コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

菅直人

  1. HOME
  2. 菅直人
配信日時:2023/04/25 05:00 新宿会計士 外交

中国大使「旧ソ連諸国独立の法的根拠なし」発言が波紋

「戦うオオカミ」と書いて「戦狼(せんろう)外交」と読むそうです。この「戦狼外交」は中国の外国に対する高圧的な外交姿勢のことですが、廬沙野(ろ・さや)駐仏中国大使が先週金曜日、フランスのテレビ番組に出演し、旧ソ連構成国が独 […]

配信日時:2023/02/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論

発射中止を失敗と決めつける態度もマスコミ批判の一因

おもにインターネット上で「マスゴミ」なる用語を見かけるようになってから久しいです。特定の業種のことをゴミに例えること自体が適切なのかどうかという点は脇に置くにしても、そのような用語が一般社会において受け入れられているとい […]

配信日時:2023/01/31 05:00 新宿会計士 国内政治

岸田首相「サミット花道論」と「菅義偉政局」の可能性

「ある政権の功績は、その政権が日本にとってどれだけ素晴らしいことをしたかで総合的に判断しなければならない」。これが、著者自身の持論です。岸田文雄首相本人を眺めていると、どうにも危なっかしいところが多々あることは間違いない […]

配信日時:2023/01/05 12:00 新宿会計士 外交

岸田首相が「このタイミングで」米国等を訪問する意味

岸田文雄首相は就任から本日で459日が経過していますが、鳩山由紀夫、菅直人の両元首相との「共通点」がひとつあります。それはいったい何でしょうか。外務省の『総理大臣の外国訪問一覧』というページを見れば、そのヒントがわかりま […]

配信日時:2022/12/25 05:00 新宿会計士 国内政治

「岸田首相が辞めればバラ色の未来」論の大きな間違い

「岸田文雄首相は、今すぐ辞めるべきである!」。SNSなどでは、おもに一般のユーザーによるものと思しき、そんな主張を見かけることが増えてきました。ただ、岸田首相自身が何かと「脇の甘い政治家」であることは否定しませんが、「気 […]

配信日時:2022/12/22 08:00 新宿会計士 国内政治

共産党現役党員が「党首公選制」呼び掛ける書籍出版へ

著者自身、「アベは独裁者だ」、などと舌鋒鋭く叫んでいる人たちの少なくない割合が、日本共産党関係者ではないかと疑っています。ただ、その日本共産党では「民主集中制」と呼ばれる事実上の独裁体制が敷かれており、党委員長すら公選さ […]

配信日時:2022/12/05 05:00 新宿会計士 国内政治

代表選から1年:閣僚辞任を成果と勘違いする立憲民主

さっそく「国民民主が連立入り」観測報道の効果も出てきた…のか? 立憲民主党の泉健太代表が先月30日で就任から1年を迎えしました。しかし、自民党との「対決路線」で閣僚3名を辞任に追い込んだことを「成果」だと誇るわりには、党 […]

配信日時:2022/12/04 05:00 新宿会計士 国内政治

国民民主党が「台風の目」に?連立観測報道を考察する

国民民主党の玉木雄一郎代表が入閣するかもしれない――。こんな報道が出てきました。報じたのは時事通信です。個人的に玉木氏という人物には、例の「加計学園『問題』」に関連する疑惑の説明が不十分だという不満を抱いている反面、国民 […]

配信日時:2022/10/27 12:00 新宿会計士 経済全般

隠し切れない円安メリット:悪い円安論もトーンダウン

円安のメリットを隠し切れなくなってきたためでしょうか、「悪い円安論」というメディアの報道にも、若干のトーンダウンが見られます。ただ、円安に資源価格の高騰とあいまって、エネルギー価格が上昇している点については、日本経済に悪 […]

配信日時:2022/09/25 10:00 新宿会計士 外交

鳩山氏「日本が無限責任認め韓日問題解決を」=韓国紙

日韓諸懸案の正体は「日韓問題」ではなく「韓国問題」である――。これは、以前から当ウェブサイトでしばしば指摘してきた論点のひとつですが、その証拠がもうひとつ出てきました。いまやただの私人に過ぎない鳩山由紀夫・元首相による「 […]

