最新記事一覧

2025/02/02 05:00

年収の壁巡る自公案と国民案のあまりにも歴然たる違い (1)

自公が提示している「年収の壁123万円への引き上げ」と国民民主党が示した「年収の壁178万円への引き上げ」を比べると、前者が(月額換算すれば)「1000円のキャベツ1玉も買えない」代物であるのに対し、後者だと社保控除後年収が178万円の層でも年間10万円を超える減税効果が生じてくることがわかります。こうしたなかで、本稿では改めて両者の違いのロジックを紹介するとともに、国民民主党の榛葉幹事長のインタビュー記事を紹介したいと思います。 (さらに…)

2025/02/01 05:00

新聞業界に迫る「突然死リスク」 (20)

最近、テレビ業界ではCM差し止めラッシュなどが強く意識されているようですが、やはり個人的には、今後5~10年間における「大倒産ラッシュ」の本命は、新聞業界だと思います。なにせ、新聞業界は部数の減少が続いていることもさることながら、新聞経営陣らが本当に無為無策だからです。新聞は紙媒体からウェブ媒体に移行するチャンスが少なくとも過去に何回かあったにも関わらず、新聞社の経営陣は、本当に無為無策だったのではないでしょうか。 (さらに…)

2025/01/31 12:00

フジメディアの経営を不動産だけで支えることは不可能 (10)

現在、フジテレビの親会社である㈱フジ・メディア・ホールディングスの有報などを用いた分析を行っているのですが、そのごく一部を報告しておきます。端的にいえば、同社には換金可能な有価証券なども多く、1年や2年ならCMゼロでもやって行けそうですし、フジ・メディアは不動産事業などで儲けていることは事実ですが、それと同時にメディア・コンテンツ事業は売上高の規模も大きく、経費率も極めて高いため、不動産事業だけで同社の経営を支えることはできません。 (さらに…)

2025/01/31 05:00

「厚年保険料が増えても将来の給付が増える」…本当? (16)

「厚生年金で支払うお金が増えた人は、将来の給付が増えて返ってくる。それは確実に言える」。相当にミスリーディングな発言です。厚年はその仕組み上、支払った保険料が多ければ多いほど、将来受け取れる年金額がこれに明らかに見合わないからです。だからこそ、当ウェブサイトでは改めて事実を指摘しておきます。年金は事実上の国家的詐欺スキームである、と。 (さらに…)

2025/01/30 12:00

「明日はわが身」のメディア業界 (13)

「フジテレビ問題、明日はわが身」、ねぇ…。思わずそうつぶやいてしまいそうになります。いわゆるフジテレビ問題をめぐっては、その中核を占める「性上納疑惑」などについては、現時点ではあくまでも単なる「疑惑」ですが、しかし、その疑惑への説明責任の果たし方という点で、フジテレビの対処を見ていると、「放置、のんびり初動、閉鎖的な会見」のコンボでCM離脱が発生したという意味で、リスク管理的には非常にわかりやすい事例です。ただ、不祥事という意味では他局、あるいは他社も五十歩百歩ではないでしょうか。 (さらに…)

2025/01/30 05:00

厚労省という官庁による高額療養費引き上げという暴挙 (25)

日本の公的保険制度(とくに年金と健保)は、「保険」の体をなしていない―――。これは、当ウェブサイトで最近、とみに強調している事実です。応能負担がキツ過ぎるうえに、給付制限なども設けられている、控えめに申し上げてどうしようもない制度だからです。厚労官僚どもの低レベルさには呆れるほかありませんが、やはり、私たち国民というレベルで、異を唱えていかねばならないと思うのですが、いかがでしょうか? (さらに…)

2025/01/29 17:00

クレジットカード「善意での現金返金」が二次被害招く (8)

訪日外国人が過去最多を記録するなか、オーバーツーリズムなどが今後、間違いなく大きな問題に浮上するとするのが著者自身の考え方です。こうしたなか、気になる話題を発見しました。とある観光地で外国人観光客がわざとクレジットカードで買い物をし、現金での返金を求めるという事例が相次いでいるというのです。寺院への拝観料を現金で支払うためだとのことですが、土産屋が「善意で」これに応じることには、大変大きな問題があります。 (さらに…)

2025/01/29 12:00

週刊誌「シレッと記事訂正」か…フジ問題への影響は? (20)

フジテレビからのCM離脱ラッシュの原因のひとつである週刊誌報道自体が間違っていたとしたら?そんな「シャレにならない事態」が生じた場合、雑誌社はどう責任を取るのか、気になるところです。ただ、それと同時にフジのCM離脱ラッシュを作った原因のひとつが、株式会社フジテレビジョンの港浩一社長(当時)による「密室会見」だったこと、また、テレビCM自体がすでに時代遅れであることなどを踏まえると、これでフジテレビ問題が収束と考えるのは尚早でしょう。 (さらに…)

2025/01/29 05:00

期待から失望へ…年収の壁引上げと石破首相の「悪手」 (20)

数日前に紹介した、政府・与党が「年収の壁」を150万円に引き上げることを検討している、などとする一部報道について、石破首相自身が衆院本会議で否定したそうです。あれでしょうか?昨年、宮沢税調会長が取りまとめた中途半端な「123万円案」をゴリ押しするつもりなのでしょうか?このあたり、安倍総理ならば国民民主案を奪い取る形で、「自民党は年収の壁を200万円まで引き上げま~す」、などと宣言しかねないほどの強(したた)かさを見せたかもしれないのですが、石破首相にそうした強かさは見えません。 (さらに…)

2025/01/28 16:00

記者は話を聞くプロじゃないの? (12)

「あれれ?記者って他人の話を聞くプロだったんじゃなったっけ?」こう思ったのは著者自身だけではないと思います。27日から10時間以上ぶっ通しで行われたフジテレビ、フジ・メディア・ホールディングスの経営陣による会見は、質問に立った一部記者のレベルの低さが目立ちました。つまり、フジの会見に合わせ、図らずも記者自身もあわせて全国に晒された格好です。 (さらに…)

