菅は菅でもカン違い、集客力は段違い=総選挙応援演説
「首相なんて、誰がやったって同じさ」。ひと昔前、こんな無責任なことを述べる者がいましたが、2009年以降の3年3ヵ月の民主党政権で日本国民が得た知見とは、この「誰がやったって同じ」とする考えが完璧な間違いだったという点ではないかと思います。こうしたなか、「菅は菅でもカン違い」、との典型的な事例をひとつ発見しました。それは、「菅の集客力」です。
目次
安倍総理「負けたら日本は再びあの悪夢のような時代に逆戻り」
産経ニュースは昨晩、こんな記事を配信しました。
安倍元首相、全国遊説開始 激戦区テコ入れ
―――2021/10/21 19:51付 産経ニュースより
当ウェブサイトにて具体的な報道の中身を詳細に紹介することはしませんが、安倍晋三総理大臣(記事では「安倍晋三元首相」または「安倍元首相」)が激戦区での応援に乗り出した、とするものです。
安倍総理はとある候補者の応援演説で、「立憲民主党と共産党に負けるわけにはいかない。負けたら日本は再びあの悪夢のような時代に逆戻りしてしまう」などと述べたのだそうですが、この「悪夢のような」とは、かつて安倍総理自身が発言し、一部左派メディアなどのバッシングを受けたセリフでもあります。
安倍総理がその表現を堂々と使い続けているというのは、なかなか興味深いところです。
インターネット上の選挙運動のルール
さて、以下の議論に移る前に、総務省が公表する『インターネット選挙運動解禁(公職選挙法の一部を改正する法律)の概要』などの内容を簡単に紹介しておきます。
選挙運動とは、「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」なのだそうです(同P2)。
当ウェブサイトに掲載する内容自体は選挙運動に該当しないように注意しているつもりですが(たとえば「投票しましょう」とや呼びかけていますが、具体的に「比例でXX党に投票しましょう」「選挙区でXXさんに投票しましょう」、などと述べないようにしています)、ウェブ評論と選挙運動の線引きは曖昧でもあります。
そこで、万が一、本稿の記載内容が「選挙運動だ」とみなされても大丈夫なように、最低限の形式要件を整えておきたいと思います。公選法第142条の3第3項には、選挙運動のためにウェブ上で使用する文書図画には電子メールアドレス等を掲載することが義務付けられています。
公職選挙法第142条の3第3項
ウェブサイト等を利用する方法により選挙運動のために使用する文書図画を頒布する者は、その者の電子メールアドレス(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律第二条第三号に規定する電子メールアドレスをいう。以下同じ。)その他のインターネット等を利用する方法によりその者に連絡をする際に必要となる情報(以下「電子メールアドレス等」という。)が、当該文書図画に係る電気通信の受信をする者が使用する通信端末機器の映像面に正しく表示されるようにしなければならない。
よって、当ウェブサイトのコンタクト先メールアドレスを表示しておきます。
当ウェブサイト『新宿会計士の政治経済評論』のコンタクト先メールアドレス
総務省さん、よろしくお願いいたします。
時事通信「実績協調、にじむ無念」…はて?