配信日時:2022/09/14 14:30 新宿会計士 国内政治

【悪夢は一度で十分】立憲民主党が「次の内閣」を発表

立憲民主党が「次の内閣」でアピールしているのは「政権担当能力」なのか、それとも「悪夢は一度で十分」なのか――。そんなことを考えてしまうのは、ひとえに立憲民主党が民主党政権を巡って、これまでに総括らしい総括をやったことがな […]

配信日時:2022/08/24 15:00 新宿会計士 経済全般

良い意味での豹変?日経「岸田首相が原発新設を指示」

参院選前に「節電ポイント」だのと述べていたのと同じ岸田首相とは思えません。日経などの報道に基づけば、政府は原発17基の再稼働を目指すとともに、岸田首相が原発の新設などの方針も打ち出すのだそうです。まずは原発の再稼働、そし […]

配信日時:2022/08/09 16:30 新宿会計士 外交

オバマ元大統領が安倍総理の国葬儀に参列で調整=共同

アンゲラ・メルケル前独首相とならび、バラク・オバマ元米大統領が安倍総理の国葬に参列する、という報道が出てきました。オバマ政権時代といえば、在任期間の前半は、麻生総理、鳩山元首相、菅元首相、野田元首相、と、日本の首相がコロ […]

配信日時:2022/07/04 14:30 新宿会計士 国内政治

現職の首相を上回る聴衆?菅義偉総理「応援」がすごい

「どこに行っても大人気」。菅義偉総理のツイッターを眺めていると、そう思わざるを得ません。非常に不思議なことに、国民からの支持率が低かったはずの菅総理は参院選の選挙応援の行く先々で有権者に囲まれ、記念撮影を求められるなど、 […]

配信日時:2022/07/04 10:00 新宿会計士 国内政治

参院選「与党が過半数の勢い、維新も順調、立憲苦戦」

いくつかのメディアが本日までに参院選の中盤選挙情勢を報じました。自公両党が堅調に議席を伸ばす一方、日本維新の会が比例で野党第1党をうかがう勢いであるのに対し、立憲民主党などが伸びやなんでいる、などというのです。こうした世 […]

配信日時:2022/07/01 08:00 新宿会計士 国内政治

「物は試し」テレビ業界こそ率先して停派してみては?

電力不足だと悩むのであれば、まずはテレビ業界が率先して停派するというのは、ひとつのアイデアとしては面白いものです。野村総研が今から11年前に発表した、「テレビはエアコンの1.7倍の節電効果がある」とするレポートを思い出す […]

配信日時:2022/06/28 14:30 新宿会計士 国内政治

「節電ポイント7月開始できず」、見直すのが筋では?

肝心のポイント制度自体が7月の電力不足に間に合わないのだそうです。産経ニュースによると萩生田光一経産相は本日、節電ポイント制度の開始が8月にずれ込むとの認識を示したのだそうですが、もしもそれが夏場の電力不足に間に合わない […]

配信日時:2022/06/25 09:00 新宿会計士 国内政治

岸田「ステルス安倍」政権と「FIT廃止・原発稼働」

数十円分のポイントを諦めれば夏場に電気使い放題に! 「登録で2000円をもらい、あとは節電に協力せずに放置する」――。これこそが、消費者の目から見た、例の「節電ポイント」の最も賢いな活用法でしょう。一般国民を激怒させる「 […]

配信日時:2022/02/21 10:00 新宿会計士 国内政治

共同通信の調査でも参院比例投票先が「維新>立憲」に

共同通信の調査でも、比例投票先で「維新>立憲」となりました。新潟日報によると、夏の参院選比例代表の投票先は日本維新の会が13.5%であったのに対し、立憲民主党は9.2%に留まったのです。インターネットが発達し、オールドメ […]

配信日時:2022/02/18 12:00 新宿会計士 金融

「円安で購買力が低下し家計に逆風」という短絡的分析

円高になれば「輸出産業が困る」、円安になれば「輸入品物価が上がり家計に悪影響」。そんな短絡的な「分析」には違和感を覚えます。国際決済銀行が公表した実質実効為替レートで50年ぶりの円安水準を記録したことを受け、共同通信は昨 […]

配信日時:2022/02/08 08:00 (最終更新:2022/02/08 09:00) 新宿会計士 国内政治

一般読者から「ブーメラン政党」と指摘される立憲民主

「批判ばかり」「自分に甘く他人に厳しい」「ダブルスタンダード」「ブーメラン」…。これらはいずれも立憲民主党に一般読者から寄せられた指摘ばかりです。新聞、テレビを中心とするオールドメディアが立憲民主党などの野党の行動をあま […]

