配信日時:2023/02/04 05:00 新宿会計士 経済全般データで見る「20兆円貿易赤字」の削減は意外と簡単 貿易面で、日本にとって「基本的価値を共有する国」(たとえば米国や台湾)の重要性が、「基本的価値を共有しない国」(たとえば中国や韓国)を上回りそうになっていますが、このことは日本が進める「価値観外交」が順調に進んでいる証拠 […]
配信日時:2023/01/28 05:00 新宿会計士 金融韓国をホワイト国に戻してはならない輸出管理上の理由 韓国政府が日本政府に対し、輸出「規制」の撤回と「ホワイト国リスト」への韓国の編入を強く要求しているようであることは、ここ数日の韓国メディアの報道でも明らかです。しかし、そもそも日本政府が対韓輸出管理適正化措置を発動した原 […]
配信日時:2023/01/25 05:00 新宿会計士 外交「日本に非を認めさせる努力」しかしていない韓国政府 当ウェブサイトに優れたコメントを残してくださる「カズ」様という読者の方が、またしても重要なことを指摘しました。自称元徴用工問題を巡って、韓国政府は「日本に非を認めさせる」ための努力しかしていない、というのです。まったく言 […]
配信日時:2023/01/17 15:30 新宿会計士 金融韓国上場企業の3分の1で金利費用が営業利益を上回る 韓国の上場企業の3分の1が、本業の稼ぎで金利すら支払えなくなっているという話題が、韓国メディアに掲載されていました。韓国銀行の利上げの影響でしょうか。今後、隣国では利「下げ」への期待が出てくるかもしれませんが、そうなると […]
配信日時:2023/01/04 05:00 新宿会計士 外交自称元徴用工「公開討論会」でも問題が解決しない理由 年初早々、自称元徴用工問題を巡る「公開討論会」構想が動き出したようです。韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)の報道によれば、韓国政府は近いうちに、自称元徴用工らに加え「専門家」を招いた「公開討論会」を開催するようです […]
配信日時:2022/12/30 05:00 新宿会計士 経済全般最新貿易統計で読む「金額的に見て重要な貿易相手国」 資源高の影響で、貿易額ランキングにも変動が生じています。豪州が米国に代わり、2番目の貿易相手国に浮上することが増えているのです。これに加えて台湾が韓国よりも重要な貿易相手国に浮上することも増えてきました。ただ、非常に残念 […]
配信日時:2022/12/22 12:00 新宿会計士 経済全般観光需要の落とし穴:入国外国人は急回復も韓国に偏る 11月の入国外国人が93.4万人と、前月(49.9万人)からさらに増えました。ただ、冷静に入国者の構成割合を見ていくと、韓国人が全体の33.75%を占めています。およそ3人に1人は韓国人、というわけです。そもそも入国者が […]
配信日時:2022/12/15 05:00 新宿会計士 国内政治「なぜ自民利権を批判しない?」読者の疑問に答えます 当ウェブサイトにやや論旨不明ながらも興味深いコメントがつきました。当ウェブサイトが普段から官僚、メディア、野党などの利権構造をやたらと批判するわりに、どうして「自民党利権」については批判しないのか、というものです。自民党 […]
配信日時:2022/12/13 12:00 新宿会計士 RMBWSJ「通貨スワップを使って影響力の拡大図る中国」 当ウェブサイトでは先週指摘した「通貨スワップを使った中華金融」について、米メディアのWSJにも同様の趣旨の記事が出ていました。WSJの情報自体、当ウェブサイトよりもやや遅れているという点はさておき、中華金融の実情について […]
配信日時:2022/12/03 05:00 新宿会計士 金融中立国スイスすら資産凍結:金融面で見たロシアの苦境 ウクライナ戦争を受けたロシアに対する金融制裁の異例さの証拠は、永世中立国であるスイスが制裁に参加したという点でしょう。こうしたなか、スイス当局は先日、ロシア関連で75億フランの資産が凍結されているほか、461億フラン相当 […]
配信日時:2022/11/25 09:45 新宿会計士 文芸サッカー日独戦で考える「スポーツマンシップ」とは? 共産党区議「日本が勝って残念」の一方、スタジアムでは日本失点時に韓国国旗も? 著者自身、スポーツというものは、「勝っても負けても清々しいもの」であるべきだと考えています。その理由は、スポーツというものは「ルールの範囲内で […]
配信日時:2022/11/22 12:00 新宿会計士 金融メディアの「悪い円安論」の正体は「悪いウォン安論」 一時期、日本のメディアがさかんに喧伝していた「悪い円安論」の正体は、じつは「悪いウォン安論」だったのではないかと思うようになりました。円安が日本経済に対し、大したデメリットをもたらさないばかりか、じつはメリットだらけであ […]
配信日時:2022/11/19 05:00 新宿会計士 外交【総論】価値観異なる相手国との良好な関係構築は困難 人間関係に4つの類型があるように、外交関係にも4つの類型があるのかもしれません。その「類型」とは、「その相手国との関係が必要かどうか」という軸と、「その相手国がわが国と同じ価値観を持っているかどうか」という軸でえり分けた […]