さて、インターネット環境が普及したことの最大のメリットは、新聞、テレビ、通信社といったマスメディア(あるいは「オールドメディア」)の報道内容について、その気になれば「ファクトチェック」を個人レベルでも簡単にできるようになった、という点にあります。
その典型的な事例を発見しました。
今月4日の内閣総辞職に伴い辞任した菅義偉総理大臣を巡り、時事通信は昨日夕方、こんな記事を配信したのです。
実績強調、にじむ無念 菅前首相も行脚スタート【21衆院選】
―――2021年10月21日16時55付 時事通信より
タイトルでもわかりますが、菅総理(記事では「菅義偉前首相」または「菅前首相」)が「在任中に実績をあげた」にも関わらず、「国民への説明不足が指摘」されるなどしたためか、「引く手あまたというわけではない」、「菅氏への応援要請は少ない」、などと決めつけています。
この時事通信の記事が正しいかどうかを判断する、一番わかりやすい材料のひとつが、次のツイッター投稿動画でしょう。
本日、沖縄市ゴヤ十字路で島尻あい子候補者と共に地元の皆様へご挨拶させていただきました。
本当に多くのご声援ありがとうございました。 https://t.co/FjozmiOGIQ
— 菅 義偉 (@sugawitter) October 20, 2021
…。
はて。
これが「応援要請は少ない」とされる人の集客力なのでしょうか。
おそらくは菅総理を目当てにした群衆が押し寄せていて、大変な人気です。また、菅総理のツイッターで確認する限りにおいて、選挙が公示された10月19日以降、明らかに、毎日のように応援演説に駆り出されているようにしか見えません。
- 10月19日…神奈川県(自身の出陣式+3名の応援)
- 10月20日…沖縄県(1名の応援)
- 10月21日…大阪府、和歌山県(2名の応援)
- 10月22日…埼玉県(3名の応援)
時事通信は一般国民が菅総理自身のツイッターを眺めているという可能性を、少しでも考えなかったのでしょうか。
菅総理に人気がないと言いたかったのかもしれませんが、そうした印象操作にしては、じつに雑です。
菅総理のすさまじい集客力
こうしたなか、「菅(すが)」と「菅(かん)」の比較、という論点もあります。同じくツイッターでは、菅(すが)義偉総理大臣と菅(かん)直人元首相の「集客力」を比較した投稿もあったのです。
ただし、菅(かん)元首相の画像については、どこかのテレビ局の放送内容である可能性が高く、著作権法的にはそのまま引用するのがはばかれるため、ここではまず、比較のために菅(すが)総理自身のツイッター(@sugawitter)上の投稿写真を紹介したいと思います。
本日、JR和歌山駅で門博文候補者と共に地元の皆様へご挨拶させていただきました。
本当に多くのご声援ありがとうございました。 pic.twitter.com/lccXK49sqj
— 菅 義偉 (@sugawitter) October 21, 2021
選挙戦初日、私の地元選挙区で出陣式および街頭演説を行いました。
久しぶりの地元でしたが本当に多くの激励をいただきました。
この選挙戦、最後までしっかりと戦い抜いてまいります。 pic.twitter.com/MZ1aDqMIEy
— 菅 義偉 (@sugawitter) October 19, 2021
たった2つのツイート、7枚の写真ですが、演説の全体が映っている写真を見れば、菅総理の集客力には凄まじいものがあるということがよくわかります。
一方の菅元首相:全体像の写真がない!
その一方で、菅(かん)元首相の演説については、ツイッター上で10月19日に放送されたと思しきテレビ放送の画像が拡散されており、これによると、東京・小金井市のスーパーの前で菅(かん)元首相が演説し、それをスーパーの壁際に立って聴いている人の姿がちらほらと映っている、というものです。
映っている聴衆の姿は10人前後で、肝心の菅(かん)元首相の前の空間はスカスカであり、おそらく画面外に聴衆がいたとしても、全部で20人いるかどうか、といったところではないでしょうか(※なお、画像の著作権の所在がわからないため、当ウェブサイトでは該当するツイート自体を紹介することは控えます)。
気になって、菅(かん)元首相のツイッターを眺めてみたのですが、不思議なことに、どの写真を見ても菅(かん)元首相の姿ばかりしか映されておらず、菅(かん)元首相の演説を聴いている人たちの全体像を写した写真は、ほとんど見当たりません。
総選挙が始まりました。都合の良いことだけ言って都合の悪いところは隠してしまう自民党政権を続けるのか、政権を変えるのかが問われています。この動画をご覧いただき、菅直人を知り、政権を選択してください。#会いに行ける元総理 #立憲民主党 #東京18区 #衆議院選挙2021 pic.twitter.com/XSvZNwKvwe
— 菅直人(Naoto Kan) (@NaotoKan) October 19, 2021
武蔵境駅で遊説中。松下玲子武蔵野市長、五十嵐えり都議が応援に駆けつけて下さいました。嘘をつかないん市民が主役の政治へ変えましょう! #会いに行ける元総理 #立憲民主党 #東京18区 #武蔵野市 pic.twitter.com/gInL9KAs8d
— 菅直人(Naoto Kan) (@NaotoKan) October 21, 2021
武蔵小金井駅で朝の遊説。婦人参政権運動を主導した市川房江さんの選挙を支えたように女性議員を増やすことが必要。若者の学費負担を少なくするなどで日本を元気にするなどを訴えさせていただきました。#菅直人 #立憲民主党 #東京18区 #衆院選2021 #会いに行ける元総理 pic.twitter.com/FYDtlHqkuS
— 菅直人(Naoto Kan) (@NaotoKan) October 20, 2021
府中市内で演説会を開いていただきました。地域経済も含めて今は危機。政権を変えて元気に日本にして欲しい。立憲民主党は政権を経験した人材がそろっており、準備が整っていると訴えました。#菅直人#会いに行ける元総理#東京18区 #府中市 #小金井市 #武蔵野市#衆議院議員選挙2021 pic.twitter.com/z9OqzTKcxL
— 菅直人(Naoto Kan) (@NaotoKan) October 20, 2021
…。
菅(かん)元首相の演説をめあてに、どれだけの聴衆が集まっているのか(あるいはまったく集まっていないのか)については、これらの投稿写真だとよくわかりません。かろうじて最後の写真だと、聴衆の姿は7~8人ほど確認できますが、菅(すが)総理のような膨大な聴衆の姿は確認できないのです。
正直、菅(すが)総理のような「全体像」を映した写真なり動画なりが存在しないという時点で、菅(かん)元首相の集客力とはそんなものなのだろう、という気がします。同じ「菅」でも「菅(カン)違い」、といったところでしょうか。
「首相なんて誰がやったって一緒」…ではない!
