コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

ロシア

  1. HOME
  2. ロシア
配信日時:2023/08/28 07:00 新宿会計士 外交

BRICSに6ヵ国が加盟:わけのわからない集合体に

名付けて「BRICSAEEISU」…ちょっとだけ反米色・イスラム色強め BRICSがBRICSAEEISU(?)に拡大したそうです。もはや、何の集合体なのか、わけがわかりません。というよりも、BRICS自体、もともと価値 […]

配信日時:2023/08/25 05:00 新宿会計士 金融

「米ドル決済が減り人民元決済が伸びている」は本当か

本稿は、最近はほぼ毎月のように紹介しているSWIFTの『RMBトラッカー』の最新データの紹介です。国際送金における2023年7月の人民元の決済シェアは過去2番目に高かったのですが、それは「人民元の利用が活発になっているか […]

配信日時:2023/08/08 12:00 新宿会計士 経済全般

ロシア「露店文化」は経済制裁に対抗し得るものなのか

国際的な制裁を喰らっているロシアの経済が崩壊しないのはなぜか。任天堂やiPhone、マクドやコーラがなくなっても、国民はウラジミル・プーチン容疑者に不満を抱かないのか――。これに関し、とあるウェブサイトでは、ソ連崩壊など […]

配信日時:2023/07/31 08:00 新宿会計士 金融

ロシアに対する国際与信は10年間で4分の1に減った

本稿は、「いつものアップデート」です。国際決済銀行は2023年3月末時点における国際与信統計を発表したのですが、これによると相変わらず日本の金融機関の対外与信が4兆7752億ドルで世界最多を記録。その一方で、ロシアに対す […]

配信日時:2023/07/14 11:30 新宿会計士 RMB

外貨準備の世界では意外と広まっていない人民元の利用

外貨準備に関していえば、人民元の国際化は「足踏み状態」です。国際通貨基金(IMF)が四半期に1度公表する『COFER』と呼ばれる統計データによれば、世界の外貨準備に占める人民元の割合は2.58%で、金額は2881億ドルで […]

配信日時:2023/06/26 07:00 新宿会計士 外交

独立系メディアが国際情勢をわかりやすく解説する時代

週末の「ワグネルの乱」を別の側面から見ると、NHKを含めた日本のテレビ局などが土曜日、特段の「特番」などを組むこともせず、結果的に日本の視聴者に対し、有益な情報をほとんど流さなかったという点において、日本のメディアが「使 […]

配信日時:2023/06/25 05:00 新宿会計士 経済全般

数字で読む「隣国同士とは思えないほど薄い日露関係」

当ウェブサイトでは時々、他サイトであまりやらないことを、大真面目に議論したりします。こうしたなか、ごくまれに見られるのが、「日本にとってロシアとの関係は重要だ」、などとする主張です。ただ、日本にとってある国との関係が重要 […]

配信日時:2023/06/19 12:00 新宿会計士 外交

韓国紙「ロシア・CIS向け輸出増加」…迂回貿易か?

韓国向けにキャッチオール規制が外され、軍事転用品が「日→韓→CIS→露」に流れると…? 本当に韓国を「(旧)ホワイト国」に戻して良いのか。こうした問題意識から、ちょっと気になる記事を発見しました。韓国メディアの報道による […]

配信日時:2023/05/22 16:30 新宿会計士 外交

「韓国は心理的にG8」「日本で米国謝罪論」=韓国紙

「韓国は心理的にはG8」。「日本では『原爆加害国・米国』のバイデン大統領が謝罪をすべきだという声も出てきた」。信じられないことに、これらはどちらも韓国を代表する保守系紙とされる中央日報に掲載されたものです。そもそも事実認 […]

配信日時:2023/05/16 11:00 新宿会計士 外交

韓国G8拡大論が非現実的な理由

韓国はG8議論する以前にやるべきことがたくさんある G7に韓国を加えてG8にするという議論が、韓国国内で活発になっているようです。ただ、G8といえば無法国家であるロシアを参加させたという手痛い失敗例もあります。G7はあく […]

配信日時:2023/04/30 05:00 新宿会計士 金融

世界最大債権国・日本の「アジアとのつながりの薄さ」

四半期恒例のCBSの最新データ紹介です。CBSとは国際決済銀行(BIS)が四半期に一度公表する『国際与信統計』のことですが、これによると、2022年12月末時点においても日本が世界最大の債権国でした。ただ、アジア諸国(と […]

配信日時:2023/04/28 11:00 新宿会計士 外交

「ロシア分裂」なら東アジアは?複雑化する政策方程式

G7で「ロシア分割」議論を! 「ロシアが41の共和国に分裂する」。こんな地図が出てきました。これは、「ポストロシアの自由国家フォーラム」なる組織が発表したものです。これに関してジャーナリストの長谷川幸洋氏はウェブ評論サイ […]

配信日時:2023/04/10 08:00 新宿会計士 RMB

「ドル覇権に亀裂」で人民元が国際化するわけではない

「人民元が米ドルを駆逐して世界の基軸通貨になる」と主張する人に欠落しているのは、「自身の全財産を人民元で持ちたいと思うかどうか」、という視点ではないでしょうか。要するに、自由主義国でもない国の通貨が信頼できるか、という話 […]