配信日時:2022/02/06 05:00 新宿会計士 国内政治

無責任な「泉健太体制」立憲民主党は漂流の末に瓦解か

泉健太・立憲民主党代表が、「ヒトラー問題」で苦悩しているのだそうです。ただ、現在の立憲民主党が直面している問題はそれだけではありません。日本共産党との選挙協力や連合との関係をどうするのか、という点を筆頭に、「コロナよりM […]

配信日時:2022/02/04 15:00 新宿会計士 国内政治

EU書簡問題巡り、立憲・泉代表がまたも「我関せず」

またしても、「我関せず」、です。元首相5人がEUに虚偽の内容が含まれた書簡を送付した問題を巡り、泉健太・立憲民主党代表は菅直人元首相らの行動を「党としての行動ではない」などと言い張りました。通常の企業だとあまり考えられな […]

配信日時:2022/02/02 12:12 新宿会計士 国内政治

立憲「ヒトラー」騒動に対しダブル・スタンダード批判

菅直人元首相の「ヒトラー発言」を巡り、維新の馬場伸幸幹事長が昨日、菅氏の事務所を訪れ抗議文を手渡しました。その際のやり取りの詳細が報じられているのですが、注目すべきはこれに対するインターネット上の読者の、立憲民主党に対す […]

配信日時:2022/01/31 08:00 新宿会計士 国内政治

公党を「ヒトラー」呼ばわり:一般人はどう感じるか?

菅元首相の「ヒトラー」投稿が波紋を広げています。維新が強く反発し、投稿の削除や謝罪を求めたところ、泉健太・立憲民主党代表はこの問題に「党として関与するつもりはない」と逃げ、菅直人氏自身は「謝罪はあり得ない」と開き直ってい […]

配信日時:2021/10/31 20:00 新宿会計士 国内政治

2021年・衆院総選挙:「気になる選挙区」あれこれ

さきほど、衆院選の選挙の投票が締め切られたはずです。「締め切られたはず」、と申し上げている理由は、本稿は一種の「予定投稿」だからです。気になる選挙区についてつらつらと記載していたのですが、これ自体が一種の選挙活動に該当し […]

配信日時:2021/10/22 10:30 新宿会計士 国内政治

菅は菅でもカン違い、集客力は段違い=総選挙応援演説

「首相なんて、誰がやったって同じさ」。ひと昔前、こんな無責任なことを述べる者がいましたが、2009年以降の3年3ヵ月の民主党政権で日本国民が得た知見とは、この「誰がやったって同じ」とする考えが完璧な間違いだったという点で […]

配信日時:2021/10/11 10:30 新宿会計士 韓国崩壊

岸田首相の電話首脳会談「韓国飛ばし」と李在明リスク

韓国メディア『ハンギョレ新聞』(日本語版)に今朝、岸田文雄首相が就任後に電話首脳会談を行っている相手国から韓国が「後回し」にされているとする記事が掲載されていました。国際法、条約、約束を守らない相手国に対する対応としては […]

配信日時:2021/09/05 12:00 新宿会計士 国内政治

「コロナ禍の総理は誰がやっても批判される」論のウソ

菅は菅でも「かん」首相のこと、メディアは批判しましたか? 本稿も『東京都の状況好転のなか、不出馬表明で空気も変わった』に続く「主観に基づく雑感メモ」です。インターネットのサイトを閲覧していると、菅総理に対し「このコロナ禍 […]

配信日時:2021/07/19 19:19 新宿会計士 外交

日韓メディアが「文在寅韓国大統領が訪日断念」と速報

本日の「緊急(?)速報」です。先ほど日韓の複数のメディアは、文在寅(ぶん・ざいいん)韓国大統領が東京五輪を契機とした訪日を断念した、などと報じました。「訪日スルスル詐欺」(?)も、結局は破綻に終わった、ということでしょう […]

配信日時:2021/07/14 15:30 新宿会計士 韓国崩壊

韓国与党院内代表が「韓日関係の破局」を警告するも…

ここ最近、、連日のように韓国側から出て来ていた話題のひとつが、「東京五輪を通じて文在寅(ぶん・ざいいん)大統領が訪日し、韓日首脳会談を通じて韓日間の懸案をひとつでも良いから解決する」という、大変にムシの良い発想です。ただ […]

