数字で見る、「在留外国人数」とわが国のグローバル化

昨日と一昨日は中断してしまった『数字で読む日本経済』シリーズ、本日から再開します(といっても、順調にいけばあと数回で終わる予定ですが…)。本稿では『数字で見る、「日本人はどこの国に居住しているのか」』の続きとして、今度は「日本に住む外国人の出身国」について眺めておきたいと思います。本稿についてはとくに、「客観的な数字をベースとしつつ、これをどう解釈するか」が大きくわかれる部分でもありますが、本日は当ウェブサイトとしての見解をできるだけ抑えつつ、事実に即した数字の紹介に努めたいと思います。

2019/11/25 11:11 追記

図表6と図表7が誤っていました。中国人、韓国人が在留外国人全体に占める比率について、修正します。

中断してしまいました

当ウェブサイトで今月初旬に開始した連載『数字で読む日本経済』シリーズ、例の「日韓GSOMIA騒動」を取り上げることに注力したため、昨日と一昨日は2日間連続で休刊してしまいました。

あらためて、『数字で見る、「中韓は日本経済にとって不可欠」の真相』と『数字で見る、「日本人はどこの国に居住しているのか」』では、「ヒト・モノ・カネ」という側面から、日本と外国との関係を眺めてみようとする企画ですが、それぞれにテーマが重いため、数回に分けて取り上げています。

このうち、「ヒト」という側面に着目すれば、

  • ①日本人がどの国に渡航しているのか(短期滞在)
  • ②日本人がどの国に居住しているのか(長期滞在)
  • ③日本に渡航する外国人はどこから来たのか(短期滞在)
  • ④日本に居住する外国人はどこから来たのか(長期滞在)

という4点について議論するのが正式ですが、このうち①については当ウェブサイトとして取り上げることはしません。その理由は、日本政府は日本国民がどこの国に渡航したか(日本人の海外旅行先など)についての統計を公表していないからです。

日本人が具体的海外旅行先については、諸外国が公表している「国籍別入国者数」のようなデータを集める必要がありますし、また、集めたとしても、集計されている基準やタイミングなどが異なるため、統一的な尺度で比較することが難しい、というのが実情でしょう。

(ただし、これについてはJTB総研がデータを集めたうえで、『アウトバウンド 日本人海外旅行動向』というウェブページで非常に見やすい形に集計し、公表してくれていますので、ご興味がある方はエクセルファイルをダウンロードしてみても良いかもしれませんね。)

一方で、③については日本政府観光局(JNTO)が毎月公表しているデータがあり、これについては本連載『数字で読む日本経済』でわざわざ取り上げなくても、普段から当ウェブサイトにて議論しています(今月に関しては『訪日旅客減少はむしろ観光客の中韓依存を是正する好機』で取り上げました)。

訪日旅客減少はむしろ観光客の中韓依存を是正する好機

もっとも、本連載を書籍化(?)する機会があれば、その論点についても収録しても良いかな、と思っていますが…(笑)

外国からやってくる人々

もうひとつの「長期滞在データ」

さて、『数字で見る、「日本人はどこの国に居住しているのか」』では、「ヒトの流れから着目した日本と外国との関係」という視点で、外務省が発表する『海外在留邦人数調査統計』のデータを紹介し、

  • 海外に住む日本人は2018年10月時点で約139万人で、うち過半数の約74万人が北米と西欧に居住している
  • とくに米国に居住する日本人は多く、米国だけで全体の3分の1近くに相当する約45万人が居住している
  • アジアに居住する日本人は40万人少々であり、米国一国に居住する日本人数を下回っていて、内訳は中国、タイ、韓国、シンガポールの順である

といった事実を確認しました。

日本の総人口の1%少々が外国に居住しているということですが、地理的に近いアジアだけでなく、地理的に遠い欧米諸国にも多数の日本人が居住しているというのは、非常に興味深い点です。なぜなら、日本社会が「近くのアジア」より「遠くの米国」を重視している証拠だからです。

おりしも『数字で見る、「中韓は日本経済にとって不可欠」の真相』では「カネ」の面から、日本の外国に対する投資残高を確認したところ、やはり金額で見れば、アジアよりも欧米の方が日本にとって遥かに重要だ、という状況になっていることが判明しました。

つまり、「日本から見て」、最も重要な外国は欧米諸国(とくに米国)であり、アジア各国(とくに中国や韓国)の比重は物理的な距離の近さのわりに小さい、ということがいえるのだと思います。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