配信日時:2022/11/12 05:00 新宿会計士 金融韓国は為替介入を「例外的な場合」に限定すべき=米国 国際収支のトリレンマはどの国にも等しく発動する法則であり、為替相場を安定させようと思えば、香港にしろ、スイスにしろ、ロシアにしろ、それぞれこの法則との関係が問題となってきます。こうしたなか、トリレンマに部分的に逆らいなが […]
配信日時:2022/10/20 10:00 新宿会計士 金融「新興国発の金融危機の可能性ある」=前NY連銀総裁 ニューヨーク連銀の前総裁でもあるウィリアム・ダドリー氏が時事通信のインタビューに答え、新興市場諸国が「ドル高・金利高・ウクライナ戦争」という「三重苦」に直面し、過去の米利上げ局面などと「同じ状況だ」との認識を示したそうで […]
配信日時:2022/10/14 14:00 新宿会計士 経済全般韓国で無断栽培されている日本品種ブドウの品質が悪化 シャインマスカットというブドウの品種があります。これ自体は農研機構が開発し、2006年に品種登録された「純日本産」の品種ですが、その種苗が外国の流出し、大々的に栽培されているという意味で、日本の知財戦略の失敗の象徴でもあ […]
配信日時:2022/09/28 16:00 新宿会計士 外交「安倍国葬に参列の若者たちが我々の相手だ」=韓国紙 韓国メディア『東亜日報』に本日、興味深い記事が掲載されていました。「我々韓国が相手にしているのは、安倍の国葬に賛成する日本の若者たちだ」、という、東京特派員が発信した情報です。記事自体に細かいツッコミどころはあるものの、 […]
配信日時:2022/09/22 05:00 (最終更新:2022/09/22 10:00) 新宿会計士 外交事実上の「総動員」?ロシアが「部分的な動員」を発表 ウソツキ国家は「タテ検証」に極端に弱い ロシアというのは面白い国で、「ウクライナにおける特殊軍事作戦は順調だ」とこれまで自分で豪語していたという設定を忘れ、「西側諸国のせいで国家存亡に危機にある」、などと言ってしまう国で […]
配信日時:2022/08/25 05:00 新宿会計士 外交ISDSで韓国は国際社会のルールに照らして裁かれる 「日韓間のトラブルについては、解決する必要はない。国際社会の環視下に置き、どちらが正しくてどちらが間違ているかを『国際社会のルール』で判断すれば良いからだ」――。これは、当ウェブサイトでこれまで主張してきた日韓関係論の要 […]
配信日時:2022/08/23 05:00 新宿会計士 RMBトルコとの通貨スワップに期待するマレーシアメディア 以前から「脆弱通貨同士の通貨スワップ」については当ウェブサイトで指摘してきたとおりですが、これに続報が出てきているようです。具体的には、「トルコとマレーシアの通貨スワップ」です。脆弱通貨同士のスワップは中小企業同士の融通 […]
配信日時:2022/08/22 05:00 新宿会計士 外交韓国「米中等距離外交」が遠く離れた欧州でも知れ渡る 「韓国は西側諸国なのか」と疑問をぶつける欧州専門家 「韓国は本当に自らを西側国と考えているのか」。「韓国の本当の考えは何か」。これは、朝鮮日報のパリ特派員の方が、現地で欧州の国際政治アナリストらから投げられた質問だそうで […]
配信日時:2022/08/15 11:00 新宿会計士 国内政治政治家靖国参拝「ご注進報道」にネット世論は冷ややか 西村康稔経産相に続き、萩生田光一・自民党政調会長も靖国参拝に踏み切ったそうです。なぜこれが記事になるのか理解に苦しむ点もあるのですが、それ以上にこの話題を巡って痛感するのは、1980年代以降の日本のメディアによる「ご注進 […]
配信日時:2022/08/08 07:00 新宿会計士 金融融通手形?トルコとマレーシアの通貨スワップの危険性 脆弱通貨国同士の通貨スワップ協定には、通貨危機を世界に広めかねないというリスクがあります。こうしたなか、次なる通貨危機の候補国のひとつはトルコでしょう。そのトルコでは今年6月に外貨準備高が1000億ドルの大台を割り込み、 […]
配信日時:2022/08/05 12:00 新宿会計士 外交台湾と韓国の対照的な対応がペロシ氏歴訪で浮き彫りに ペロシ氏が歴訪先を「インド太平洋」と位置付けた意味 ナンシー・ペロシ氏はシンガポールを皮切りに、マレーシア、台湾、韓国、そして日本を訪れました。こうしたなか、今回の歴訪について気付く点が大きく2つあるとしたら、ひとつは「 […]
配信日時:2022/08/04 14:30 新宿会計士 国内政治自民党外交部会が政府に「日韓外相会談応じるな」要求 ASEAN関連会合でカンボジアを訪問している林芳正外相が、韓国の朴振(ぼく・しん)外交部長官との日韓外相会談に臨むかどうかが気になります。韓国メディアの報道によれば、韓国政府が「歴史問題など懸案の解決に向けた韓国政府の取 […]