配信日時:2023/04/06 08:00 新宿会計士 RMB

ロシアが戦費調達で外債発行なら当該国に二次的制裁も

果たしてロシア政府は「パンダ債」を発行するのでしょうか?これに関して、当ウェブサイトとしては、「その可能性は高くない」と申し上げておきたいと思います。その理由は、もしもその通貨の発行国がロシア政府による外貨建ての債券発行 […]

配信日時:2023/04/05 05:00 新宿会計士 RMB

世界の外貨準備統計で人民元建ての資産は増えていない

IMFはSDRから人民元を除外できるか 著者自身、ロシアが国際的な決済網から締め出されたことで、人民元の地位がさらに上昇するのではないか、などと軽く考えていたのですが、あれから1年以上が経過したにも関わらず、各市場などに […]

配信日時:2023/03/29 12:00 新宿会計士 外交

教科書「竹島」記述で日本に抗議:韓国政府の無責任さ

日本の固有の領土で韓国が不法占拠中の島根県竹島を巡る記述を巡り、韓国政府が日本の教科書検定結果に「遺憾の意」を表明したそうです。一種の「歳時記」のようなものでしょうか?ただ、日韓という立場を離れ、公正な目で見ると、韓国の […]

配信日時:2023/03/27 15:00 新宿会計士 国内政治

内閣支持率上昇は「小西文書」「しゃもじ」効果なのか

特定野党や特定メディアが「小西文書問題」や「必勝しゃもじ問題」を一生懸命に追及した結果、内閣支持率が上昇してしまったのだとしたら、これ以上ない皮肉と言わざるを得ません。主要メディアが今月発表した内閣支持率は、どの調査でも […]

配信日時:2023/03/22 08:00 新宿会計士 金融

マネー面から見た「日本が関係を深める国・薄める国」

数字で見る「オフショア金融センター・香港の凋落」 「マネーから垣間見える日本と外国とのつながり」を調べていくと、非常に興味深い結果が浮かび上がってきます。そのなかでも隠れたテーマは、「香港との関係の終焉」ではないでしょう […]

配信日時:2023/03/11 05:00 新宿会計士 マスメディア論

なぜか日本のメディアが頑なに報じない「自由な日本」

2023年におけるフリーダムハウスの自由度調査が公表されました。日本は100点満点中96点という高い点数を獲得し、世界11位と上位にランクインしています。これはG7諸国、G20諸国と比べても、カナダに次いで2番目に高い地 […]

配信日時:2023/02/27 16:30 新宿会計士 外交

「日本海」呼称で首尾一貫しない韓国、北朝鮮とも齟齬

「日本海ではなく東海だ」。これは国際社会における韓国の長年の主張ですが、そのように主張するわりに、韓国が「黄海」を「西海」に、「東シナ海」を「南海」に変更するよう、国際社会に働きかけている、という事実はありません。こうし […]

配信日時:2023/02/25 12:00 新宿会計士 金融

アルゼンチンがインドにスワップ締結要請=印メディア

通貨ポジションが脆弱な国同士が「融通手形型」の通貨スワップを結ぶと、世界経済の不安定要因となりかねません。中韓両国とスワップを結んでいるトルコがその典型例ですが、それだけではありません。アルゼンチンといえば先月、中国との […]

配信日時:2023/02/24 07:00 新宿会計士 外交

ウクライナ侵攻から1年:実は日本を恐れているロシア

「メルカトル効果」もあってか、日本人にとってロシアは「大国」に見えますが、ロシアのメディアを普段から眺めていると、むしろロシアが日本を「大国」として恐れているフシがあります。2月24日といえば、ちょうど1年前にロシアがウ […]

配信日時:2023/02/13 17:00 新宿会計士 金融

ロシアの「戦死者債務減免政策」巡り欧州2銀行に批判

ロシア政府が打ち出してきた「戦死者に対する銀行貸出免除」法案が、ロシアに進出しているオーストリアとイタリアの銀行にとっての経営上の課題になっている、とする話題が出てきました。じつは、両国は現在でもロシアに対する大口の国際 […]

配信日時:2023/02/10 12:00 新宿会計士 外交

仏像判決に見る日韓関係「ゼロ対100」詭弁の典型例

元駐韓日本大使の方が執筆した記事に、典型的な「ゼロ対100理論」の詭弁を発見しました。例の「仏像訴訟」の判決などを手掛かりに、韓国の対日世論も和らいでいるし、尹錫悦政権が韓国をまともな国に作り替えようとしているわけだから […]

配信日時:2023/01/04 05:00 新宿会計士 外交

自称元徴用工「公開討論会」でも問題が解決しない理由

年初早々、自称元徴用工問題を巡る「公開討論会」構想が動き出したようです。韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)の報道によれば、韓国政府は近いうちに、自称元徴用工らに加え「専門家」を招いた「公開討論会」を開催するようです […]

配信日時:2022/12/30 05:00 新宿会計士 経済全般

最新貿易統計で読む「金額的に見て重要な貿易相手国」

資源高の影響で、貿易額ランキングにも変動が生じています。豪州が米国に代わり、2番目の貿易相手国に浮上することが増えているのです。これに加えて台湾が韓国よりも重要な貿易相手国に浮上することも増えてきました。ただ、非常に残念 […]

配信日時:2022/12/29 05:00 新宿会計士 外交

慰安婦は「これ以上相手にしない」ことも有効な対処法

昨日は自称元慰安婦問題を巡る「日韓合意」からちょうど7年目の節目でした。こうしたなか、自称元慰安婦らの支援団体などは相変わらず日本大使館(※正確には「日本大使館跡地」)前で集会に興じたようですが、その一方で市民団体などに […]

配信日時:2022/12/28 16:00 新宿会計士 外交

需給両面から締め上げられるロシア経済巡る来年の展望

今年、ロシア経済を襲う2つのショックとは、「供給面」と「需要面」から説明できるようです。供給面は欧州からのサプライチェーンが寸断されたことであり、需要面とは長引くウクライナとの戦争の影響で生産力が軍需品の生産に充てられて […]

配信日時:2022/12/28 05:00 新宿会計士 外交

「ゼロ対100」が大手メディアに掲載される時代に!