実際、菅(すが)総理と菅(かん)元首相を比較すると、在任した日数自体は菅(かん)元首相の方が長いのは事実でしょう。
- 菅直人…452日(2010/06/08~2011/09/02)
- 菅義偉…384日(2020/09/16~2021/10/04)
ただ、東日本大震災や福島第一原発事故などの対応も含め、菅(かん)元首相にはさまざまな「いわく」がついています。
これに対し、同じ総理大臣経験者でも、菅総理の場合はたった1年少々の在任期間で、ワクチン接種を強力に進めたことを筆頭に、非常に価値のある仕事をしたのではないでしょうか(『菅義偉総理大臣の事績集:「日本を変えた384日間」』等参照)。
その意味で、鳩山由紀夫・菅直人・野田佳彦の各元首相と、麻生太郎・安倍晋三・菅義偉の各総理の違いとは、「首相なんて誰がやったって一緒さ」、といった無責任かつ底の浅い言説を「実例により」打ち砕くとうい意味があったのかもしれません。
(※もっとも、個人的には、麻生太郎総理に関しては、財政出動にブレーキを掛け、アベノミクスを中途半端なものにしてしまったという点においては、晩節を汚したのではないか、といった感想も持っているのですが、その点についてはいずれどこかで議論したいと思います。)
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
そういうわけで、末尾にはいつものこんな「呪文」を置いておきます。
- ①内容に同意できない新聞を購読しないようにしましょう。
- ②内容に同意できないテレビを視聴しないようにしましょう。
- ③選挙では必ず投票しましょう。
皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。
本文は以上です。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
菅(カン)と菅(スガ)では実績に大違い。片方は不要なことばかりしかやらず日本の信用を大幅に落としたが、他方はボロクソに叩かれてもワクチンを希望する全国民に届けて武漢ウイルスを封じ込め、国の信用を大幅に向上させた。今後は姓を書くだけでは区別できないので、姓名まで書くか、括弧付で読み方を添えて書き、明確に区別すべきでしょう。総理なんて誰がやっても同じというのは実績を評価しない人が言うことでしょう。
親しみを込めてガースーとお呼びしたいですね。ご本人も「ガースー、公認ですよ。嫌な気なんて全然しない」と仰っていましたので。
独断と偏見かもしれないと、お断りしてコメントさせていただきます。
(そう自分に言い聞かせないと、素人が舞い上がってしまうので)
(無理やり、好意的に解釈すると)時事通信としては、「スガ前総理としては、観客が少なかった」、「カン元総理としては、観客が多かった」と言いたいのではないでしょうか。
やさしいでしょう。
移動中に街頭で見かける〇〇民主党の演説では、それとわかる市民がマイクロバスに乗って集まってくるだけですね、見ていて痛々しいです。
JJ朝日 さま
街頭演説ごとに、支持者を使いまわしで集めても、投票は1人1回だと思うのですが。(枝野党首はだから、「街頭演説で集まった人の数ではなくて、選挙結果で判断してくれ」と言いたいのですね)
蛇足ですが、(前にもコメントしましたが)街頭演説は、支持者ではなく、支持者以外の有権者の感触を確かめるためのものだと思うのですが。
駄文にて失礼しました。
菅前総理には、是非とも東京18区と宮城5区の応援に行ってもらいたいものです。
武蔵小金井の駅前、石巻の駅前、そうすればどれだけ差があるか、が明確に分かるはずですから。
いい加減、コロナが収束した大きな理由は、mRNAワクチンを、使用法(衝撃、温度、接種間隔など)を守って丁寧に、しかもスピーディに打ったおかげだ、という論調にならんのかなぁ・・・
どっかの記事にありましたけど、菅直人元総理は今回も落選の危機らしいですね。2012年と2014年は比例で復活できましたけれど、今回は果たして?