配信日時:2022/08/03 15:00 新宿会計士 外交蔡英文氏、ペロシ氏に「台湾は民主主義の防衛線守る」 台湾の蔡英文総統は3日、台湾を訪問したナンシー・ペロシ米下院議長と会談し、「自由で開かれたインド太平洋」にも言及したうえ、台湾が「軍事的圧力に屈さず、民主主義の防衛線を堅持する」と明言しました。一方のペロシ氏は立法院を訪 […]
配信日時:2022/07/29 10:30 (最終更新:2022/07/29 17:46) 新宿会計士 外交ウソつき外務省:「佐渡金山登録で米韓との関係悪化」 「佐渡金山の世界遺産登録に動けば韓国や米国との関係が悪化する」。こういうウソを岸田首相に吹き込んでいたのは、やっぱり外務省だったようです。これは韓国観察者の鈴置高史氏が以前から指摘してきた問題点ですが、時事通信に今朝掲載 […]
配信日時:2022/07/29 05:00 新宿会計士 経済全般貿易統計で見る、日本にとっての「台湾・韓国の逆転」 資源国との貿易赤字が露骨に拡大:急がれる原発再稼働 資源高・ドル高の影響もあってか、中国、豪州、サウジ、UAEなどとの間での貿易赤字が急拡大しています。財務省税関が昨日公表した2022年6月までの貿易統計を眺めていると、 […]
配信日時:2022/07/26 11:11 新宿会計士 日韓スワップバングラデシュで「D8スワップ」構想=現地メディア 弱小国同士の通貨スワップは基本的に融通手形のようなものであり、通貨危機を却って世界に広めかねない代物でもある、というのが当ウェブサイトの長年の仮説です。こうしたなか、バングラデシュのメディアは先日、「D8スワップ構想」な […]
配信日時:2022/07/22 15:30 新宿会計士 外交ロシア・韓国とのハイレベル防衛交流は2年連続ゼロ回 防衛省が公表した防衛白書を確認すると、日本の外交・安全保障の軸足が、明らかに「近隣国重視型」から決別し、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」を重視する方向に変化していることが確認できます。そして、日本の近隣にある2 […]
配信日時:2022/07/22 13:30 新宿会計士 国内政治防衛白書でウクライナ情勢を解説:韓国は即刻撤回要求 政府は本日、令和4年版の防衛白書を閣議で了承したそうです。産経によると今回の白書ではウクライナ戦争に関する章が設けられたほか、ロシアの中国との接近や中国軍のAI化、将来的な台湾危機の可能性への警戒が指摘されたそうです。ま […]
配信日時:2022/07/12 15:30 新宿会計士 外交日本は改憲する前に周辺国の信頼と許しを得よ=韓国紙 日本の改憲の動きに対し、韓国メディア『朝鮮日報』(日本語版)に本日、「日本は侵略の歴史に対し被害国の許しや信頼が得られていない」、「反省や謝罪の表明も十分でない」、「より一層周辺国との関係改善を目指して努力すべきだ」とす […]
配信日時:2022/07/08 07:30 新宿会計士 外交「竹島映像に外務省が抗議」、なぜこのタイミングで? 日韓関係「改善」を潰しているのは韓国メディアだった 日本国内で「日韓関係『改善』論」を積極的に潰しているのは、じつは韓国自身の行動であり、韓国メディアの報道です。いまや新聞、テレビといったオールドメディアの社会的影響力が […]
配信日時:2022/07/05 09:30 新宿会計士 金融韓国の外貨準備高が前月比94億ドル減少=為替介入で 韓国の外貨準備が前月比94.3億ドル減少しました。これはコロナ禍直後の2020年3月以来の大きな減少でもあります。とりわけ注目しておきたいのは、有価証券と現金預金の合計残高が前月比88.63億ドルも減少したという事実です […]
配信日時:2022/06/24 05:00 (最終更新:2022/06/24 08:45) 新宿会計士 外交鈴置論考「韓国が岸田チャンスを使わないはずがない」 大変うれしいことに、昨日は優れた韓国観察者である鈴置高史氏の最新論考が『デイリー新潮』に掲載されました。今回の論考ではずばり、「日本を騙そうとしてキシダを舐める尹錫悦政権」です。ことに、日本にとっての「キシダ・リスク」は […]
配信日時:2022/06/16 10:00 (最終更新:2022/06/16 12:00) 新宿会計士 外交GSOMIA問題は他懸案と総合的な解決を=韓国各紙 「GSOMIA復元とともに日本は輸出規制を解除するなど、韓日は歴史問題を総合的に解決すべきだ」――。昨日から今朝にかけ、韓国メディアに相次いで掲載されたのが、こんな主張です。なんともあきれた言い分です。こうした発言自体、 […]
配信日時:2022/06/13 09:00 新宿会計士 外交シャングリラ会合基調講演で岸田首相が「無視した国」 先週金曜日、岸田文雄首相がシンガポールを訪問し、シャングリラ・ダイアローグで5つの「岸田ビジョン」を提示しました。「岸田ビジョン」と言いながらも内容は安倍総理、菅総理が提唱したものをそのまま丸パクリしているだけであるとい […]
配信日時:2022/06/13 05:00 新宿会計士 経済全般ロシア下院議長「西側制裁にアナザーG8で対抗を!」 インチキマクドでセルゲイ君(15)「コーラ以外味はほとんど同じ」 ロシアの下院議長が土曜日、SNSに「西側諸国のロシアに対する制裁は『アナザーG8』の結成の契機となるかもしれない」、などと投稿したのだそうです。その構成国 […]