お知らせ・人気記事

【お知らせ】読者投稿の常設化とコロナ関連読者投稿等 / 引用・転載ポリシーおよび読者コメント要領 / 過去の読者投稿一覧

【人気記事】あらためてスワップについてまとめてみる / 『数字で読む日本経済』シリーズのまとめ / 『韓国がなくても日本経済は全く心配ない』解説

このエントリーをはてなブックマークに追加    

(もっと見る)


2025/01/28 12:00 【マスメディア論

フジ異例の長時間会見もCMが戻るかどうかは見通せず (38)

フジテレビの社長会見、10時間を超えたようです。ネット上などではさすがにフジテレビに対する同情意見も出ているようですし、社長会見での一部記者の質問の態度の悪さ、レベルの低さには驚き、呆れている人も多いでしょう。ただ、この […]



2025/01/28 05:00 【国内政治

「厚生年金は欺瞞」…この表現を謹んで撤回いたします (25)

年金制度の問題点は、二重負担(雇用主負担)や応能負担、給付制限など、さまざまなものがあります。当ウェブサイトでは先日、厚生年金という仕組みを「欺瞞」、などと称してしまいましたが、本稿において謹んでこの「欺瞞」という表現を […]



2025/01/27 16:00 【国内政治

現実味帯びる国民民主党「大躍進」と候補者選びの課題 (15)

国民民主党が今夏の参院選でかなり躍進するであろうことは想像に難くないうえ、状況次第では衆参同日選もあり得ることから、国民民主党としては候補者集めをこれから加速させていくのではないかと思われます。ただ、玉木雄一郎氏は同党の […]



2025/01/27 12:00 【マスメディア論

資金源を断たれたらテレビ局といえども「立ち往生」か (27)

国民的な人気アニメの提供が1社、あるいはゼロ社。月9枠が打ち切り、ロケもできない。そんな苦境が生じて来たようです。例の「フジテレビ問題」は、資金源が絶たれればいかにテレビ局といえども経営が立ち行かなくなるという実例を示し […]



2025/01/27 05:00 【国内政治

年収の壁巡って自公が国民民主案に少しだけ歩み寄りか (20)

年末以降、とくに動きがなかった「年収の壁」問題を巡り、先週金曜日の産経の報道によれば、政府・与党は現行の103万円を150万円に引き上げる方向で「調整に入った」のだそうです。これが事実だとしたら、宮沢洋一税調会長の「税は […]



2025/01/26 05:00 【国内政治

議論の「可視化」はSNSの功績 (55)

SNSの社会的影響力が高まるにつれて、官僚やオールドメディアの「議論の弱さ」が目立ってきた気がします。そう思われる理由はいくつかあるのですが、なんといっても最近、Xなどで財務省や厚労省が相次いで「炎上」していることに加え […]



2025/01/25 05:00 【マスメディア論

フジTV親会社「営業利益」は不動産事業に強く依存か (28)

フジテレビからのスポンサー離れが続く中で、一部メディアは24日、フジテレビがCMをACのものに差し替えたスポンサーに対し、CM料を受け取らない意向を示していると報じています。これが事実だとすれば、フジテレビの決算はどうな […]



2025/01/24 15:00 【マスメディア論

「素人は黙っとれ」論をエビデンスで殴りつけるSNS (21)

最近、SNSなどを眺めていて気付くのは、「素人は黙っとれ」の言い訳が通用しなくなったことです。官僚やオールドメディアなどの関係者と思しき者たちは、かつては自分たちが情報発信を一手に担っていたという事情もあってか、都合が悪 […]



2025/01/24 12:00 【金融

「日本は世界最悪の借金大国」…周回遅れの国の借金論 (14)

日本は世界最悪の借金大国だ―――。こんな、極めて周回遅れの議論が出てきました。スタンダードな経済学の知見からも著しく逸脱しているだけでなく、対外純資産が史上最高額で世界最大の債権国である日本が「借金大国」だと言われても困 […]



2025/01/24 05:00 【マスメディア論

CM問題は地方に波及…契約解除や返金請求の動きも? (37)

フジテレビのCM出稿を差し止める企業が相次いでいることは連日当ウェブサイトでも取り上げている通りですが、ここに来て、さらに興味深い動きがいくつか出てきました。その動きが地方系列局にも広がっていること、CM出稿停止企業はフ […]



2025/01/23 12:00 【国内政治

石破茂内閣と自民党の政策の優先順序がデタラメ過ぎる (27)

フジテレビ騒動も「年収の壁引上げ」も外交・安全保障も、じつはすべて根っこでつながっています。すべては官僚やマスコミが民主的に選ばれたわけでもないくせに不当に大きな権力を持ち、政治や民意に影響を与えているという状況が、SN […]



2025/01/23 05:00 【マスメディア論

崩壊元年の様相呈するテレビ業界 (73)

連日報じられているフジテレビからのCM差止ラッシュについては、事態収束のシナリオを予測するのが難しいという状況なのですが、ここに来て一部報道によると、同局を巡ってはさらに非常識な疑惑も持ち上がったようです。ただ、これらが […]



2025/01/22 12:00 【外交

鈴置論考で整理する「反日を反米の隠れ蓑に使う韓国」 (10)

韓国の反日の正体は反米の隠れ蓑―――。これは、韓国観察者である鈴置高史氏が繰り返し警告して来た議論です。こうしたなか、米国では現地時間20日にドナルド・J・トランプ氏が大統領に再度就任しました。「トランプ時代」、「クアッ […]



2025/01/22 05:00 【マスメディア論

フジ問題…CMに留まらず番組放送見合わせにまで発展 (29)

フジテレビ問題で、とうとう番組枠自体に穴が開いたようです。一社提供番組について、ロゴからの社名削除を検討したり、テレビ局に放送見合わせを要請したりする事例が出て来たのです。その一方、当ウェブサイトの調べではCM差止企業は […]



