コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

2023年11月

  1. HOME
  2. 2023年11月
配信日時:2023/11/30 16:30 新宿会計士 経済全般

「外国人だから家が借りられない」…東京都のズレまくった問題意識

東京都が最近、「人権週間」を前に、「家を借りられなかった。理由は『外国人だから』」、などとするプロモーションを展開しているようです。東京都民のひとりとして、あるいは東京都に事業所を持つ中小企業のオーナーのひとりとして、税 […]

配信日時:2023/11/30 12:00 新宿会計士 マスメディア論

寄付金着服事件に対し「ダンマリ」決め込む日本テレビ

先日取り上げた読売テレビの経費不正請求事件、『24時間テレビ』寄付金着服事件の2つの事件を見比べていくと、個人的に関心が強いのは前者ですが、世間的に圧倒的な関心が寄せられているのは後者だったようです。とりわけ後者には、「 […]

配信日時:2023/11/30 08:00 新宿会計士 外交

「日本は今こそコップの水の残り半分満たせ」=韓国紙

自称元徴用工問題はいっさい解決していません。しかし、だからといってその問題解決に日本が手を貸す必要も、いっさいありません。このことは、いくらでも強調しておきたいと思います。なぜそんなことを述べるのかといえば、韓国メディア […]

配信日時:2023/11/30 05:00 新宿会計士 マスメディア論

朝日新聞社、値上げで増収も経費増大で営業損益圧迫か

株式会社朝日新聞社の中間決算から浮かび上がるのは、新聞業界の苦境です。同社は新聞の値上げの影響もあってか、単体売上高は前年同期比で伸びたのですが、部数が落ち込んだこと、原価が上がったことなどの影響で粗利は思うほど伸びず、 […]

配信日時:2023/11/29 15:00 新宿会計士 国内政治

消費減税公約化は「そのときの経済情勢で判断」=立民

税制という国民生活にも直結する論点において、国民民主党の立場は明快です。同党は消費税の5%への減税などを提唱しているからです(その実現可能性は別として)。これに対し、同じ民主党・民進党の流れをくむ野党である立憲民主党を巡 […]

配信日時:2023/11/29 12:00 新宿会計士 マスメディア論

民放テレビ局中間決算、スポンサー離れの影響が鮮明に

テレビCMの減少が続いているようです。在京5局と大阪の朝日放送(ABC)の合計6局の親会社に関し、最新の中間期決算短信のセグメント開示を調べてみると、どの社もメディア・コンテンツなどの事業において、減益となったことが明ら […]

配信日時:2023/11/29 05:00 新宿会計士 金融

「円安で日本が通貨危機に」?そうならない3つの理由

「日本で通貨危機は発生するのか」――。正直、そんな設問自体思いつかなかったのですが、いちおう真面目に答えておくと、「その可能性は極めて低い」、です。ただ、大手ウェブ評論サイトに「日本の通貨危機」について論じた記事が掲載さ […]

配信日時:2023/11/28 17:30 新宿会計士 マスメディア論

相次ぐテレビ関係者の着服は「業界の構造問題」なのか

「日本テレビ系列の『24時間テレビ』で募金の着服事案が発生した」。「読売テレビで幹部職員が下請け会社を通じて不正請求を行った」。相次いで、こんな話題が目に付きました。テレビ業界では、着服がひとつのトレンドなのかもしれませ […]

配信日時:2023/11/28 14:00 新宿会計士 RMB

AIIBのプロジェクト、3分の1はコロナ関連だった

アジアインフラ投資銀行(AIIB)の本業融資の額が、もうすぐ300億ドルを超えそうです。ただ、2020年までは鳴かず飛ばず状態だったAIIBを「救った」のはコロナ禍だった、というのは当ウェブサイトでも何度か指摘してきた点 […]

配信日時:2023/11/28 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)

読者雑談専用記事通常版 2023/11/28(火)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

配信日時:2023/11/28 11:00 新宿会計士 経済全般

「子持ち様」への怒りの裏側にある「保育園発熱問題」

いいかげん、「37.5度問題」に本腰を挙げて対処せよ! X(旧ツイッター)に、とあるユーザーが、「子持ち様」に対する強い不満をポストしました。子持ち様が「『お子が高熱』とかいってまた仕事を休んだせいで私の仕事は1.3倍に […]

配信日時:2023/11/28 05:00 新宿会計士 外交

鈴置論考で見る:韓国が恐れる高市総理の食い逃げ外交

「韓国が日本の食い逃げを気にし始めた」。こう聞くと驚く人も多いかもしれませんが、今回の論考も、豊富な証拠付きで示されています。鈴置高史氏が27日付でウェブ評論サイト『デイリー新潮』に寄稿した最新稿がそれです。ただ、この論 […]

配信日時:2023/11/27 16:00 新宿会計士 国内政治

菅直人元首相、消費税増税掲げた自身の判断を「反省」

菅元首相が消費税の増税を掲げたことを「大変な判断ミス」と述べた、とする話題を発見しました。ただ、「菅」は「菅」でも菅(すが)義偉総理のことではありません。菅(かん)直人・元首相の事です。産経ニュースによると菅元首相は26 […]

配信日時:2023/11/27 12:00 新宿会計士 マスメディア論

「岸田首相の高額会食で市民感覚とのギャップ」=報道

「政治家のことはゼロか100かで判断すべきではない」。これは、当ウェブサイトでかねてより何度となく強調してきた論点のひとつです。一般国民は岸田首相に対し、好き嫌いさまざまな感情を持っていることでしょうが、ただ、首相の「市 […]