配信日時:2022/06/10 07:00 新宿会計士 日韓スワップインフレなのに利下げで通貨安のトルコと通貨スワップ 「インフレ下で利下げをする」という、なかなかに珍妙な金融政策運営を行っている国が、トルコです。案の定、通貨は暴落し、外貨準備も激減しているようです(自滅するのは当たり前でしょう)。ただ、そんなトルコが現在、外国との通貨ス […]
配信日時:2022/06/03 16:00 新宿会計士 外交当たり前のように「日本の譲歩」前提とする関係改善論 韓日ともに関係改善に向けた国内政治環境が整いつつある――。こんな珍説が、韓国メディア『中央日報』(日本語版)に掲載されていました。この記述自体、韓国国内で認識されている「韓日関係『改善』」なる概念が、当たり前のように日本 […]
配信日時:2022/05/28 05:00 新宿会計士 RMB【資料】中国が外国と締結しているスワップ協定の一覧 本稿は、「資料編」です。中国人民銀行が公表している中国語のレポートをベースに、中国の通貨当局である中国人民銀行が外国通貨当局と取り交わした通貨スワップ・為替スワップ等の一覧を作成してみました。本稿で収録するのは、2018 […]
配信日時:2022/05/13 12:00 新宿会計士 日韓スワップウォン安の裏にある「資産バブル」という構造的な問題 すべては「カネを借りてリスク資産を買った韓国」の自己責任 ウォン安は韓国経済が抱える問題の一端を示すに過ぎません。というのも、ウォン安の裏側には、「カネを借りてリスク資産に投資する」という、韓国経済の構造的な問題点が隠れ […]
配信日時:2022/05/09 12:00 新宿会計士 日韓スワップ家計債務急膨張の韓国が通貨スワップを必要とする理由 米FRBが先週、0.5ポイントの利上げに踏み切りましたが、こうした動きの影響でしょうか、日本円や韓国ウォンなどの通貨が下げています。ただ、韓国の場合は日本と違い、ウォン安に極端に弱い国でもありますし、韓国には、FRBの利 […]
配信日時:2022/05/04 05:00 新宿会計士 金融世界の金融機関の「カネの流れ」とウクライナ復興金融 日本は引き続き世界最大の債権国であり、円安で大いに潤っているはず――。そんな最新データが出てきました。当ウェブサイトで定例的に観測している「国際与信統計」(CBS)のデータです。また、アジアにおける金融では、英国が日本よ […]
配信日時:2022/05/03 12:00 新宿会計士 外交ロシアのメディアで最近、頻繁に登場する国は「日本」 憲法記念日にもうひとつ考えておきたいのが、ロシアのメディアで最近、「日本」が頻繁に登場しているという事実です。ロシア自身が日本を強く意識しているという証拠ですが、その理由として考えられることは、日本自身が欧米諸国と同様、 […]
配信日時:2022/05/02 05:00 新宿会計士 外交福島原発処理水放出で韓国「密室外交」に応じない日本 日韓「密室外交」で煮え湯を何度も飲まされてきた日本。福島第一原発のALPS処理水の海洋放出を巡るIAEAによるレビューは、こうした対韓密室外交に日本が別れを告げているという意味においても、画期的なものだといえます。こうし […]
配信日時:2022/04/26 17:00 新宿会計士 外交「手ぶら」訪日団が「韓日ともに努力」という成果得る 当然、そうなります。岸田首相が訪日代表団と面会したことを受け、韓国側はさっそく、「韓日共同利益の実現に努力すべきという点で一致した」、などと言い始めているようです。山積する日韓諸懸案についての解決策をほぼまったくもたず、 […]
配信日時:2022/04/22 16:00 新宿会計士 韓国崩壊外交青書に対する韓国政府の「抗議内容」に抱く違和感 日本政府が外交青書で竹島領有権問題に言及したことを受け、韓国政府が抗議したそうです。ただ、これについて報じた記事を読んで驚きました。本来、抗議するポイントは「そこじゃない」と思ったからです。外交青書を熟読すると、韓国が怒 […]
配信日時:2022/04/19 05:00 新宿会計士 外交鈴置論考「ガラガラの韓国国会ゼレンスキー演説会場」 待望の鈴置論考が出て来ました。今回の論考はウクライナ大統領のオンライン演説会場が、なぜガラガラのスカスカだったのか、という点を手掛かりに、韓国社会のかなり本質的なところに斬り込む、いつにもまして読みごたえがある秀逸なもの […]
配信日時:2022/04/13 12:00 新宿会計士 金融一帯一路で知られるスリランカが外貨建債務デフォルト スリランカが外貨建債務のデフォルトを余儀なくされるようです。コロナ禍にウクライナ戦争が決定打となった、というのが同国の説明だそうです。そのスリランカといえば、「一帯一路金融」という話題が出たときに、典型的な事例に挙げられ […]
