X

貿易統計をじっくり読むと浮かぶ、日本経済の意外な姿

先日、『貿易統計に見る「意外と貿易依存度が低い日本」の現状』という記事のなかで、財務省税関が作成している統計データを少しだけ紹介しました。このデータ、非常に膨大なものであり、なかなかエクセルなどで気軽に触れるものではないのですが、ただ、日本の貿易についてじっくりと論じた経済・金融系の評論記事があまり世の中に見当たらないという事情もあるため、本日はこの統計について、もう少しじっくり読み込むことで、「日本経済の意外な姿」を探ってみたいと思います。

2019/12/03 8:45追記

図表3の合計欄が間違っていましたので訂正しております。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。また、匿名のコメント主様、ご指摘をいただき大変ありがとうございました。

普通貿易統計を読む

先月、『数字で読む日本経済』というシリーズを掲載しました(その「成果」については次の記事にまとめています)。

日本経済を客観的な数字で読んでみた結果を総括します(2019/11/29 05:00付 当ウェブサイトより)

その際、『貿易統計に見る「意外と貿易依存度が低い日本」の現状』という記事のなかで、財務省税関が作成する『普通貿易統計』という統計データを紹介しました。ただ、この記事では紹介し切れなかったのが、日本の輸出入の「品目別分解」です。

「いったんシリーズを締める」と言ってしまった手前、非常に恐縮なのですが、本稿ではその「品目別分解」をやってみたいと思います。

結論的にいえば、日本は自動車産業においては「加工貿易モデル」が成り立っているものの、それ以外の産業分野においては、すでに「加工貿易モデル」から脱却し、どちらかといえば基幹素材を握ることで、人件費の安い中国などに加工をやらせる、という「分業モデル」に移行していることが明らかです。

また、原発の再稼働が遅々として進まないなかで、貿易収支も黒字と赤字を行ったり来たりしていることは、2009年からの3年3ヵ月の民主党政権が残した「負の遺産」がいかに大きかったかという証拠でもあるのです。

品目別分解

輸出、輸入ともに、一部品目に偏っている

さて、わが国の輸出入については、次の図表1のとおり、だいたい60~80兆円台、といったところです(※ただし、2019年の金額がほかの年と比べて小さいのは、2019年は9月までの集計値であるためです)。

図表1 日本の輸出入(2010年以降)
輸出 輸入 差額
2010年 67兆3996億円 60兆7650億円 +6兆6347億円
2011年 65兆5465億円 68兆1112億円 ▲2兆5647億円
2012年 63兆7476億円 70兆6886億円 ▲6兆9411億円
2013年 69兆7742億円 81兆2425億円 ▲11兆4684億円
2014年 73兆0930億円 85兆9091億円 ▲12兆8161億円
2015年 75兆6139億円 78兆4055億円 ▲2兆7916億円
2016年 70兆0358億円 66兆0420億円 +3兆9938億円
2017年 78兆2865億円 75兆3792億円 +2兆9072億円
2018年 81兆4788億円 82兆7033億円 ▲1兆2246億円
2019年 57兆3945億円 58兆8090億円 ▲1兆4145億円

(【出所】『普通貿易統計』より著者作成。なお、2019年については9ヵ月間データ)

これを多いと見るか、少ないと見るか。

よく一部のメディアは「日本は輸出大国であり、貿易依存国家だ」、などとしきりに述べていますが、現実には、日本の名目GDPがだいたい500兆円前後であることを踏まえるならば、貿易依存度は輸出、輸入ともに高い年でだいたい15%前後、といったところでしょうか。

ちなみに少し古いデータで恐縮ですが、2016年に関しては、日本の貿易依存度は、輸出依存度が13.1%、輸入依存度が12.3%であり、これはG7および日本の2つの隣国と比べたときに、米国に次いで低い数値でもあります(図表2)。

図表2 G7と中韓の貿易依存度(2016年)
輸出依存度 輸入依存度
日本 13.1% 12.3%
韓国 38.0% 31.4%
中国 19.1% 14.2%
米国 7.8% 12.1%
英国 15.5% 22.5%
ドイツ 38.5% 30.5%
フランス 19.8% 22.8%
イタリア 24.6% 21.7%
カナダ 25.5% 27.2%

(【出所】総務省統計局『世界の統計2019』図表9-3)