配信日時:2023/11/27 05:00 新宿会計士 外交

韓国当局者「慰安婦合意は両国の公式合意として尊重」

韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)によると、韓国政府・外交部関係者が2015年12月のいわゆる「日韓慰安婦合意」を巡り、「両国間の公式合意として尊重している」、などと述べたのだそうです。「尊重している」わりには、こ […]

配信日時:2023/11/26 05:00 新宿会計士 経済全般

ビザ免除対象から日本を外す中国

べつに日本が中国に対し、経済制裁を仕掛けているわけではありませんが、結果的にそれと似たような状況が生じつつあるという言い方もできます。中国政府は金曜日、独仏伊など6ヵ国を対象としたビザ免除措置の復活を発表しましたが、日本 […]

配信日時:2023/11/25 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)

読者雑談専用記事通常版 2023/11/25(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

配信日時:2023/11/25 10:00 新宿会計士 国内政治

立憲民主代表の「魂売ったら終わり」に国民民主が反発

国民民主党が補正予算案に賛同したことを受け、立憲民主党の泉代表が「国民民主党は魂を売ったら終わり」などとしたうえで、連合の芳野会長とも「協議したい」と述べました。これに対し国民民主党の榛葉幹事長は会見で、「スネ夫がジャイ […]

配信日時:2023/11/25 05:00 新宿会計士 国内政治

「説明能力のなさ」は岸田文雄首相の致命傷となるのか

岸田首相をなぜ国民は支持しないのか。フジテレビの上級解説員である平井文夫氏は、「こんなに実績があるのに、岸田さんはそんなにダメな首相なのだろうか」、と疑問を呈します。この点、平井氏が「実績」として挙げる項目のすべてに賛同 […]

配信日時:2023/11/24 12:00 新宿会計士 RMB

一見急拡大の人民元決済、実情は「ユーロの一人負け」

国際的な送金市場で、中国の通貨・人民元の使用が拡大していることは間違いありません。ただ、それ以上に、米ドル、日本円などもその地位を密かに高めつつあります。SWIFTが24日までに発表した『RMBトラッカー』の最新レポート […]

配信日時:2023/11/24 08:00 新宿会計士 経済全般

年賀状離れとテレビ離れで大きく変わる年末の過ごし方

「見るべきテレビ番組がない」?ならテレビを消せば良い。 年末といえば、日曜日の夜のテレビ番組などを見ながらガリ版で年賀状を手刷りするという光景が、そこここの一般家庭で見られたのではないかと思います。その風物詩だった年賀状 […]

配信日時:2023/11/24 05:00 新宿会計士 外交

自称元慰安婦でまた主権免除違反…岸田首相はどう出る

またしても、自称元慰安婦問題を巡る主権免除違反判決が出てきました。報道によると、韓国・ソウル高裁が23日、自称元慰安婦やその遺族らの訴えを認め、日本政府に1人2億ウォンなどの支払いを命じる判決を下したそうです。日韓両政府 […]

配信日時:2023/11/23 09:00 新宿会計士 国内政治

少数政党なのに政策を盛り込ませる国民民主党の動き方

国民民主党は衆院で10議席(無所属クラブを含む)、参院で13議席(新緑風会を含む)という、いわゆる少数政党です。ただ、野党でありながらも政策を提案し、政府案に是々非々で賛否を示すという在り方は、少数政党としては正しい戦略 […]

配信日時:2023/11/23 05:00 新宿会計士 金融

「シンガポールの中国化」?そんな兆候は見えてこない

シンガポールがオフショア金融センターとしての機能を喪失し、中国化してしまうかもしれない――。これは、懸念として正しいのでしょうか。残念ながら、あまり正確な見方ではないように思えます。邦銀が中国や香港、韓国や台湾から資金を […]

配信日時:2023/11/22 12:20 新宿会計士 RMB

【資料公開】今年9月時点における中華スワップ一覧表

2023年9月末時点で中国が外国の中央銀行や通貨当局と締結している通貨スワップ・為替スワップは、29件、金額が4兆元(5487億ドル)を超えている、などとするレポートが出てきました。中国人民銀行による『2023年版人民幣 […]

配信日時:2023/11/22 08:00 新宿会計士 経済全般

【ここだけの話】宝くじで「絶対損しない方法」とは?

あらかじめ、宣言しておきます。本稿は「永久保存版」です。なぜなら、これは宝くじで「絶対に損をしない方法」を伝授するものだからです。ただ、それ以上に重要なことは、宝くじはそもそも「滅多に当たらない」だけでなく、1等を当てた […]

配信日時:2023/11/22 05:00 新宿会計士 マスメディア論

NHKと契約不要か…ニトリもチューナーレスTV発売

ドンキに続きニトリもチューナーレステレビに参入へ――。NHKと受信契約が不要だとされるチューナーレステレビを市場投入する企業が増えてきました。ドンキにしろニトリにしろ、現在のところはプライベートブランドが中心ですが、「売 […]

配信日時:2023/11/21 15:00 新宿会計士 経済全般

「国や東電がホタテ産業に補償すべき」は筋違いな主張

経済を見るうえで重要なのは、ミクロ、マクロ双方の視点です。中国による日本産水産物の禁輸措置は、日本経済全体として見たら影響はほぼ皆無ですが、一部産業では深刻な打撃となりつつあるようです。ただ、その内情もよく見てみると、中 […]

配信日時:2023/11/21 12:00 新宿会計士 金融

アルゼンチンで「ペソ廃止と経済ドル化」実現するのか

アルゼンチンでこのほど行われた選挙で、中央銀行の廃止などを訴えたハビエル・ミレイ下院議員が勝利しました。アルゼンチンといえば政策金利133%で、通貨も米ドルなどに対し暴落している国です。また、経済が崩壊状態に陥った際、新 […]

配信日時:2023/11/21 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)

読者雑談専用記事通常版 2023/11/21(火)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

配信日時:2023/11/21 05:00 新宿会計士 外交

尹錫悦政権崩壊なら約束は再び反故にされる=鈴置論考

差し当たって岸田首相には、韓国観察者である鈴置高史氏を対韓外交の顧問として、三顧の礼を持って迎え入れることを強くお勧めしたいと思います。何の話かといえば、韓国の尹錫悦(いん・しゃくえつ)政権の先行きが怪しくなってきたなか […]

配信日時:2023/11/20 17:30 (最終更新:2023/11/20 17:45) 新宿会計士 国内政治

鳩山元首相は重要な意思決定の際に酒を酌み交わした?

