配信日時:2023/05/09 11:00 新宿会計士 国内政治不要不急の難民法に力入れる立憲民主党に「不要論」も 産経ニュースによると立憲民主党は日本共産党、社民党、れいわ新選組などと共同して、難民保護を目的とした入管法改正案や難民保護法案を参院に提出するのだそうです。はて。その法案は果たして国民の多くが求めているものでしょうか?そ […]
配信日時:2023/05/02 10:00 新宿会計士 国内政治改憲必要が7割超=共同通信調査 共同通信の世論調査によると、改憲が「必要」と答えた割合が、「どちらかといえば」を含めて72%に達し、「必要ない」の27%に圧倒的な差をつけたそうです。ところが、肝心の共同通信の報道記事自体、記事のタイトルが「改憲機運は高 […]
配信日時:2023/05/01 12:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党が「最大野党」でなくなった時に起こること 立憲民主党が迷走を続けていますが、客観的事実を振り返っておくと、たしかにこの政党は選挙のたびに少しずつ議席を減らしてきています。2021年の衆院選、22年の参院選でも獲得議席数が公示前勢力を下回りましたし、先月の衆参補選 […]
配信日時:2023/04/11 14:30 新宿会計士 国内政治高市氏責任論で「責任取らない志位氏」の異常性際立つ 保守分裂となった奈良県知事選を巡り、高市早苗氏自身が11日の会見で「自身の責任を痛感している」と述べました。いちおう、統一地方選の後半戦もあるため、高市氏自身は当面、自民党奈良県連の会長に留まるそうですが、今後の動向次第 […]
配信日時:2023/04/10 09:30 新宿会計士 国内政治日本共産党、5つの県議会で「議席ゼロ」=統一地方選 日本共産党の機関紙『しんぶん赤旗』を読むと、昨日投開票が行われた統一地方選の前半戦で、日本共産党が「大躍進」したかの印象を持つかもしれません。しかし、現実には新潟、福井、静岡、福岡、熊本の5県で、日本共産党の「空白区」が […]
配信日時:2023/03/03 16:00 新宿会計士 国内政治共産県議が知事に多選批判→知事「志位氏に伝えたい」 宮城県の村井嘉浩知事に対し、宮城県議会で日本共産党の県議が2月、一般質問で「長くやり続けると、誰の意見も聞かなくなる」、「辞めた方が良い」と述べたところ、村井知事が「その言葉を共産党の志位委員長に是非お伝えしたい」と応じ […]
配信日時:2023/03/02 07:00 新宿会計士 国内政治林外相「クアッド出席」も-G20欠席で失われた国益 あまりに批判が強かったためでしょうか、林芳正外相に対し、インドの「クアッド外相会合」には参加する許可が出たようです。ただ、G20外相会合を「日本の外相が」欠席したことの打撃は計り知れません。議長国・インドは日本にとって「 […]
配信日時:2023/02/21 16:00 新宿会計士 国内政治直接選挙が「非民主的」?共産党の志位委員長の謎主張 志位和夫氏が20日、BSテレ東の番組の収録で、「直接選挙で党首を選ぶと党首に相当権限が集中する」ため「必ずしも民主的だと思っていない」と述べたのだそうです。なかなかに強烈な認識です。しかも、自身が党委員長として20年以上 […]
配信日時:2023/02/06 15:00 新宿会計士 国内政治「党首公選制」提唱した党員を日本共産党が除名決定か 「多様性を騙りながら異論を認めない」。「民主主義を騙りながら民主的な制度を認めない」。これが日本共産党の本質だったようです。現役の日本共産党の党員で党首公選制を求めたジャーナリストの松竹伸幸氏によると、同氏は6日にも日本 […]
配信日時:2023/01/13 05:00 新宿会計士 国内政治今度は「ひとり42万円の化粧品配布」疑惑=赤い羽根 今度は「ひとりあたり423,613円」という疑惑です。「Colabo問題」に端を発する疑惑は現在、「赤い羽根募金」を燃やし始めたようですが、募金の使い道をしめした『はねっと』というウェブサイトから判明する情報から、今度は […]
配信日時:2022/12/22 08:00 新宿会計士 国内政治共産党現役党員が「党首公選制」呼び掛ける書籍出版へ 著者自身、「アベは独裁者だ」、などと舌鋒鋭く叫んでいる人たちの少なくない割合が、日本共産党関係者ではないかと疑っています。ただ、その日本共産党では「民主集中制」と呼ばれる事実上の独裁体制が敷かれており、党委員長すら公選さ […]
配信日時:2022/12/19 16:00 新宿会計士 マスメディア論佐賀県知事選巡る新聞報道は「情報タテ検証」の典型例 18日に投開票される佐賀県知事選の争点は、現職の2期8年に及ぶ県政への評価に加え、佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画などへの対応だ――。そんな報道がなされた翌日に行われた県知事選では、195,907票対22,25 […]