2025/01/21 14:00 【経済全般

【資料】現時点でCM出稿を差し止めている企業の一覧 (22)

本稿は純粋な「資料編」です。例の「CM出稿を差し止めている企業」を巡って、会社の直接発表ないしは報道等をベースに集計したところ、現時点で43社の名前が確認できました。報道等によれば広告出稿を差し止めている企業は現時点で5 […]



2025/01/21 12:00 【経済全般

年金は保険料と受給額が反比例する高年収層からの搾取 (10)

昨日も取り上げた、公的年金を巡る「支払額が増えるほど還元率が減る」問題に関して、本稿では改めて試算を示しておきます。昨日の稿で少しわかり辛い点があったので、今回は「厚年保険料支払い期間は22歳~65歳で支払額は一定」とい […]



2025/01/21 05:00 【マスメディア論

TV局の経営を正すのはスポンサー企業の役割ではない (28)

フジテレビのスポンサー離れ問題が加速してきたフシがあります。フジへのCMを差し止めると表明した企業・報じられた企業は、著者自身が具体名を確認できただけで少なくとも35社であり、一部報道によれば40社を超えたとの情報もあり […]



2025/01/20 16:00 【金融

ネットで「喰い尽くし系男」を擁護する意見が出る理由 (13)

「妻が餃子を40個焼いて大皿に盛ったところ、夫が30個食べてしまい、息子が3個、娘が4個しか食べておらず、3個しか残っていませんでした。一番悪いのは誰ですか?」これに対する答えはさまざまですが、「妻が1人10個ずつ合計4 […]



2025/01/20 12:00 【経済全般

支払額が増えるほど還元率が減る年金という国家的詐欺 (12)

「これは、ちょっと酷い」。高い保険料を支払わされている人たちであれば、誰しも覚える違和感が、年金保険料の支払額と実給付額のバランス、という論点です。厚労省の『年金シミュレーター』で計算してみると、(生年月や加入期間などに […]



2025/01/20 05:00 【マスメディア論

TV局不祥事はCM撤退に向けた地殻変動の前兆なのか (42)

フジテレビの不祥事を受け、複数の企業が当面の間、同局へのCMを差し止めると表明し、あるいは報道されています。こうした動きはごく一部で、かつ、一過性のものだという可能性もあるのですが、仮に―――あくまでも「仮に」、ですが― […]


さらに過去の記事(時系列全記事一覧)