大事な意思決定をするときに酒を酌み交わす――。そんな感覚は、正直、あまり一般人には理解できない部分ではないでしょうか。もちろん、「ノミュニケーション」もときとして大切ですが、それは「ここ一番」の意思決定をするときに行うべ […]

配信日時:2023/11/20 12:00 新宿会計士 経済全般

人手不足倒産の正体はブラック企業からの人材逃避か?

「人手不足倒産が広がっている」――。そんな主張を見かけることが増えています。この「人手不足倒産」(?)とやらの定義はいまひとつよくわからないのですが、こうしたなかでヤフコメにヒントを得て労働力調査の統計を調べてみると、む […]

配信日時:2023/11/20 08:00 新宿会計士 国内政治

岸田首相への解散封じと財務省「倒閣運動」仮説の関係

内閣支持率が低迷するなかで、岸田内閣を支えてきた麻生太郎総理が「岸田おろし」を仕掛ける一方、菅義偉総理や二階俊博・自民党元幹事長ら「非主流派」が不穏当な動きを始めた――。岸田首相が解散に踏み切れない理由に対する説明として […]

配信日時:2023/11/20 05:00 新宿会計士 金融

「首相が日本国民の現預金を外資の食い物に」…本当?

大手ウェブ評論サイトに、『岸田首相が「国民の資産1100兆円」を「海外流出」させようとしている』、『1100兆円「日本国民の現預金」が外資の食い物に…「迷走メガネ」岸田首相が打った「ヒドい博打」』、という、岸田首相を批判 […]

配信日時:2023/11/19 12:00 新宿会計士 金融

きのたけ戦争で新アイテムが物議

どうにも解せません。終わりが見えない「きのこ・たけのこ戦争」を巡って、また新たな火種が登場したからです。明治は17日、「きのこの里」を模したワイヤレスイヤホンを発売すると発表したのですが、これにより「たけのこの山」ファン […]

配信日時:2023/11/19 05:00 新宿会計士 経済全般

現在の日本に「非効率な仕組み」を維持する余裕はない

財務官僚の賞与と退職金はGDPに連動させては? ここ数日、当ウェブサイトでは「産業構造の効率性」や「国民の代表者を増やすこと」の重要性などについて議論する機会がありました。これに関連し、本稿ではもう少しそれらの議論を敷衍 […]

配信日時:2023/11/18 13:30 新宿会計士 外交

是々非々で見る政治家:中国に一歩も譲らない岸田首相

岸田文雄首相を巡っては、対韓外交で大ポカをしでかしたのに加え、最近だと「増税メガネ」だの酷い言われようではありますが、それと同時にどんな政治家を見るうえでも重要な点があるとしたら、それは「是々非々」の姿勢です。とりわけ岸 […]

配信日時:2023/11/18 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)

読者雑談専用記事通常版 2023/11/18(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

配信日時:2023/11/18 10:00 新宿会計士 外交

ロシアの友好国だったはずのアルメニアがICCに加盟

ロシアの長年の友好国だったアルメニアが国際刑事裁判所(ICC)ローマ規程を批准したそうです。これにより、ローマ規程は来年2月1日以降、アルメニアで効力を生じるのだとか。もしウラジミル・プーチン容疑者がアルメニアに足を踏み […]

配信日時:2023/11/18 05:00 新宿会計士 国内政治

「百年後の日本」を提唱する政治家や政党は出現するか

「長期と短期を分ける――」本稿ではちょっと時事的な話題から離れ、著者自身の勝手な妄想を綴ってみたいと思います。日本に1つくらい、「百年後の日本」を提唱する政党があっても良いのかもしれません。目標は何でも良いのですが、たと […]

配信日時:2023/11/17 15:00 新宿会計士 経済全般

「ロシアで家計負担増」…影響はむしろこれから本格化

ロイターは17日、ロシアで物価高が深刻化し、多くの過程が生活を切り詰め始めている、とする趣旨の記事を配信しました。ただ、これについてはロシア政府統計局の物価上昇率などと照らし合わせると、どうにも不自然なのです。少なくとも […]

配信日時:2023/11/17 12:00 新宿会計士 国内政治

若年層が期待する政党トップは自民、2位は国民民主党

若年層が自民党に次いで2番目に期待する政党は、国民民主党だった――。こんな調査結果が出てきました。『学校選挙プロジェクト』が先日オンラインで実施した第5回投票によると、10代と20代の12.1%が国民民主党を選んだのだそ […]

配信日時:2023/11/17 05:00 新宿会計士 国内政治

時事通信でも支持率最低更新…しかし有力野党は不存在

ある意味予想通りでした。時事通信が公表した2023年11月分の世論調査では、岸田文雄内閣に対する支持率は前月比5.0ポイント減って21.3%だったのです。ただ、自民党に対する政党支持率は依然として19.1%で、「政権復帰 […]