「日本は世界の中でもとくに貿易依存度が高い国だ」といえるのかと問われれば、客観的に見て、少なくともそれをデータで確認することはできないのです。

貿易高は、一部品目に偏っている

さて、2018年の貿易高については、輸出が81兆4788億円、輸入が82兆7033億円で、年間の貿易収支は1兆2246億円の赤字でした。

この内訳は、いったいどうなっているのでしょうか。

これについて展開したものが、次の図表3です。

図表3 2018年を通じた品目別貿易収支
品目 輸出 輸入 差額
0_食料品及び動物 6308億円 6兆3227億円 ▲5兆6919億円
1_飲料及びたばこ 1097億円 9239億円 ▲8142億円
2_原材料 1兆1283億円 4兆7919億円 ▲3兆6636億円
3_鉱物性燃料 1兆3042億円 19兆2940億円 ▲17兆9899億円
4_動植物性油脂 274億円 1998億円 ▲1723億円
5_化学製品 8兆9215億円 8兆5500億円 +3715億円
6_原料別製品 9兆1362億円 7兆4591億円 +1兆6771億円
7_機械類及び輸送用機器 49兆5264億円 23兆7783億円 +25兆7481億円
8_雑製品 4兆8324億円 10兆0092億円 ▲5兆1768億円
9_特殊取扱品 5兆8616億円 1兆3743億円 +4兆4873億円
合計 81兆4788億円 82兆7033億円 ▲1兆2246億円

(【出所】『普通貿易統計』より著者作成)

品目区分の頭についている番号(0~9)は、その品目の「大分類」であり、実際にはその下に3ケタの中分類が設けられ、さらに細分化されているケースもあります。

品目別に見ると、日本の輸出高全体の61%を占めているのが7番の「機械類及び輸送用機器」であり、また、輸入品目については同じく7番の「機械類及び輸送用機器」が29%、3番の「鉱物性燃料」が23%で、この2品目だけで全体の半分を超えている計算です。

輸出品の23%が「輸送用機器」

次に、この「3ケタコード」を確認していきましょう。

まずは、輸出品です(図表4)。

図表4 輸出品の上位品目(3ケタコード、2018年、2兆円を超える品目)
概況品目(輸出) 金額 構成比
705_輸送用機器 18兆8767億円 23.17%
701_一般機械 16兆5077億円 20.26%
703_電気機器 14兆1421億円 17.36%
901_再輸出品 5兆0387億円 6.18%
611_鉄鋼 3兆4412億円 4.22%
501_元素及び化合物 2兆6964億円 3.31%
515_プラスチック 2兆5574億円 3.14%
811_精密機器類 2兆4176億円 2.97%
813_その他の雑製品 2兆1994億円 2.70%
その他 13兆6017億円 16.69%
合計 81兆4788億円 100.00%

(【出所】『普通貿易統計』より著者作成)

このうち「901_再輸出品」とは、外国からいったん輸入したものの、そのまま外国に輸出する場合のことを意味します(同様に「再輸入品」は外国にいったん輸出したものの、そのまま輸入して来る場合のことを意味します)。

この「再輸出品」を除けば、わが国の輸出品目のうち2兆円を超えている品目については、輸送用機器と一般機械、電気機器の3品目を筆頭に、製品、加工品、あるいは製造用素材ばかりであることがわかります。

一般に、日本は「家電やゲーム機、PCなどの製品を作って外国に売っている」と思っている人は多いと思いますが、実際にはこうした「最終製品」は自動車くらいなものであり、それ以外の輸出品目は、いずれも「モノを作るためのモノ」なのです。

意外な姿が浮かぶ

さらに細目を見てみた

これについて具体的に、さらに細目を調べたのが、次の「5ケタコード」の上位6品目です(図表5)。

図表5 輸出品の上位品目(5ケタコード、2018年、2兆円を超える品目)
概況品目(輸出) 金額 構成比
70503_自動車 12兆3072億円 15.10%
70323_半導体等電子部品 4兆1502億円 5.09%
70505_自動車の部分品 3兆9909億円 4.90%
70101_原動機 2兆9488億円 3.62%
70131_半導体等製造装置 2兆7286億円 3.35%
70303_電気回路等の機器 2兆0776億円 2.55%
上記の合計 28兆2033億円 34.61%

(【出所】『普通貿易統計』より著者作成)

自動車が日本全体の15%を叩きだしているということも凄い話ですが、「半導体等電子部品」や「自動車の部品」、「原動機」「半導体等製造装置」、さらには「電子回路等の機器」は、いずれも「製品を作るための設備」である、という点には大きな特徴があります。