配信日時:2022/12/04 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主党が「台風の目」に?連立観測報道を考察する 国民民主党の玉木雄一郎代表が入閣するかもしれない――。こんな報道が出てきました。報じたのは時事通信です。個人的に玉木氏という人物には、例の「加計学園『問題』」に関連する疑惑の説明が不十分だという不満を抱いている反面、国民 […]
配信日時:2022/11/25 09:45 新宿会計士 文芸サッカー日独戦で考える「スポーツマンシップ」とは? 共産党区議「日本が勝って残念」の一方、スタジアムでは日本失点時に韓国国旗も? 著者自身、スポーツというものは、「勝っても負けても清々しいもの」であるべきだと考えています。その理由は、スポーツというものは「ルールの範囲内で […]
配信日時:2022/11/06 05:00 新宿会計士 インチキ論説【インチキ論説】徴用工は財団方式で日本は寛容さ示せ 久しぶりについカッとなってやってしまいました。本稿も例の悪名高き強烈なインチキ論説です。本稿には、自称元徴用工問題を財団ないし基金方式で「解決」しようとする動きが「日本側でも出ているわけはないよね」、という牽制の意図が込 […]
配信日時:2022/10/13 05:00 新宿会計士 文芸ツイッター界隈に出没する、「根拠を示さない人たち」 著者自身、当ウェブサイト以外にも、じつは(細々とではありますが)ツイッターをやっています。長年、ウェブ評論サイトとツイッターを両方やってみて思うことは、それぞれにそれぞれの長所、短所があるということであり、また、ツイッタ […]
配信日時:2022/09/28 12:00 (最終更新:2022/09/28 13:00) 新宿会計士 国内政治国葬儀はもう終わったのに「国葬反対」叫ぶ謎の人たち 久しぶりに驚きました。ツイッター上で今朝、「#国葬が終わっても国葬に反対します」というハッシュタグが発生していたからです。本気でそうつぶやいている人たちは、現実に一般献花台に押し寄せたサイレントマジョリティを見て、自分た […]
配信日時:2022/09/27 10:00 新宿会計士 国内政治安倍総理が遺した「リーダーシップ」という大きな財産 本日の故・安倍晋三総理大臣の国葬儀が営まれます。安倍総理の本当の功績とは、内閣総理大臣という非常に権限が弱い立場にありながら、リーダーシップを取って日本を良い方向に変えていこうとしたことであり、こうしたリーダーシップこそ […]
配信日時:2022/09/15 16:00 新宿会計士 国内政治外国人記者「なぜ国葬反対デモには若者が少ないのか」 安倍総理の国葬儀に反対する人たちが14日、日本外国特派員協会で記者会見を行ったところ、外国人記者からは「国葬当日はデモをせず喪に服するべきでは」、「皇室の国葬には反対なのか」、「デモに高齢者が多く若者が少ないのはなぜか」 […]
配信日時:2022/09/13 08:00 新宿会計士 国内政治引責辞任せず「異例の8期目」突入=公明党の山口代表 公明党といえば、7月の参院選で議席を減らした政党のひとつです。こうしたなか、2009年に党代表に就任して以来、6期連続して無投票で党代表に再選され続けてきた山口那津男代表が、8期目も無投票で再選されるらしい、といった報道 […]
配信日時:2022/08/31 11:00 新宿会計士 国内政治失敗に学ばない立憲民主党、今度は統一教会問題追及へ 徹底的に失敗に学ばない人たちです。今度は「統一教会問題」で自民党と「徹底的に対決する」のだそうです。立憲民主党の安住淳・国対委員長は30日、安倍総理の国葬儀を巡る閉会中審査に岸田文雄首相の参加を求めるなど、追及姿勢を強め […]
配信日時:2022/08/30 13:30 新宿会計士 国内政治国葬儀欠席の共産党は日本社会にとって「異質な存在」 日本共産党が安倍晋三総理の国葬儀を欠席するのだそうです。日本が自由・民主主義社会である以上、「ご自由にどうぞ」、としか言いようがありません。ただ、日本共産党という組織自体、やはり日本社会においては異質であると言わざるを得 […]
配信日時:2022/08/27 11:11 新宿会計士 マスメディア論統一教会問題で日テレ「個人的な思想・信条確認せず」 日本テレビやその系列局に対し、強烈なブーメランが、何本も突き刺さっているようです。山際大志郎大臣が統一教会との関連を尋ねられ、「内心の自由として、どのような考えを持っているかの確認はしない」と答えたそうですが、その日テレ […]
配信日時:2022/08/26 10:30 新宿会計士 マスメディア論「政治家と統一教会の関わり」を米子市長が完璧に論破 「統一教会ブーメラン」は日本テレビにも突き刺さる 「統一教会ブーメラン」が日テレにも刺さったようです。「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」のウェブサイトによると、『24時間テレビ』を巡り、「同教会の女性信者がボランティ […]
