一帯一路で知られるスリランカが外貨建債務デフォルト

スリランカが外貨建債務のデフォルトを余儀なくされるようです。コロナ禍にウクライナ戦争が決定打となった、というのが同国の説明だそうです。そのスリランカといえば、「一帯一路金融」という話題が出たときに、典型的な事例に挙げられることが多い国でもあります。過大な債務を押し付けてインフラを取り上げるという中国式の「一帯一路金融」の問題点を巡っても、西側諸国はそろそろ正面から向き合う必要があるのかもしれません。

スリランカがデフォルト宣言

インドと海を隔てた隣国であるスリランカを巡っては、かなり以前から、過剰債務問題が取りざたされています。

当ウェブサイトでも今年1月に、『スリランカと中国・債務の罠:人民元経済圏の落とし穴』で取り上げたとおり、「コロナ禍により主力産業である観光業が壊滅的な打撃を受け、外貨準備不足のため、紅茶を使って石油を輸入しているようだ」とする話題を取り上げたところです。

こうしたなかで、その外貨不足の状況に、「続報」があったようです。スリランカの中央銀行が12日、外貨準備の不足により、対外債務の支払ができない状況に陥ったと発表したうえで、石油などの輸入にも支障を来している、などとする声明を出したのだそうです。

Sri Lanka unilaterally suspends external debt payments, says it needs money for essentials

―――2022/04/13 01:22 GMT+9付 ロイターより

Sri Lanka warns it will default on its foreign debt amid crisis

―――2022/04/12付 BBC NEWSより

ロイターやBBCなどの報道によると、スリランカ当局はコロナ禍に加え、ウクライナ戦争が契機となり、外貨不足という状況に陥った、などとしています。また、BBCの方の記事では、スリランカにおいては近年、食糧不足、物価上昇、電力不足などに苦しんでいた、などとも記載されています。

急激に枯渇するスリランカの外貨準備

このあたり、IMFのウェブサイトからデータを取ってみると、たしかにスリランカの外貨準備高については急激に落ち込んでいることが確認できます。

IMFデータセットに収録されている最新データだと、2015年10月以降、2021年12月末時点のものが手に入りますが、これによると、同国の外貨準備は2021年12月末時点において31.39億ドルです(図表1)。

図表1 スリランカの外貨準備(2021年12月末時点)
項目金額(ドル換算)構成比
有価証券0.44億ドル1.40%
預け金(中銀)24.43億ドル77.83%
預け金(外国銀行等)2.84億ドル9.03%
IMF-RP0.67億ドル2.13%
SDR1.24億ドル3.94%
1.75億ドル5.59%
外貨準備合計31.39億ドル100.00%

(【出所】International Monetary Fund, International Reserves and Foreign Currency Liquidity より著者作成)

つるべ落としのように減少

さらに、これを時系列に追いかけていくと、たしかにコロナ禍が深刻化した2020年以降、つるべ落としのように同国の外貨準備が減少していることがわかります(図表2)。

図表2 スリランカの外貨準備の内訳別変動

(【出所】International Monetary Fund, International Reserves and Foreign Currency Liquidity より著者作成)

とくに、外貨準備の構成項目は、基本的には現金・預金(キャッシュ)だけでなく、有価証券(米国債など)で運用されることが一般的ですが、スリランカの外貨準備高を見ると、有価証券の残高が急速にゼロに近づいていることが確認できます。

ちなみに健全な国の場合、有価証券の割合は外貨準備全体の80~90%前後を占めることが一般的であり、日本の場合も2021年12月末時点における外貨準備高1兆4057億ドルのうち現金預金の割合は全体の10%弱に過ぎません(図表3

図表3 日本の外貨準備(2021年12月末時点)
項目金額(ドル換算)構成比
有価証券1兆1439億ドル81.37%
預け金(中銀)1344億ドル9.56%
預け金(外国銀行等)1億ドル0.01%
IMF-RP106億ドル0.76%
SDR623億ドル4.43%
495億ドル3.52%
外貨準備その他43億ドル0.31%
外貨準備合計1兆4058億ドル100.00%

(【出所】International Monetary Fund, International Reserves and Foreign Currency Liquidity より著者作成)

スリランカの外貨準備の状況がいかに異例であるか、その問題点が垣間見えて来るのではないでしょうか。

(※ただし、日本の場合は「外貨準備が多すぎる」という問題もあるのですが、この点については機会を見ながら別稿でも触れていくつもりです。)

