貿易統計に見る「意外と貿易依存度が低い日本」の現状

今月初旬から開始した『数字で読む日本経済』シリーズ、いちおう、本稿をもって「書きたい」と思っていた内容は、あらかた書き尽くしたつもりです。ただし、「数字で見る」から離れて、欧州の付加価値税(VAT)における軽減税率の状況や、社会保険料の徴収漏れなどを防ぐための「歳入庁の創設」などの論点については、本稿の番外編として、改めて掲載したいと思います。本日は「モノの流れ」、すなわち貿易統計から見た日本と外国とのつながりです(本稿はどちらかといえば「数字の羅列」です)。

本日は輸出入ランキング

数字で読む日本経済』シリーズ、数日空いてしまいましたが、当初目論んでいた「ヒト・モノ・カネの流れから見た日本と外国の繋がり」、最終稿は「モノの流れ」、つまり貿易について眺めていきたいと思います。

本日使用するデータは、財務省・税関が公表する『普通貿易統計』です。

この統計、非常に重く、効率的に加工するためにはデータベースを触るなどのテクニックが望ましいため、なかなか一般の人が読み解くのが簡単ではありません。しかし、1988年からのデータを取ることができるため、長い趨勢で日本と外国のつながりを見ていくことができるという長所もあります。

ちなみに本稿は文字数こそ少ないものの、『数字で読む日本経済』シリーズで執筆するのに一番時間がかかったのはここだけの話です。

(※なお、本稿では図表9を除き、すべてのデータの出所が『普通貿易統計』であるため、図表直後の出所表記は割愛します。)

輸出入の基礎データ

輸出先ランキング

さっそくですが、昨年の輸出先・輸入先のランキングから見ていきましょう。

図表1 日本の輸出先ランキング(2018年)
ランキング相手国金額
1中華人民共和国15兆8977億円
2アメリカ合衆国15兆4702億円
3大韓民国5兆7926億円
4台湾4兆6792億円
5香港3兆8323億円
6タイ3兆5625億円
7シンガポール2兆5841億円
8ドイツ2兆3056億円
9オーストラリア1兆8862億円
10ベトナム1兆8142億円

まず、輸出面から見ると、日本にとって最大の輸出相手国は中国であり、次いで米国で、それに韓国、台湾、香港、タイなどの近隣国が続きます。また、それと同時に米中両国に対する輸出高はほぼ肉薄しており、ここ数年で見ると、1位、2位が頻繁に入れ替わっています(図表2)。

図表2 輸出先の1位と2位
1位2位
2010中国(13兆0856億円)米国(10兆3740億円)
2011中国(12兆9022億円)米国(10兆0177億円)
2012中国(11兆5091億円)米国(11兆1884億円)
2013米国(12兆9282億円)中国(12兆6252億円)
2014米国(13兆6493億円)中国(13兆3815億円)
2015米国(15兆2246億円)中国(13兆2234億円)
2016米国(14兆1429億円)中国(12兆3614億円)
2017米国(15兆1135億円)中国(14兆8897億円)
2018中国(15兆8977億円)米国(15兆4702億円)
2019米国(11兆5462億円)中国(10兆6364億円)

つまり、日本にとって米国と中国は、輸出先としてはほぼ同じくらい大切な国だ、ということであり、しかも両者は頻繁に入れ替わっている、という事実が確認できます。

また、このランキングを長いスパンで眺めたものが、図表3です。

図表3 輸出先ランキング(1988年以降、31年分)

輸入先ランキング

次に、日本の輸入先ランキングについても確認しておきましょう(図表4)。

図表4 日本の輸入先ランキング(2018年)
ランキング相手国金額
1中華人民共和国19兆1937億円
2アメリカ合衆国9兆0149億円
3オーストラリア5兆0528億円
4サウジアラビア3兆7329億円
5大韓民国3兆5505億円
6アラブ首長国連邦3兆0463億円
7台湾2兆9975億円
8ドイツ2兆8693億円
9タイ2兆7707億円
10インドネシア2兆3789億円