半導体製造用品の主要な輸出先は、韓国ではなく中国

さて、最近、韓国に対する輸出管理適正化措置が話題に上る機会が多いと思います。こうしたなか、これらのうち、半導体等の電子部品、あるいは半導体を作るための製造装置については、「きっと韓国に対する輸出が多いに違いない」と思う人も多いと思います。

しかし、実際に集計をしてみたところ、「70131_半導体等製造装置」については最大の輸出先が中国であり、韓国は2番手に過ぎませんし、さらには「70323_半導体等電子部品」に至っては韓国は上位4番目に位置するに過ぎません(図表6図表7)。

図表6 「70323_半導体等電子部品」の輸出先(2018年)
相手国 金額 構成比
中国 1兆0971億円 26.43%
台湾 7117億円 17.15%
香港 6659億円 16.05%
韓国 2565億円 6.18%
タイ 2365億円 5.70%
米国 2337億円 5.63%
シンガポール 2149億円 5.18%
その他 7336億円 17.68%
合計 4兆1502億円 100.00%

(【出所】『普通貿易統計』より著者作成)

図表7 「70131_半導体等製造装置」の輸出先(2018年)
相手国 金額 構成比
中国 1兆0797億円 39.57%
韓国 6297億円 23.08%
台湾 3948億円 14.47%
米国 2882億円 10.56%
その他 3360億円 12.32%
合計 2兆7286億円 100.00%

(【出所】『普通貿易統計』より著者作成)

世の中には「韓国といえば半導体」、「日本は半導体製造設備を韓国に輸出しており、これが韓国に輸出できなくなったら日本の産業には壊滅的に大きな打撃が生じる」、と思い込んでいる人もいるかもしれませんが、少なくとも数値の上ではこれは大きな間違いだ、ということは確認できるでしょう。

輸入品の上位は「石油及び同製品」を抑えて「電気機器」

最後に、輸入品についても確認しておきましょう(図表8)。

図表8 輸入品の上位品目(3ケタコード、2018年、2兆円を超える品目)
概況品目(輸入) 金額 構成比
703_電気機器 12兆3379億円 14.92%
303_石油及び同製品 10兆9802億円 13.28%
701_一般機械 7兆9500億円 9.61%
305_天然ガス及び製造ガス 5兆4298億円 6.57%
705_輸送用機器 3兆4904億円 4.22%
807_衣類及び同附属品 3兆3067億円 4.00%
215_金属鉱及びくず 3兆1526億円 3.81%
507_医薬品 2兆9622億円 3.58%
301_石炭、コークス及び練炭 2兆8840億円 3.49%
501_元素及び化合物 2兆8804億円 3.48%
813_その他の雑製品 2兆3993億円 2.90%
811_精密機器類 2兆1734億円 2.63%
その他 22兆7564億円 27.52%
合計 82兆7033億円 100.00%

(【出所】『普通貿易統計』より著者作成)

輸入品の方は、輸出品と異なり、極端に特定の分野に偏っている、ということはありません。

ただし、何となく「日本の輸入品目のトップは石油だ」という印象を抱きがちなのですが、現実に「3ケタコード」を調べていくと、「303_石油及び銅製品」を抑え、「703_電気機器」(具体的には、ICやスマートフォン)が堂々のトップを占めているのが印象的です。

また、石油だの、石炭だのといった「素材」以外にも、たとえば上位3番目には「701_一般機械」がランクインしていますが、その主な内訳はPCや航空機などで占められています。

日本経済の姿とは?

さて、「日本は外国から資源を輸入し、それを国内で組み立てて外国に輸出している」、要するに「加工貿易モデル」を採用している国だ、といった認識を持つ人は多く、実際、そのような経済記事を多く目にします。

しかし、本稿の議論で明らかなとおり、日本経済の姿は、必ずしも「加工貿易モデル」ではありません。こうした「加工貿易モデル」が成り立つのは、自動車産業くらいなものであり、それ以外の産業についてはむしろ「基幹となる素材」を握る、というのが正確なところでしょう。

もっといえば、『数字で読む日本経済』シリーズでも眺めたとおり、わが国はすでに世界最大の債権国でもあります(『日本は世界最大の債権国だが、手放しに喜べない理由も』等参照)。

基幹となる素材産業を握りつつも、地球上最強クラスの通貨・円を使って、投資(対外証券投資や対外直接投資)でおカネを稼ぎ、最終消費財(とくにスマホやPCなど)については労賃が安い中国などに作らせて輸入している、という方が正確な姿でしょう。