配信日時:2022/08/23 16:00 新宿会計士 国内政治月刊Hanadaアンケート調査で見える「自己投影」 『月刊Hanada』がツイッター上で実施している、故・安倍晋三総理の国葬儀の賛否を問うアンケートでは、現時点では賛成が反対に対して優勢となっています。正直、ツイッター上のアンケートでは複数個のアカウントを持っている人によ […]
配信日時:2022/08/18 12:00 新宿会計士 国内政治「安倍国葬反対」叫ぶ高齢者たち 「安倍国葬反対」。そんなデモが、先日、新宿で行われたそうです。ただ、そのデモに参加している人たちのお写真を拝見していると、どうも若い人が極端に少ないように見えてなりません。そういえば、「若返りに失敗している」という意味で […]
配信日時:2022/07/25 09:30 新宿会計士 国内政治朝日新聞の世論調査でさえ、憲法改正に「賛成過半数」 内閣支持率が上昇に転じた一方、政党支持率にもかなりの「地殻変動」が生じているようです。当ウェブサイトで「定点観測」しているいくつかの調査について、現時点で入手できるものを調べたところ、興味深い現象が観察されました。また、 […]
配信日時:2022/07/20 15:00 新宿会計士 国内政治高市氏「同志議員の力を結集し、改憲必ず成し遂げる」 安倍総理の暗殺を契機に、改憲議論が盛り上がり始めるのでしょうか。こうしたなか、高市早苗・自民党政調会長が昨日、ウェブ評論サイト『月刊Hanadaプラス』に、改憲に関する「決意」を寄稿しました。高市氏によると、自民党の有志 […]
配信日時:2022/07/20 11:00 新宿会計士 国内政治安倍総理の国葬を阻止しようとする市民団体に負けるな 安倍総理の国葬が9月27日に行われるとの報道が入ってきました。まずはこの動きを歓迎したいと思います。全世界に友人がいる安倍総理にとって、国葬は日本と世界の結びつきを確かめるうえでなくてはならない儀式だからです。ただ、「訴 […]
配信日時:2022/07/19 12:00 新宿会計士 国内政治100年を迎えるも組織の若返りに失敗する日本共産党 先週金曜日は、日本共産党の結党100周年の記念日だったのだそうです。ただ、その日本共産党は近年、党勢の退潮に歯止めがかからないとされているのですが、それと同時に、時事通信の報道だと、機関紙『しんぶん赤旗』の購読者は、20 […]
配信日時:2022/07/15 16:30 新宿会計士 国内政治志位氏「安倍政治の賛美・礼賛につながる国葬に反対」 安倍総理の国葬を実施すべき理由は、それが日本のためになるからです。そして、その国葬が正しい選択肢であるという動かぬ証拠が、もうひとつ出てきました。日本共産党の志位和夫委員長が15日、「国葬に反対する」との談話を出したとい […]
配信日時:2022/07/11 15:30 新宿会計士 国内政治少数政党の出現:自民党は比例でむしろ議席を減らした 少数政党が議席を得て、政治的に意味はあるのか 「自民党は圧勝」?たしかに議席全体では改選過半数を獲得するなど、自民党が大いに躍進しました。ただ、比例代表だけを眺めてみると、また違った景色が見えてきます。じつは、比例代表で […]
配信日時:2022/06/20 08:00 新宿会計士 国内政治参院選前で内閣支持率軒並み下落 6月中旬以降、いくつかのメディアの調査で、岸田内閣に対する支持率が減少に転じたようです。週末には日経・テレ東の世論調査が公表されたのですが、内閣支持率は依然60%と高水準にあるにせよ、前月比で6ポイントも低下しています。 […]
配信日時:2022/06/09 10:15 新宿会計士 国内政治和田政宗議員、「岩盤支持層の離反で自民苦戦」を予想 和田政宗参議院議員がウェブ評論サイト『月刊Hanadaプラス』で、参院選に向けて危機感を示しました。これまで自民党に票を投じてきた「岩盤層」20%のうち、すでに10%弱が自民党から離反した可能性がある、というのです。もし […]
配信日時:2022/05/31 15:15 新宿会計士 国内政治共産党委員長「内部留保は脂肪」 日本共産党の志位和夫委員長は昨日、「大企業にとっての内部留保は脂肪のようなもの」、「積み上がりすぎた大企業の内部留保を、政治が適切なところまで絞ってあげるべき」などとツイートしたそうです。まさに、とんでもない話です。志位 […]
配信日時:2022/05/31 09:30 新宿会計士 国内政治立憲民主党県議ら「汚物放置疑惑」か=文春オンライン 立憲民主党が、久しぶりに悪目立ちし始めたようです。岸田首相の防衛費増額方針に対し、立憲民主党の有田芳生(ありた・よしふ)参議院議員が「台湾有事を起こさないために外交努力で中国を抑えるべき」などと迫ったそうです。その立憲民 […]
配信日時:2022/05/20 05:00 新宿会計士 国内政治時事通信調査で立憲民主党が支持率最低:4番手に沈む 夏の参院選後に政界超新星爆発はあるのか? 岸田文雄内閣に対する支持率が高止まりする一方、時事通信の調査だと、立憲民主党が政党支持率で「4番手」に沈んだようです。これに関し時事通信は、「2020年の旧国民民主党との合流以降 […]