配信日時:2022/04/13 10:00 新宿会計士 外交ウクライナ大統領演説や安保の立場で対照的すぎる日韓 ウクライナ戦争はアジア、とりわけ日韓両国の国際社会における位置づけを大きく変えた可能性があります。とくにウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の国会演説は、アジアで最初に日本で行われ、満場の国会議員が立ち上がって […]
配信日時:2022/04/12 12:00 新宿会計士 外交佐渡金山の世界遺産登録に委員国の約半数が「前向き」 日本政府が目指している佐渡金山の世界遺産登録は、単なる世界遺産の話に留まらず、日韓関係を「国際基準」にアップグレードするうえで非常に重要な試金石でもあります。こうしたなか、佐渡金山の地元・新潟県のメディアは先週、ユネスコ […]
配信日時:2022/04/06 10:00 新宿会計士 外交ブチャ事件と火器管制レーダー照射事件の共通点とは? 「ブチャの惨劇はウクライナの自作自演だ」。こんな主張を真に受ける人を見ていて、ふと思い出すのが、今から3年前の火器管制レーダー照射事件です。この事件、韓国側はあくまでも「低空威嚇飛行事件だ」と言い張っているのですが、韓国 […]
配信日時:2022/04/05 08:00 新宿会計士 金融詳説・直接投資統計:日本と世界の「投資」のつながり 日本の外国に対する直接投資の総額は約2兆ドルで、そのうち約3割が米国向けであり、中国向けは7%、韓国向けは2%、ロシア向けに至っては0.2%に過ぎない――。本稿では、日曜日に掲載した『詳説・国際与信統計日本と世界の金融の […]
配信日時:2022/04/03 05:00 新宿会計士 金融詳説・国際与信統計日本と世界の金融のつながりを読む 日銀が3ヵ月に1回公表する国際与信統計を読み込むと、金融を通じた日本と世界の関係が浮かび上がります。日本にとって圧倒的に重要な相手国は米国であり、続いてケイマン諸島、さらには欧州先進国などがこれに続きます。意外なことに中 […]
配信日時:2022/04/01 05:00 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考で読み解く次期韓国大統領の「難しい舵取り」 またしても、待望の鈴置論考が出て来ました。「日韓関係改善論」を巡る、これ以上ないほどのわかりやすい解説です。というのも、韓国で尹錫悦(いん・しゃくえつ)氏が次期大統領に選ばれて以来、韓国側で、あるいは日本の側でしつこく出 […]
配信日時:2022/03/31 16:30 新宿会計士 外交今年の外交青書で「不法占拠・固有領土」表現が復活か いくつかのメディアが、「今年版の外交青書の概要が判明した」と報じました。北方領土については「日本固有の領土」、「ロシアが不法占拠している」とする表現が復活する一方、中国や韓国に関しては昨年の表現をほぼ踏襲しているようです […]
配信日時:2022/03/31 10:00 新宿会計士 外交台湾と韓国の「逆転」は1人あたりGDPにも及ぶのか 日本にとって、近年、経済的にも外交的にも、徐々に台湾と韓国の重要性が逆転し始めています。こうしたなか、台湾メディア『財訊』の記者がウェブ評論サイト『ダイヤモンドオンライン』に寄稿した「1人あたりGDPで台湾と韓国が逆転す […]
配信日時:2022/03/25 12:00 新宿会計士 外交北朝鮮軍事攻撃を議論するだけでロシアへの牽制になる 岸防衛相は25日、北朝鮮が昨日発射したミサイルについて、通常軌道で発射された場合は全米を射程に収める可能性があるとする認識を示したそうです。事実なら、危機はまた異なった局面に入った格好です。ただ、冷静に考えてみれば、ロシ […]
配信日時:2022/03/16 05:00 新宿会計士 外交韓国次期政権が「クアッド段階的参加」を検討=韓国紙 韓国の「段階的なクアッド参加」という話題が出て来ました。韓国メディア『朝鮮日報』(日本語版)は昨晩、「独自情報」として、尹錫悦(いん・しゃくえつ)次期大統領の外交・安全保障ブレーンたちが、日米豪印という「クアッド」への「 […]
配信日時:2022/03/11 10:00 新宿会計士 金融国際決済銀行がロシア中銀を排除 次の焦点は「G20からのロシアの追放」か、それとも… ついにロシア中銀が国際決済銀行(BIS)の参加資格を停止されたようです。時事通信によると、BISはウクライナ中銀の要求を受け、ロシア中銀をBISのすべてのサービスや会 […]
配信日時:2022/03/10 12:00 新宿会計士 外交ロシア30年の歩みを象徴するマクド1号店の長蛇の列 1990年にオープンしたモスクワ・プーシキン広場前のマクドに、再び長蛇の列が発生したようです。ロシアやウクライナ在住のツイッター・ユーザーがツイートした内容を眺めていると、マクド社のロシアでの事業停止は、ロシアの30年の […]
配信日時:2022/03/08 08:00 新宿会計士 金融国際与信統計で読み解く各国の「金融パワー」と力関係 ロシアは「どうせ欧州は制裁しない」と高を括っていた 国際決済銀行が公表した2021年9月末時点の国際与信統計を使えば、各国の金融パワーや力関係が見えてきます。たとえば、ロシアに最も多くのカネを貸している国はフランス、イタ […]