現在の選挙制度で何が気に入らないって、せっかく小選挙区で落としてやったのに、比例でのうのうと復活しやがることを許している点です。小選挙区に立候補した人は比例代表候補者名簿に載せることを禁止すべきだと思ってます。
中選挙区だったころは菅直人氏のいる選挙区だったのですが(旧東京7区)、小選挙区制になって他所に行ってくれました。現東京18区の住民の皆様には、誠にお気の毒に思いますが、ちょっとだけホッとしたというのが偽らざる気持ちです。
# 東京18区有権者の皆様には深くお詫び申し上げます(_o_)
龍さま
30年くらい前に、一度だけ菅直人に投票した、黒歴史があります。
昔は、物を良く知らなかったニダ。
龍 様
私は比例復活ができる今の制度の方がいいと思います。むしろ、比例名簿の1位は小選挙区で立候補した人とコスタリカ方式で譲った人に限り、比例だけの候補者は下の方にした方がいいと考える方です。
日本の小選挙区比例代表併用制の重複立候補制度はとてもよくできた制度です。比例復活には惜敗率の高い順に決まり、選挙区で供託金没収点未満しか獲得できなかった候補は復活できない(次の順位の人が繰り上がる)ので、小選挙区で大敗した人は復活当選できないようになってます。
落選したものの惜敗率の高い候補が復活する事に納得いかないという声は少なくありませんが、これは候補のみならず、その候補に入れた有権者の票を死票にさせずに救済する意味もあります。
また、比例復活した候補は上位で優遇された比例単独候補人と違い、少なくとも選挙区の有権者から一定の支持は得た訳です。いつまでも比例名簿一位に居座って選挙区に出ようとしない独裁者志位委員長やOne MIZUHOこと福島党首よりはよっぽどマシです。口を開けば国民、国民と連呼するこの両人は一度くらい国民から直接審判を受けてみてはいかが、と思います。
龍様
仰有る通りですね。
私的には中選挙区制に戻すべきだと思います。
衆議院もですが、参議院も比例代表制は必要ないと思います。
比例代表が各党の「客寄せパンダ」化しており、国会全体の劣化の一因となっています。
あと、よく左派系市民団体が選挙後に騒ぐ「一票に格差」についてですが、大都市圏で当選者を増やせば一発で解決するとの事です。
「国会の議席すを増やす事なんてとんでもない。」という意見が出ると思われますが、歳費を現状維持にして、一人頭を安くする事を前提条件にすれば良いと思います。
只々、ギャーギャー騒ぐだけではなく、何かしらの提案も必要だと思いますが、絶対にやらないでしょうね。
女性議員を増やさなければと言うなら自分の代わりに女性候補者を立てればと思いますがね。
東京18区に住んでいますので、ちょくちょくダメ菅・キレる直人さん(以下、すが総理と区別のためダメ菅と記載)の宣伝カーが回ってくるのでとても面倒な日々が始まりました。小生の場合、救急や消防のサイレンが煩くても頑張れ~って応援するんですけど、ダメ菅の猫なで声は虫唾が走るんです。それで投票日が近くなるとガラガラ声になるので本当に気持ち悪いです。あと1週間強、忍耐の日々です。
ダメ菅のメンツで青筋アゲハの謝さん、辻元セメントさんや枯れ枝のオジサンとかの”応援は頼まない”みたいなのでそれだけが救いです。どのみち非礼との重複立候補なので必ず復活するゾンビですから。。。。
それで、ダメ菅の駅前演説とか生で見かけますが、左系の地盤なのに人数少ないと思います。真面目に立ち止まって聞いているのは疎らで、20-30人程度と思います。カラーコーンの規制線も何もいらない程度。先日の市長選応援の時は障害者優先乗り合い場所に立つとか横断歩道に街宣車が止まってるとか、さりげなく公共の邪魔してました。
わーほんとに引きの絵面が無いですね。
菅義偉前首相は退任直後かつ地元とのことで観衆が多い少ないを比較するのはさすがに公平とは思いませんけど、菅直人元首相の写真では背後の人だれも元首相を注視していない方がもっと重篤です。
支持者、動員者が集まるのは抜きにして、たまさか通りかかった程度の人達は足を止めて見ることも言動に耳を傾ける価値もないとすたすた歩いていってしまっているように見えます。
街頭演説で何を口走ったか知りませんがもし自民党下げに終始していたなら「そういうとこだぞ」。
会計士様
菅元首相対決を出すなら、
管元首相(ダメな方)の東小金井駅前演説と
菅元首相(沈黙な方)の武蔵小金井駅前演説を比べた方がオモシロイのに…。
菅元首相(沈黙な方)の圧倒的な力、噂では武蔵小金井駅に市民全員集まった?