配信日時:2023/11/16 16:15 新宿会計士 国内政治

首相は「年内解散しない」と見せかけているだけなのか

「岸田首相が年内解散をしないと決めた」とする報道については、すでに当ウェブサイトでも取り上げてきたのですが、やはり不自然です。正直、選挙「だけ」を考えるならば、もし岸田首相が合理的に判断し、決断するのであれば、解散総選挙 […]

配信日時:2023/11/16 12:15 新宿会計士 国内政治

日本は議員定数を引き上げるべき

「議員報酬を引き下げ、定数も削減すべし」。こうした主張を見かけることが多いですが、これは正しいのでしょうか。もちろん、議員のなかには明らかに税金の無駄遣いと思われるような者もいますし、地方議会などでは「居眠り議員」などが […]

配信日時:2023/11/16 10:30 新宿会計士 マスメディア論

子宮頸癌巡る朝日新聞記事にコミュニティノートの指摘

コミュニティノートが、再び大手新聞社に「着弾」しました。朝日新聞が掲載した「15歳~39歳の世代の癌患者数の7割が女性で、乳癌や子宮頸癌が多い」とする記事に対し、「子宮頸癌への感染を防ぐHPVワクチンの接種反対キャンペー […]

配信日時:2023/11/16 05:00 新宿会計士 経済全般

数字で見た「観光を基幹産業に据えてはならない理由」

日本を訪れた外国人が、5ヵ月連続で200万人の大台を超えました。消費単価が高かった中国人旅行客がコロナ前と比べて減ったまま、という問題はあるにせよ、もはやコロナ前の水準を回復したのです。ただ、冷静に統計を読むとわかります […]

配信日時:2023/11/15 16:45 新宿会計士 経済全般

5ヵ月連続200万人超え:コロナ前に戻る外国人観光

日本政府観光局が15日に公表した『訪日外客統計』によると、2023年10月に日本を訪れた外国人は2,516,500人(※速報値)だったそうです。訪日外国人数が200万人の大台を超えるのは6月以降5ヵ月連続のことです。ただ […]

配信日時:2023/11/15 15:45 新宿会計士 外交

日本は中東で短期的な外交成果をあげる必要はあるのか

「外交とは近視眼的に、短期的な成果だけを求めるものではない」――。そんなことを考察するうえで興味深い記事がありました。安倍総理の対ロシア外交が、中国の圧力を感じるロシアにとって信頼されるものだったというものです。この記事 […]

配信日時:2023/11/15 12:00 新宿会計士 金融

財務官僚のウソをそのまま垂れ流してきた新聞業界の罪

国の借金論のウソについては、当ウェブサイトでもこれまでずいぶんと力を入れて取り上げてきた論点のひとつです。こうしたなか、『集英社オンライン』は15日、産経新聞の田村秀男氏とジャーナリストの石橋文登氏の対談記事を配信したの […]

配信日時:2023/11/15 05:00 新宿会計士 国内政治

「高市総理」の可能性はあるのか、そしてその課題は?

高市早苗氏が自民党総裁選に備え始めたのでしょうか。産経ニュースは14日、高市氏が来年9月の自民党総裁選を睨み、自身の勉強会を立ち上げる、と報じました。現在の総裁である岸田首相が総裁選に出馬する場合、現職閣僚である高市氏が […]

配信日時:2023/11/14 17:00 新宿会計士 経済全般

人手不足倒産は「適正賃金」さえ払えば十分に回避可能

悪い円安論に続き、人手不足倒産論、でしょうか。日銀の金融緩和のおかげで日本は雇用が著しく改善されたのですが、これが気に入らない人がいるようです。帝国データバンク(TDB)によると今年は人手不足倒産が高止まりしているという […]

配信日時:2023/11/14 12:30 新宿会計士 国内政治

玉木代表、共産党との共闘巡り改めて立憲民主党を批判

玉木雄一郎・国民民主党代表は14日、連合の芳野友子会長とともに会見に臨み、立憲民主党に対し、日本共産党との選挙協力を進める姿勢を批判しました。連合はかねてより立民と共産党との連携に否定的でしたが、これを改めて強調した格好 […]

配信日時:2023/11/14 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)

読者雑談専用記事通常版 2023/11/14(火)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

配信日時:2023/11/14 10:30 新宿会計士 国内政治

街頭演説で安全配慮すらできない政党は信頼に値するか

以前からしばしば指摘している通り、高い志もさることながら、政治家に必要な素質は実務能力です。このことは何度強調してもし過ぎではありません。では、その実務能力はどう見抜けば良いのでしょうか。なかなかに難しいところですが、政 […]

配信日時:2023/11/14 05:00 新宿会計士 金融

乗客たった数人の定期便…小樽に入港の怪しいロシア船

先月、石川県の七尾港に入港したロシア船舶が、行き先を小樽港に変更したようです。北海道のいくつかのメディアの報道によると、色丹島に本社を登録している「ボストークツアー」社が運行する「プレイオナ」が13日朝、ウラジオストクか […]

配信日時:2023/11/13 17:00 新宿会計士 国内政治

岸田内閣支持率、産経・FNNでも「過去最低」だが…

「政権末期」?「末期」なのはむしろ日本共産党の方では? 想像通り、でしょうか。産経・FNN合同世論調査では内閣支持率が下落し、岸田内閣発足以来の史上最低値を2ヵ月連続で更新する一方、不支持率は70%近くにまで拡大しました […]

配信日時:2023/11/13 12:00 新宿会計士 マスメディア論

却ってマスコミ自身のクビを絞める「ネット配信規制」

時事通信が12日付で配信した記事によれば、カナダ、豪州、欧州連合(EU)などで、大手のSNSや検索エンジンに対し、報道機関の記事を引用する際の記事対価の見直しが相次いでいるのだそうです。こうした動きは一時的にマスコミ各社 […]

配信日時:2023/11/13 10:30 新宿会計士 文芸

「日本では文化的に見て人助けに消極的」…それ本当?