豪州、サウジ、UAE、インドネシアなどの資源国に加え、近隣の韓国や台湾やタイ、欧州の輸出大国のドイツなどの顔ぶれが確認できますが、輸入先は基本的に1位は不動の中国、2位は不動の米国です(図表5)。

図表5 輸入先の1位と2位
1位2位
2010中国(11兆4360億円)米国(5兆5123億円)
2011中国(13兆4130億円)米国(5兆9114億円)
2012中国(14兆6419億円)米国(5兆9314億円)
2013中国(15兆0388億円)米国(6兆0821億円)
2014中国(17兆6600億円)米国(6兆8148億円)
2015中国(19兆1765億円)米国(7兆5427億円)
2016中国(19兆4288億円)米国(8兆0598億円)
2017中国(17兆0190億円)米国(7兆3221億円)
2018中国(18兆4593億円)米国(8兆0903億円)
2019中国(19兆1937億円)米国(9兆0149億円)

また、輸入先のグラフについても確認しておきましょう(図表6)。

図表6 輸入先ランキング(1988年以降、31年分)

主要相手先別貿易の状況

次に、日本の貿易相手国について、その収支状況を見ていきましょう。

貿易不均衡という意味でその最たるものは、米国です。日本は対米で一貫して貿易黒字を計上し続けていることがわかります(図表7-1)。

図表7-1 対米貿易収支(1988年以降)

ところが、中国相手となると事情が変わります。意外なことに、日本は中国との間では一貫して貿易赤字を計上し続けているのです(図表7-2)。

図表7-2 対中貿易収支(1988年以降)

また、アジア諸国でいえば、日本は韓国、台湾、香港に対しては一方的に貿易黒字を積み上げ続けています(図表7-37-5)。

図表7-3 対韓貿易収支(1988年以降)

図表7-4 対台貿易収支(1988年以降)

図表7-5 対港貿易収支(1988年以降)

その一方、資源国(サウジ、UAE、豪州)などに対して一貫して貿易赤字状態となっています(図表7-6~7-8)。

図表7-6 対UAE貿易収支(1988年以降)

図表7-7 対豪州貿易収支(1988年以降)

図表7-8 対サウジ貿易収支(1988年以降)

対米、対中、対韓貿易

対米貿易

さて、ここでは米中韓3ヵ国との貿易収支について眺めておきましょう。

まず、米国については2018年において約15.5兆円分を輸出しましたが、なんと約75%が「機械類及び輸送用機器」です。自動車などでしょうか?また、米国からの輸入品目についても、同じく「機械類及び輸送用機器」がシェアのトップであり、輸入全体の36%を占めます(図表8-1)。

図表8-1 対米貿易の状況(2018年)
区分合計構成比
輸出合計15兆4702億円100.00%
 うち機械類及び輸送用機器11兆5839億円74.88%
輸入合計9兆0149億円100.00%
 うち食料品及び動物1兆4748億円16.36%
 うち鉱物性燃料1兆0690億円11.86%
 うち化学製品1兆4486億円16.07%
 うち機械類及び輸送用機器3兆2025億円35.52%
貿易収支6兆4553億円

対中貿易

同じ要領で、中国についても状況を確認してみましょう。

中国といえば日本が高付加価値品を輸出し、低付加価値品を輸入しているという印象を持っている人も多いと思うのですが、現実には、輸出入ともに、「機械類及び輸送用機器」が半数前後を占めており、いまやこの区分だけでは必ずしも「中国から低付加価値品を仕入れている」とは言い切れません。

図表8-2 対中貿易の状況(2018年)
区分合計構成比
輸出合計15兆8977億円100.00%
 うち化学製品2兆5464億円16.02%
 うち原料別製品1兆8175億円11.43%
 うち機械類及び輸送用機器8兆8228億円55.50%
輸入合計19兆1937億円100.00%
 うち原料別製品2兆2713億円11.83%
 うち機械類及び輸送用機器9兆3928億円48.94%
 うち雑製品4兆7090億円24.53%
貿易収支-3兆2959億円