自称元慰安婦問題は、日韓歴史問題のなかでも、韓国にとっては「最も成功した謝罪利権」であることは間違いありません。なにせ、もともと存在しなかった問題を捏造し、それにより日本をひれ伏させ、延々謝罪させることに成功したのですか […]

配信日時:2022/12/24 05:00 新宿会計士 外交

わかりやすい!プーチン記者会見に見る「苦しい内情」

ロシアとは、本当にわかりやすい国です。ウラジミル・プーチン大統領が現地時間の22日、「戦争」の「早期終了」を巡る「外交交渉」をウクライナに対して呼び掛けたからです。これまでロシアが使ってきた「特殊軍事作戦」という用語では […]

配信日時:2022/12/07 08:00 新宿会計士 外交

日本の防衛予算増額は「非常に危険」=中国政府報道官

中国外交部の毛寧(もう・ねい)報道官は6日、定例会見で、日本の軍事費増額を「非常に危険だ」批判。「日本は地域の緊張を高めている」としたうえで、「軍事安全分野における言動を慎むべき」などと述べました。自己紹介も良いところで […]

配信日時:2022/12/06 05:00 新宿会計士 外交

労働集約的なロシアの兵站を狙い撃ちするウクライナ軍

国際法に違反してウクライナへの侵略を続けるロシア。この国が国際法違反行為の結果、領土を拡張するなどの恩恵を得ることを、私たち日本を含めた西側諸国は、決して許してはなりません。相変わらず国際法について支離滅裂なコメントもあ […]

配信日時:2022/12/03 05:00 新宿会計士 金融

中立国スイスすら資産凍結:金融面で見たロシアの苦境

ウクライナ戦争を受けたロシアに対する金融制裁の異例さの証拠は、永世中立国であるスイスが制裁に参加したという点でしょう。こうしたなか、スイス当局は先日、ロシア関連で75億フランの資産が凍結されているほか、461億フラン相当 […]

配信日時:2022/12/02 15:00 新宿会計士 外交

軍艦島「ナチスとの比較には無理がある」=政府報告書

軍艦島を含めた明治期の産業革命施設のユネスコ世界遺産登録に際し、日本政府が「それらの場所で朝鮮人が強制的に働かされていた」と述べてしまったことは、日本外交の失態というほかありません。ただ、産経によると、日本政府がユネスコ […]

配信日時:2022/11/29 08:00 新宿会計士 金融

ロシアの外貨準備高は間もなく枯渇か=IMFデータ

国際通貨基金(IMF)のデータ上、ロシアの外貨準備が(公式ベースでは)900億ドル減ったことがわかりました。ただ、ロシアの違うデータに基づけば、2022年1月末時点のロシアの外貨準備については、すでに4000億ドル弱が凍 […]

配信日時:2022/11/28 05:00 新宿会計士 外交

関係悪化の責任を日本に転嫁する韓国大使のテクニック

尹徳敏(いん・とくびん)駐日韓国大使が日韓シャトル外交の早期再開に言及したようですが、これに関する発言を調べていくと、なんだかおかしな認識が多々含まれています。これを貫いているテーマがひとつあるとしたら、「100%韓国が […]

配信日時:2022/11/24 16:15 新宿会計士 外交

アルメニア首相がロシアのプーチン大統領を公然と批判

これは果たして何かの「フラグ」なのでしょうか。ロシアのドミトリー・ペスコフ報道官は「ウクライナでの特別軍事作戦の成功に疑いの余地はない」などと強弁したそうですが、その一方、旧ソ連加盟国6ヵ国で構成される「集団安全保障条約 […]

配信日時:2022/11/19 05:00 新宿会計士 外交

【総論】価値観異なる相手国との良好な関係構築は困難

人間関係に4つの類型があるように、外交関係にも4つの類型があるのかもしれません。その「類型」とは、「その相手国との関係が必要かどうか」という軸と、「その相手国がわが国と同じ価値観を持っているかどうか」という軸でえり分けた […]

配信日時:2022/11/16 10:30 新宿会計士 外交

ポーランドにロケットが墜落し2人死亡もロシアは否定

これが第三次世界大戦のきっかけとならないことを願いたいところです。報道によればウクライナ国境から6キロほど離れたポーランドの村落にロシアが発射した疑いがあるロケットが墜落し、2人が亡くなるという事件が発生したようです。こ […]

配信日時:2022/11/12 05:00 新宿会計士 金融

韓国は為替介入を「例外的な場合」に限定すべき=米国

国際収支のトリレンマはどの国にも等しく発動する法則であり、為替相場を安定させようと思えば、香港にしろ、スイスにしろ、ロシアにしろ、それぞれこの法則との関係が問題となってきます。こうしたなか、トリレンマに部分的に逆らいなが […]