日本人は困っている人を助けない――。そんな調査が出てきたようです。「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(CAF)」という団体が11月9日に公表したランキングで、日本が142ヵ国中139位と、G7先進国のなかではもち […]

配信日時:2023/11/13 08:00 新宿会計士 国内政治

解散見送りは唐突な解散の布石?それとも致命的ミス?

先週報じられた、「岸田首相は年内解散を見送る」とする報道が、いったい何を意味しているのか。これについては、大きく2つの可能性があると思います。それは①岸田首相の致命的な判断ミスだった、というものと、②岸田首相の「死んだふ […]

配信日時:2023/11/13 05:00 新宿会計士 金融

「日本は輸入大国でもある」は数字で見て正しいのか?

「日本は輸出大国であるとともに、輸入大国であることをお忘れなく」。こんな趣旨のお叱りにも似たコメントを頂戴しました。当ウェブサイトで「日本は輸出大国だ」と断じた記憶はありませんが(少なくともここ1ヵ月半の記事でそのような […]

配信日時:2023/11/12 12:00 新宿会計士 経済全般

老朽マンション建替え要件緩和も…集合住宅を巡る課題

タワーマンション、団地、マンション…。集合住宅の広告を眺めるのは、個人的にはとても好きですが、それと同時に高齢化が進むに従い、これらの集合住宅についてはメンテナンスも考えなければならなくなっています。こうしたなかで、読売 […]

配信日時:2023/11/12 09:00 新宿会計士 経済全般

中国で日本人に懲役刑…企業の安全配慮義務違反では?

中国で拘束されていた日本人に対する懲役12年の判決が確定したと報じられました。以前から中國では日本人を含めた外国人が拘束・出国禁止されるなどの事案が相次いでいますが、理由もわからずいきなり拘束されるような国に従業員を派遣 […]

配信日時:2023/11/12 05:00 新宿会計士 金融

悪い円安論こそ邪悪なトンデモ論

円が紙くず化すると懸念する皆様へ朗報:トイレットペーパーと交換してあげます! 大手ウェブ評論サイト『プレジデントオンライン』に掲載された論考によれば、日銀のYCC再修正をきっかけに10年債利回りが1%を超え、これが円の紙 […]

配信日時:2023/11/11 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)

読者雑談専用記事通常版 2023/11/11(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

配信日時:2023/11/11 11:11 新宿会計士 金融

練馬の青狸は有能な経営者を潰すための刺客だった…?

世の中であまり指摘しているサイトがないため、敢えて本稿にて重要な事実をもとに野心的な仮説を提示しておきます。それは、「練馬の青狸」は、有能な経営者を潰すために、未来の世界からわざと送り込まれた刺客、という可能性があるので […]

配信日時:2023/11/11 05:00 新宿会計士 金融

日本の銀行は香港から脱出:英国の銀行は足抜けが困難

国際与信統計で調べてみると、先進国の香港に対する与信はさほど減っているわけではありませんが、日本に限定していえば、まさに「急減」といえる状況にあることがわかります。その一方、HSBCなどの本部が所在するためでしょうか、英 […]

配信日時:2023/11/10 15:30 新宿会計士 経済全般

時代の潮流?日販が出版物コンビニ配送事業から撤退へ

出版を経験するとわかりますが、書籍を欠くというのは、本当に儲からない仕事です。ただ、これは出版社が不当に利益を得ている、というわけではありません。経費が本当にかかるのです。こうしたなか、日販がコンビニ向けの書籍配送から撤 […]

配信日時:2023/11/10 13:00 新宿会計士 ツイッター動画

ツイッター速報の悪質見出し記事…ご夫妻に謝罪せよ!

また、悪質なまとめサイトがやらかしたようです。日本を愛し、日本に居住するご夫妻が、『ツイッター速報(ツイ速)』というまとめサイトの捏造により、批判されているというのです。しかもこの『ツイ速』は、該当する記事やXポストを削 […]

配信日時:2023/11/10 12:00 新宿会計士 経済全般

「日本のおもてなしレベル低下」友人・台湾からの警告

現在のところ、「外貨を稼ぐ」という観点だけで見たら、日本にとって重要な産業は製造業と金融業であって、観光業ではありません。訪日観光客がコロナ禍前の水準を回復していることは間違いありませんが、果たしてこのまま、観光を国家の […]

配信日時:2023/11/10 08:00 新宿会計士 政治その他

悪質な環境活動家こそが市民の敵

パナマで現地時間の8日午後、70代の米国人弁護士が2人の「環境活動家」を射殺するという事件が生じました。容疑者は現行犯逮捕されたそうですが、背景には過激化する活動家らの抗議行動が世界中でさまざまな問題を起こし、市民生活の […]

配信日時:2023/11/10 05:00 新宿会計士 マスメディア論

テレビ業界の下請け業者は座して死を待つ必要などない

東京商工リサーチ(TSR)のレポートによると、2023年に入ってから9月までで、テレビ番組制作会社の倒産が14件と、すでに10年来で最高となってしまったのだそうです。ただ、冷静に考えていくと、テレビ業界に未来がないことに […]

配信日時:2023/11/09 15:00 新宿会計士 金融

鈴木財相「減税なら国債償還が必要」→なら資産売れ!