配信日時:2022/05/03 05:00 新宿会計士 国内政治ウクライナ戦争で考えたい「75年目の憲法」の問題点 75回目の憲法記念日がやってきました。日本国憲法は自由、民主主義、人権、法の支配を掲げる現在の日本にとって必要不可欠な存在ではありますが、制定から75年が経過し、時代にそぐわない規定、そもそもの欠陥などが放置されている状 […]
配信日時:2022/04/16 05:00 新宿会計士 国内政治参院選を前に見えてきた政党支持率を巡る「地殻変動」 見えてきた「ワンミズホの危機」 時事通信の調査で内閣支持率が「過去最高」を更新したそうです。「青木率」は少なくとも3つのメディアで100%以上ですし、最大野党・立憲民主党は政党支持率で日本維新の会に並ばれてしまっています […]
配信日時:2022/04/14 10:00 新宿会計士 国内政治「首尾一貫性のなさ」では首尾一貫している日本共産党 「節操なく、従来の主張を平気で覆す」。そんな「首尾一貫性のなさ」という意味では首尾一貫している政党のひとつが、日本共産党ではないかと思います。ウクライナ戦争は日本共産党の「ケンポーキュージョー教」に関する主張の矛盾を露呈 […]
配信日時:2022/04/08 16:00 新宿会計士 国内政治共産党委員長が「急迫不正の主権侵害に自衛隊で対処」 日本共産党の志位和夫委員長が「急迫不正の主権侵害が起こった場合には、自衛隊を含めてあらゆる手段を行使して、国民の命と日本の主権を守りぬくのが党の立場」だ、などと発言したことが話題になっています。また、立憲民主党の泉健太代 […]
配信日時:2022/03/28 05:00 新宿会計士 マスメディア論相手国のメディアで相手国のウソを見抜けることもある 「西側はウソツキだ」、「ロシアの主張が正しい」。そう主張する人がいます。ただ、そのような主張をする人のアドバイスに従い、ロシアのメディアをチェックし、情報を時系列・客観的に整理すると、むしろロシア側の主張の矛盾点が次々と […]
配信日時:2022/03/22 12:00 新宿会計士 国内政治内閣支持率上昇の一方で支持率で苦戦する「野党共闘」 あいかわらず、立憲民主党が支持率の低迷に苦しんでいます。ふと気になって、いくつかの世論調査について、共闘をしている4政党(立憲民主党、日本共産党、社民党、令和新選組)について調べてみたところ、どの調査でも4政党への支持率 […]
配信日時:2022/03/22 08:00 新宿会計士 マスメディア論「脱マスコミ」進む日本、対ロシア制裁を85%が支持 「尹錫悦政権誕生でも日韓関係は変わらない」と思う人が70%を、「ロシアによるウクライナ侵攻が中国による台湾・沖縄への武力行使誘発を懸念する」と思う人が75%を、そしてロシアへの経済制裁を支持する人が85%を超過した――。 […]
配信日時:2022/03/21 05:00 新宿会計士 外交ロシア軍を巡る混乱と「数千人の市民を連れ去り」疑惑 日本共産党の募金箱におカネを入れないで! アマゾンのウェブサイトで検索すると、ロシア軍のレーション(戦闘糧食)がヒットするようです。もしかすると、大規模な横流しでも行われているのでしょうか?その一方、未確認情報ながら、ロ […]
配信日時:2022/03/20 09:00 新宿会計士 マスメディア論大統領国会演説を「国民は許さない」=ジャーナリスト ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が近いうちに日本の国会でも演説をする可能性があります。こうしたなか、この演説を「国民が許さない」としたツイートが、ちょっとした話題を呼んでいるようです。なぜなら、ちょっと主語 […]
配信日時:2022/02/25 05:00 新宿会計士 外交憲法第9条では外国からの侵略を防ぐことなどできない 憲法第9条信者の方が好きそうなツイートがありました。「仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法第9条だ」。詭弁であり、屁理屈であり、メチャクチャな論理のすり替えでしょ […]
配信日時:2022/02/18 08:00 新宿会計士 国内政治連合が決定した参院選基本方針で「支援政党」記載なし 今夏の参院選:辻元清美氏が社民党の2%の壁を阻むのか? 連合が異例の「支援政党なし」を決定――。連合は昨日、中央執行委員会を本部で開き、今夏の参院選に向けた基本方針を決定したそうですが、異例にも「支援政党」が明示されてい […]
配信日時:2022/02/10 10:30 新宿会計士 国内政治国民民主党「自衛隊違憲と主張する勢力とは組めない」 玉木氏「厳しい安保環境で自衛隊違憲・日米安保破棄とか言っている勢力とは組めません」。国民民主党の玉木雄一郎代表が野党連合の政策を「特定の人たちしか満足させていない」と批判したうえで、野党連合から距離を置く姿勢を改めて示し […]
配信日時:2022/02/07 08:00 新宿会計士 国内政治無理がある「国民民主党を野党連合に引き戻す」の主張 昨年の衆院選で「野党連合」は議席を減らす一方、「野党連合」から距離を置いた国民民主党は議席を増やした――。こうした事実を踏まえるならば、国民民主党にとっては「野党連合」から距離を置いたこと自体が選挙戦略の勝利だったと言え […]