配信日時:2022/11/10 05:00 (最終更新:2022/11/10 12:15) 新宿会計士 金融

日本が対ロシアで「4番目の債権国」に浮上してしまう

べつに日本の金融機関が対露与信を増やしたわけではなさそう 本稿以降、しばらくは国際決済銀行(BIS)が公表する『国際与信統計』をもとに、いくつかの国の国際与信状況について確認してみたいと思います。手始めに、本稿ではロシア […]

配信日時:2022/11/08 10:30 新宿会計士 外交

韓国野党議員、国会質疑で旭日旗パネルを損壊=韓国紙

「国際的に認められれば韓国も認めなければならないのか」、「世界が認めれば自衛隊の艦艇に韓国が敬礼をしてもいいのか」。なかなかギョッとします。これは韓国の国会で野党議員が実際に発言した内容だそうです。そのうえでこの野党議員 […]

配信日時:2022/10/29 05:00 新宿会計士 外交

プーチンの強気の演説から透けるウクライナへの恐怖心

ウラジミル・プーチンがロシア正教会の大主教から「首席エクソシスト」に任命されたとする話題もさることながら、プーチン大統領自身がバルダイ討論クラブで発言した内容はブーメランの塊であり、どこかの国の関係者とも発言の傾向はそっ […]

配信日時:2022/10/28 05:00 新宿会計士 外交

日本主催の観艦式の参加を韓国政府が「暫定的に決定」

参加する、参加しないを巡る話題の暫定的な結論が出たようです。韓国メディアの報道によると、韓国国防部と海軍は27日、わが国が来月6日に相模湾で主催する国際観艦式に海軍艦艇を派遣することを「暫定的に決定した」と発表したようで […]

配信日時:2022/10/24 05:00 新宿会計士 経済全般

経済対策で再生エネ賦課金徴収停止検討=自民・新藤氏

原発1基分の電力を太陽光パネルで生み出すためには、山手線の内側の面積の1.3倍に相当する敷地が必要であり、そのための投資額はざっと1.7兆円になる――。意外と知られていない、太陽光発電を巡る「不都合な事実」は多々あります […]

配信日時:2022/10/14 05:00 新宿会計士 金融

【総論】具体的な事例でみる「国際収支のトリレンマ」

本稿では以前から何度か説明してきた「国際収支のトリレンマ」について、おもに金融政策と為替相場という2つのデータを用いつつ、その具体的事例を確認しておきます。このトリレンマとは、3つの政策目標をすべて同時に達成することがで […]

配信日時:2022/10/13 14:00 新宿会計士 外交

国連総会がロシアの4州からの撤退を圧倒的多数で要求

ロシアの苦境が次第に明らかになってきました。ロシアが先週、ウクライナの4州を併合宣言したことに関し、国連総会は圧倒的多数でロシアの撤退を要求。その一方、クリミア半島では物流に支障が生じ始めているのではないかとする仮説が出 […]

配信日時:2022/10/13 05:00 新宿会計士 文芸

ツイッター界隈に出没する、「根拠を示さない人たち」

著者自身、当ウェブサイト以外にも、じつは(細々とではありますが)ツイッターをやっています。長年、ウェブ評論サイトとツイッターを両方やってみて思うことは、それぞれにそれぞれの長所、短所があるということであり、また、ツイッタ […]

配信日時:2022/10/12 10:00 新宿会計士 外交

「ロシア軍は疲弊し弾薬も払底へ」=英情報機関トップ

ロシアが国家としてかなり追い込まれていることは間違いなさそうです。数日前にクリミア大橋を爆破されたことの「報復」(というよりも「腹いせ」)として、ただでさえ貴重な巡航ミサイルを民間施設などへの無差別攻撃という残虐かつ戦略 […]

配信日時:2022/10/12 08:00 新宿会計士 金融

世界の外貨準備に占める日本円の地位「凋落」、本当?

国際通貨基金(IMF)が公表した2022年6月末時点の世界の外貨準備高の通貨別構成を見ると、日本円の地位がさらに下がりました。円安のためです。ただ、もう少し詳細に分析してみると、米ドル換算する前の日本円のベースでは、むし […]

配信日時:2022/10/07 16:30 新宿会計士 外交

20万超:ロシアからの逃亡手段は小舟か陸路か水泳か

ウラジミル・プーチンによる「部分動員令」からの約10日間で、少なく見積もっても20万人がロシアを逃れたとの報道があります。こうしたなか、少し変わった話題がありました。ロシア人男性2人が、ベーリング海に浮かぶアラスカ州の離 […]

配信日時:2022/09/29 16:00 新宿会計士 外交

ロシア外相「日本の戦争犯罪に時効なし」のブーメラン

ロシアの外相は28日、「戦争犯罪には時効はない」と高らかに宣言しました。セルゲイ・ラブロフ外相はモスクワの外交アカデミーで、「日本の軍国主義の犯罪は時効がない」、「忘れてはならない」と表明したのだそうです。戦争犯罪といえ […]

配信日時:2022/09/27 07:00 新宿会計士 外交

英防衛省「徴兵された兵士は高い消耗率に見舞われる」

英国防衛省の『インテリジェンス・アップデート』によると、ロシアでは「部分的な動員」に基づく召集がすでに開始されているらしく、また、彼らの多くは適切な訓練を受けることなく前線に実戦投入される可能性が高いのだそうです。戦力の […]