一帯一路金融の被害国としてのスリランカ

この点、冒頭に示した報道等によれば、今回のデフォルトを巡ってスリランカ側は「ウクライナ問題が決定打となった」、などと述べているそうですが、もともとスリランカが外貨不足に苦しむだけでなく、過剰債務問題にも直面してきたことを忘れてはなりません。

ことに、スリランカといえば、中国が主導する「一帯一路諸国」の代名詞でもあります。とりわけ、恒常的な高金利債務の負担に苦しむスリランカ政府から、中国が2017年12月に同国南部にあるハンバントタ港を取り上げたとする話題は有名です。

まるで高利貸し 借金のカタでスリランカの港を奪った中国のやり口とは

―――2018/1/5 09:00付 産経ニュースより

産経によると、スリランカ政府は最高6.3%にも達する高金利により債務の返済に窮してしまい、港を所管するスリランカ国営企業の株式の80%を中国の国有企業に99年間貸与することで合意した、などとしています。

問題は、それだけではありません。

この件については当時からインドや日本を中心に、「中国による軍事利用につながるおそれがある」との警戒も生じていたところ、スリランカ政府側は「中国側には港を軍事目的で使わせないことを確約した」などと表明したそうですが、相手国が相手国だけあって、そんな約束を守ってくれると素直に信じるには無理があります。

いずれにせよ、今後、スリランカは国際通貨基金(IMF)と来週以降、緊急経済支援を巡っての協議に入ると見られますが、ここでのポイントは、今回のスリランカのデフォルトがスリランカ特有のものなのか、それともそれ以外の諸国にも波及するのか、といった点でしょう。

新興市場諸国のデフォルトは珍しい話ではないが…

冒頭に示したBBCの記事によれば、スリランカの外貨準備は3月末時点で19.3億ドルにまで減少している一方で、今年に償還期限を迎える外貨建ての債務が40億ドルにも達しているそうであり、このままだと外貨建て債務のデフォルトは不可避でした。

ただ、新興市場諸国のデフォルトは、決して珍しい話ではありません。

たとえば、日産自動車の元CEOだったカルロス・ゴーン容疑者が逃げ込んだ先のレバノンの場合も外貨建ての国債のデフォルトを発生させていますし(『肉も食えないレバノン兵 恨みつらみはゴーンにどうぞ』等参照)、近年だとロシアが国債デフォルトの瀬戸際にあります。

また、アルゼンチンのように何度となく国債デフォルトを発生させている国もありますし、もしかしたら近い将来、日本の近隣国でもそのような事例が生じるかもしれません。

ここでのポイントは、「外貨建ての債務」であれば、たとえ国債であってもデフォルトするかもしれない、という点でしょう(※ちなみに日本の場合は日本国債が全額日本円建てで発行されており、市場金利も上昇基調にあるとはいえ、世界水準からすれば依然低金利でもあります)。

そして、今回のスリランカの件に関しては、中国による「過大な債務の貸付とインフラの取り上げ」というプロセスに歯止めをかけるという意味では、「一帯一路金融」に対する西側諸国としての一致した対応も必要かもしれない、などと思う次第です。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. りょうちん より:

    99年間というところに香港の恨みが感じられますな。

  2. カズ より:

    普通に考えればスリランカのインフラ案件は、一般金融機関(adb)で融資対象とされなかった事業計画(不採算案件?)。
    高利貸し(aiib)にすがってまで夢を見たかったのでしょうか?
    それとも「観光客を送るから」と、夢を見せられたのかな・・??

    完成時:夢なら覚めないで欲しい。
    完成後:夢なら覚めて欲しい・・。

  3. クロワッサン より:

    >そして、今回のスリランカの件に関しては、中国による「過大な債務の貸付とインフラの取り上げ」というプロセスに歯止めをかけるという意味では、「一帯一路金融」に対する西側諸国としての一致した対応も必要かもしれない、などと思う次第です。

    中国政府が台湾侵攻とかすればチャラに出来るなら、中国政府から借金しまくった方がお得かもですね!w

  4. 元日本共産党員名無し より:

    スリランカと言えば過激派タミルタイガーとクマラスワミ報告のクマラスワミさんの母国と言う程度しか不案内で知りません。

  5. バシラス・アンシラシスは土壌常在菌 より:

    ちょっと前までスリランカ債を宣伝していた気がする

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告