配信日時:2021/04/14 06:00 新宿会計士 国内政治

処理水は「汚染水」に非ず:海洋放出は合理的な決定だ

※なお、科学を無視する政党や国が猛反発している模様 「菅政権時代に発生した事故が、菅政権になってやっと解決に向けて少しずつ動き出す」。「菅」は「菅」でも「菅違い」、というわけですが、菅義偉総理が昨日発表したALPS処理水 […]

配信日時:2021/02/18 13:30 新宿会計士 時事

中国海警法で菅総理に畳み掛けた前原誠司氏の「正論」

国民民主党といえば、民進党の「片割れ」、「残党」のような組織であり、その国民民主党には民進党を解党させた「戦犯」のような人物である前原誠司氏が所属しています。ただ、その政治家の経歴がいかに酷いものであったにせよ、現在、わ […]

配信日時:2020/11/15 12:00 新宿会計士 外交

ダイヤモンドオンライン「大統領選の敗者はマスコミ」

今回の米大統領選、現時点での得票数をカウントすると、やはり不自然です。ただ、百歩譲って、もし米大統領選で一切不正がなかったと仮定したとすれば、こんどは「米国の有権者がマスメディアの偏向報道により投票行動を歪められたのでは […]

配信日時:2020/11/03 05:00 新宿会計士 韓国崩壊

ビクター・チャ氏「中国に対し豪韓はあまりに対照的」

韓国メディアを読んでいると、ごくたまには参考になる意見を目にすることもあります。『朝鮮日報』(日本語版)に昨日、米戦略国際問題研究所(CSIS)のビクター・チャ氏の論考が掲載されていました。世界経済における地位が同様であ […]

配信日時:2020/10/20 05:00 新宿会計士 数字で読む日本経済

脱中国:レアアース事件の教訓を日本企業は忘れるな

『数字で読む日本経済』・「中韓がなくても日本経済は大丈夫」編、本稿をもって中国についてはとりあえず区切りにしたいと思います。本稿はその「区切り」にふさわしく、日本が中国に政治利用されてきた過去と、日本が中国に積極投資した […]

配信日時:2020/10/17 05:00 新宿会計士 数字で読む日本経済

経済を政治利用する中国にサプライチェーン依存するな

昨日の『数字で読む「中国は14億人の魅力的な市場」論のウソ』では、久しぶりに『数字で読む日本経済』シリーズを再開しました。その目的は、全10~15回程度で、日本と中韓との関係を総括することにあります。本稿は昨日の議論の続 […]

配信日時:2020/10/15 11:45 新宿会計士 時事

菅総理の初外訪:ベトナムと装備品協定署名へ

菅義偉総理大臣は就任後初の外訪先として、今年のASEAN議長国であるベトナムと、ASEANの大国であるインドネシアを訪問するそうです。また、日経の昨日の報道によれば、日本政府は菅総理がベトナム訪問に際し、フィリピン、マレ […]

配信日時:2020/09/30 15:30 (最終更新:2020/09/30 16:36) 新宿会計士 時事

変わる気がない立憲民主、最高顧問に両元首相

立憲民主党は、変わるつもりがあるのか、ないのか。今月、同党は解党手続と新党結成手続を取っていて、それでも党名が変わっていないというのも不思議な話ですが、それだけではありません。同党は「最高顧問」に菅直人元首相らを充てる人 […]

配信日時:2020/09/30 05:00 新宿会計士 マスメディア論

某記者が「菅氏追い詰めた」?総理に出世しましたよ?

本日で9月もおしまい。今年も残すところあと3ヵ月となりました。こうしたなか、今月は菅義偉政権の発足を含め、本当にさまざまな出来事があったのですが、当ウェブサイトの著者にとって、奇しくも今年は「新宿会計士」名義のウェブ評論 […]

配信日時:2020/09/17 11:00 新宿会計士 時事

菅義偉内閣始動:野田佳彦「元首相」の誕生を歓迎する

昨日、菅義偉氏が第99代の内閣総理大臣に指名され、菅義偉内閣が発足しました。これについて、菅総理の就任記者会見や首相官邸ウェブサイトに掲載されている基本的な方針などをベースに、当ウェブサイトなりに菅政権に期待すること、懸 […]