配信日時:2022/02/06 05:00 新宿会計士 国内政治無責任な「泉健太体制」立憲民主党は漂流の末に瓦解か 泉健太・立憲民主党代表が、「ヒトラー問題」で苦悩しているのだそうです。ただ、現在の立憲民主党が直面している問題はそれだけではありません。日本共産党との選挙協力や連合との関係をどうするのか、という点を筆頭に、「コロナよりM […]
配信日時:2022/01/31 08:00 新宿会計士 国内政治公党を「ヒトラー」呼ばわり:一般人はどう感じるか? 菅元首相の「ヒトラー」投稿が波紋を広げています。維新が強く反発し、投稿の削除や謝罪を求めたところ、泉健太・立憲民主党代表はこの問題に「党として関与するつもりはない」と逃げ、菅直人氏自身は「謝罪はあり得ない」と開き直ってい […]
配信日時:2022/01/26 08:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党、衆院選敗北巡る総括まとめるも「大もめ」 日本を代表する3つの利権、すなわち官僚・メディア・野党議員という「鉄のトライアングル」のうち、メディア利権と野党利権が崩れ始めました。メディアの偏向報道にも関わらず、立憲民主党が議席を伸ばすどころか減らしてしまったという […]
配信日時:2022/01/24 08:00 新宿会計士 国内政治立憲民主議員「理想は国民がほれぼれするような批判」 「理想は国民がほれぼれするような批判」。これは、「立憲民主党は批判ばかり」と批判されていることに対する、立憲民主党議員からの回答だそうです。そもそも論ですが、多くの国民が求めているのは「ほれぼれするような批判」ではなく、 […]
配信日時:2022/01/14 05:00 新宿会計士 外交北のミサイル問題は制裁強化や友好国との連携で対処を 北朝鮮に対する制裁は、緩和するのではなく、強化するのが正解です。北朝鮮のミサイル発射を受け、米国政府は国連等に対し、北朝鮮制裁の強化を提案するそうですが、これに日本政府はすぐ賛意を示しました。正しい姿勢です。ただ、それだ […]
配信日時:2021/12/14 17:00 新宿会計士 経済全般岸田首相、唐突に「自社株買い規制」に言及し株価下落 岸田首相のいう「新しい資本主義」とは、国が自社株買いを制限し、企業価値上昇を阻むことを言うのでしょうか。岸田首相は本日、国会で立憲民主党議員の質問に対し、うっかり自社株買い規制に言及し、日経平均が一時下落する展開となって […]
配信日時:2021/12/01 08:00 新宿会計士 国内政治さっそく難しい舵取り迫られる立憲民主・泉健太新代表 立憲民主党の新代表に選ばれた47歳の泉健太氏は昨日、記者会見で「自民党との対決」だけでなく、国民にメッセージを届ける政党を目指す考えを示しました。ただ、肝心の日本共産党などとの選挙協力を巡っては、さっそく、難しい舵取りを […]
配信日時:2021/11/30 05:00 新宿会計士 国内政治「10年後」が見通せない日本共産党の「党員高齢化」 衆院選の最大の敗者はオールドメディアと「立憲共産党」だ――。これは、以前からしばしば提示している仮説です。「若年層から見放されつつある」という意味では、日本共産党もオールドメディアと同じかもしれません。こうしたなか、産経 […]
配信日時:2021/11/29 11:15 新宿会計士 国内政治立憲民主党の新代表は共産党と連合の板挟みで前途多難 立憲民主党が順調に迷走中です。日本共産党の志位和夫委員長は「閣外協力でも政治を根本から変える巨大な一歩となる」と述べたそうですが、連合の芳野友子会長は選挙協力について「あり得ない」との立場を繰り返したそうです。明日実施さ […]
配信日時:2021/11/19 08:00 新宿会計士 国内政治支持層も偏る立憲民主党、連合にも見捨てられるのか? 立憲民主党といえば、支持者が高齢者に極端に偏った政党と化してしまいました。しかも、日本共産党との協力を進めた結果、連合との関係を大幅に悪化させています。こうしたなか、産経ニュースによると、連合の芳野友子会長は、立憲民主党 […]
配信日時:2021/11/16 10:00 新宿会計士 国内政治立憲・共産党の年代別支持層は70歳以上が最多=産経 衆院選で「立憲共産党」が敗北したことは、社会のインターネット化とも密接な関係がある、というのが当ウェブサイトの以前からの仮説です。こうした仮説を裏付けるかのように、産経ニュースには昨日、立憲民主党の支持層が高年齢層に偏っ […]
配信日時:2021/11/10 06:00 新宿会計士 国内政治代表選より気がかりな立憲民主党の「最大野党の地位」 立憲民主党の枝野幸男代表が12日に代表を辞任することを公式に明らかにしたそうです。これに伴い、立憲民主党は近く、党代表選を「フルスペックで」実施するのだそうです。ただ、代表選への出馬が有力視されている方々にしてもそうです […]