配信日時:2022/02/14 12:00 新宿会計士 外交自由で開かれたインド太平洋巡る米国版と日本版の違い 同じ「自由で開かれたインド太平洋」でも、日米で微妙な違いが出たようです。米国政府が先週公表した『インド太平洋戦略』と題する文書では、「米国が連携を深める5つの同盟国」として、日豪に加え、韓国、フィリピン、タイの3ヵ国を列 […]
配信日時:2022/01/23 05:00 新宿会計士 外交令和3年版「外交世論調査」で米中露韓への意識を読む 親近感がないのはロシア、関係が良好ではないのは中国、重要性が最も低いのは韓国――。こんな実態が浮かび上がってきました。内閣府が毎年実施している『外交に関する世論調査』からは、なかなか興味深い結果が見えてきます。そのうえで […]
配信日時:2021/12/14 11:00 新宿会計士 外交国際法を守らぬ国がCPTPPに参加できるものなのか 韓国メディア『中央日報』に本日、「歴史葛藤を理由に日本が韓国のCPTPP加入を防ごうとすれば、日本が国際社会の批判を受けることが明らかだ」などとする記事が掲載されたようです。ただ、ことの本質は国際法や約束を破る国がCPT […]
配信日時:2021/12/10 12:00 新宿会計士 韓国崩壊「K防疫」韓国で連日7000人台と「医療崩壊」懸念 新規陽性者数は日本では下げ止まりつつありますが、それでも諸外国と比べ突出して少ないのはたしかです。その一方、韓国で新規陽性者が激増中であり、連日7000人台を記録しています。人口比で考えたら日本でいう2万人弱であり、最悪 […]
配信日時:2021/12/08 16:00 新宿会計士 国内政治韓国で陽性者が一気に7000人台、重症者も過去最多 日本のコロナ新規陽性者数が激減する一方で、海を隔てた隣国・韓国では、新規陽性者数が6000人台を飛び越し、一気に7000人台に突入。重症者数も800人台と過去最多を更新したようです。隣国のコロナ危機の鎮静化と重症者の快癒 […]
配信日時:2021/12/07 15:00 新宿会計士 国内政治8ヵ国のなかで日本が突出して少ない人口当たり陽性者 8ヵ国で100万人あたり新規陽性者数を調べたら、日本「だけ」が突出して少ない――。これは、以前から当ウェブサイトで議論している「謎」のひとつです。日本でここ数日、新規陽性者数が再び増加する気配がないではありませんが、少な […]
配信日時:2021/12/07 05:00 新宿会計士 韓国崩壊「ツートラック」韓国を日本は「重要な隣国」に格下げ 日本から見た韓国は「単なる隣国」へと「格下げ」される過程にあるのかもしれません。韓国のことを、安倍総理は「基本的価値と利益を共有する最も重要な隣国、」菅義偉総理は「極めて重要な隣国」と呼びましたが昨日の岸田首相の所信表明 […]
配信日時:2021/12/06 12:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国警察幹部竹島上陸で外相会談も実現せず=時事通信 これを日韓関係の「悪化」と呼ぶべきなのでしょうか。時事通信によると、林芳正外相が就任してからもうすぐ1ヵ月が経過しますが、日韓外相会談が行われる予定はないそうです。韓国警察庁長の竹島不法上陸が影響したためだというのが時事 […]
配信日時:2021/12/05 05:00 新宿会計士 金融米国財務省が「韓国は為替介入を行っている」と認める 米財務省が先日公表した為替監視レポートを読んでいると、韓国が2020年下期にかなり多額の為替介入を行ったと読める記述があります。これは、当ウェブサイトでかなり以前から提唱してきた「韓国の資産バブルFRB主犯説」ともかなり […]
配信日時:2021/12/02 05:00 新宿会計士 外交失敗に学ぶ日韓外交:「密室外交」からの脱却が必要だ 日常生活で生じるさまざまなトラブルは「密室」で解決せず、必ず第三者を絡ませなければならないのと同様、信頼できない相手との外交も、必ず第三国の目があるオープンな場で行うべきです。基本的に「密室外交」は「約束を守る」・「信義 […]
配信日時:2021/11/30 08:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国与党大統領候補が「歴史歪曲断罪法」の制定に言及 来年の韓国大統領選で李在明(り・ざいめい)氏が当選すれば、現在の文在寅(ぶん・ざいいん)政権による日韓関係に対する否定的な動きがさらに加速しかねない――。そう感じさせるような記事が、韓国メディアに掲載されていました。聞く […]
配信日時:2021/11/29 06:00 新宿会計士 国内政治東京都で週の合計陽性者数がついに100人を割り込む #東京9人 日本ではコロナ新規陽性者数が絶賛激減中であり、東京都では昨日の新規陽性者数が、日曜日としては1年半ぶりに少ない9人に留まり、日本全体でも直近の1週間の合計新規陽性者数は711人と、やはり1年半ぶりの低水準でし […]