異次元増税! 隙あらば増税を実現させようとしてくる霞が関。とりわけその中心にいるのは財務省でしょう。こうしたなかで、驚く話題がひとつあるとすれば、それは鈴木俊一財相の「所得減税などを行えば国債発行が必要になる」、「税収増 […]

配信日時:2023/11/09 12:00 新宿会計士 国内政治

首相、年内解散はしないとの「意向固める」=メディア

内閣支持率が低迷するなか、岸田首相は年内の解散総選挙を行わないことに決めた――。朝日新聞などは「政権幹部が明らかにした」として、そう報じました。この報道を、どう読むべきでしょうか。「選挙の数字だけ」で考えたら、このタイミ […]

配信日時:2023/11/09 08:00 新宿会計士 マスメディア論

「値上げラッシュ」で新聞全体の部数がさらに減る皮肉

昨今の物価高の影響でしょうか、新聞の値上げラッシュが生じています。ただ、それと同時に安易な値上げは読者の新聞離れをもたらし、最終的には新聞の滅亡までの速度を速める結果を招いているのだとしたら、それはそれで大変皮肉な話です […]

配信日時:2023/11/09 05:00 新宿会計士 日韓スワップ

「韓国通貨危機の足音と日韓通貨スワップ」=鈴置論考

鈴置論考、自称会計士の怪しいウェブサイトを引用! 韓国が通貨危機と金融危機の瀬戸際に立たされている、とする話題は、当ウェブサイトではこれまでずいぶんと取り上げてきたとおりです。こうしたなかで、韓国の危機を救う(かもしれな […]

配信日時:2023/11/08 15:30 新宿会計士 外交

指名手配に「逆ギレ」ロシア、ICC関係者を指名手配

国際刑事裁判所がロシア大統領であるウラジミル・プーチンに対する逮捕状を出したことに逆ギレし、ロシア内務省はICCの判事や裁判所長らを「指名手配」したそうです。ということは、このICCの逮捕状は、プーチンを相当に焦らせてい […]

配信日時:2023/11/08 12:00 新宿会計士 経済全般

自民税調会長「税逃れ減資防止」→某新聞社の反応は?

資本金を1億円以下に減資すれば「税務上の中小企業」となり、外形標準課税が適用されないなど、いくつかの恩恵が受けられます。現実に数年前、とある新聞社が「節税目的」でこの「1億円への減資」を行っているのだそうですが、こうした […]

配信日時:2023/11/08 10:30 新宿会計士 国内政治

立民・小沢氏「泉氏は辞めた方が良い」→齊藤氏も投稿

有力議員が自身の所属する政党のトップに対し、公の場で「辞めた方が良い」などと言い放てば、その正当そのものに対し、有権者がどう感じるか、想像は付かないのでしょうか。立憲民主党ではときどき、こういうことが発生するようです。も […]

配信日時:2023/11/08 05:00 新宿会計士 経済全般

中国輸入規制なのに早くも年間1兆円達成≡農産物輸出

なかなかに、おもしろい結果が出てきました。中国が日本産の水産物に対する禁輸措置を講じたにも関わらず、日本全体の農林水産物の輸出は9月までの累計値ベースで5.8%増え、昨年より1ヵ月早く、9月の時点で年間1兆円突破を達成し […]

配信日時:2023/11/07 15:15 新宿会計士 金融

中途半端な経済対策が財務省と宏池会のクビを絞める!

なんとも中途半端な経済対策、ブラケット・クリープも「取り過ぎた税金の返却」も議論されていない自民党内の空気――。今すぐ選挙があったとしても、自民党はそこまでこっ酷く負けることはないのかもしれませんが、それにしても有権者を […]

配信日時:2023/11/07 12:00 新宿会計士 国内政治

「5年で政権交代」を修正…発言に一貫性がない泉代表

「5年で政権交代」。この「5年」という目標ですら、非現実的なものに見えますが、それだけではありません。泉健太・立憲民主党代表は、この「5年」発言で批判されたためか、さっそくに軌道修正を余儀なくされ、昨日は「1日でも早く」 […]

配信日時:2023/11/07 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)

読者雑談専用記事通常版 2023/11/07(火)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

配信日時:2023/11/07 05:00 新宿会計士 マスメディア論

利権死守…受信料の亡者NHKが3世帯に割増金請求へ

いよいよ割増金の支払いを要求し始めたようです。NHKは6日、東京都の3世帯に対し、受信契約の締結と受信料・割増金の支払いを求める民事訴訟を東京簡裁に提起したそうです。「契約を結べ」という訴訟の異例さもさることながら、NH […]

配信日時:2023/11/06 15:30 (最終更新:2023/11/06 21:00) 新宿会計士 金融

「株価の下落は許さない」と「命令」することは可能か

物価に「上昇するな」と命令した人がいたように、株価に対し「下落するな」と命じることはできるのでしょうか。どこかの政党は「憲法で戦争を禁止したら戦争が発生しないとする珍説を唱えているようですが、憲法に「株価下落を禁止する」 […]

配信日時:2023/11/06 12:00 新宿会計士 国内政治

立民・泉代表「次回選で基盤、5年で政権交代目指す」

立憲民主党の泉健太氏が4日、「次の選挙では政権交代は目指さない」としつつも、「5年で政権交代を目指す」とする目標を示したのだそうです。そもそも論として、現在96議席の立憲民主党が政権を担うためには、衆院で議席を倍以上に伸 […]

配信日時:2023/11/06 11:00 新宿会計士 マスメディア論

メディア「エビデンスない報道をエビデンスで殴るな」

「エビデンスがないのに報じちゃだめですか」。「私たちが報じた内容をエビデンスで殴らないで!」。これは、いままでエビデンスなしにものごとを報じてきたオールドメディア業界からの、「悲鳴」のようなものなのかもしれません。当たり […]

配信日時:2023/11/06 05:00 新宿会計士 国内政治

「ろくな政党がない」なら、それは有権者の責任では?