ただし、「ヒトの流れ」という視点から無視できないのは、「日本に居住する外国人」です。

これについては、法務省が発表する『在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表』というウェブサイトで、2012年12月末以降、半年ごとに発表されている「在留外国人」のデータを確認することができます。

といっても、法務省のデータの公表方式が非常に稚拙であり、現時点で手に入る最新データが2018年12月のものと非常に古いうえ、これらのデータは『統計で見る日本』というウェブサイトに飛ばされたうえ、いきなり大量のファイルに直面するという、極めてユーザー・アンフレンドリーな作りです。

しかし、こうした非常に酷いウェブサイトから我慢していくつかのデータを取得してみると、非常に興味深いことが判明します。

在留外国人の定義

ちなみに本論とはあまり関係ありませんが、法務省の定義によれば、日本に滞在している外国人は、どうやら次の4つの概念で定義されるようです(図表1)。

図表1 日本に滞在している外国人
用語概要備考 
中長期在留者「出入国管理及び難民認定法上の在留資格をもってわが国に在留する外国人のうち、次の①~④以外の者。」

  • ①3月以下の在留期間が決定された者
  • ②短期滞在の在留資格が決定された者
  • ③外交または公用の在留資格が決定された者
  • ④台湾日本関係協会の本邦事務所、駐日パレスチナ総代表部の職員など
短期滞在者は観光・商用ビザなど
在留外国人中長期在留者+特別永住者特別永住者については後述
総在留外国人在留外国人+上記①~④外国人観光客などもカウントされる
在留資格を有しない者(法務省資料に定義なし)いわゆる不法在留者

(【出所】法務省、総務省ウェブサイトの資料等を参考に著者作成)

上記のとおり、「在留外国人」、「総在留外国人」など、さまざまな用語が入り乱れていて、かつ、定義も決してわかりやすくないため、データも非常に読み辛いのが難点です。

ですが、本稿で取り上げるデータはこのうち「在留外国人」であり、ざっくりいえば、

  • 観光・商用で短期滞在している外国人は含まれない
  • 外交官、大使館員などは含まれない
  • 特別永住者(※大多数は韓国・朝鮮人)は含まれる

ということです。

在留者のトップは中国人

さて、早速ですが、「在留外国人」の内訳を確認してみましょう(図表2図表3)。

図表2 在留外国人・地域ごとの区分
集計区分2018年12月時点構成比
アジア2,279,09783.47%
ヨーロッパ80,2212.94%
アフリカ16,6220.61%
北米73,6032.70%
南米265,2149.71%
オセアニア15,6600.57%
合計2,730,417100.00%

(【出所】法務省『在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表』より著者作成)

図表3 在留外国人・国籍別トップ10
国籍・地域2018年12月構成比
中国764,72028.00%
韓国・朝鮮479,19317.55%
ベトナム330,83512.11%
フィリピン271,2899.93%
ブラジル201,8657.39%
ネパール88,9513.26%
台湾60,6842.22%
米国57,5002.11%
インドネシア56,3462.06%
タイ52,3231.92%
その他367,31113.45%
合計2,731,017100.00%

(【出所】法務省『在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表』より著者作成。なお、「韓国・朝鮮」とあるのは、元データでは2015年12月から「韓国」「朝鮮」に分けられたが、ここでは両者を集計表示している)

いかがでしょうか。

これで見て頂ければ一目瞭然ですが、日本にやって来て、在留している人たちは、その圧倒的多数がアジア出身者です。辛うじて米国が8位に食い込んでいますが、米国以外の欧米諸国出身者といえば、

  • 英国…17,943人
  • フランス…13,355人
  • 豪州…11,406人
  • カナダ…10,713人
  • ロシア…8,987人
  • ドイツ…7,370人

…、といった状況です。

つまり、外国に居住する日本人の圧倒的多数(約45万人)が米国に住んでいるのに、日本に住む米国人はその12%程度に過ぎない、ということです。

減少する一方の「特別永住者」

次に、日本に滞在している外国人のなかには、「特別永住者」と呼ばれる人たちがいます。

これは、『日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法』という法律に基づき、「平和条約国籍離脱者」とその子孫は、基本的に日本に永住できるとする制度のことです。

(※なお、本稿は「特別永住許可を受けたい」と思う人に向けて執筆している記事ではありませんので、細かい条件などについては居住している市町村の役所などに問い合わせてください)。