配信日時:2021/11/25 12:00 新宿会計士 国内政治K防疫の韓国が信じる?「日本のコロナデータ捏造説」 「日本はコロナのデータを捏造している」。どうも、これが韓国社会の認識なのだそうです。日本でコロナ新規陽性者が急減する一方、韓国ではコロナ禍が始まって以来、新規陽性者数が最多を更新する展開です。両国は地理的に近く、ワクチン […]
配信日時:2021/11/22 17:00 新宿会計士 文芸漢字廃止で生じる社会的混乱を韓国の記事から想像する 日本語には多数の同音異義語が存在しており、漢字を廃止したら社会的に大混乱が生じることが予想されます。こうしたなか、私たちの隣国・韓国では漢字を廃止しましたが、その韓国で今から約5年前、『理解が難しい日本式の漢字語をいつま […]
配信日時:2021/11/22 05:00 新宿会計士 国内政治韓国の50分の1:突出して少ない日本の新規陽性者数 武漢肺炎についてデータを調べていくと、新規陽性者数、死亡者数で見て、日本は世界でも突出して低いことがわかります。ワクチン接種完了率はたしかにG7でトップなのですが、それにしてもワクチン接種率が日本より高い韓国の新規陽性者 […]
配信日時:2021/11/19 11:30 新宿会計士 外交「日本は独島問題で韓日亀裂広げるな」=韓国メディア たかが外交協議後の共同記者会見をキャンセルしただけで、韓国メディアは「日本が独島問題で韓日の亀裂を広げる動きを慎んでほしい」などと大騒ぎしているようです。自己投影の極みと言わざるを得ませんが、ただ、韓国側の反響の強さを見 […]
配信日時:2021/11/18 12:00 新宿会計士 国内政治「日本の入国制限が厳し過ぎる」と韓国メディアが批判 韓国メディア『朝鮮日報』(日本語版)に本日、「日本では外国人に対する入国制限が依然として厳しい」と批判する記事が掲載されました。うがった見方ですが、書類審査が厳しい理由は、昨年導入され、今年1月に運用が中断された「ビジネ […]
配信日時:2021/11/15 05:00 新宿会計士 外交日中韓サミットの見送り報道に見る日韓関係「悪化」論 巷間では「日韓関係が『悪化』していると言われますが、それは本当でしょうか。そもそも、「悪化」という表現自体に、「日韓関係は好転すべきである」とする暗黙の価値観が含まれているかもしれません。しかし、外交関係において大事なこ […]
配信日時:2021/11/14 05:00 新宿会計士 金融経済安保から見た韓国の尿素不足とそれを助けない日本 経済安全保障とは、経済、産業、金融などの分野で、わが国の存立が危機に陥る事態を避けるための戦略のことです。わが国にとっては外為法改正などによる経済安全保障の確立は急務ですが、それだけではありません。外国の失敗事例などにつ […]
配信日時:2021/11/11 11:30 新宿会計士 外交韓国の左派の大統領候補が「日本は友邦なのか」と疑念 昨日の『韓国の「保守派」は日韓友好の立場から信頼に値するか』などでも議論したとおり、正直、韓国の「保守派」と呼ばれる政治家は、日韓友好を推進する立場から見て、信頼に値するかどうかは非常に疑問です。ただ、日韓友好という観点 […]
配信日時:2021/11/03 12:30 新宿会計士 外交岸田首相外交デビューも韓国の大統領とは遭遇すらせず 開口一番に「FOIP」、菅総理の大きな遺産 岸田首相の「外交デビュー」は「ゼロ泊2日」の強行軍でスタートし、報道や外務省発表などによれば、英米豪3ヵ国との首脳との会談ないし懇談が行われました。そのなかでも強調すべきは「自 […]
配信日時:2021/11/02 11:30 新宿会計士 韓国崩壊「朝鮮戦争終戦宣言」案を支持する中国、拒否する日本 安倍晋三外相待望論 朝鮮半島を巡る中国と米国のつばぜり合いが、日々、激しさを増しているように思えてなりません。こうしたなか、韓国メディアに気になる報道がありました。韓国が推進する「朝鮮戦争終戦宣言」を、日本が事実上拒絶し […]
配信日時:2021/10/28 15:00 新宿会計士 RMBノウハウ不足のAIIB、出したくても出せない中国色 中国が主導する国際開発銀行といえば「AIIB」ですが、先月の『日米が「乗り遅れた」AIIB発足6年目のお寒い現状』なども含め、当ウェブサイトでは普段から申し上げているとおり、どうもこのAIIBの事業運営は順調とは言い難い […]
配信日時:2021/10/23 05:00 新宿会計士 外交TPP加入、台湾には「歓迎」、中国に無言、韓国は? 申請すれば加入できるというものではないのですが… TPPには現在、中国と台湾が加入申請を提出しており、これに加えて韓国も近日中に「加入するかどうか」を決定することとされているようです。ただ、少なくとも中国と台湾に関してい […]
配信日時:2021/10/22 06:00 (最終更新:2021/10/22 07:00) 新宿会計士 経済全般韓国メディア「日中韓トンネルで交流促進を期待する」 経済性もさることながら、トンネルより先にやることがあるでしょう! 日露・日韓トンネル構想を巡っては、『与太話としての日露・日韓トンネルと鉄道相互直通構想』などを含め、これまでに当ウェブサイトではしばしば(批判的に)取り上 […]