共同通信調査で内閣支持率は「麻生以来」の3割未満に 「岸田内閣に対する支持率は、危機的な水準に」――。おそらく本日以降、この手の論説がさらに増えていくでしょう。共同通信が日曜日に報じた同社の世論調査では、支持率は「麻生内 […]

配信日時:2023/11/05 12:00 新宿会計士 経済全般

スマホで長時間トイレを占有…法令で排除すべきでは?

公共トイレで30分以上、スマホなどを操作している人は、その行為自体が思わぬ迷惑をかけていることを意識すべきです。また、優先表示がある駅のエレベーターで車椅子やベビーカー、お年寄りなどに譲らないことも、やはり大きな問題です […]

配信日時:2023/11/05 05:00 新宿会計士 金融

韓国の外貨準備が3年半ぶりの水準にまで減少した意味

韓国の外貨準備に占める現金預金・有価証券の残高が、コロナ禍直後の2020年3月時点の水準を割り込みました。韓国銀行が3日、公表したデータによると、韓国の外貨準備高は4129億ドルで、前月比12億ドル減少しました。韓国の外 […]

配信日時:2023/11/04 12:00 新宿会計士 マスメディア論

「報道の自由」?新聞業界はなぜエビデンスを嫌うのか

先日も当ウェブサイトで取り上げたとおり、エビデンスを否定するような記事が大手全国紙である朝日新聞に掲載されました。これについて冷静に考えていくと、「エビデンス」を「証拠」と置き換えてみれば、「僕は株式会社朝日新聞社に1兆 […]

配信日時:2023/11/04 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)

読者雑談専用記事通常版 2023/11/04(土)

『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。

配信日時:2023/11/04 05:00 新宿会計士 マスメディア論

放送法を守らない番組からスポンサーが逃げ始めたのか

SNSなどを眺めていると、しばしば「番組スポンサー凸(とつ)」という表現を見かけることがあります。「凸」とは「突撃」、すなわち「電話などで実際にスポンサーに問い合わせをしたり、意見を述べたりすること」を意味するネット・ス […]

配信日時:2023/11/03 12:00 (最終更新:2023/11/03 16:11) 新宿会計士 金融

「未来の世界の青狸」と暮らす世界線は意外とローテク

22世紀からやって来たわりには、ローテクの世界線で生きているものだと思わざるを得ません。とある指摘によれば、東京都練馬区月見台すすきが原に居住する人たちは、居間でテレビを見ていたり、新聞を熱心に読んだりしているようだから […]

配信日時:2023/11/03 09:00 新宿会計士 国内政治

利害調整は政治家の本質的な仕事

「電動キックボードは危ないから禁止してしまえ」は正しいのか 本稿では、普段から少し気になっていることをメモ書きにしておきたいと思います。最低限、政治家に必要なのは、高い志(こころざし)と実務能力ではないかと思いますが、日 […]

配信日時:2023/11/03 05:00 新宿会計士 金融

「円はアルゼンチン、トルコと同類」=欧州銀レポート

これだけ前提条件が異なるものをよく同列に置けるものだ 悪い円安論の次に出てきたのは、「日本円はアルゼンチンペソやトルコリラと同類だ」、などという主張です。ブルームバーグの報道によると、これはドイツ銀行の顧客向けレポートで […]

配信日時:2023/11/02 17:00 新宿会計士 RMB

一帯一路の債務の罠にかかっているのは中国の側では?

中国が巨額のおカネを貸していると見られる国――トルコ、アルゼンチン、エジプト、ベネズエラなど――は、いずれも国際決済銀行(BIS)のデータで見て、それほど多額の債務に耐えられる国々ではありません。中華金融の「債務の罠」問 […]

配信日時:2023/11/02 12:00 新宿会計士 経済全般

中途半端?経済対策閣議決定へ…解散総選挙はどうなる

記事の中で意見(しかも間違っている)を混ぜ込むの、やめた方が良いですよ? 総額17兆円程度の緊急経済対策を巡って、産経ニュースに「国の借金となる国債の増発は避けられない見通しで、財政は一段と悪化する」、とする記述が含まれ […]

配信日時:2023/11/02 08:00 新宿会計士 マスメディア論

新聞がエビデンスを否定するとき

新聞記事が一般人からエビデンス付きで論破されることが増えてきたように思えます。こうしたなかで、大手全国紙の一角を占める朝日新聞に、「エビデンス重視の世の中」にあって、「数値がすくい取れない真理」に関する記事が掲載されたよ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

Amazon のアソシエイトとして、新宿会計士は適格販売により収入を得ています。

エクセルの達人

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

 