対韓貿易

最後に韓国についてもチェックしておきましょう。

韓国の場合、日本から「機械類及び輸送用機器」や「化学製品」などを輸出しているのですが、同様に韓国側からは「機械類及び輸送用機器」、あるいは「原料別製品」などを輸入しています。このことは、日韓でサプライチェーンが成立していることの証左でしょう(図表8-3)。

図表8-3 対韓貿易の状況(2018年)
区分合計構成比
輸出合計5兆7926億円100.00%
 うち化学製品1兆3613億円23.50%
 うち原料別製品8343億円14.40%
 うち機械類及び輸送用機器2兆3924億円41.30%
輸入合計3兆5505億円100.00%
 うち鉱物性燃料5515億円15.53%
 うち化学製品5596億円15.76%
 うち原料別製品7251億円20.42%
 うち機械類及び輸送用機器1兆0842億円30.54%
貿易収支2兆2421億円

日本は貿易立国というが…

以上、日本の貿易相手国について、ざっとチェックしました。

「ヒト」「カネ」と違い、「モノ」という側面から見れば、日本にとっては近隣国、とくに中国と韓国との関係が極めて重要であること、また、遠く離れた米国との関係が切っても切れないほど重要であることが判明した格好です。

ただし、ここで非常に興味深い疑念が浮かびます。それは、貿易面で繋がりが深いはずの中国、韓国とは、投資、居住という面ではさほど重要性が高くない理由がなぜなのか、という点です。

つまり、『数字で見る、「中韓は日本経済にとって不可欠」の真相』、『数字で見る、「日本人はどこの国に居住しているのか」』、『数字で見る、「在留外国人数」とわが国のグローバル化』などでチェックした「ヒト」「カネ」の動きと、本稿でチェックした「モノ」の動きには、おおきなズレがあるのです。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

これに関する明確な答えは、現時点ではありません。

ただし、一般的な話で申し上げるならば、日本の貿易依存度(輸出入がGDPに占める割合)はG7諸国の中でも米国に次いで低く、意外と日本は貿易立国ではない、という点は指摘しておく価値があるでしょう(図表9)。

図表9 G7と中韓の貿易依存度(2016年)
輸出依存度輸入依存度
日本13.1%12.3%
韓国38.0%31.4%
中国19.1%14.2%
米国7.8%12.1%
英国15.5%22.5%
ドイツ38.5%30.5%
フランス19.8%22.8%
イタリア24.6%21.7%
カナダ25.5%27.2%

(【出所】総務省統計局『世界の統計2019』図表9-3)

つまり、日本は「輸出立国だ」などと言われているわりに、少なくとも輸出依存度、輸入依存度は、いずれもG7+中韓の9ヵ国の中では下から2番目であり、世間的なイメージほどは貿易に依存した国ではない、ということが、少なくとも数字の上では示されているのです。