配信日時:2020/07/22 05:00 新宿会計士 雑感オピニオン

早いもので、ウェブ評論を始めて10年が経過しました

早いもので、著者自身がウェブ評論活動を開始してから、ちょうど10年が経過しました。正直、まさかこんなに長続きするとは思っていませんでした。本稿ではこの10年少々における政治・社会・経済の変化について簡単に振り返っておくと […]

配信日時:2020/01/18 08:00 新宿会計士 数字で読む日本経済

訪日外国人は過去最大だが、観光目標は立て直すべき

昨日の『【速報】昨年の訪日外国人が2%増加の3188万人に』で「速報」したとおり、日本政府観光局(JNTO)が発表した速報値によれば、昨年1年間に日本を訪れた外国人は3188万人で史上最高となりました。ただし、内情をつぶ […]

配信日時:2019/11/10 07:00 (最終更新:2019/11/10 07:01) 新宿会計士 時事

もしも日本で鳩山政権が5年続いていたら…?

ふとした雑感です。昨日、某国メディアの社説を眺めていて思ったのですが、「もし日本で鳩山由紀夫政権や菅直人政権が5年ずつ続いていたら、いったいどうなっていたか」と感じてしまいました。日本の場合だと民主党政権自体は3年3ヵ月 […]

配信日時:2019/08/29 11:45 新宿会計士 韓国崩壊

【輸出管理】韓国政府が勘違い 外務省は管轄外 

日韓関係の悪化が留まるところを知りません。今朝方の『経産省が韓国に即日反論 日本政府の変化を歓迎する』では、昨日、日本が韓国を輸出管理上の「(旧)ホワイト国」から除外した話題について取り上げましたが、それ以外にも昨夜から […]

配信日時:2019/04/30 11:45 新宿会計士 時事

国民とともに歩まれた天皇陛下に感謝申し上げます

本日、つまり平成31年4月30日をもって、天皇陛下がご譲位になられ、明日、つまり令和元年5月1日以降は上皇陛下となられます。平成はさまざまな天災、経済の低迷などに直面しましたが、こうしたなか、天皇陛下は常に国民とともに歩 […]

配信日時:2019/03/17 17:30 新宿会計士 マスメディア論

「権力と立ち向かう」の意味を理解していないサヨクの皆さん

2010年9月、尖閣諸島で不法操業中の中国漁船を海上保安庁の船舶が拿捕した事件が発生しました。当時の菅直人(かん・なおと)政権下で、この衝突の様子は隠蔽されそうになりましたが、勇気ある1人の海上保安庁職員の手により、動画 […]

配信日時:2018/07/18 00:00 新宿会計士 時事

安倍晋三総理大臣に対する菅直人元首相の「危機管理批判」

今日の「お前が言うな」の会場は、こちらです。「テロリストが危機管理を論じる」とは、「泥棒が防犯について論じる」ような違和感を抱いてしまいます。

配信日時:2018/05/29 18:00 新宿会計士 マスメディア論

【夜刊】ツイッターで論破される野党議員

最近、ツイッターでの情報収集に嵌っています。その中で見つけた、ちょっとした「小ネタ」を紹介しておきたいと思います。

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

 

最近のコメント

  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • テレビを改造してもNHKとの受信料義務は消滅しない に 匿名 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に Hsun より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 7shi より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に めがねのおやじ より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 農民 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に はにわファクトリー より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/06/03(土) に 匿名 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/06/03(土) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はにわファクトリー より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はにわファクトリー より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はにわファクトリー より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に サムライアベンジャー(「匿名」というHNは、在日コリアンの通名と同じ恥ずべき行為) より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に めがねのおやじ より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 慎 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 裏縦貫線 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 引きこもり中年 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 農家の三男坊 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 元雑用係 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 引きこもり中年 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に はにわファクトリー より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/06/03(土) に わんわん より
  • 数字で見る衆院選:「維新の大躍進がまだ難しい理由」 に PON より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に すみません、匿名です より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に sqsq より
  • テレビを改造してもNHKとの受信料義務は消滅しない に 誤星紅旗 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に はにわファクトリー より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に まんさく より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に クロワッサン より
  • 日経新聞も値上げ?古き慣習から抜けきれない新聞業界 に ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に Masuo より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に はにわファクトリー より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に sqsq より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に ひねもすねたり より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に めがねのおやじ より
  • 薄型テレビの出荷台数、今年は09年以降で最低ペース に 匿名 より
Tweets by shinjukuacc

スポンサーリンク・広告

外部リンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示