Tweets by shinjukuacc

最近のコメント

  • 公務員志願者減少…その背景は? に 特捜班CI5 より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に 丸の内会計士 より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に 裏縦貫線 より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に hiro より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に DEEPBLUE より
  • 読者雑談専用記事通常版 2021/10/26(火) に bgc for rent より
  • 読者雑談専用記事通常版 2021/10/26(火) に bgc for rent より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に 元雑用係 より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に 匿名 より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に 特捜班CI5 より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に カズ より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 安倍 より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に 引っ掛かったオタク より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に はにわファクトリー より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に 匿田名子 より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に Sky より
  • 公務員志願者減少…その背景は? に 匿名 より
  • 人生に挫折はつきものだが…どこまで公的支援すべきか に 公務員志願者減少…その背景は? – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に はにわファクトリー より
  • OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で に 名前 より
  • OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で に 元雑用係 より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に 元雑用係 より
  • OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で に Sky より
  • OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で に はにわファクトリー より
  • OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で に 元雑用係 より
  • OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で に カズ より
  • OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で に 引きこもり中年 より
  • OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で に はにわファクトリー より
  • 朝日に続き毎日と産経と東京も土曜の夕刊発行を休止へ に OSINT時代の世論形成は「役所とマスコミ抜き」で – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に 匿名 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に はるちゃん より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 裏縦貫線 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 裏縦貫線 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 匿名 より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に 丸の内会計士 より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に 外資に勤めてました より
  • 継続が大事…社会変革のプロセス に 匿名 より
  • 継続が大事…社会変革のプロセス に DEEPBLUE より
  • 継続が大事…社会変革のプロセス に いつもは傍聴者 より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に はにわファクトリー より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に KN より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に KN より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に JA より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に Sky より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に KN より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に はにわファクトリー より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に 左遷元開発者 より
  • 人口減少社会でもIT化通じて労働生産性は高められる に 引きこもり中年 より
  • 継続が大事…社会変革のプロセス に 引っ掛かったオタク より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に はるちゃん より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 引っ掛かったオタク より
  • 継続が大事…社会変革のプロセス に Sky より
  • 継続が大事…社会変革のプロセス に はにわファクトリー より
  • 継続が大事…社会変革のプロセス に そこまで言うか! より
  • 継続が大事…社会変革のプロセス に 丸の内会計士 より
  • 【総論】腐敗トライアングル崩壊はメディアから始まる に 継続が大事…社会変革のプロセス – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に foo より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 引っ掛かったオタク より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に んん より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に DEEPBLUE より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に DEEPBLUE より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に カズ より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 匿名 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 引きこもり中年 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 農民 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 転勤族 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に のぶくん より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 裏縦貫線 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に あさっぷ より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 元雑用係 より
  • 叔母夫婦の介護問題直面の「私」さんが見る高齢化社会 に 裏縦貫線 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に のぶくん より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に い より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 裏縦貫線 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 一之介 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 一之介 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 伊江太 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に はるちゃん より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 匿名 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 自民党サポーター より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 元雑用係 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 匿名 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に Sky より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 匿名 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に KN より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 昔アニメ少年 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 匿名 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 転勤族 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 転勤族 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に Masuo より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 匿名 より
  • 情報発信に見る「安倍総理の足元に及ばない石破首相」 に 引きこもり中年 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 裏縦貫線 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に Masuo より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に Masuo より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に Masuo より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 匿名 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 匿名 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に せっかくいいこといっているのに より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 転勤族 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 転勤族 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 悪徳銀行員 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に 匿名 より
  • 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 に い より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 裏縦貫線 より
  • 上川陽子外相「産まずして何が女性か」に見る報道問題 に 【厚生年金】理不尽に高い保険料と絶望的に低い受取額 – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 墺を見倣え より
  • 叔母夫婦の介護問題直面の「私」さんが見る高齢化社会 に 名前 より
  • 権力者によるSNS規制論は危険 に じょやくののアボット より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に seyg より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 元雑用係 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 元雑用係 より
  • 叔母夫婦の介護問題直面の「私」さんが見る高齢化社会 に 裏縦貫線 より
  • 年金保険料と受給の関係を考える に 裏縦貫線 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に どみそ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 元雑用係 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に どみそ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 一国民 より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に 一国民 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 匿名 より
  • 叔母夫婦の介護問題直面の「私」さんが見る高齢化社会 に CRUSH より
  • 叔母夫婦の介護問題直面の「私」さんが見る高齢化社会 に 元雑用係 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 人工知能の中の人 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に neko より
  • 叔母夫婦の介護問題直面の「私」さんが見る高齢化社会 に しおん より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 転勤族 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に neko より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に neko より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 転勤族 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 引っ掛かったオタク より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 引っ掛かったオタク より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に neko より
  • バラマキポピュリズムか?保守層に喧嘩売った石破首相 に 匿名 より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に とある東京都民 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 元雑用係 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 転勤族 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 人工知能の中の人 より
  • 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか に Masuo より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 引っ掛かったオタク より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 引っ掛かったオタク より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 引っ掛かったオタク より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 引っ掛かったオタク より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に Sky より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に CRUSH より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に カズ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 引きこもり中年 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 丸の内会計士 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 匿名 より
  • 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか に 同業者 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に はにわファクトリー より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に 匿名 より
  • 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け に トーゴーサンピン より
  • バラマキポピュリズムか?保守層に喧嘩売った石破首相 に 「取って配る」の不合理…事務コストは自治体に押付け – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に seyg より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 元雑用係 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 匿名 より
  • 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか に 引っ掛かったオタク より
  • バラマキポピュリズムか?保守層に喧嘩売った石破首相 に 名古屋県民 より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に 名古屋県民 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に seyg より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 匿名 より
  • 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか に 丸の内会計士 より
  • 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか に 宇宙 より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に 元雑用係 より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に はにわファクトリー より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に がみ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に セクシー○○ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 転勤族 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に がみ より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に KN より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 元雑用係 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に Sky より
  • 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 元雑用係 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に がみ より
  • 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか に CRUSH より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/07(土) に 一国民 より
  • 「小泉氏地元の市長選で自民系候補敗北」をどう見るか に 一国民 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に Sky より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 元雑用係 より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に 匿名 より
  • バラマキポピュリズムか?保守層に喧嘩売った石破首相 に 三門建介 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に Sky より
  • 読者雑談専用記事通常版 2025/06/14(土) に 三門建介 より
  • バラマキポピュリズムか?保守層に喧嘩売った石破首相 に 匿名 より
  • バラマキポピュリズムか?保守層に喧嘩売った石破首相 に 三門建介 より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に 引っ掛かったオタク より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に KN より
  • レジ袋有料化に見る「官僚機構の暴走と失敗の仕組み」 に Sky より
  • 一貫した鈴置論考で予想する「日本が左傾化した末路」 に 匿名 より

スポンサーリンク・広告

外部リンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示
PAGE TOP