配信日時:2021/11/09 06:00 新宿会計士 マスメディア論利権構造にヒビが入り、給付金議論がさっそく活性化へ メディア利権の崩壊で国政が良い方向に動き出すわけ 10月末の衆院選は「官僚、メディア、野党議員」という「鉄の利権トライアングル」にヒビを入れたという意味で、大変に有意義なものでした。そのうえで、日本の政治が良い方向に変わ […]
配信日時:2021/11/04 16:15 新宿会計士 国内政治国民民主党が「野党共闘枠組」から離脱したことの意味 立憲民主党から23人の離党者が出たらどうなるのか 国民民主党が、立憲民主党を中心とする野党共闘の枠組みから抜けることが判明しました。玉木雄一郎・党代表のツイートによると、「改革中道」「対決より解決」の立場を貫くとして、「 […]
配信日時:2021/11/02 12:00 新宿会計士 国内政治「もりかけ桜」スキャンダル追及に対する有権者の答え 今朝の『メディア利権と野党利権は衆院選を機に崩れ始めたのか』では、オールドメディアと特定野党が一種の「利権」としての性格を持っているという点に加え、今回の衆院選ではその利権構造が崩壊する兆しを見せたのではないか、という希 […]
配信日時:2021/11/01 09:30 (最終更新:2021/11/01 10:15) 新宿会計士 国内政治衆院選での敗者は「立憲共産党」とオールドメディアだ 今回の総選挙、最大の勝者は、おそらくは議席を4倍近くに伸ばした日本維新の会であり、また、事前に惨敗を予想する意見も見られた自民党も、議席数は15議席減で済んだという意味では、「勝者」といえるかもしれません。一方の敗者はい […]
配信日時:2021/10/24 13:00 新宿会計士 外交日本列島一周の中露艦艇10隻、まるで「自民応援団」 今回の総選挙では、自民党が多少議席を減らすとの報道も見られますが、その一方で、日本にとっての「仮想敵国」の行動が興味深いです。北朝鮮のミサイル発射、中露両国の艦艇の日本列島周回など、むしろ日本国民に対して「近隣の危険な国 […]
配信日時:2021/10/15 11:30 新宿会計士 国内政治甘利明氏「自由民主主義か共産主義」に立憲民主党反論 今回の総選挙は、自由民主主義か、共産主義が初めて入ってくる政権下、そのどちらを選ぶのかという選択肢だと喝破したのは、自民党の甘利明幹事長です。この「自由民主主義対共産主義」という軸に対し、立憲民主党のツイッター・アカウン […]
配信日時:2021/10/14 14:00 新宿会計士 国内政治衆議院解散で問われる有権者の見識は「最大野党選び」 劣化版選挙互助会に有権者がどう審判を下すか さきほど、本日午後1時からの衆議院本会議で、大島理森衆院議長が天皇陛下の衆院解散詔書を読み上げ、これによって衆議院が開催されました。今上陛下がご即位されて以来、初の衆院解散です […]
配信日時:2021/10/07 16:00 新宿会計士 国内政治連合新会長が立憲民主に「共産と閣外協力あり得ない」 総選挙が近づくなか、少し興味深い現象が発生しているようです。解散総選挙を目前にしたこのタイミングで、連合の新会長に就任した芳野友子氏が7日、連合の新体制に関する発表会見で、立憲民主党に対し「日本共産党との閣外協力はあり得 […]
配信日時:2021/10/06 11:30 新宿会計士 国内政治立憲民主党・小沢一郎議員「厳しい戦いに」=愛媛新聞 世間の多くの人が考えていたのと比べて1週間早く、岸田首相が衆院の解散総選挙を実施する方針を示したためでしょうか、そろそろ世の中が「選挙ムード」に切り替わって来ました。個人的には「スキャンダル追及専門政党」である立憲民主党 […]
配信日時:2021/10/04 17:30 新宿会計士 国内政治衆院解散に向け岸田首相は「理想のタイミング」図る? 本日、岸田文雄氏が第100代首相に選ばれました。岸田文雄内閣は、本日中に皇居での認証を経て正式に発足するでしょう。こうしたなか、早くも「可能な限り早いタイミングでの衆院解散総選挙」という話が出て来ました。事実なら、自民党 […]
配信日時:2021/09/20 05:00 新宿会計士 国内政治「立民に投票」10.8%の皆さん、公約読んでます? 立憲民主党支持率「3%」の衝撃 衆議院議員総選挙が近づいてきました。まずは自民党総裁選に人々の注目が集まっている状況ですが、新総裁、そして新総理大臣が決まれば、その後すぐに総選挙に突入します。こうしたなか、時事通信の調査 […]
配信日時:2021/09/10 11:00 新宿会計士 国内政治発表しない方がマシだった?立憲民主党の政権「公約」 先日の『急速に劣化進む特定野党:意外と脆かった「野党利権」』でも触れましたが、野党、とりわけ最大野党である立憲民主党の劣化が激し過ぎます。いや、「劣化」というよりも単にメディアのメッキが剥げ落ちただけなのかもしれませんが […]
配信日時:2021/09/06 12:00 新宿会計士 国内政治「自民党総裁選から衆院選」の流れで存在感を失う野党 最後の最後まで「策士」だった菅義偉総理大臣 菅総理の突然の事実上の退陣表明を受け、週末の主要メディアの報道などでは、「ポスト菅」の話題でもちきりです。こうしたなか、最新の内閣支持率調査によれば、たしかに菅政権の支持率は急 […]