この内訳について眺めてみると、図表4のとおり、ほぼ全体の99%近くが「韓国・朝鮮」で占められています。

図表4 特別永住者の国籍別内訳

(【出所】法務省『在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表』より著者作成)

逆にいえば、先ほどの図表3で示した、2018年12月末時点で日本に在留する「韓国・朝鮮」の人々479,193人のうち、161,495人(つまり全体の3分の1強)は、「特別永住者」ではなく「ニューカマー」だ、ということです。

ためしに、2012年12月末以降でその人数の推移を取ってみましょう(図表5。なお、この図表は縦軸がゼロで始まっていませんので、表示には十分、注意してください)。

図表5 「韓国・朝鮮」籍の特別永住者数の推移

(【出所】法務省『在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表』より著者作成。なお、2015年12月以降は「韓国」「朝鮮」の合算値)

いかがでしょうか。

この図表を見れば、国籍・地域が「韓国・朝鮮」となっている特別永住者の数は一貫して減り続けていることがわかります。年によってバラツキはありますが、ざっとみて、毎年3%程度、人数にして1万人弱ほど減り続けている計算であり、グラフに示した6年間でも20%近く減少しています。

「特別永住者」数が減り続けている理由は定かではありませんが、やはり、「特別永住者」は特別立法に基づくものであり、「特別永住者に子供が生まれた場合」などを除いて基本的に新たに承認されることはないと考えられることから、少なくとも増加に転じる可能性はないと考えて良いでしょう。

※余談ですが、特別永住者数がこのまま年間数千人単位で減り続ければ、あと一世代(約30年)も経過すれば、特別永住者は数えるほどしかいなくなるのではないかと思います。

中韓出身者は増加しているが…

ちなみに、在留外国人のうち、中国(図表6)、「特別永住者を除く韓国・朝鮮」(図表7)の推移についても示しておきましょう(※なお、この2枚の図表も、グラフの縦軸がゼロから始まっていません。読み方には注意してください)。

図表6 中国籍の在留外国人と在留外国人全体に占める比率の推移

(【出所】法務省『在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表』より著者作成)

図表7 「韓国・朝鮮」籍(特別永住者除く)と在留外国人全体に占める比率の推移

(【出所】法務省『在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表』より著者作成)

いかがでしょうか。

たしかに中国、韓国の出身者の絶対数自体は増えているのですが、日本に在留する外国人が増え続けていることと照らし合わせると、全体に占める割合自体は減っている、ということも確認できます。

このことから、日本には中韓からも多くの人々が在留するようになっているということに加え、中韓以外の国からも、多くの外国人がやって来て日本に定住し始めている、という事実が浮かび上がってくるでしょう。

グローバル化

さて、外国から日本に多くの人々がやってくることについて、どう考えるべきでしょうか。

よく、一部の過激な主張をする人からは、「外国人は排斥しろ」という意見を聞きますが、基本的に「外国人」というだけで自動的に「排除すべきだ」という考え方は間違いです。優秀な外国人やおカネ持ちの外国人に日本に来ていただけるのは、基本的に日本の国益に資することでもあります。

もちろん、経済がグローバル化すれば、なかには好ましからざる国から「経済難民」などの形で日本にやってくる、というケースもあるでしょうし、実際、日本国内には積極的に経済難民を受け入れて定着させようとしている勢力もいるようです。

また、「日本経済が衰退している」などと言われながらも、以前として日本を目指す人々が多いというのは、いまだに日本経済がアジア圏から見て魅力的だと思われている証拠でもあるため、痛しかゆし、といったところでしょうか。

もちろん、「好ましくない外国人もやって来てしまう」というのは、グローバル化の負の側面であり、これは何も日本だけの問題ではありません。しかし、今後の日本は、いかにして経済難民の流入を避けつつ、いかにして優秀な外国人に来てもらうかというのが、大きな課題であることは間違いないでしょう。