配信日時:2021/10/19 12:00 (最終更新:2021/10/19 12:01) 新宿会計士 外交台湾海峡・朝鮮半島の2つのリスクにFOIPで対処を TPPは申請すれば参加できるというものでもない 韓国メディアの報道によると、インテルのCEOは「半導体の供給を台湾や韓国に依存し過ぎるのは地政学的に見てリスクが高い」とする趣旨の主張を述べたのだそうです。この主張自体は一 […]
配信日時:2021/10/19 05:00 新宿会計士 金融対中包囲網に加わらない韓国:経済安保法制を急ぐべし 岸田文雄首相は所信表明演説で、経済安全保障に力を入れると明言し、実際、40歳代の小林鷹之・内閣府特命担当大臣が経済安全保障担当で入閣しました。ただ、昨日の『対中半導体包囲網?鈴置論考に見る輸出「規制」の真意』でも議論した […]
配信日時:2021/10/17 05:00 新宿会計士 韓国崩壊日韓首脳電話会談の韓国側の報道発表は「ウソだらけ」 昨日の『岸田首相が日韓電話会談後に良い意味で余計なヒトコト』でも取り上げた、岸田文雄首相と文在寅(ぶん・ざいいん)韓国大統領との初の日韓電話首脳会談については、韓国政府側からも発表がありました。これが大変に噴飯物です。日 […]
配信日時:2021/10/15 12:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国メディア「韓国は日本と核心価値を共有する隣国」 だから、その認識自体が間違いだと何度言えば… 今朝の『日韓電話首脳会談は史上初「自動音声対応」でいかが?』では、わりとマジメに、「どうせ電話で日韓首脳会談を行うなら、あらかじめ岸田首相が吹き込んでおいたメッセージを自動で […]
配信日時:2021/10/14 10:00 (最終更新:2021/10/14 12:12) 新宿会計士 韓国崩壊日韓電話会談から見える日本外交上の韓国の地位の低下 韓国メディアからはここ数日、岸田文雄首相と文在寅(ぶん・ざいいん)韓国大統領との「電話首脳会談」に関する話題を見かけることが増えて来ました。これに関連し、中央日報は今朝、日韓首脳が15日に電話会談を実施する予定だ、と報じ […]
配信日時:2021/10/08 11:00 新宿会計士 国内政治韓国論客「日本は検査減らして感染者数を抑制」=産経 厚労省は新規陽性者減少とワクチンの関係性を指摘 日本における新型コロナ陽性者数が全国的に減っている理由については、ワクチン接種説、行動様式説など、さまざまなものがありますし、『【読者投稿】第5波を膨張させた「無秩序な検査 […]
配信日時:2021/10/06 10:00 新宿会計士 日韓スワップ韓国の外貨準備「実質微減」は「逆回転」の兆候なのか 当ウェブサイトでは以前から、米FRBのコロナ対応による旺盛な金融政策が韓国の外貨準備の増大、家計信用の増大をもたらし、それが韓国における「リスク資産バブル」の主因のひとつとなっている、とする仮説を提示しています。こうした […]
配信日時:2021/09/28 10:00 新宿会計士 韓国崩壊三菱重工資産に「初の」売却命令 商標権を競売したとして、誰がいくらで買ってどう使うんだろうか… またもや、「売却スルスル詐欺」です。何のことかといえば、三菱重工の知的財産権の売却命令が出た、という報道のことです。三菱重工側は即時抗告するようですが、ただ […]
配信日時:2021/09/11 05:00 新宿会計士 韓国崩壊同時多発テロからちょうど20年:アフガン撤退と韓国 本日は米国のアフガン侵攻の原因を作った「2001年9月11日」、すなわち「セプテンバー・イレブン」からちょうど20年の節目です。年月が経つことの速さを自身でも実感している次第ですが、それと同時に、ちょうどその「20年の節 […]
配信日時:2021/09/05 05:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国の外貨準備「64億ドル減少」は為替介入の結果か 先日の『【速報】韓国の外貨準備、実質的に「64億ドル減少」』で「速報」的に紹介した論点が、韓国の外貨準備統計から見える「韓国の為替介入疑惑」です。これについて深く論じようと思っていたものの、AIIBの件や菅総理の件などの […]
配信日時:2021/09/02 14:30 新宿会計士 韓国崩壊内調情報分析官に就任する加藤達也氏の活躍に期待する 産経新聞の元編集委員で、「朴槿恵(ぼく・きんけい)大統領(当時)に対する名誉棄損」という、先進国ではおよそ考えられない罪状で起訴された経験もある加藤達也氏が、内閣情報調査室・内閣審議官兼内閣情報分析官に就任すると報じられ […]
配信日時:2021/09/02 05:00 新宿会計士 韓国崩壊日本政府に資産開示を命令=主権免除違反の慰安婦判決 いわゆる自称元慰安婦問題を巡って、今年1月8日に韓国の裁判所が下したのが、「主権免除」という国際法上の原則に反した違法判決です。この判決、日本政府が主権免除を理由に控訴しなかったため、確定してしまっていますが、これを巡っ […]