ある意味では「成熟した債権国」のビジネスモデルですが、それと同時に基幹となる素材産業を握るという戦略は、1980年代を通じた米国との貿易摩擦で貿易黒字を目立たなくするという、日本なりの智慧なのかもしれませんね。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

もっとも、「303_石油及び同製品」が輸入品の2位に来ていることは、東日本大震災以降、原発が停止していることなどにともなって、火力発電への依存度合いが高まっていることの証拠なのかもしれません。

その意味では、原発の再稼働が遅々として進まないこと自体、日本にとっては大きな足かせとなっている格好です。

いまだに日本を貿易赤字体質にしてしまっていることこそ、2009年からの3年3ヵ月の民主党政権が残した「最大の負の遺産」であることは間違いないといえるでしょう。

参考:過去リンク

2021/09/18 05:00 : 2000兆円に達する日本の家計資産:国債増発が急務 (14)
2021/08/07 05:00 : コロナも経済も「数字とロジックで」読むことができる (31)
2021/05/11 09:30 : 「国の借金が過去最大」?むしろ国債増発と減税が必要 (18)
2020/10/25 05:00 : FOIPが教える「日本が中韓と距離を置くべき理由」 (36)
2020/10/24 05:00 : 中韓通貨スワップ、金額では日中為替スワップの2倍に (23)
2020/10/23 05:00 : 対韓輸出管理の厳格化は日本を守るために必要だった? (25)
2020/10/22 05:00 : 価値共有を信じて構築した日韓関係は日本に有害だった (46)
2020/10/21 05:00 : 本当に重要といえるのか?日韓の経済関係を数字で読む (31)
2020/10/20 05:00 : 脱中国:レアアース事件の教訓を日本企業は忘れるな (14)
2020/10/19 08:00 : 国際社会のルール無視する中国に寛容であるべきなのか (22)
2020/10/18 05:00 : 人件費上昇でコスト優位を失う生産拠点・中国の現状 (22)
2020/10/17 05:00 : 経済を政治利用する中国にサプライチェーン依存するな (15)
2020/10/16 05:00 : 数字で読む「中国は14億人の魅力的な市場」論のウソ (37)
2020/09/25 05:00 : 半導体製造装置の対韓輸出はむしろ最近増えた (23)
2020/07/31 05:00 : 「国の借金・財政破綻」論は天動説と同じトンデモ論だ (39)
2020/07/30 05:00 : 3要件で見る、「日本国債は絶対にデフォルトしない」 (39)
2020/07/15 05:00 : 【宣伝】いよいよ『数字でみる「強い」日本経済』発売 (14)
2020/07/03 05:00 : 消費税ゼロと国債400兆円増発で日本経済が大復活! (11)
2020/07/02 08:00 : インターネットによる情報発信が日本を変えていくのか (3)
2020/07/01 16:00 : 【お知らせ】数字でみる「強い」日本経済=ビジネス社 (26)
2020/06/27 09:00 : 科学的アプローチで理解する、「国の借金論の間違い」 (43)
2020/06/25 17:00 : 【速報】家計が相変わらず一千兆円超の現金預金を保有 (18)
2020/05/10 09:00 : 日米為替スワップ「本当の意味」と国債372兆円増発 (6)
2020/03/29 05:00 : 資金循環統計:ついに家計の現金が1000兆円を超過 (27)
2020/02/03 05:00 : 貿易赤字?現在の日本は「鵜飼いの鵜匠」のようなもの (10)
2020/01/18 08:00 : 訪日外国人は過去最大だが、観光目標は立て直すべき (21)
2020/01/17 16:30 : 【速報】昨年の訪日外国人が2%増加の3188万人に (12)
2019/12/27 05:00 : 日本は「輸出大国」ではない (22)
2019/12/23 05:00 : 「国の借金」ではなく「資産負債バランス」こそが問題 (6)
2019/12/19 05:00 : 訪日外国人・韓国人だけが激減も、現状の影響は限定的 (30)
2019/12/07 05:00 : 韓国「ノージャパン運動」の日本経済への影響は限定的 (11)
2019/12/05 05:00 : 日韓往来の「一千万人時代」、あっけなく1年で終了へ (13)
2019/12/04 05:00 : 数字で検証する、「対韓輸出規制が日本経済に打撃」説 (18)
2019/12/03 05:00 : 貿易統計をじっくり読むと浮かぶ、日本経済の意外な姿 (18)
2019/12/01 05:00 : いま話題の日韓関係、「数字」でじっくりと読んでみた (28)
2019/11/29 05:00 : 日本経済を客観的な数字で読んでみた結果を総括します (19)
2019/11/28 05:00 : 貿易統計に見る「意外と貿易依存度が低い日本」の現状 (8)
2019/11/26 13:15 : 「消費税20%」で日本をぶっ壊す!悪の組織・財務省 (22)
2019/11/25 05:00 : 数字で見る、「在留外国人数」とわが国のグローバル化 (6)
2019/11/22 05:00 : 数字で見る、「日本人はどこの国に居住しているのか」 (10)
2019/11/21 05:00 : 数字で見る、「中韓は日本経済にとって不可欠」の真相 (8)
2019/11/20 05:00 : 外貨準備と通貨スワップ 通貨危機を防ぐための仕組み (13)
2019/11/19 05:00 : 「国際収支のトリレンマ」に逆らった国・スイスの末路 (13)
2019/11/18 05:00 : 欠陥通貨・ユーロとギリシャ問題を日本に当てはめるな (15)
2019/11/17 05:00 : 通貨の機能と外貨準備統計から見た日本円の実力とは? (4)
2019/11/16 05:00 : 日本は世界最大の債権国だが、手放しに喜べない理由も (13)
2019/11/15 05:00 : 金融機関を苦しめているのはマイナス金利政策なのか? (10)
2019/11/14 05:00 : 金融機関が「リスクマネー」の供給主体になり辛い理由 (16)
2019/11/13 05:00 : 日本の家計はおカネ持ち 金融資産だけで1860兆円 (25)
2019/11/12 05:00 : 通貨と国債 「国の信用」という意味で究極的に同一物 (24)
2019/11/11 05:00 : 国債を圧縮する王道とは、インフレと経済成長の達成だ (20)
2019/11/10 05:00 : 国の借金を問題視するわりに、なぜ資産を無視するのか (17)
2019/11/09 05:00 : 新シリーズ「数字で読む日本経済」と「国の借金」理論 (27)
2019/11/08 05:00 : 増税から1ヵ月 数字で読む「財政再建論の大間違い」 (15)
新宿会計士:

View Comments (18)

  • いつも考察欲を刺激する記事をありがとうございます。
    特に本記事はとても興味深く、元データと合わせてじっくり読み込みたいと思います。
    さて、図表3右下の差額合計はおそらく間違いかと思います。ご確認お願いします。

  • いつも楽しく拝見しています

    先日、小学生の息子に社会を教えるために参考書を見たのですが、使われている統計は2009年までと古いですが、そこにはすでに日本は加工貿易から変化していていると記載がありました。
    我が国の小学生には正しいことを教えていると安心しました

  • 更新お疲れ様です。

    >「日本は世界の中でもとくに貿易依存度が高い国だ」といえるのかと問われれば、客観的に見て、少なくともそれをデータで確認することはできないのです。

    日本国内で需要を満たせない原材料や食物に焦点を当てる為なのでは?と思います。

    そう言えば、米国が原油の純輸出国になったと報じられましたね。

  • 製品輸出国から部品・素材輸出国へという変化は10年以上前から言われていたことです。完成品輸出が伸びないのは,日本人が世界各国の国民性とか文化をよく理解していないからだと思います。宗教問題には無知だし,海外の価値観の変化にも気付いていない。日本人の感性で,日本人だけに受けるガラパゴス製品を開発してしまうところが弱みでしょう。アニメで日本文化を輸出してますが。
    貿易と全然関係なさそうな話題で申し訳ないですが,韓国・中国・日本の少子化問題と今後の人口構成(移民問題を含めて)を考えていたとき,欧米での出生率の上昇が,婚外子の割合の増加に支えられていることに愕然としました。主要国の婚外子の割合を見ると,日本 2.9%, 韓国 1.9%, 米国 39.8%, 英国 47.6%, フランス 59.7%, チリ 72.7%などです。キリスト教的一夫一婦制なんて完全に崩壊してますね。海外向け製品開発をしたいなら,家族の形の変化から知るべきかも。第2次大戦次くらいの価値観革命がないと,欧米で起きていることを体感的に理解できないかも。
    韓国・中国叩きが好きな人が多いですが,欧米に比べると中韓の国民性と文化は戦前から高度経済成長期の日本と似ているのですが。