「日本は貿易に過度に依存している」といった先入観で議論をしてはならない、という典型例といえるかもしれませんね。

参考:過去リンク

2021/09/18 05:00 : 2000兆円に達する日本の家計資産:国債増発が急務 (14)
2021/08/07 05:00 : コロナも経済も「数字とロジックで」読むことができる (31)
2021/05/11 09:30 : 「国の借金が過去最大」?むしろ国債増発と減税が必要 (18)
2020/10/25 05:00 : FOIPが教える「日本が中韓と距離を置くべき理由」 (36)
2020/10/24 05:00 : 中韓通貨スワップ、金額では日中為替スワップの2倍に (23)
2020/10/23 05:00 : 対韓輸出管理の厳格化は日本を守るために必要だった? (32)
2020/10/22 05:00 : 価値共有を信じて構築した日韓関係は日本に有害だった (46)
2020/10/21 05:00 : 本当に重要といえるのか?日韓の経済関係を数字で読む (31)
2020/10/20 05:00 : 脱中国:レアアース事件の教訓を日本企業は忘れるな (14)
2020/10/19 08:00 : 国際社会のルール無視する中国に寛容であるべきなのか (22)
2020/10/18 05:00 : 人件費上昇でコスト優位を失う生産拠点・中国の現状 (22)
2020/10/17 05:00 : 経済を政治利用する中国にサプライチェーン依存するな (15)
2020/10/16 05:00 : 数字で読む「中国は14億人の魅力的な市場」論のウソ (37)
2020/09/25 05:00 : 半導体製造装置の対韓輸出はむしろ最近増えた (23)
2020/07/31 05:00 : 「国の借金・財政破綻」論は天動説と同じトンデモ論だ (39)
2020/07/30 05:00 : 3要件で見る、「日本国債は絶対にデフォルトしない」 (39)
2020/07/15 05:00 : 【宣伝】いよいよ『数字でみる「強い」日本経済』発売 (14)
2020/07/03 05:00 : 消費税ゼロと国債400兆円増発で日本経済が大復活! (11)
2020/07/02 08:00 : インターネットによる情報発信が日本を変えていくのか (3)
2020/07/01 16:00 : 【お知らせ】数字でみる「強い」日本経済=ビジネス社 (26)
2020/06/27 09:00 : 科学的アプローチで理解する、「国の借金論の間違い」 (43)
2020/06/25 17:00 : 【速報】家計が相変わらず一千兆円超の現金預金を保有 (18)
2020/05/10 09:00 : 日米為替スワップ「本当の意味」と国債372兆円増発 (7)
2020/03/29 05:00 : 資金循環統計:ついに家計の現金が1000兆円を超過 (27)
2020/02/03 05:00 : 貿易赤字?現在の日本は「鵜飼いの鵜匠」のようなもの (10)
2020/01/18 08:00 : 訪日外国人は過去最大だが、観光目標は立て直すべき (21)
2020/01/17 16:30 : 【速報】昨年の訪日外国人が2%増加の3188万人に (12)
2019/12/27 05:00 : 日本は「輸出大国」ではない (22)
2019/12/23 05:00 : 「国の借金」ではなく「資産負債バランス」こそが問題 (6)
2019/12/19 05:00 : 訪日外国人・韓国人だけが激減も、現状の影響は限定的 (30)
2019/12/07 05:00 : 韓国「ノージャパン運動」の日本経済への影響は限定的 (11)
2019/12/05 05:00 : 日韓往来の「一千万人時代」、あっけなく1年で終了へ (13)
2019/12/04 05:00 : 数字で検証する、「対韓輸出規制が日本経済に打撃」説 (18)
2019/12/03 05:00 : 貿易統計をじっくり読むと浮かぶ、日本経済の意外な姿 (18)
2019/12/01 05:00 : いま話題の日韓関係、「数字」でじっくりと読んでみた (28)
2019/11/29 05:00 : 日本経済を客観的な数字で読んでみた結果を総括します (19)
2019/11/28 05:00 : 貿易統計に見る「意外と貿易依存度が低い日本」の現状 (8)
2019/11/26 13:15 : 「消費税20%」で日本をぶっ壊す!悪の組織・財務省 (22)
2019/11/25 05:00 : 数字で見る、「在留外国人数」とわが国のグローバル化 (6)
2019/11/22 05:00 : 数字で見る、「日本人はどこの国に居住しているのか」 (10)
2019/11/21 05:00 : 数字で見る、「中韓は日本経済にとって不可欠」の真相 (8)
2019/11/20 05:00 : 外貨準備と通貨スワップ 通貨危機を防ぐための仕組み (13)
2019/11/19 05:00 : 「国際収支のトリレンマ」に逆らった国・スイスの末路 (15)
2019/11/18 05:00 : 欠陥通貨・ユーロとギリシャ問題を日本に当てはめるな (15)
2019/11/17 05:00 : 通貨の機能と外貨準備統計から見た日本円の実力とは? (4)
2019/11/16 05:00 : 日本は世界最大の債権国だが、手放しに喜べない理由も (13)
2019/11/15 05:00 : 金融機関を苦しめているのはマイナス金利政策なのか? (10)
2019/11/14 05:00 : 金融機関が「リスクマネー」の供給主体になり辛い理由 (16)
2019/11/13 05:00 : 日本の家計はおカネ持ち 金融資産だけで1860兆円 (25)
2019/11/12 05:00 : 通貨と国債 「国の信用」という意味で究極的に同一物 (24)
2019/11/11 05:00 : 国債を圧縮する王道とは、インフレと経済成長の達成だ (20)
2019/11/10 05:00 : 国の借金を問題視するわりに、なぜ資産を無視するのか (17)
2019/11/09 05:00 : 新シリーズ「数字で読む日本経済」と「国の借金」理論 (27)
2019/11/08 05:00 : 増税から1ヵ月 数字で読む「財政再建論の大間違い」 (15)