配信日時:2022/09/26 10:30 新宿会計士 RMB

ルーブル完全消滅:SWIFTランクで見る通貨の実力

SWIFTが公表する国際送金シェアのランキングから、ロシアの通貨・ルーブルはすっかり姿を消してしまいましたが、その分、人民元の決済シェアが目立って増えているという事実は確認できません。また、「G20通貨」と呼ばれる通貨で […]

配信日時:2022/09/22 05:00 (最終更新:2022/09/22 10:00) 新宿会計士 外交

事実上の「総動員」?ロシアが「部分的な動員」を発表

ウソツキ国家は「タテ検証」に極端に弱い ロシアというのは面白い国で、「ウクライナにおける特殊軍事作戦は順調だ」とこれまで自分で豪語していたという設定を忘れ、「西側諸国のせいで国家存亡に危機にある」、などと言ってしまう国で […]

配信日時:2022/09/05 08:00 新宿会計士 文芸

陰謀論者の共通点とは「根拠もないのに自信たっぷり」

ウクライナ戦争でウクライナ側が反転攻勢に出ており、ロシアが劣勢に立たされ始めている、とする話題を当ウェブサイトにて取り上げたところ、ツイッター上で「新宿会計士さん、真顔でフェイク論考を信じているようだ」、「実際にはロシア […]

配信日時:2022/09/02 08:00 新宿会計士 外交

ポーランドがドイツに1兆ドル超える損害賠償を請求へ

法的に決着がついているにも関わらず、過去の問題を蒸し返し、巨額の賠償金を求めるという行動自体、国際法秩序に対する挑戦です。ましてや、ロシアによるウクライナ侵略という違法行為が現在進行形で行われているなかで、結束すべき西側 […]

配信日時:2022/08/29 05:00 新宿会計士 外交

日本、国際観艦式にロシア除くWPNS全加盟国を招待

11月に海自が主催する国際観艦式に韓国が招かれているとする話題に「続報」がありました。どうやら日本の防衛当局は、「西太平洋海軍シンポジウム(WPNS)」加盟国のうち、ロシア以外の国をすべて招待したようなのです。これは、日 […]

配信日時:2022/08/28 09:00 新宿会計士 外交

ロシア外相「他国を犠牲にする国々の野心は失敗する」

「他国を犠牲にして自分たちの問題を解決しようとする個々の国の野心が実を結んだことはない。こうした破壊的な政策は、今日においては失敗する運命にある」。この発言、いったい誰のものか、わかりますか?なんと、驚くことに、国際法を […]

配信日時:2022/08/27 05:00 新宿会計士 外交

徴用工日韓協議が平行線でもまったく問題ない理由とは

昨日、日韓の外交当局者は自称元徴用工問題で「協議」を行ったのですが、これについてはまったくの平行線でした。ただ、これは悪い話では愛rません。日韓関係は表面上、「諸懸案の解決のためにお互いに意思疎通を重ねる」としつつも、実 […]

配信日時:2022/08/24 05:00 (最終更新:2022/08/24 11:22) 新宿会計士 外交

観艦式への参加打診は「韓国に選択させる」という妙手

ロシア軍用機の防空識別圏侵入事案に対し、FCレーダーを照射しなかったこと。「韓日関係改善」と言いながら、竹島近海での調査を止めようとしないこと。これらの行動はすべて、根っこではつながっています。本当に脅威を与える国には抵 […]

配信日時:2022/08/17 10:15 新宿会計士 外交

またもやクリミア半島で爆発:ウクライナ側の関与か?

ウクライナの支配領域から200㎞以上離れているはずのクリミア半島で、またもや爆発が生じたようです。ロイターなどによると、ロシア政府がこの爆発を巡って「非難声明」を出したのだそうですが、言い換えれば、ウクライナ側による何ら […]

配信日時:2022/08/16 15:30 新宿会計士 国内政治

駐英ロシア大使館が岸前防衛省の捏造ツイートを拡散か

岸信夫・首相補佐官が16日、自身のツイッターで、駐英ロシア大使館のアカウントがなにやら不審なツイートを発信していたことを明らかにしています。文脈から考えて、岸氏のツイートであるかのごとく捏造された画像を積極的に拡散しよう […]

配信日時:2022/08/13 05:00 新宿会計士 外交

クリミア爆発事件とHIMARSで見るウクライナ戦況

クリミア半島で10日に発生した巨大な爆発の正体は何か。また、ウクライナに供与された、「精緻なピンポイント攻撃」に強みを持つHIMARSがこの戦争の「ゲームチェンジャー」となるのかどうか。さらにはウクライナ戦争自体がロシア […]

配信日時:2022/08/04 10:00 新宿会計士 マスメディア論

ツイッターのデマアカウントに海外勢関与か=産経報道

安倍総理の暗殺に関する陰謀論を広めているツイッター上の5つのアカウントが、過去にウクライナ戦争でロシアの側に立ったツイートをしたり、ワクチンを巡ってもおかしな陰謀論を提唱したりしていたことが、インターネットセキュリティ会 […]

配信日時:2022/08/03 15:00 新宿会計士 外交

蔡英文氏、ペロシ氏に「台湾は民主主義の防衛線守る」

台湾の蔡英文総統は3日、台湾を訪問したナンシー・ペロシ米下院議長と会談し、「自由で開かれたインド太平洋」にも言及したうえ、台湾が「軍事的圧力に屈さず、民主主義の防衛線を堅持する」と明言しました。一方のペロシ氏は立法院を訪 […]

