについてまとめてみる 以前、『【総論】4種類のスワップと為替スワップの威力・限界』で通貨スワップや為替スワップなどのスワップ取引についていろいろと議論したのですが、あれから少し時間が経ってしまったことに加え、わが国が新たな為替スワップを締結し […]
配信日時:2020/07/17 17:00 新宿会計士 日韓スワップ細かいミス目立つデイリー新潮「韓国とスワップ」論考 日韓通貨スワップを含めたスワップ取引全般を巡っては、当ウェブサイトでもずいぶんと取り上げて来ましたし、また、最新刊『数字でみる「強い」日本経済』にも論点として織り込んだところでもあります。こうしたなか、ウェブ評論サイト『 […]
配信日時:2020/07/14 05:00 新宿会計士 日韓スワップ「為替スワップは長期支援に不適」と今さら気付く韓国 当ウェブサイトでは当初から一貫して、韓国が米国と結んだ為替スワップは「通貨スワップではない」と申し上げて来たのですが、当ウェブサイトに4ヵ月前に掲載した『【総論】4種類のスワップと為替スワップの威力・限界』という議論に、 […]
配信日時:2020/07/08 08:00 新宿会計士 時事肉も食えないレバノン兵 恨みつらみはゴーンにどうぞ 以前より当ウェブサイトでは、レバノンがカルロス・ゴーン被告を匿っていること自体、日本の司法に対する深刻な挑戦であると申し上げて来ました。ただ、レバノンは今年に入り、12億ドルの外貨建て国債をデフォルトさせた国でもあります […]
配信日時:2020/06/29 05:00 新宿会計士 日韓スワップ朝鮮日報の珍説「韓日スワップは日本に円安もたらす」 日本政府による韓国に対する輸出管理厳格化・適正化措置が発表されて、もうすぐ丸1年が経過します。この間、さまざまな出来事があったのですが、水面下では着実に日本企業の脱韓国が進みつつあるようです。こうしたなか、韓国メディア『 […]
配信日時:2020/06/24 05:00 新宿会計士 金融多国間通貨スワップ「CMIM」増額などは見送られた 当ウェブサイトでこれまで何度か取り上げて来た「多国間通貨スワップ」の仕組みが、「チェンマイ・イニシアティブ・マルチ化協定」(CMIM)です。CMIMに注目しているウェブ評論サイトなど珍しいと思っていた次第ですが、昨日、こ […]
配信日時:2020/06/23 16:30 新宿会計士 金融トルコが中国との通貨スワップを実行し人民元を引出す 慢性的な外貨不足に悩む中東の大国・トルコは先週、中国との人民元建ての通貨スワップを実行したそうです。トルコ中央銀行のウェブサイトによると、トルコは通貨スワップ協定に基づき、中国人民銀行から人民元を借り入れ、その人民元はト […]
配信日時:2020/06/19 05:00 新宿会計士 時事韓銀「韓米通貨スワップ延長は市場状況を見て決める」 当ウェブサイトの『日本が6割、韓国が3位に浮上=米ドル為替スワップ』などでも伝えてきたとおり、いまや米FRBからの借入残高が3位となっている韓国銀行の為替スワップについては、来週木曜日に最初の弁済期日を迎えます。これに関 […]
配信日時:2020/06/17 12:30 (最終更新:2020/06/17 13:05) 新宿会計士 日韓スワップ国際競争力で日本を上回る相手国に通貨スワップは不要 本稿はちょっとした「小ネタ」です。隣国の経済副首相が、「国際競争力で日本を上回った」と相好を崩しているようです。ほんの数ヵ月前に「G20スワップが必要だ」などと述べていたのと同じ人物とは思えないという気もするのですが、お […]
配信日時:2020/06/17 05:00 新宿会計士 経済全般【総論】経済制裁「7つの類型」と「5つの発動名目」 べつにどこか特定国のことを申し上げているわけではありませんが、経済制裁について久しぶりにじっくりと考えてみたいと思いました。万が一、近々日本政府がどこか特定の国に対して何らかの経済制裁を発動するとしたら、いったいどのよう […]
配信日時:2020/05/31 09:00 新宿会計士 時事レバノンとゴーン、そして通貨スワップのチラ見せ外交 レバノンといえば、日産自動車の元CEOでもあるカルロス・ゴーン被告が逃げ込んだ国ですが、それと同時に外貨建国債のデフォルトを発生させた国でもあります。しかも、デフォルトした金額はたかだか12億ドルとのことであり、報道によ […]
配信日時:2020/05/24 09:00 新宿会計士 日韓スワップアルゼンチン9度目のデフォルトとTPPスワップ構想 昨日、複数のメディアが報じていましたが、南米の地域大国・アルゼンチンが金曜日、史上9回目のデフォルトに陥ったようです。こうした報道を眺めていると、「国の借金がたくさんある日本もいずれ国債デフォルトに陥るに違いない」といっ […]