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 愛読者 より:

    以前にも書きましたが,工業製品については,日本も含め,世界的に生産過剰で,ありあまる生産能力があります。問題は,それを,いかに営業の力で売るか。昨日「大学文系学部卒業生の多くが営業職に就く」と書きましたが,大半が日本人相手の営業しかできず,外国人相手の営業ができる人材が少ないです(法務も税務も海外事情に詳しい人が少ないのは同じですが)。
    なお,外貨を稼ぎ出しているのは貿易でなく投資です(何度も書いてくどいかな)。優秀な数理系人材は,給与のいい外資系金融機関に就職する人がかなり前から増えています。日本の金融機関の文系出身の経営者の皆様も潰れないように頑張って下さい。希有な人材を一般の人と同じ初任給で採用するという日本型システムは通用しませんよ。

  2. namuny より:

    いつもありがとうございます

    ところで、香港は中国の窓口である側面が大きいので
    貿易収支を考える場合は合算したデータも作っておくのが良いのではないでしょうか

  3. だんな より:

    日本が、昔のように貿易に依存していると思ってる人は、案外多いと思いますので、こうやって数字で見れば良く解ります。
    中国で生産している日本企業が多いので、輸入が多いのかなと思います。>本当ですかね。
    韓国人は、自分の国の事しか知らずに、日本も一緒だと思ってますので、「日本の貿易赤字を見て、日本は危機だ」、「日本製品の不買い運動は、効果的だ」とか言います。

  4. 門外漢 より:

    貿易依存度が米国と同じくらいに迄下がっているのですね。
    バブル期までは世界の工場として造って作って売りまくっていたものです。
    しかし米の逆鱗に触れ量的拡大が右肩上がりに望めなくなりました。やむを得ず「量より質」「内需中心」「安定成長」「小さくともキラリと光る国」などという目標を掲げ社会の構造転換に乗り出しました。
    当に平成の30年間はその転換の時代だったと思います。令和になり、どうやらその目標は達せられたようです。
    もはや戦後ではないということです。感無量です。

  5. 迷王星 より:

    輸出入額といった数字上での貿易依存度は確かにさほど大きくありません。ですが、輸出入とくに輸出はモノを生産して海外に販売することですから、まず日本国内でモノを生産せねばなりません。

    このモノの生産に多くの人手を必要とします。それは農産物でも工業製品でもです(半導体生産工場のように生産現場が徹底的に自動化され殆ど人が働いていないケースは工業製品の生産現場の姿としてはかなり特殊です)。

    つまり輸出産業は利益から納税したり収益を株式配当などの形で株主に還元する(ここまでは金融業や証券業などでも同じです)のみならず、その製品の生産現場は多くの雇用を生み出し、それら従業員に対して支払われる賃金や様々な社内活動によって地域経済という内需を生み出し支えている訳です。