配信日時:2022/08/02 16:00 新宿会計士 経済全般

プーチンが西側の経済制裁を「わざわざ批判」した意味

ロシア政府はしばしば、西側諸国による対ロシア制裁が「効いていない」と強弁します。しかし、これとは逆に、米イェール大のソンネンフェルド教授らのグループは、西側諸国による一致団結した経済制裁がロシア経済に「壊滅的な打撃」を与 […]

配信日時:2022/08/01 15:00 新宿会計士 経済全般

西側諸国の制裁がロシア経済に「壊滅的打撃」=米教授

米イェール大学のソンネンフェルド教授らのグループは、西側諸国による一致団結した経済制裁がロシア経済に「壊滅的な打撃」を与えているとする研究結果を発表したそうです。クレムリン側は「ロシア経済には打撃はない」と強調しています […]

配信日時:2022/08/01 05:00 新宿会計士 金融

米「TIC」で見る「日本が世界最大の米国債保有国」

外国人投資家が米国内に保有する有価証券の残高を示した「TIC」と呼ばれるデータセットがあります。現時点で入手できるのは2022年5月末時点のものですが、これを眺めていると、なにかと興味深いことが判明します。日本の米国債等 […]

配信日時:2022/07/31 05:00 新宿会計士 金融

ロシア向け国際与信は14%減少

欧州尻目に融資伸ばす邦銀:日本の対外与信は5兆ドル 日本が5兆ドルの与信で米英などを抜き去り、世界最大の債権国の地位を守る一方、中国が経済規模のわりに、金融面では存在感に乏しい――。こんな姿が浮かび上がってきます。当ウェ […]

配信日時:2022/07/27 11:00 新宿会計士 経済全般

「日本のロシア撤退率はG7で最低」レポートの問題点

帝国データバンク(TDB)は26日、『日本企業「脱ロシア」ストップ』、などと題したレポートを公表しました。これによると日本企業のロシアからの「事業撤退率」は5%とG7で最低であり、上位には56%のノルウェーを筆頭に、北欧 […]

配信日時:2022/07/26 07:00 新宿会計士 外交

安倍総理国葬「プーチン参加論争」はあっけなく幕切れ

「プーチン論争」はあっけなく片付きました。クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官自身が日本時間の昨日、ウラジミル・プーチン大統領自身が安倍総理の国葬には参列しないと明らかにしたからです。プーチン氏が安倍総理と個人的な友誼 […]

配信日時:2022/07/25 16:00 新宿会計士 外交

安倍総理の国葬に関連し「プーチン出席問題」が急浮上

安倍総理の国葬が9月27日に決まりましたが、こうしたなかで浮上したのが「プーチン出席問題」です。というのも、産経などのメディアが週末、日本政府関係者の発言として、かりにプーチン氏が安倍総理の国葬に参加する意思を示したとし […]

配信日時:2022/07/23 09:00 新宿会計士 外交

英MI6長官「ロシアはウクライナで近日中に失速も」

「ロシアは人的リソースの欠乏から今後数週間以内に失速するかもしれない」――。こんな分析が出てきました。英国の情報機関「MI6」のリチャード・ムーア長官は現地時間21日に開催されたフォーラムで、欧州では外交官を装ったロシア […]

配信日時:2022/07/22 15:30 新宿会計士 外交

ロシア・韓国とのハイレベル防衛交流は2年連続ゼロ回

防衛省が公表した防衛白書を確認すると、日本の外交・安全保障の軸足が、明らかに「近隣国重視型」から決別し、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」を重視する方向に変化していることが確認できます。そして、日本の近隣にある2 […]

配信日時:2022/07/15 16:30 新宿会計士 国内政治

志位氏「安倍政治の賛美・礼賛につながる国葬に反対」

安倍総理の国葬を実施すべき理由は、それが日本のためになるからです。そして、その国葬が正しい選択肢であるという動かぬ証拠が、もうひとつ出てきました。日本共産党の志位和夫委員長が15日、「国葬に反対する」との談話を出したとい […]

配信日時:2022/07/13 07:30 新宿会計士 国内政治

安倍総理への追悼文は1700件以上:世界各地で追悼

安倍晋三総理の暗殺に関し、林芳正外相は12日の記者会見で、これまで259の国・地域・機関等から1700件以上の弔意メッセージが寄せられたことを明らかにしました。また、シドニーでオペラハウスが日の丸色にライトアップされるな […]

配信日時:2022/07/10 12:30 新宿会計士 外交

米国務長官「日米関係はかつてないほど強固になった」

米国のアントニー・ブリンケン国務長官が急遽、月曜日に来日するそうです。米国は安倍総理の逝去に対し、「日米同盟はインド太平洋の平和と安定においてかつてないほど重要になった」と表明するなど、日本に深く感謝していることが示され […]

配信日時:2022/07/08 10:00 新宿会計士 経済全般

社長へのアンケートで「悪い円安論」が否定された日経

日経新聞などが展開していた「悪い円安論」が、日経新聞自身が実施した社長アンケートで否定されてしまったようです。日経によると製造業の7割が円安を経営に「プラス」だと回答したのだそうです。ただし、円安が日本の製造業にとって良 […]

配信日時:2022/07/07 08:00 新宿会計士 金融

ロシアの外貨準備資産等没収にスイス大統領が「異論」

凍結されているロシアの外貨準備などの資産を没収して、ウクライナの復興支援に充てるという構想を巡り、スイスの大統領から異論が出ました。「私有財産の侵害は法的根拠がなければこれを行ってはならない」という原則です。この見解自体 […]