2025/01/19 05:00 : 他者に説明責任要求のに自分は閉鎖的な会見=テレビ局 (38)
2025/01/18 05:00 : 遊園地理論で見る累進課税と所得制限と応能負担の弊害 (14)
2025/01/17 15:00 : 6つの政党支持率調査で国民民主党が立憲民主党を逆転 (19)
2025/01/17 12:00 : 実質「三公七民」の現代日本で厚年上限さらに引上げか (14)
2025/01/17 05:00 : 現職大統領逮捕を韓国の左右対決から読み解く鈴置論考 (26)
2025/01/16 17:00 : 国民民主党が野党連携に「冷淡」なのは当たり前では? (14)
2025/01/16 12:00 : マンション価格をも押し上げる転売ヤー…規制も必要か (2)
2025/01/16 05:00 : 官庁と癒着している新聞業界に税制を論じる資格はない (17)
2025/01/15 17:30 : 年賀状の激減は日本郵便の「終わりの始まり」なのか? (7)
2025/01/15 12:00 : 末路はアジアのベネズエラ?鈴置氏が予言の韓国の未来 (18)
2025/01/15 05:00 : 自民党政治家自身が「燃料」を投下すべきではない理由 (27)
2025/01/14 15:00 : いつのまにか「億ション」が常態化する東京都心の物件 (15)
2025/01/14 12:00 : 立憲民主内で「党を割る動き」が出て来る可能性を探る (7)
2025/01/14 05:00 : 「SNSからの撤退」は議論に弱いことの裏返しでは? (30)
2025/01/13 05:00 : 累進課税と応能負担と所得制限の三者は官僚による搾取 (29)
2025/01/12 05:00 : 魔王討伐した勇者に所得税や消費税等が課税されたら? (25)
2025/01/11 14:00 : 【資料集】X連動企画:年収と実質年収と手取りの関係 (1)
2025/01/11 05:00 : SNS時代に何よりも大切なことは「何を」発信するか (12)
2025/01/10 16:00 : 官僚やメディアの情報もSNS上で公開論破される時代 (14)
2025/01/10 12:00 : 副作用?京都市「最大1万円宿泊税」は経済活動抑制か (6)
2025/01/10 05:00 : 世論を「鎮圧」できなくなった官僚とオールドメディア (18)
2025/01/09 17:00 : 「食べれる」?それとも「見れる」?言語は移ろいゆく (26)
2025/01/09 12:00 : 市場価値の高い人から搾取する社保雇用主負担の仕組み (9)
2025/01/09 05:00 : 財務省を擁護すると自民党も炎上しかねないSNS時代 (25)
2025/01/08 17:00 : 健全な流通網の観点からも「転売ヤー」の規制は必要だ (5)
2025/01/08 12:00 : 外貨準備で米ドル離れ進むも…資金は日本円に向かう? (2)
2025/01/08 05:00 : 自民党現執行部はSNSで議論沸騰の手取り問題軽視か (29)
2025/01/07 15:00 : 鈴置氏が指摘の「マジノ線」を韓国ウォンは越えるのか (15)
2025/01/07 12:00 : 転売ヤーの存在は「文化の問題」ではなく「経済問題」 (14)
2025/01/07 05:00 : 手取りから逆算する実質年収…税と社保は取られ過ぎ? (14)
2025/01/06 17:00 : 「教育無償化」掲げる維新…気になる政党支持率の低迷 (17)
2025/01/06 12:00 : 「年収一千万円でも生活苦」は明らかに制度設計のミス (10)
2025/01/06 05:00 : 「馬鹿にSNSと選挙権与えるな」と主張するのは誰だ (13)
2025/01/05 05:00 : 累進課税と担税力…「年収と手取りの関係」を整理する (12)
2025/01/04 12:00 : 年賀状の元日配達数が昨年と比べて「3分の2」に減少 (8)
2025/01/04 05:00 : 簡単に「炎上」する時代…自民党も政策で情報発信を! (17)
2025/01/03 05:00 : テレビ局に襲い掛かるワイドショー問題とスポンサー凸 (27)
2025/01/02 12:00 : 大連立は観測気球?気になる自民党の「危機感のなさ」 (20)
2025/01/02 05:00 : ネットで可視化される財務省や自民税調インナーの議論 (15)
2025/01/01 05:00 : 新聞業界が衰亡を防ぐためには? (18)
2025/01/01 00:00 : 令和七年元日 新春のごあいさつ (3)
2024/12/31 12:00 : 制作費「ゼロ」も?テレビ局が通販番組を放送する背景 (9)
2024/12/31 05:00 : 今年はオールドメディアの権威が崩壊を始めた年だった (20)
2024/12/30 16:30 : むしろ「必要な情報はSNSでしか手に入らない」時代 (7)
2024/12/30 12:00 : 内閣不信任案→衆院解散なら立憲民主への政権交代も? (17)
2024/12/30 05:00 : 今年も進んだネット化の恩恵…来年はAIさらに発展か (14)
2024/12/29 12:00 : SNS収益剥奪するならオールドメディアも収益剥奪を (21)
2024/12/29 05:00 : 首相は減税に否定的?自民は官僚より国民に目を向けよ (23)
2024/12/28 12:00 : テレビとSNSの融合はすでになし崩し的に進んでいる (17)
2024/12/28 05:00 : 新聞業界には経営上の余力がどれだけ残されているのか (14)
2024/12/27 12:00 : 子供2人を私立中高…その年収と手取りで大丈夫なのか (4)
2024/12/27 05:00 : 税収過去最高なのに財務省関係者「税収全く足りない」 (36)
2024/12/26 17:00 : オールドメディア批判は「信頼の裏返し」?それとも… (19)
2024/12/26 12:00 : 保険料が高いほど保障が減る…日本の高額療養制度の謎 (17)
2024/12/26 05:00 : 財源論者に不都合な事実…来年度税収見通しは過去最高 (20)
2024/12/25 16:00 : インバウンド対策は「選別」兼ねて高額の入国税検討を (7)
2024/12/25 12:00 : 首相に財源直言の財務官僚…またも被害者ポジションか (12)
2024/12/25 05:00 : 年収の壁は財務省腐敗利権脱却のための単なるきっかけ (19)
2024/12/24 17:00 : 新聞部数さらに減少…「3千万部台割れ」辛うじて回避 (16)
2024/12/24 12:00 : 手取りが「増えてしまう」発言に見る自民議員の勘違い (24)
2024/12/24 05:00 : 邦銀の対外与信は過去最大…「欧米豪偏重」は変わらず (4)