配信日時:2020/05/22 08:00 (最終更新:2020/05/22 11:05) 新宿会計士 金融安易に「多国間通貨スワップ」に応じるべきでない理由 昨日の『トルコとの100億ドルスワップ報道に「驚いた」日本』や先ほどの『「飛ばし報道」だけでトルコリラの暴落を防いだ日本円』などで、トルコの「スワップ報道」騒動を取り上げました。ただ、これらの関連報道を調べていくなかで、 […]
配信日時:2020/05/19 12:00 新宿会計士 時事日本とトルコの通貨スワップがロシアに対する牽制に? 当ウェブサイトでは、国際金融協力の世界における通貨スワップや為替スワップについて、以前からさまざまな議論を紹介して来ました。こうしたなか、中東の地域大国であるトルコが通貨危機のリスクに直面していて、日本や英国などに対し、 […]
配信日時:2020/05/07 08:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国銀、為替スワップ実行を中断:危機は去ったのか? 3月19日に米FRBが世界9つの中央銀行・通貨当局との間でドル流動性供給を目的とした為替スワップ・ファシリティを時限措置として再開すると述べて以来、当ウェブサイトとしては、この為替スワップの発動状況や、なかでも最も多額の […]
配信日時:2020/04/26 05:00 新宿会計士 日韓スワップ米韓為替スワップ:本当の危機は「コロナ後」に到来か 先日の『本邦金融機関、為替スワップファシリティを賢く活用か』では、米FRBが14ヵ国の中央銀行・通貨当局に対して提供している為替スワップの2020年4月27日時点の実行状況について紹介しました。先日は説明しなかったのです […]
配信日時:2020/04/24 11:11 新宿会計士 金融本邦金融機関、為替スワップファシリティを賢く活用か 武漢コロナ危機以降、当ウェブサイトとして関心を払っている統計のひとつが、米ドル建て為替スワップ実行額です。これについてニューヨーク連銀のウェブサイトで残高を取ってみると、邦銀の日本銀行を通じた資金調達額が世界14の中銀の […]
配信日時:2020/04/20 17:00 新宿会計士 RMB金融大国でもない韓国が多額のスワップ借入を実行する 先週の『IMFから垣間見る、ポストコロナ時代の米中通貨戦争』では、米FRBからの為替スワップの提供先から漏れた諸国を中心に、IMFのSDRを拡充すべし、とする主張が見られる一方、米国がこれに反発しているらしい、という報道 […]
配信日時:2020/04/19 12:00 新宿会計士 RMB日中は通貨スワップを通じて今後、陣地争いをするのか 武漢コロナウィルスの蔓延は新興市場諸国の通貨下落などを通じ、金融面では東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国にも少なくない悪影響を与えています。当然、今後の展開として予想されるのは、「二国間通貨スワップ・二国間為替スワップ […]
配信日時:2020/04/16 05:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国総選挙、「用日派」が打撃を受けたのは間違いない 昨日の『最悪なときに最悪の選択?文在寅政権、事実上の信認へ』で触れたとおり、昨日の韓国の総選挙では、与党(左派政党)が躍進したようですが、これについて議論する前に、本稿では大事な話を振り返っておきたいと思います。2008 […]
配信日時:2020/04/15 10:00 新宿会計士 日韓スワップ為替スワップの借入額、やっぱり新興国中で韓国が最大 先日から当ウェブサイトでしばしば言及している、米国の為替スワップに基づく各国の流動性ファシリティの実行額について、今朝も最新データが更新されていましたので、その状況を取りまとめておきたいと思います。また、あわせて『米ドル […]
配信日時:2020/04/14 06:00 新宿会計士 RMB日本にできることは、「友好国とのスワップ網の拡充」 先日の『新興国からの資金流出は「落ち着いた」といえるのか?』でも報告しましたが、現時点で見る限り、新興市場諸国からの資金流出は小康状態にあると考えられます。そして、韓国メディア『中央日報』によれば、英エコノミストが「IM […]
配信日時:2020/04/08 05:00 新宿会計士 日韓スワップ米為替スワップ巡る「高金利国」と「低金利国」の現状 ここ数日、当ウェブサイトでは不定期に追いかけているのが、米国との為替スワップに基づく各国の米ドル借入額です。意外な話かもしれませんが、昨日(つまり4月7日時点)において、FRBから最も多額の米ドルを借りているのは日銀です […]