参考:過去リンク

2021/09/18 05:00 : 2000兆円に達する日本の家計資産:国債増発が急務 (14)
2021/08/07 05:00 : コロナも経済も「数字とロジックで」読むことができる (31)
2021/05/11 09:30 : 「国の借金が過去最大」?むしろ国債増発と減税が必要 (18)
2020/10/25 05:00 : FOIPが教える「日本が中韓と距離を置くべき理由」 (36)
2020/10/24 05:00 : 中韓通貨スワップ、金額では日中為替スワップの2倍に (23)
2020/10/23 05:00 : 対韓輸出管理の厳格化は日本を守るために必要だった? (32)
2020/10/22 05:00 : 価値共有を信じて構築した日韓関係は日本に有害だった (46)
2020/10/21 05:00 : 本当に重要といえるのか?日韓の経済関係を数字で読む (31)
2020/10/20 05:00 : 脱中国:レアアース事件の教訓を日本企業は忘れるな (14)
2020/10/19 08:00 : 国際社会のルール無視する中国に寛容であるべきなのか (22)
2020/10/18 05:00 : 人件費上昇でコスト優位を失う生産拠点・中国の現状 (22)
2020/10/17 05:00 : 経済を政治利用する中国にサプライチェーン依存するな (15)
2020/10/16 05:00 : 数字で読む「中国は14億人の魅力的な市場」論のウソ (37)
2020/09/25 05:00 : 半導体製造装置の対韓輸出はむしろ最近増えた (23)
2020/07/31 05:00 : 「国の借金・財政破綻」論は天動説と同じトンデモ論だ (39)
2020/07/30 05:00 : 3要件で見る、「日本国債は絶対にデフォルトしない」 (39)
2020/07/15 05:00 : 【宣伝】いよいよ『数字でみる「強い」日本経済』発売 (14)
2020/07/03 05:00 : 消費税ゼロと国債400兆円増発で日本経済が大復活! (11)
2020/07/02 08:00 : インターネットによる情報発信が日本を変えていくのか (3)
2020/07/01 16:00 : 【お知らせ】数字でみる「強い」日本経済=ビジネス社 (26)
2020/06/27 09:00 : 科学的アプローチで理解する、「国の借金論の間違い」 (43)
2020/06/25 17:00 : 【速報】家計が相変わらず一千兆円超の現金預金を保有 (18)
2020/05/10 09:00 : 日米為替スワップ「本当の意味」と国債372兆円増発 (7)
2020/03/29 05:00 : 資金循環統計:ついに家計の現金が1000兆円を超過 (27)
2020/02/03 05:00 : 貿易赤字?現在の日本は「鵜飼いの鵜匠」のようなもの (10)
2020/01/18 08:00 : 訪日外国人は過去最大だが、観光目標は立て直すべき (21)
2020/01/17 16:30 : 【速報】昨年の訪日外国人が2%増加の3188万人に (12)
2019/12/27 05:00 : 日本は「輸出大国」ではない (22)
2019/12/23 05:00 : 「国の借金」ではなく「資産負債バランス」こそが問題 (6)
2019/12/19 05:00 : 訪日外国人・韓国人だけが激減も、現状の影響は限定的 (30)
2019/12/07 05:00 : 韓国「ノージャパン運動」の日本経済への影響は限定的 (11)
2019/12/05 05:00 : 日韓往来の「一千万人時代」、あっけなく1年で終了へ (13)
2019/12/04 05:00 : 数字で検証する、「対韓輸出規制が日本経済に打撃」説 (18)
2019/12/03 05:00 : 貿易統計をじっくり読むと浮かぶ、日本経済の意外な姿 (18)
2019/12/01 05:00 : いま話題の日韓関係、「数字」でじっくりと読んでみた (28)
2019/11/29 05:00 : 日本経済を客観的な数字で読んでみた結果を総括します (19)
2019/11/28 05:00 : 貿易統計に見る「意外と貿易依存度が低い日本」の現状 (8)
2019/11/26 13:15 : 「消費税20%」で日本をぶっ壊す!悪の組織・財務省 (22)
2019/11/25 05:00 : 数字で見る、「在留外国人数」とわが国のグローバル化 (6)
2019/11/22 05:00 : 数字で見る、「日本人はどこの国に居住しているのか」 (10)
2019/11/21 05:00 : 数字で見る、「中韓は日本経済にとって不可欠」の真相 (8)
2019/11/20 05:00 : 外貨準備と通貨スワップ 通貨危機を防ぐための仕組み (13)
2019/11/19 05:00 : 「国際収支のトリレンマ」に逆らった国・スイスの末路 (15)
2019/11/18 05:00 : 欠陥通貨・ユーロとギリシャ問題を日本に当てはめるな (15)
2019/11/17 05:00 : 通貨の機能と外貨準備統計から見た日本円の実力とは? (4)
2019/11/16 05:00 : 日本は世界最大の債権国だが、手放しに喜べない理由も (13)
2019/11/15 05:00 : 金融機関を苦しめているのはマイナス金利政策なのか? (10)
2019/11/14 05:00 : 金融機関が「リスクマネー」の供給主体になり辛い理由 (16)
2019/11/13 05:00 : 日本の家計はおカネ持ち 金融資産だけで1860兆円 (25)
2019/11/12 05:00 : 通貨と国債 「国の信用」という意味で究極的に同一物 (24)
2019/11/11 05:00 : 国債を圧縮する王道とは、インフレと経済成長の達成だ (20)
2019/11/10 05:00 : 国の借金を問題視するわりに、なぜ資産を無視するのか (17)
2019/11/09 05:00 : 新シリーズ「数字で読む日本経済」と「国の借金」理論 (27)
2019/11/08 05:00 : 増税から1ヵ月 数字で読む「財政再建論の大間違い」 (15)