配信日時:2022/07/04 10:00 新宿会計士 国内政治

参院選「与党が過半数の勢い、維新も順調、立憲苦戦」

いくつかのメディアが本日までに参院選の中盤選挙情勢を報じました。自公両党が堅調に議席を伸ばす一方、日本維新の会が比例で野党第1党をうかがう勢いであるのに対し、立憲民主党などが伸びやなんでいる、などというのです。こうした世 […]

配信日時:2022/07/03 05:00 新宿会計士 国内政治

岸田首相、サハリン2「権益没収」を巡り「注視する」

事態が生じてから「注視する」と言い出す岸田首相 「検討」の次は「注視」だそうですが、事態が生じてから「注視」されても困ります。先日から取り上げている、例の「サハリン2の権益没収」に関連し、岸田首相が金曜日に「大統領令に基 […]

配信日時:2022/06/30 08:00 新宿会計士 外交

韓国の密室外交封じる多国間会合:「AP4」は大成功

日本、豪州、ニュージーランド、そして韓国の「AP4」が日本時間の昨日、スペインで会談しました。予想通り、議題には日韓諸懸案など一切含まれておらず、それどころか「ロシアのウクライナ侵略を非難する」、「インド太平洋と欧州の安 […]

配信日時:2022/06/29 16:00 新宿会計士 外交

岸田首相「10回の首脳会談」の相手に韓国は含まれず

韓国大統領室の発表によると、スペインを訪問中の岸田文雄首相は現地時間の28日、フェリペ6世が主催する晩餐会で韓国の尹錫悦(いん・しゃくえつ)大統領と「初めて対面」し、「3~4分ほど言葉を交わした」のだそうです。これに関連 […]

配信日時:2022/06/28 05:00 新宿会計士 外交

欧州で広がるのはウクライナ疲れでなく「ロシア疲れ」

時事通信が「欧州でウクライナ疲れが広がっている」、などと報じたようですが、これはとんでもなくミスリーディングなタイトルです。なぜならこの違法な戦争はロシアに100%の過失が存在するからであり、このようなタイトルを付すこと […]

配信日時:2022/06/23 15:00 新宿会計士 金融

日本の「スワップ外交」と外貨不足に悩むトルコの関係

日本が保有する1.3兆ドルという巨額の外貨準備を有効活用することができるとすれば、スワップ外交でしょう。こうしたなか、ロシアのウクライナ侵略を失敗に終わらせるうえで、大変に重要な役割を果たす可能性がある国が、トルコです。 […]

配信日時:2022/06/14 12:00 新宿会計士 外交

「GSOMIAを正常化させる必要がある」=韓国外相

「北朝鮮問題に対応するため、韓日GSOMIAを正常化させる必要がある」――。これは、訪米中の韓国の朴振(ぼく・しん)外交部長官がアントニー・ブリンケン米国務長官との会談で発した内容だそうです。なかなかに驚く発言です。そも […]

配信日時:2022/06/13 09:00 新宿会計士 外交

シャングリラ会合基調講演で岸田首相が「無視した国」

先週金曜日、岸田文雄首相がシンガポールを訪問し、シャングリラ・ダイアローグで5つの「岸田ビジョン」を提示しました。「岸田ビジョン」と言いながらも内容は安倍総理、菅総理が提唱したものをそのまま丸パクリしているだけであるとい […]

配信日時:2022/06/08 08:00 新宿会計士 金融

日本の対露制裁措置に敏感に反応するロシアのメディア

日本ではほとんど報じられていませんが、日本政府は昨日、ロシアやベラルーシに対する追加制裁措置を講じました。正直、日露間では貿易も金融取引もあまり活発ではないため、日本政府が追加制裁措置を講じたところで、ロシア経済にこれ以 […]

配信日時:2022/06/07 05:00 新宿会計士 経済全般

たった数キロで東京をガラッと変える「蒲蒲線」とは?

「蒲蒲線」はたった数キロの地下鉄ですが、東京をガラッと変える可能性があります。「蒲蒲線」とは、とりあえずは鉄道でつながっていない東急・JR蒲田と京急蒲田の両駅を地下路線でつなぐというものですが、将来、さらに延伸すれば、東 […]

配信日時:2022/06/05 12:00 新宿会計士 経済全般

ウクライナの子供たちに届け!高校生の「440羽鶴」

正直、被災地から見て折り鶴ほど迷惑なものはありません。折る人にとっては「鶴を折る」ことで自身の内面で被災地と気持ちを共有しているつもりなのかもしれませんが、受け取る側からすると何の役にも立たないからです。こうしたなか、新 […]

配信日時:2022/06/03 12:00 新宿会計士 金融

IMF「人民元での外貨準備の保有は広まっていない」

IMFから「答え合わせ」が出てきました。世界の外貨準備に占める通貨別構成を見ると、最近、人民元の金額、割合が増えているのですが、その原因を作ったのはやっぱりロシアだったのです。IMFによると人民元建てで外貨準備を保有して […]

配信日時:2022/06/03 07:30 新宿会計士 経済全般

ロシア外務省、EUの経済制裁パッケージは「自滅的」

欧州連合(EU)による第6次対ロシア制裁パッケージに対し、ロシア外務省は昨日、この制裁措置が「自滅的なものだ」として強く批判する声明を出したようです。意訳すれば、「外貨収入が入って来なくなるから困る」、といった意味でしょ […]