配信日時:2020/04/06 10:45 (最終更新:2020/04/06 10:46) 新宿会計士 日韓スワップ米国との為替スワップ、韓国などの平均借入金利が高い 以前から当ウェブサイトで強い関心を抱いている論点のひとつが、今回のコロナ危機が、金融危機ないしは通貨危機に波及するような事態があり得るかどうか、です。金融危機ないしは通貨危機が発生するプロセスにおいて、いちばん怖いのは、 […]
配信日時:2020/04/06 06:00 新宿会計士 日韓スワップ通貨スワップ「BLCSA」と為替介入の関係を考える 本稿は先ほどの『韓国、リーマン前後の為替介入額は累計500億ドル?』に付随する論点で、「為替介入」と「通貨スワップ(とくにローカル通貨建て通貨スワップ:BLCSA)」との関係を議論するものです。2015年1月のスイスの事 […]
配信日時:2020/04/05 05:00 新宿会計士 RMB「為替スワップ」対「医療支援」:米中覇権争いと日本 昨日の『鈴置氏「米韓為替スワップで韓国は逃げられなくなる」』で少しだけ触れた論点が、「米中支援争い」です。これについて、BSフジ『プライムニュース』にヒントを受け、現状における中国の医療支援などの状況に加え、中国が外国と […]
配信日時:2020/04/04 10:00 (最終更新:2020/04/04 21:55) 新宿会計士 日韓スワップ鈴置氏「米韓為替スワップで韓国は逃げられなくなる」 昨日の夜、BSフジの『プライムニュース』という番組に、韓国観察者である鈴置高史氏と、国際金融の専門家で愛知淑徳大学の真田幸光教授が出演しました。当ウェブサイトでは動画・テレビ番組などを情報源として議論することは滅多にない […]
配信日時:2020/04/02 14:00 (最終更新:2020/04/02 14:03) 新宿会計士 日韓スワップ為替スワップと通貨スワップが別物と気付く韓国人も? 先日の『韓銀、為替スワップを通貨スワップと意図的に誤記か?』では、米韓為替スワップを巡り、韓国銀行がわざと「通貨スワップ」と誤記して発表したのではないか、とする仮説を提示しました。というよりも、FRBと韓国銀行のウェブサ […]
配信日時:2020/04/01 11:00 新宿会計士 日韓スワップFIMAレポは「為替スワップと並ぶ安全弁」なのか? 米FRBが3月31日(※現地時間)、「FIMAレポ」と呼ばれる新たな流動性ファシリティを創設すると発表しました。難しい言葉を使っていますが、何のことはありません。単に「外貨準備で保有する米国債を担保にカネを貸しますよ」、 […]
配信日時:2020/04/01 06:00 新宿会計士 金融タイと為替スワップも成立 日本中心に成長する安全網 日銀は昨日、タイ中央銀行との間で、上限8000億円相当の為替スワップ協定を締結したと発表しました。すでに成立している上限30億ドル相当の通貨スワップとあわせ、日泰間では金融協力がいっそう深化しました。また、「日本円の国際 […]
配信日時:2020/03/31 07:00 新宿会計士 日韓スワップ韓銀、米韓為替スワップのうち120億ドル分を実行へ 先ほどの『【資料】リーマンショック時に実行された為替スワップ』の続きです。隣国では本日、上限600億ドルの米韓為替スワップに基づき、ドル資金の流動性供給入札が実施されるそうです。まさか、金融市場の「流動性供給入札」だの、 […]
配信日時:2020/03/31 05:00 新宿会計士 RMB【資料】リーマンショック時に実行された為替スワップ 以前から当ウェブサイトで報告し続けているとおり、米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)は今月19日、世界の9つの中央銀行・通貨当局との間で、当面(最低6ヵ月間)、為替スワップ協定を復活させると表明しました。これ […]
配信日時:2020/03/25 15:20 新宿会計士 日韓スワップ韓銀が巨額のドル資金を借りること自体がメッセージに 東京五輪延期問題が片付いたためでしょうか、本日の日本では、株式市場は大幅な株高となる一方、債券市場では債券が売られる(=金利が上昇する)という、典型的な「リスクオン」相場となりました。こうしたなか、例の米韓為替スワップを […]
配信日時:2020/03/24 06:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国メディア「五輪延期なら日本も韓日スワップ必要」 米投資銀行であるリーマン・ブラザーズの経営破綻に端を発する金融危機(いわゆるリーマン・ショック)の際には、さまざまな影響がマーケットに生じましたが、その目下最大のテーマのひとつが、「民間金融機関の資金繰り不安の解消」にあ […]