    ですから、経済統計上は内需によるものとして計上されているGDPつまり国内で生み出される付加価値の少なからずの部分は輸出産業の生産拠点からのシャワー効果(生産拠点が国内から消えればその分のGDPも消滅する)によって生み出されているのが実情です。

    例えばですが、10兆円の資金で5000億円の利益(利益率5%)を生み出す企業活動を考えた場合、工業と金融業(外為取引やヘッジファンドなども含めて考える)とでは確実に工業のほうが遥かに雇用者数が多く、各々の製品あるいは収益の生産拠点(金融業なら高速ネットが使える単なるオフィスビルでしょうが)が周囲に生み出す内需の規模には格段の差があるのはまず確実でしょう。(残念ながら、それを実証あるいは論理的に反証するに足る公的な統計の類が集計されたことは無いのではと危惧しますが)

    トランプが大統領選で自動車・鉄鋼・機械などの生産をアメリカで担って来たラストベルトの復興を訴えて勝利できたのも、古典的な工業生産現場の雇用による経済効果(上に述べたような形で間接的に生み出される内需の規模)の規模は単純な統計上の金額以上に大きいという現実の反映だろうと私は推測しています。そういう意味では①ウォール街での100億ドルと②ラストベルトでの100億ドルとでは価値が違うと言うべきなのでしょう。アメリカ合衆国の普通の国民の視点に立てば②の価値のほうが大きかったのに、政治が②よりも①を重視し続けてきた結果、今のアメリカの現実が生み出され、トランプという一種のトリックスターを誕生させたのです。

  6. 自転車の修理ばかりしている より:

    米中が関税チキンランをやっているにもかかわらず、私の思ったほどの悪影響が日本の経済に出ていません。新宿会計士様がまとめてくださった日本の貿易依存度の低さが、その一因なのかも知れません。

    図表9の貿易依存度の数字を見ると、韓国とドイツの輸出入の数字の大きさが目を引きます。米中経済戦争の影響をもろに被りそうに見えます。しかしドイツに関してJETROを調べてみると、2018年の輸出の59.1%と輸入の57.2%が対EUであり、対米は輸出8.6%輸入5.9%、対中は輸出7.1%輸入9.8%とさほどの割合ではありません。対して韓国は対米が輸出12.0%輸入11.0%、対中は輸出26.8%輸入19.9%と、抗争中の2国に対する貿易依存度は3〜4割にもなります。

    おいおい大得意様二人が大げんかしてるよ、韓国大丈夫か?

    韓国は米朝関係より米中関係の雪解けに努力を傾注するべきなのではないでしょうか。GSOMIA破棄詐欺の件を鑑みるに、関係険悪化に貢献しているようにしか見えませんが。米国が対日介入をしてくれなかったのは残念でしたが、ここはひとつ、犠牲的精神を発揮して仲介してみては?日本と遊んでいる暇はありませんよ!

    (うーん、「韓国の仲介」かぁ…たいてい逆効果になるんだよなぁ)

    1. だんな より:

      自転車の修理ばかりしているさま
      米中が、仲が悪くても、米韓、中韓が仲が良い方が、韓国には、都合が良いですよね。
      米中の両方と仲良くして、勝ち負けが付くようなら、勝った方に付くのが、韓国の考えなのでは無いでしょうか。
      現実は、どちらとも関係が悪くても、韓国はコウモリ外交が出来る価値が、有ると考えていると思います。

    2. 門外漢 より:

      自転車の修理ばかりしている様へ

      >ドイツに関してJETROを調べてみると、2018年の輸出の59.1%と輸入の57.2%が対EU

      へーーそうなんですね!
      これは貿易ではなく、内需と見るべきなんでしょうか?
      それとも宗主国・植民地間の移出入と言うべきなんでしょうか?

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告