2024/12/23 15:00 : 少なくとも5つの支持調査で国民民主が立憲民主上回る (10)
2024/12/23 12:00 : 最新版資金循環で見る「国債発行残高が足りない日本」 (8)
2024/12/23 05:00 : 納税者は国民のたった4割?それでも減税が必要な理由 (36)
2024/12/22 12:00 : ちゃんと計算したら「ほとんど意味なし」=減税自公案 (6)
2024/12/22 05:00 : 「官僚として落第点」は玉木氏に対する最大の褒め言葉 (32)
2024/12/21 12:00 : SNSで発信しても不適切な意見が批判されるのは同じ (19)
2024/12/21 05:00 : 対決より解決…税調決定を幹事長レベルで覆す事例か? (9)
2024/12/20 12:00 : 与党税制改正大綱きょう決定も…国民と対決する財務省 (11)
2024/12/20 05:00 : 異見にこそ価値がある2つの理由 (21)
2024/12/19 17:30 : 自公の「年収の壁引き上げ」も同様に批判すべきでは? (11)
2024/12/19 12:00 : 年間訪日客はすでに過去最多…そろそろ入国税の議論を (7)
2024/12/19 10:15 : 読売新聞主筆の渡辺恒雄氏が逝去 (11)
2024/12/19 05:00 : 減税巡るショボすぎる自公案…国民に喧嘩売った財務省 (58)
2024/12/18 17:00 : 自民党の不思議な「余裕」の正体は「自公維連携」か? (26)
2024/12/18 12:00 : テレビ業界がこの先生きのこる道は…「アニメ戦略」? (19)
2024/12/18 05:00 : 宮沢洋一氏の「お互い妥協」論のどこがズレているのか (32)
2024/12/17 13:15 : 国民民主幹部「協議打ち切り」か (28)
2024/12/17 12:00 : 国民民主支持最高…立民と維新「若い女性支持ゼロ」も (9)
2024/12/17 05:00 : 国民民主党が自公との「協議打ち切り」示唆…自民は? (21)
2024/12/16 17:00 : 「世論の形成」はオールドメディアの役割「ではない」 (22)
2024/12/16 12:00 : 大統領弾劾訴追で朴槿恵氏の職権停止=8年前の未定稿 (26)
2024/12/16 05:00 : 国民と立民の支持率が逆転=共同通信…経済政策影響か (20)
2024/12/15 12:00 : SNSの意義は「非公開だった議論を可視化したこと」 (18)
2024/12/15 05:00 : ネットで話題…「新聞業界がこの先生きのこるには?」 (28)
2024/12/14 05:00 : 政治主導で決まることにイチャモンを付ける財務省職員 (46)
2024/12/13 17:00 : 現在のTVに数千万~数億円のCM料の価値はあるのか (18)
2024/12/13 12:00 : 今年の命名…男性は「ようしょう」(?)さんがトップ (11)
2024/12/13 10:02 : 「韓国凄い」論の勘違い指摘…鈴置論考で読む日本社会 (25)
2024/12/13 05:00 : 「税の取られ過ぎ」に気付いた国民がSNSを手にした (25)
2024/12/12 17:30 : 企業の9割超は「年収の壁」引上げに賛成=TSR調査 (3)
2024/12/12 12:12 : クマと酒を酌み交わして仲良くなれば侵攻止まるのか? (23)
2024/12/12 05:00 : 国民民主が自公と「年収の壁来年引上げで合意」の意味 (21)
2024/12/11 12:00 : オールドメディアという表現が一般化…生き残る道は? (28)
2024/12/11 05:00 : 円安追い風に莫大な黒字も…電力と人材不足抱える日本 (5)
2024/12/10 12:00 : 否が応でもSNSと付き合わなければならない時代到来 (24)
2024/12/10 05:00 : 財務省炎上は国民が自分のサイフの問題に気付いたから (22)
2024/12/09 12:00 : 非現実的?立民と維新が予備選で野党候補一本化で合意 (17)
2024/12/09 05:00 : 「SNSで財務省に誹謗中傷」自体が悪質なデマでは? (27)
2024/12/08 05:00 : ご遺族に突撃取材するテレビへの広告出稿がリスクに! (26)
2024/12/07 05:00 : 与党が年収の壁に後ろ向きなら国民民主が怒るのは当然 (21)
2024/12/06 16:00 : 根拠薄弱…ペラペラの「7~8兆円の税収減」説明資料 (36)
2024/12/06 12:00 : 新聞業界苦境の本質は「価値がないから売れない」こと (20)
2024/12/06 05:00 : 年収の壁引き上げる税法改正私案 (19)
2024/12/05 16:30 : 外準の一部をビットコインで?プーチン容疑者の珍提案 (8)
2024/12/05 12:00 : 基礎控除引上は「制度が複雑過ぎて時間がかかる」のか (17)
2024/12/05 05:00 : 数字で見て日本にとり韓国との関係は本当に大切なのか (30)
2024/12/04 16:00 : 電動キックボード大手社長が厳罰化必要性指摘するが… (8)
2024/12/04 12:00 : 韓国で戒厳令→すぐ撤回の騒動…日本のテレビはスルー (32)
2024/12/04 05:00 : 「年収の壁は再来年1月から適用」報道…国民民主は? (10)
2024/12/03 17:00 : 「前原維新」は国民民主党とうまく連携していけるのか (19)
2024/12/03 12:00 : 「原発稼働阻止」なら立憲民主党の支持率は上がるのか (14)
2024/12/03 05:00 : 「情報支配力を喪失したテレビ」が流行語大賞で可視化 (34)
2024/12/02 17:00 : 立憲民主党の退潮とリベラル・オールドメディアの限界 (18)
2024/12/02 12:00 : ついに読売新聞も値上げも…新聞業界の衰退止まらず? (15)
2024/12/02 05:00 : 玉木氏がテレビ出演…年収の壁問題「年末年始返上で」 (20)
2024/12/01 12:00 : 誤報原因は「他社情報をうのみにした」ため=共同通信 (36)
2024/12/01 05:00 : 今年度すでに税収上振れも…財務省はなぜ減税を拒む? (59)
2024/11/30 12:00 : 新聞やテレビは広告すら高齢化? (14)
2024/11/30 05:00 : 「財務官僚は議論を嫌う」?なぜ初歩的論点を誤るのか (24)
2024/11/29 17:00 : マイナ保険証で紙の紹介状が不要になる時代は来るのか (25)
2024/11/29 12:00 : 自身の母校で財政危機訴える財務次官がネットで話題に (7)
2024/11/29 05:00 : 国民民主党が減税法案提出…なぜか減税に乗らない他党 (19)