    • >完成品輸出が伸びないのは,日本人が世界各国の国民性とか文化をよく理解していないからだと思います。

      部品から完成品を組み立てるには労働集約型のプロセスが必要で、その部分で日本にはどうしようもなく競争力が無いので、BtoBに移行せざるを得なかったというだけだと思いますが。

      ちなみにアニメですが、やはり労働集約型で内製率は今や非常に低く、半分以上外国への外注に依存しています。
      中国と戦争になったら、アニメの放送は止まると言われています。

  • 興味深いデータをありがとうございます。
    貿易収支はトントンかマイナス気味みたいですね。無知で申し訳ありませんが、所得収支を含めるとどうなっているのでしょうか?

    日本は既に先進国となって久しく、物の売買よりも知財の売買の方に重点が移ってきていると感じます。物作りを行うには日本はコストが高いため、付加価値が無ければ世界で売れません。アメリカも同様でしょう。
    日本は資源も取れず食料自給率も低いため、その分の外貨を手に入れないといけません。

    日本は内需の国ですから、必要な物を最低限輸入できれば後は国内で勝手に成り立ちそうです。第3次産業従事者が7割?くらいですから。

  • 石油輸入が圧倒的なのにその低い輸入依存度は凄い!って書こうとしながら読み進めてたら衝撃のラスト笑
    シェール革命で石油の純輸出国に転じたアメリカとの関係さえ崩さなければ、世界大戦のような貿易ままならない状況でも日本はなんとかなりますね。

    この「なんとかなる」というのはすごく大切。今までの日本の外交がややもすれば卑屈だったのは、加工貿易立国という負い目があったから。

    こうやって客観的な数字で頭脳をアップデートすることは大事ですね。
    我々も大事ですけど、現場の政治家や役人にとっても大事。

    貿易の現場にいる経産省はこのことを熟知してるのでしょう。外務省は教科書の加工貿易立国のイメージが抜けないのかもしれません。
    それが対外的な態度の差に表れてるような気がします。

    これらの数字をみれば極端な話孤立主義すら戦略に入ります。

    客観的大事だなと気づかされた朝でした。

  • 更新ありがとうございます。

    自動車関連の輸出、凄いですね。でも輸出輸入共に80兆円超というのは、日本の国力に比べ低いと感じます。

    石油及び同製品が輸入品の2位に来ていることは、東北大震災以降、火力発電への依存度合いが高まっている為です。

    原発はまだ僅か数基稼働のみ、特に東日本はゼロですね。火力に頼っていたんではCO2や有害ガスを撒き散らしているのと一緒。化石こそ減らすべきです。

    やはり原発は必要です。猛暑の中、エアコンが28度設定で、作業能率上がりますか?ぐっすり眠れますか?左傾派や原発反対派は、そしたら電気の無い島ででも苦労すれば良い。いっそ日本から出ていけ!

  • 輸出依存度が下がったぶん内需が活発になったからこそ外国人観光客にとって魅力的な国になったのでしょうね。サービス業を中心に産業構造の成熟化が進んだのでしょうか。

    輸出してる製造業に身を置く者としては、自分たちの産業界が海外勢と競争しながら何とか稼いできた外貨が原発停止で増えた化石燃料輸入に消えてしまい、正直悔しいです。

  • >基幹となる素材産業を握りつつも、円を使って、対外投資でおカネを稼ぎ、最終消費財については労賃が安い中国などに作らせて輸入している。基幹となる素材産業を握るという戦略は、1980年代を通じた米国との貿易摩擦で貿易黒字を目立たなくする。

    何年も前から日経新聞を読むと、日本は素材や部品・半製品を輸出することと、海外の子会社に投資して投資や金融で稼ぐビジネスモデルで、貿易依存度を下げている、との論調で、なんとなくそんなものかなと思っていたのですが、今回、会計士様の分析でデータで裏付けられました。どうもありがとうございます。

    現在の日本の産業・経済構造が続く限り、日本は安泰だと思います。ほっとしました。

  • 韓国の場合は、基幹となる素材産業・基幹技術は日本に握られていて、通貨ウォンが基軸通貨ではなく不安定で、外資による投資の対象となっていて、利益は配当という形で外国人投資家にごっそり取られて、労賃の安い、最終消費財の組み立てを行い、輸出で稼ぐ、貿易依存度が非常に高い産業システム、ですね。

    韓国は日本のちょうど正反対のビジネスモデルとなっていますね。

1 2