配信日時:2020/03/23 06:00 新宿会計士 日韓スワップ韓銀、為替スワップを通貨スワップと意図的に誤記か? 昨日の『韓国、米韓為替スワップに続き日韓通貨スワップに期待』では、米FRBが現地時間3月19日付で「一時的な措置」として復活させた「米韓『為替』スワップ」を巡り、なぜか「米韓『通貨』スワップ」と誤報し続けている、という話 […]
配信日時:2020/03/23 05:00 新宿会計士 RMB【総論】4種類のスワップと為替スワップの威力・限界 ここ数日、国際金融協力の世界における通貨スワップ(BSA)に関して、「為替スワップとの違いがよくわからない」、「デリバティブの通貨スワップとの違いがよくわからない」、といった読者コメント等をよくいただくようになりました。 […]
配信日時:2020/03/22 05:00 新宿会計士 RMB米FRB為替スワップの解説と「中国へのメッセージ」 ここ数日、「通貨スワップ」が世間で騒がれているようです。なぜ、通貨スワップが話題になっているのかについてはよくわからないのですが、ひとつ事実を申し上げておけば、『速報:米FRBが9つの中央銀行と為替スワップを締結』でも紹 […]
配信日時:2020/03/20 04:00 新宿会計士 日韓スワップ日本主導で(特定国除く)アジア通貨安全網の確立を! ここ数日、当ウェブサイトでは久しぶりに、通貨スワップや為替スワップについてじっくりと議論してきたのですが、これに関連し、ドル不足に悩む欧州の金融機関が米FRBからドルを調達した、という話題がありました。具体的には、6中銀 […]
配信日時:2020/03/18 11:00 新宿会計士 日韓スワップ「韓国が銀行の先物外為限度額拡大」→え?それだけ? 今朝の『韓経も日韓スワップ待望論の一方、副首相が軽率な発言』で、韓国の「経済副首相」が「外為安定化策を発表する」と述べた、という話題を紹介しましたが、これにさっそく続報が出てきました。韓国政府が銀行に対する規制を緩め、先 […]
配信日時:2020/03/16 13:05 新宿会計士 日韓スワップG7緊急会議とドル為替スワップを韓国が強く意識か? 本日夜、G7緊急テレビ会議が行われる予定であり、また、日本時間の今朝、日本、米国、欧州、英国、スイス、カナダの6中銀は緊急で為替スワップに基づく米ドルの流動性供給の拡充について合意し、発表しています。こうしたなか、隣国の […]
配信日時:2020/03/12 11:00 新宿会計士 RMBWSJ「FRBは外国中央銀行と為替スワップ拡張を」 米メディアWSJに今週、「米FRBは中国、韓国、香港、オーストラリア、台湾などとの為替スワップを締結すべきだ」と主張しました。これについて状況を調べてみると、たしかに米国は2008年の金融危機の際には14ヵ国・地域の中央 […]
配信日時:2020/03/06 10:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国経済に「弱者連合スワップ」で一息つく余裕はない インドネシアと韓国が昨日、「弱者連合型の通貨スワップ」を締結したという話題については、『インドネシアと韓国のスワップ、リスクは「危機伝播」』でインドネシア側の視点で取り上げました。本稿ではその続きとして、インドネシアとの […]
配信日時:2020/03/06 05:00 新宿会計士 日韓スワップインドネシアと韓国のスワップ、リスクは「危機伝播」 昨日はインドネシアが韓国との間で通貨スワップを更新し、期限が3年延長されました。ただ、インドネシアも韓国も、かつては通貨危機に見舞われ、IMFの支援を受けたという共通点を持っています。そんな「弱者連合」のようなスワップに […]
配信日時:2020/02/09 10:00 新宿会計士 RMB弱小通貨同士の通貨スワップの「融通手形」説 先日の『豪韓通貨スワップ増額更新、だが米ドル換算したら…?』で「ソフト・カレンシー同士の通貨スワップの危険性」について言及したところ、読者の方から「零細企業同士の債務保証」に例えたコメントを頂き、さらにツイッターでは「融 […]
配信日時:2020/02/07 06:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国企業が永久債のコールをスキップしたらどうなる? 昨日、韓国メディア『中央日報』(日本語版)に、『「新型肺炎ショック」で海外債券発行行き詰まる…韓国企業上半期16兆ウォン償還厳しく』という記事が掲載されました。これは、コロナウィルスショックで韓国企業を含めた新興市場諸国 […]
配信日時:2020/02/04 05:00 新宿会計士 金融通貨スワップはロシアに対する「武器」となり得る 当ウェブサイトでは通貨スワップや為替スワップについて議論することが非常に多いのですが、これについてときどき提示している、「通貨スワップを武器にする」という具体例をひとつ紹介しておきたいと思います。そもそも論ですが、ときと […]