配信日時:2022/06/02 12:00 新宿会計士 金融

ISDAのDC、「ロシアのクレジットイベント」認定

ロシアについて昨日、CDSのCE該当が認定されました。これによりCDSの定義上は、ロシア国債のデフォルトが正式に決定された格好です。ただし、このCE認定を理由として、ロシアがさらに窮地に陥る、という話ではありません。ロシ […]

配信日時:2022/05/30 15:30 新宿会計士 外交

「均衡外交だけが韓国の新しい千年を開く」=韓国紙

今度は「米露二股外交」、でしょうか。韓国メディア『中央日報』(日本語版)に本日、私たち日本人の多くにとっては理解し辛いであろう記事が掲載されていました。「韓国は米国だけでなく、ロシアとも関係を深めねばならない」、と主張す […]

配信日時:2022/05/30 11:00 新宿会計士 外交

むしろロシアのメディアを読むとわかる?ロシアのウソ

今回のウクライナ戦争を巡り、「西側諸国はウソツキだ」、「真相を知るにはロシアのメディアを読むべきだ」、といった「お叱り」を戴くことがないわけではありません。ただ、ロシアのメディアを熟読していくと、むしろ「おもにウソをつい […]

配信日時:2022/05/30 07:30 新宿会計士 経済全般

日本経済の足を引っ張る「鉱物性燃料」の輸入額の急増

鉱物性燃料の輸入額が急増しています。先週金曜日に財務省税関が公表した『普通貿易統計』によると、今年1月から4月までの4ヵ月間で鉱物性燃料の輸入額は8兆8717億円であり、前年同期の4兆6979億円と比べてじつに倍増です。 […]

配信日時:2022/05/29 08:00 新宿会計士 RMB

SWIFTランキングに一度も登場したことがない通貨

あの国の通貨の決済シェアはタイバーツ・マレーシアリンギット以下 SWIFTがほぼ毎月公表している通貨別決済シェアランキングについて調べていくと、大変興味深いことが判明します。「あの国の通貨」が、過去にただの一度もランキン […]

配信日時:2022/05/28 05:00 新宿会計士 RMB

【資料】中国が外国と締結しているスワップ協定の一覧

本稿は、「資料編」です。中国人民銀行が公表している中国語のレポートをベースに、中国の通貨当局である中国人民銀行が外国通貨当局と取り交わした通貨スワップ・為替スワップ等の一覧を作成してみました。本稿で収録するのは、2018 […]

配信日時:2022/05/26 12:00 新宿会計士 外交

バイデン訪韓でむしろ浮き彫りになった韓国の米国離れ

クアッド・IPEF巡り揺さぶり強める中国 バイデン米大統領の日韓両国訪問は、むしろ韓国が「米国陣営」から脱落しそうになっているという現状を浮き彫りにしたのかもしれません。米韓共同声明と日韓共同声明の「温度差」もさることな […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

 

最近のコメント

  • カール目当てに松山市にふるさと納税が殺到…背景は? に オタク歴40年の会社員です、よろしくお願いいたします より
  • 菅総理の置き土産「ふるさと納税」総務省が敵視の理由 に カール目当てに松山市にふるさと納税が殺到…背景は? – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 「日本が誠意ある呼応をしてくれず」と韓国が「不満」 に 匿名 より
  • 「日本が誠意ある呼応をしてくれず」と韓国が「不満」 に 匿名 より
  • 「日本が誠意ある呼応をしてくれず」と韓国が「不満」 に いねむり猫 より
  • 韓国紙「日本の真心が足りない」 に 「日本が誠意ある呼応をしてくれず」と韓国が「不満」 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 に はにわファクトリー より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に sqsq より
  • 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 に 匿名 より
  • 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 に 俄か評論家 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に すみません、匿名です より
  • 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 に たろうちゃん より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に 匿名 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 龍 より
  • 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 に いねむり猫 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に sqsq より
  • 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 に 引っ掛かったオタク@悲観的 より
  • 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 に 引きこもり中年 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 引っ掛かったオタク@Hi-Kinコミーおそろしあ より
  • 内閣不支持率は「高止まり」、支持率は「下げ止まり」 に 自民「派閥力学」で読む「菅義偉総理」再登板の可能性 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 農家の三男坊 より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に 引っ掛かったオタク@ろすいんごべるなぶれ~す より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 伊江太 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 匿名 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 名前 より
  • 日韓通貨スワップはどうなった? に ベル より
  • ネット時代の「エコーチェンバー現象」とその実例とは に 匿名 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に Masuo より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に はにわファクトリー より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に sqsq より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に Masuo より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 陰謀論者 より
  • ネット時代の「エコーチェンバー現象」とその実例とは に 龍 より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に 駝鳥金融 より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に 引っ掛かったオタク@悲観的 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 農民 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 匿名 より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に 農民 より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に はにわファクトリー より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に たろうちゃん より
  • 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 に 匿名 より
  • ネット時代の「エコーチェンバー現象」とその実例とは に ねこ大好き より
  • 反スパイ法摘発相次ぐ…脱中国は日本の重要課題に浮上 に 中国のビジネス環境が悪化…日本企業の投資行動の今後 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に 匿名戦士 より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に たろうちゃん より
  • 国民1人あたり年間たった千円で水産業を応援できる! に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/09/19(火) に ぬい より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/09/19(火) に ぬい より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/09/19(火) に ぬい より
  • 日韓通貨スワップはどうなった? に カズ より
Tweets by shinjukuacc

スポンサーリンク・広告

外部リンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示