2024/11/28 17:00 : 利上げにもかかわらず東京都心部で中古マンション上昇 (3)
2024/11/28 12:00 : 嫉妬の体系?不可解な「高所得層の基礎控除削減」構想 (24)
2024/11/28 05:00 : 訪日外国人は過去最多…オーバーツーリズム対策は課題 (11)
2024/11/27 17:00 : 石破氏「年収の壁引上げ」表明へ (12)
2024/11/27 12:00 : 本当の意味の「腐敗権力」はマスコミと官僚機構では? (13)
2024/11/27 10:00 : 鈴置論考で読む…「トランプ再臨」後の米韓関係の迷走 (19)
2024/11/27 05:00 : 人民元国際決済シェアがまた低下:遠い「基軸通貨化」 (5)
2024/11/26 17:00 : 共同通信の誤報が日韓関係に影響か…政府は説明を要求 (30)
2024/11/26 12:00 : 誤った予測もとに「年収の壁」引き上げに抵抗する知事 (29)
2024/11/26 05:00 : 一部メディアのSNS規制論は焦りの裏返しではないか (46)
2024/11/25 17:00 : 国民民主党のアンケートで7割弱が「経済政策」に関心 (14)
2024/11/25 12:00 : 「新聞のSNS批判」もSNSで直接反論される時代に (25)
2024/11/25 05:00 : 「取って配る」に拘泥する人たち (26)
2024/11/24 12:00 : 【インチキ論説】「馬鹿に選挙権とSNSを与えるな」 (38)
2024/11/24 05:00 : 国民の批判殺到の財務省「まさかの被害者ポジション」 (47)
2024/11/23 05:00 : 立憲民主党と国民民主党の明暗分ける「年収の壁」対策 (18)
2024/11/22 17:00 : 理想の葬儀を望むなら終活とエンディングノートが必要 (10)
2024/11/22 12:00 : 生活保護費を労働で稼ぐための必要年収を逆算してみた (26)
2024/11/22 05:00 : 減税が焦点となるなか改めて見ておきたい資金循環構造 (6)
2024/11/21 17:00 : 「減税より対決が大事」な立憲民主党が自公国から埋没 (18)
2024/11/21 12:00 : 秒でバレるウソをつく財務省…それを指摘しない新聞社 (18)
2024/11/21 05:00 : 減税に関する3党合意を「マスコミ抜きで」読める時代 (36)
2024/11/20 17:00 : 減税を期待するなら国民民主を継続して見守るのが正解 (17)
2024/11/20 12:00 : 兵庫県知事選を巡る神戸経済ニュースの本質突いた指摘 (47)
2024/11/20 05:00 : 国民民主が開いたパンドラの箱…国民対財務省の戦い? (32)
2024/11/19 15:30 : ロシアに一時的成長と活況をもたらす「死の経済」の罠 (12)
2024/11/19 12:00 : 若年層で国民民主党支持率が最多 (16)
2024/11/19 05:00 : メディアはそのうち「ネット規制」を言い出すのでは? (47)
2024/11/18 16:00 : 政治家も有権者からの「無茶な要求」は突っぱねるべき (11)
2024/11/18 12:00 : 前職勝利の兵庫県知事選…裏のテーマは民意対マスコミ (53)
2024/11/18 05:00 : 「年収の壁問題」は国民民主党の「専売特許」にあらず (22)
2024/11/17 05:00 : 下り坂を転がり落ちる新聞業界で販売店の倒産も加速か (23)
2024/11/16 12:00 : なぜか中国は受賞しない化石賞を巡るNHKの問題報道 (19)
2024/11/16 05:00 : 毎月の手取り額から見る「生活実態と合致しない年収」 (7)
2024/11/15 17:00 : マスコミの現状は専門性の欠如と無策の「当然の帰結」 (11)
2024/11/15 12:00 : 厚年資金を国民年金に「活用」?「流用」の間違いです (19)
2024/11/15 05:00 : 総務省が試算の「税収減」は乗数効果を無視していた! (29)
2024/11/14 16:30 : 財務省の抵抗にも関わらず「年収壁撤廃」に世論の支持 (44)
2024/11/14 12:00 : 「日本人の英語熟練度は世界最低水準」が意味するもの (28)
2024/11/14 05:00 : 公約にない?立憲民主党の「国民年金相当額給付」法案 (13)
2024/11/13 15:00 : 国民民主党主張の減税…所得階層別にみた金額と増加率 (11)
2024/11/13 12:00 : Xに出没…「国の借金」論に拘るトンデモさんへの反論 (13)
2024/11/13 05:00 : 自公国3党政策協議の裏で…立民は「保険証存続」提案 (38)
2024/11/12 16:00 : 無限スパイラルのTV業界を見限る優秀なクリエイター (15)
2024/11/12 12:00 : 所得収支の「巨額黒字」で日本の経常収支は過去最大に (4)
2024/11/12 05:00 : 庶民の味方じゃないのか?国民減税案に反対の特定野党 (14)
2024/11/11 23:00 : 【資料集】給与の年収と手取りの関係表(1億円まで) (6)
2024/11/11 15:00 : 玉木氏「不倫騒動」で考えておきたい「政治家の資質」 (77)
2024/11/11 11:11 : ポッキーの日に考えておきたい「いずみ・いずみ」問題 (17)
2024/11/11 05:00 : 年収一千万はおカネ持ちなのか? (25)
2024/11/10 05:00 : 減税に「財源」求める界隈が無視する「経済波及効果」 (47)
2024/11/09 12:00 : そもそも所得税の減税は剰余金を返すという意味では? (8)
2024/11/09 05:00 : 玉木代表が減税財源捻出巡り「与党の責任」とバッサリ (20)
2024/11/08 15:00 : 減税を拒む立憲民主党の「取って配る」式緊急総合対策 (16)
2024/11/08 12:00 : 報治主義の終焉…ネット活用がもたらした国民民主躍進 (12)
2024/11/08 05:00 : 国民民主減税案で「巨額の税収減」という噴飯物の主張 (62)
2024/11/07 17:00 : ビザ契機に日中関係の「再考」を (3)
2024/11/07 12:00 : じつは財務官僚は数字に弱い?毎年巨額の剰余金を計上 (8)
2024/11/07 12:00 : 減税を巡って「剰余金」と「埋蔵金」を混同する人たち (6)
2024/11/07 05:00 : 動き出す自民党税調…腐敗トライアングルは減税に抵抗 (25)
2024/11/06 15:00 : 反ワクチンや反原発の人たちが所得税減税を批判する謎 (14)
2024/11/06 12:00 : 「死んでも飲めない」?財務官僚が減税に抵抗する理由 (20)