との話もあります。 又、人が多すぎて通りづらかったとの情報あり。
スガ元首相は全国各地を飛び回っているようですが、カン元首相は自分の選挙区だけのようですね。
スガ元首相は全国各地の候補者からお呼びがかかっているようですが、カン元首相は全国各地の候補者からはお呼びでないようですね。
菅前総理は、長年官房長官をやった平成おじさんでもありますから、見たいんじゃない。
まぁまぁそう言わないで、立憲民主党の方々の演説を聴くと知らなかった歴史的発見があったりして楽しいこともあります。
枝野党首曰く
「東日本大震災の時に福島第一原発の排水を『とりあえず』タンクに貯水する事を決定したのは他ならぬ当時内閣官房長官だった私です」
(その貯水水を海洋放出するなど許せない…の意味かと)
かなり自信があり誇らしいようです。
民主党政権での素晴らしい原発事故対策
・菅直人首相がいち早く現地に激励の為に行かれ、焦る同乗者を諌めながらヘリコプターから威風堂々と降りる記念写真を撮影をした功績。
・菅直人首相御自らお越しなのに現場はベント解放して冷却と共に放射性物質を撒き散らそうとしたのを止める威厳。
・「とりあえず、水は溜めとく」好判断を官房長官が即決。
・東大と東工大が中心になり、実施は後の政権になるも『凍土壁』で地下水脈を永久に封じ込める世界中の物理学者や建築専門家や冷却装置専門家にその冷却装置のエネルギー源等で疑問を持たれながらも発案をやり抜く一貫した自信。だって俺たち東大と東工大は地球の叡知のトップなんだもん!
・小澤さんや石破さんは日本にとって大切な人だから、国民に先んじて安全な場所に御移動願う気の効いた対応。
・東日本大震災や福島の原発事故をあれだけ鮮やかに処理したんだから、もし今与党だったらコロナ対策なんて自公と違って居眠りしながらでも楽勝だった!
素晴らしい自意識と開き直りだと感心します。
きっと素晴らしい政策を腹案としてお持ちなんだと思いますが、
「安部政権・菅政権が行った国政で有意義だったのは全部我々『立憲民主党』が主張していた事」
なんで、まだ選挙中の今は腹案については表明出来ない!
だって真似されちゃうじゃない?
投票は国民各自の自由意思です。
こんな素晴らしい立憲民主党や連立野党の事も頭の片隅に置きつつご判断下さいませ。
中国との強固な絆作り
・尖閣沖で巡視船に体当たりしてきた中国漁船を御咎めなしで開放
・それ以来、中国船が連日、尖閣に表敬訪問するようになった。
どっかで、菅元首相の選挙区落選を予想してなかったか?
ガースーが総裁のままでは次回は当選できないと菅おろしをやった自民党若手議員は今頃「しまった」と思っているんでしょうか。今更「応援に来てね」とは言いづらいし。
原発に詳しい方は全部地元ですか?全然応援演説に呼ばれないどころか、応援に来てもらってる?時事の記事は、「菅元総理への応援要請はない」にすべきでは?
話は少し逸れますが、朝の通勤時間の駅でビラ配りをしている野党候補は大抵、入り口の真ん中に立って往来を邪魔しながらやってますね。与党候補は端っこで。