配信日時:2021/08/19 06:00 新宿会計士 国内政治少なくともワクチンを1回以上接種した国民が過半数に 「感染」拡大の真犯人、五輪と菅総理に責任押し付け逃亡中 昨日、1度でもワクチンを接種した人の数が約6400万人に達し、人口の50%を超えました。大変に良い傾向です。著者の手元の計算によれば、VRS未入力事例がさらに数百万 […]
配信日時:2021/08/18 11:45 新宿会計士 国内政治責任取らないテレビ局:陽性急増もワクチン接種は進む ワクチン予約取り消しに「ゴネ」ずに唯々諾々と応じたわけ 個人的事情を申し上げるなら、とある事情により、ワクチン接種は、順延になってしまいました。ただ、それでも現在のワクチン接種のスピードを見ていると、早ければ9月末から1 […]
配信日時:2021/07/30 06:00 新宿会計士 国内政治東京都の新規陽性者の4割弱が20代であるという事実 連日、東京都の新規陽性者数が過去最多を更新し続けており、昨日は1日で3865人に達しました。ただ、委細に見てみると、このうち4割弱が20歳代であり、また、前回の「感染爆発(?)局面」と比べて、重症者も増えておらず、死亡者 […]
配信日時:2021/07/14 11:11 新宿会計士 国内政治医療崩壊リスクの急低下は菅義偉政権の「多大な成果」 読売新聞の調査だと、菅義偉内閣に対する支持率は相変わらず37%にとどまり、不支持率は53%だったそうです。もしこの支持率の低さが「菅政権のコロナ対策に対する不満」なのだとしたら、ワクチン接種の進捗と医療崩壊リスクの急落と […]
配信日時:2021/06/30 10:45 新宿会計士 国内政治急低下する東京都重症化危険指数 ワクチンの円滑な接種を妨害したのは日本共産党と立憲民主党 東京都で新規陽性者数の「リバウンド」が生じているというのは、以前からしばしば当ウェブサイトでも指摘して来た点です。ただ、それと同時に昨日の『東京都の新規陽性者数を […]
配信日時:2021/05/10 10:30 新宿会計士 国内政治コロナ機に自民党などから改憲発言が相次ぐ=時事通信 時事通信さん、コロナで改憲機運はむしろ高まっていませんか? 当ウェブサイトでは今年の憲法記念日に『憲法について議論すべき点は9条以外にもたくさんある/憲法で禁止して戦争が無くなるくらいなら、コロナを禁止する条項を加えれば […]
配信日時:2021/05/07 10:30 新宿会計士 国内政治「立憲民主党は日本に不要」?憲法議論を巡る不思議さ 日本維新の会の馬場伸幸幹事長が昨日の記者会見で、立憲民主党を「日本に必要のない政党だ」と発言したそうです。また、その立憲民主党が昨日、国民投票法を巡って自民に歩み寄ったことを受け、ツイッター上では一部の「左派論客(?)」 […]
配信日時:2021/03/31 10:00 新宿会計士 国内政治野党3党「コロナ第4波到来なら内閣総辞職に値する」 内閣総辞職でコロナ蔓延を政治的に止められるわけないでしょうに… 先日よりお伝えしているとおり、最大野党である立憲民主党の奇行が続いています。こうしたなか、昨日は野党3党の国対委員長が「感染拡大抑止に失敗し、コロナ第4波が […]
配信日時:2021/03/22 10:30 新宿会計士 国内政治回復基調の内閣支持率、共同調査も支持不支持が再逆転 立憲民主党レストランを淘汰せず放置するのは日本国民の責任 共同通信の3月20~21日の世論調査によれば、菅義偉内閣に対する支持率と不支持率が再逆転しました。あれだけ連日のように「総務省高額接待問題」が報じられているわりに […]
配信日時:2021/03/15 11:11 新宿会計士 国内政治貧すれば鈍す?立憲民主に対する世論の冷ややかな反応 renho_sha の意味するところ 先週の『「接待疑惑なのに内閣支持率上昇」に「キレ」る人たち』では、菅義偉総理の長男による総務省幹部に対する「高額接待疑惑」が報じられたにもかかわらず、読売新聞調査で内閣支持率が上昇し […]
配信日時:2021/02/18 13:30 新宿会計士 時事中国海警法で菅総理に畳み掛けた前原誠司氏の「正論」 国民民主党といえば、民進党の「片割れ」、「残党」のような組織であり、その国民民主党には民進党を解党させた「戦犯」のような人物である前原誠司氏が所属しています。ただ、その政治家の経歴がいかに酷いものであったにせよ、現在、わ […]
配信日時:2021/02/17 07:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党のどこが支持できるのか、逆に聞いてみたい 2009年の政権交代直前と現在で、似ている点が多々あります。リーマン直後とコロナ直後の不況期であること、総理大臣が交代したばかりであること、なにより総理や与党関係者の不祥事などが報じられていること、といった要因です。ただ […]