2024/11/06 05:00 : 財務省とマスコミ「値段下げたら売上落ちる」式の詭弁 (21)
2024/11/05 15:00 : 宅配業者はタワマン向け宅配で「時間チャージ」検討を (6)
2024/11/05 12:00 : 「減税によって恒久財源が必要になる」→なりません! (22)
2024/11/05 05:00 : 一見好調な「議席増」立憲民主党に「未来がない」理由 (19)
2024/11/04 12:00 : 年収の壁以外にも設けられている国民負担の壁あれこれ (53)
2024/11/04 05:00 : 邦銀対外与信は約9年連続世界一 (7)
2024/11/03 13:00 : 基礎控除拡大でも高所得者の負担率は大して下がらない (22)
2024/11/03 05:00 : 「国民民主党は有権者を裏切った」とする主張する人々 (67)
2024/11/02 05:00 : 小選挙区得票分析で見える与野党「際どい戦い」の実情 (20)
2024/11/01 16:01 : 立憲民主党はじつは小選挙区で大幅に票を減らしていた (15)
2024/11/01 12:00 : 国民民主党と玉木雄一郎代表が「狡猾」で何が悪いのか (18)
2024/11/01 05:00 : 国際送金ランキングで人民元低調…ドル最強で円も好調 (21)
2024/10/31 16:30 : 新聞部数減少続くも電子契約増えず=朝日メディア指標 (4)
2024/10/31 12:00 : また?法政大前総長の発言にTBS局長がノーコメント (9)
2024/10/31 05:00 : 共同通信「国民民主党は部分連合に前向き」→本当に? (50)
2024/10/30 12:00 : 国民の玉木代表が立民との会談拒否し自公と政策協議か (26)
2024/10/30 05:00 : 資金量「AIIB<日本の地銀上位行」…不都合な事実 (34)
2024/10/29 17:00 : 「取材せずにしゃべらないで」=玉川氏に玉木氏苦言か (30)
2024/10/29 12:00 : 野党結集政権に否定的=玉木代表 (39)
2024/10/29 05:00 : 立民躍進に最も戸惑っているのは「メディアと立民」か (48)
2024/10/28 12:00 : 衆院選を振り返る…自民惨敗は「テレビ層」が主導した (90)
2024/10/28 05:00 : 今回の選挙の「本当の勝者」はオールドメディアでは? (66)
2024/10/27 20:00 : 「自民苦戦と立民躍進」は本当か (27)
2024/10/27 05:00 : 選挙とはダメ候補者の議席獲得を阻止する手続でもある (16)
2024/10/26 15:30 : 選挙前「いつもの3つのお願い」 (11)
2024/10/26 05:00 : 欧州で進む対露制裁強化議論と「日本の有権者の選択」 (10)
2024/10/25 17:30 : 「スポーツ中継」すら失いつつある?テレビ業界の苦境 (18)
2024/10/25 12:00 : ロシアの苦境…「北朝鮮兵がロシアに到着」報道が示唆 (16)
2024/10/25 05:00 : 若い人たちは世論調査に対し正確に回答しているのか? (46)
2024/10/24 17:00 : 「真の保守こそ反原発の道を」…元裁判官の「挑戦状」 (33)
2024/10/24 12:00 : 「自民党に反対してるだけ」と野党酷評=橋下徹氏近著 (13)
2024/10/24 05:00 : 円安の長所と短所の説明が不十分なニューズサイト図表 (9)
2024/10/23 17:00 : 政治家のネットでの直接発信…メディアの権力が崩壊へ (1)
2024/10/23 12:00 : 最近の有権者はメディア調査に対しウソをつくという説 (41)
2024/10/23 05:00 : 「国の借金」論配信の大手テレビ局に読者からツッコミ (16)
2024/10/22 17:00 : ガザの空中投下でまたも犠牲…例の新聞は見解出すべき (7)
2024/10/22 12:00 : 北朝鮮軍のウクライナ派遣疑惑受け韓国がロシアに抗議 (15)
2024/10/22 05:00 : 一部地域で選挙公報が配れなくなっている…理由と背景 (22)
2024/10/21 16:00 : 立民にも多くの世襲候補…野田代表「自民と全然違う」 (20)
2024/10/21 12:00 : 日銀利上げ後も意外と底堅い首都圏中古マンション市況 (4)
2024/10/21 05:00 : 最近X(旧ツイッター)が面白い (13)
2024/10/20 12:00 : テロはテロ…テロリストの事情や動機や背景を報じるな (28)
2024/10/20 05:00 : ネットの集合知がマスコミを大きく凌駕する時代が来る (20)
2024/10/19 12:00 : 少数口座の使い廻し?資金の流れが不透明な日本共産党 (18)
2024/10/19 05:00 : 「日本のロシアからの穀物輸入量が大幅に増加」の意味 (35)
2024/10/18 16:00 : 「お客様は神様」論と相性が良い無責任な有権者の行動 (43)
2024/10/18 12:00 : 「ディズニーの入場料値上げ」に見る入国税構想とは? (4)
2024/10/18 05:00 : 一億総情報発信社会の到来は必然 (11)
2024/10/17 15:00 : 前回の「衆院選序盤の選挙情勢分析」は正しかったのか (27)
2024/10/17 12:00 : 日本のマスコミこそ「独裁者」の名に値する…その理由 (14)
2024/10/17 05:00 : なぜ立憲民主党は「勝てないし勝つつもりもない」のか (31)
2024/10/16 17:00 : 砲弾に続き兵隊も…?北朝鮮ロシアの侵略戦争に加担か (37)
2024/10/16 12:00 : それでも議席減の可能性は野党の方が高いといえる理由 (17)
2024/10/16 05:00 : 鈴置論考が示す「石破外交≒鳩山外交」懸念と日韓関係 (36)
2024/10/15 17:15 : 過激な選挙活動は党の評判を貶めかねない=立憲民主党 (16)
2024/10/15 12:00 : 業界支える配達員の高齢化に直面する新聞の厳しい現実 (19)
2024/10/15 05:00 : 野党選挙協力不発で「自民過半数割れ」の可能性低下か (28)
2024/10/14 12:00 : 自転車「ながらスマホ」等罰則強化で歩行者の安全は? (3)
2024/10/14 05:00 : 根拠なき情報発信は「収益化剥奪」で排除される時代へ (10)
2024/10/13 12:00 : 少数党に投票して自民にお灸を据えるという考え方は? (33)
2024/10/13 05:00 : 【読者投稿】「隠されたSWIFTデータ」を推測する (17)
2024/10/12 19:00 : 大山のぶ代さん追悼で「ノビタランド」期間限定公開へ (3)
2024/10/12 12:00 : 新聞やテレビ等が消滅すれば私たち一般人は困るのか? (26)