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. めがねのおやじ より:

    更新ありがとうございます。

    「特別永住者が減り続けている」いや、結構な事です。そのうち99%が韓国朝鮮籍。また、戦後のドタバタ期は、朝鮮籍だった者が韓国籍に変えている場合も多いです。やはり朝鮮総連の下では日本では当然生きていきにくいからでしょう。

    あと30年もすれば、ほとんど絶滅危惧種になる。ちょうど、私の余命が完全に尽きる頃です。どっちが早いか、楽しみダー!(笑)。出来ればコレを見届けたい。

    朝鮮韓国のニューカマーも含め、中国からの長期滞在、不法滞在者も含めると、彼らは犯罪に手を染める確率が高いです。

    言葉の障壁や自活できる就職が無いというのも理由ですが、そもそも日本はビジネス、観光、公務、文化交流等以外で、門は広げてないです。

    警視庁の重要指定犯人のポスター、8人載ってたら4人は朝鮮、中国系人。次いで沖縄人。それだけ不逞人の入国が多いです。

    片や日本から海外へは米国45万人、欧州へも多い。逆に米国から日本へはその12%しか日本在住が居ない。それだけアジアは魅力が無い、生活しにくいと言えます。

    でも日本の場合、極東に位置するわけで中南米やアフリカ大陸は、今後も伸びは少ないでしょう。脱亜入欧は仕方ない。

    特に米、英、仏、瑞西、瑞典、西班牙、豪、加国らが増えて欲しいです。それに中国、韓国以外のアジア人が増えてくれたら、申し分ないです。

  2. 愛読者 より:

    新宿会計士様
    他の先進国における在留外国人や移民の人数と,日本のそれを比較してみないと,世界の現状の中での日本の姿は見えませんよ。イギリス,フランス,ドイツなどにおける移民排斥運動は,その移民の実態を知らないと理解できないと思います。ロンドンなんて,2011年時点で白人の割合が45%まで減少してますから。パリでメトロに乗っても「白人少ないな」と感じますよね。また,人口の3%にも満たない段階で大騒ぎすると諸外国から笑われます。

  3. 阿野煮鱒 より:

    韓国・朝鮮系の特別永住者の数が減少している理由は、帰化が主な理由だったと思います。鄭大均教授によれば、帰化には親族からかなりの反対圧力がかかるのが通例だそうで、彼も周囲の反対を押し切って帰化したそうです。それでもいわゆる「在日」の中の一定数は、いつまでも外国人であることに疑問を感じていたり、現実に外国人であることの不利・不自由という実利面から、日本国籍を取得する人がいるようです。

    1. だんな より:

      阿野煮鱒さま
      特別永住者は、高齢化による死亡で、減少しているのかと漠然と思ってました。
      本当の理由は、そうなんですね。

  4. 伊江太 より:

    新宿会計士様

    数字に基づいて日本経済の現状を理解し、国際的な立ち位置を考察するというこのシリーズ。わかりやすい解説と鋭い問題提起を楽しみに読ませていただいております。

    ところで今回の記事ですが、図表6と7の中国。韓国籍在留者が占める全外国人中の割合のグラフは明らかに誤りであると思いますので、再検証をお願いします。2018年末の時点で中国人は全体の1/4強、韓国人は1/6程度であるはずです。

    1. 新宿会計士 より:

      伊江太 様

      貴重なご指摘、大変ありがとうございました。ご指摘通り、図表6と図表7は誤りです。
      さっそく修正いたします。
      引き続きのご愛読並びにお気軽なコメントを賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告