配信日時:2021/02/16 07:00 新宿会計士 国内政治中学の模擬投票が示唆する「選挙歪めるマスコミ報道」 中学3年生がマスメディアの報道によらず、あくまでも現職政治家のプレゼンのみに従って模擬投票を行ったとしたら、どんな結果が生じるか――。その興味深い取り組み結果が、「自民党の圧勝」です。あくまで個人的な印象に基づけば、最近 […]
配信日時:2021/01/22 09:00 新宿会計士 マスメディア論議論を嫌うNHKに議論を仕掛けること自体は良いこと 本稿は、ショートメモです。以前、『韓国、財務省、NHK、共産党の共通点は議論の拒否』でも指摘しましたが、結局、利権組織などが最も嫌うのは「議論」です。武田総務相のいう「NHK改革」の意義とは、その中身そのものよりも、NH […]
配信日時:2020/12/15 11:30 新宿会計士 時事果たして「桜を見る会」は国政を揺るがす大問題なのか 「桜を見る会」問題で、安倍晋三総理に対し「引退すべき」とする声が出て来ました。元大阪府知事の橋下徹氏は12月10日に放送されたBSフジ『プライムニュース』で、「国家のリーダーがホテルへの確認を行わず、秘書から『補填はない […]
配信日時:2020/11/23 13:00 新宿会計士 時事独裁20年:志位和夫さん、大変おめでとうございます 日本共産党の志位和夫委員長が、明日で在位20年を迎えるそうです。日本共産党の委員長という職は、どうやって選ばれたのかが不透明であるという点もさることながら、選挙で負けても絶対に責任を取らないという特徴があります。本稿では […]
配信日時:2020/11/17 08:00 新宿会計士 時事福島瑞穂氏は社民党を食い潰すことで日本に貢献した 社民党は、かつては自民党と「二大政党制」を目指したこともある社会党の成れの果てです。その社民党は先週土曜日の臨時党大会で「分党」を決定しましたが、産経ニュースによると照屋寛徳衆議院議員は福島党首に対し、公然と、「あなたは […]
配信日時:2020/11/11 08:00 新宿会計士 マスメディア論いつからメディアが大統領を指名するようになったのか 「いったいいつから、メディアが大統領を指名することができるようになったのか」――。これは、ある動画に対して寄せられた、一読者のコメントです。米メディアは米大統領選で、わが国のメディアは日本学術会議の件で、それぞれ、私たち […]
配信日時:2020/11/02 05:00 新宿会計士 マスメディア論立憲民主党議員、「菅政権はヤジで倒せる」と勘違いか 早いものでもう11月。今年も残すところあと2ヵ月です。武漢コロナ問題の件もさることながら、やはり今年を象徴するテーマのひとつは、「メディアと野党の問題」ではないかと思います。本稿では以前から当ウェブサイトで抱いている問題 […]
配信日時:2020/10/24 13:00 新宿会計士 時事立憲民主が「政策のプロ」?「菅総理がボロを出す」? 「立憲民主党議員は政策のプロ」、「その立憲民主党議員の手にかかれば、菅義偉総理は必ずボロを出す」…。もしかしてこれは、私たち一般国民を本気で笑わせるための渾身のギャグなのでしょうか、それとも本気でそう信じ込んでいるのでし […]
配信日時:2020/10/23 08:00 新宿会計士 時事さらに分裂する、かつての大政党の「成れの果て」 所属国会議員がたった4人。かつては自民党と覇を競った「あの政党」の成れの果てが、さらに分裂する――。そんなニュースが飛び込んできました。個人的には「まだあったのか」と、逆の意味で感心した次第ですが、いろいろと時代を感じさ […]
配信日時:2020/10/07 15:30 新宿会計士 時事存在感なき特定野党の言動を、久しぶりにまとめてみた 先月の菅義偉政権の発足以来、最近、立憲民主党を含めた野党勢力が、すっかり目立たなくなってしまいました。河野行革担当相の「ハンコ廃止」、茂木敏充外相の「クアッド外相会合」、菅義偉総理・加藤勝信官房長官の「日本学術会議任命拒 […]
配信日時:2020/10/04 05:00 新宿会計士 時事日本学術会議の自業自得「キジも鳴かずば撃たれまい」 金曜日の『菅総理「日本学術会議の任命拒否」は当然過ぎる判断だ』で取り上げた、「日本学術会議の新会員任命拒否『問題』」について、いくつかメディア報道等も出ているようですので、本稿においては現時点におけるいくつかの問題点につ […]
配信日時:2020/07/21 10:30 新宿会計士 時事買い物10%アップ署名運動で商店街は再生するのか? 何やら不思議な記事を発見しました。産経ニュースに昨日掲載された記事によると、立憲民主党の枝野幸男代表を本部長とし、日本共産党の志位和夫委員長らを副本部長とする、「投票率10%アップを目指す署名運動」というものが始まったよ […]
配信日時:2020/06/14 11:30 新宿会計士 時事足を引っ張る野党とメディア、まったく休まぬ安倍総理 時事通信によると、安倍晋三総理大臣は昨日時点で140日も連続して執務していたのだそうです。常人の体力とは思えません。地上波テレビが一生懸命、「安倍総理は信頼できない」という印象操作を続け、国会では特定野党が自民党などの政 […]