2024/10/12 05:00 : 日本企業の中国ビジネスの現状:撤退加速に至らずも… (9)
2024/10/11 16:00 : ふるさと融資から垣間見える新聞業界と官僚の癒着構造 (15)
2024/10/11 12:00 : 公職選挙法に風穴を開ける!?日本共産党の配布チラシ (9)
2024/10/11 05:00 : ストリーミング利用率4割の米国が示唆するTVの未来 (14)
2024/10/10 18:00 : 大企業内部留保4%課税=社民党 (20)
2024/10/10 12:00 : 今度は全品目の物価統制…順調に戦時経済化するロシア (12)
2024/10/10 05:00 : NHK「ネット課金」は実質的ワンクリック詐欺では? (31)
2024/10/09 15:00 : コメ不足の犯人は「パニック消費者の異常行動」だった (34)
2024/10/09 12:00 : 現在のロシアは典型的な戦時経済…遂に「学徒動員」も (20)
2024/10/09 05:00 : 新聞社への公的支援…例の印刷機器はすでに稼働済み? (18)
2024/10/08 17:00 : 女川と島根の再稼働で具体的に発電量はどう変わるのか (7)
2024/10/08 12:00 : 「2%から0%超」…立憲民主のトンデモ物価安定目標 (30)
2024/10/08 05:00 : ロシア「非友好国」は名目GDPで世界の約6割占める (29)
2024/10/07 16:00 : 新聞社に対する資金支援と「ふるさと融資制度」の問題 (14)
2024/10/07 12:00 : 1年でたった0.1%…埋没原価で見るプーチンの苦境 (24)
2024/10/07 05:00 : 立憲民主党「共産タナボタ効果」は自民党を利するのか (21)
2024/10/06 12:00 : 年賀はがき当初発行枚数激減は日本郵政の「確信犯」? (9)
2024/10/06 05:00 : 沖縄県が新聞社に対する長期無利子融資の支援を計画か (28)
2024/10/05 12:00 : 自民党の不記載が裏金なら大石氏の不記載も裏金では? (21)
2024/10/05 05:00 : 良い意味で「豹変」か…石破首相の良質な所信表明演説 (40)
2024/10/04 16:00 : 大石氏「自民の裏金は犯罪だが自身は裏金議員でない」 (15)
2024/10/04 12:00 : 田原総一朗氏「新聞が売れない理由は面白くないから」 (18)
2024/10/04 05:00 : 異なる意見の人と議論できる興味深い「Xという空間」 (10)
2024/10/03 17:30 : れいわ新選組の大石あきこ氏が不記載を修正=昨年8月 (15)
2024/10/03 12:00 : 子宮頸癌ワクチン巡りNHKがSNSに責任押し付ける (21)
2024/10/03 05:00 : 大手旅行誌で日本が2年連続「世界一」を獲得したが… (9)
2024/10/02 16:30 : 焼肉倒産が日本全体に与える影響 (8)
2024/10/02 12:00 : 夕刊フジの休刊が象徴する新聞業界の苦境…夕刊消滅か (12)
2024/10/02 05:00 : 石破内閣発足と解散総選挙…有権者はどう投票すべきか (25)
2024/10/01 16:00 : コメ買占めで「新米と交換しろ」…SNSで報告相次ぐ (48)
2024/10/01 12:00 : 石破政権電撃解散方針…協力進まなければ野党は苦戦へ (24)
2024/10/01 05:00 : 外貨準備の世界で進むのは脱ドル化よりも脱人民元化か (18)
2024/09/30 15:00 : 高市氏「新党結成」構想の現実性 (24)
2024/09/30 12:00 : 新刊「韓国消滅」上梓の鈴置高史氏が月刊誌で著書解説 (12)
2024/09/30 05:00 : 見えて来た石破新総裁の人事…重要なのは有権者の判断 (40)
2024/09/29 11:00 : 「テレビ出演を当面自粛」で済まされない列島民族発言 (23)
2024/09/29 05:00 : 自民党は「石破体制」を挙党一致でしっかり支えるべき (51)
2024/09/28 05:00 : 「石破氏を選んだ」のでなく「高市氏を選ばなかった」 (69)
2024/09/27 16:30 : 総裁選で石破茂氏が当選…自民党政権の継続性に期待を (73)
2024/09/27 14:12 : 【速報】自民総裁選は決選投票へ (40)
2024/09/27 12:00 : 日本製鉄のポスコ全株式売却が象徴する日韓関係の未来 (5)
2024/09/27 05:00 : 邦銀の国際与信は「香港向け」と「韓国向け」が急減中 (7)
2024/09/26 15:00 : 「人手不足倒産」の正体とは「労働条件の改善」では? (14)
2024/09/26 12:00 : 「劣等民族」発言問題でTBSが回答控える=産経報道 (35)
2024/09/26 05:00 : 「岸田がNYで飲酒のKY」という批判をどう考えるか (18)
2024/09/25 15:00 : 「脱ドル化」と真逆の現象…ドル送金シェアが過去最大 (8)
2024/09/25 12:00 : 韓国紙が「コップの水」理論で日本企業に追加出資要求 (16)
2024/09/25 05:00 : 数字で予測する「日本企業の中国ステルス撤退」の今後 (11)
2024/09/24 16:00 : 「戦争反対」にいう「戦争」とは侵略戦争?自衛戦争? (17)
2024/09/24 12:00 : 日韓スワップと消費増税の野田氏が立憲民主党新代表に (16)
2024/09/24 05:00 : 「岸田は災害対策そっちのけで外遊」と批判する人たち (25)
2024/09/23 12:00 : 「深圳事件」インパクト強烈だが…事件矮小化の動きも (22)

時系列全記事一覧


このエントリーをはてなブックマークに追加    

当ウェブサイトについて

知的好奇心を刺激する独立系ビジネス評論メディア

「新宿会計士の政治経済評論」とは、金融専門の公認会計士である「新宿会計士」とが、金融、国内政治、経済、外交などについての評論を掲載するビジネス評論メディアです。毎日1~2回、更新しています。

当ウェブサイトの引用・転載について

当ウェブサイトの内容は引用も転載も自由であり、事前許可は必要ありません。ただし、引用・転載に際しては、内容が曲解されないように、必ずリンク元を明示してください。

当ウェブサイトからのお知らせ

著者とのコンタクト

コンタクトにつきましてはメールにて受け付けております。
info@shinjukuacc.com
なお、当ウェブサイトのコンテンツを他のウェブサイトへ引用・転載等することは自由であり、特段、著者の許諾を取る必要はありませんが、印刷物に転用するなど、商業利用される場合には事前にご連絡をください。

MENU
PAGE TOP