配信日時:2022/08/15 11:00 新宿会計士 国内政治政治家靖国参拝「ご注進報道」にネット世論は冷ややか 西村康稔経産相に続き、萩生田光一・自民党政調会長も靖国参拝に踏み切ったそうです。なぜこれが記事になるのか理解に苦しむ点もあるのですが、それ以上にこの話題を巡って痛感するのは、1980年代以降の日本のメディアによる「ご注進 […]
配信日時:2022/08/14 05:00 新宿会計士 外交政府高官が「米露断交」に言及するロシアの苦しい内情 ロシアというのはわかりやすい国です。米国でロシアをテロ支援国家に指定しようとする動きが生じていることを巡り、ロシア外務省の北米局長がタス通信のインタビューに対し、「西側諸国は国際法を踏みにじっている」、「もしテロ支援国家 […]
配信日時:2022/08/08 07:00 新宿会計士 金融融通手形?トルコとマレーシアの通貨スワップの危険性 脆弱通貨国同士の通貨スワップ協定には、通貨危機を世界に広めかねないというリスクがあります。こうしたなか、次なる通貨危機の候補国のひとつはトルコでしょう。そのトルコでは今年6月に外貨準備高が1000億ドルの大台を割り込み、 […]
配信日時:2022/08/05 15:30 新宿会計士 マスメディア論長谷川幸洋氏「自分の基準で相手を判断するな」と警告 東京新聞の元論説副主幹でもある長谷川幸洋氏が、「こちらの基準で相手を判断すれば、かえって平和が危うくなる」と警告しました。現代ビジネスに5日付で掲載された論考によれば、ペロシ氏の訪台で見えてきたのは日本の論壇における「平 […]
配信日時:2022/08/03 15:00 新宿会計士 外交蔡英文氏、ペロシ氏に「台湾は民主主義の防衛線守る」 台湾の蔡英文総統は3日、台湾を訪問したナンシー・ペロシ米下院議長と会談し、「自由で開かれたインド太平洋」にも言及したうえ、台湾が「軍事的圧力に屈さず、民主主義の防衛線を堅持する」と明言しました。一方のペロシ氏は立法院を訪 […]
配信日時:2022/08/02 16:00 新宿会計士 経済全般プーチンが西側の経済制裁を「わざわざ批判」した意味 ロシア政府はしばしば、西側諸国による対ロシア制裁が「効いていない」と強弁します。しかし、これとは逆に、米イェール大のソンネンフェルド教授らのグループは、西側諸国による一致団結した経済制裁がロシア経済に「壊滅的な打撃」を与 […]
配信日時:2022/08/01 05:00 新宿会計士 金融米「TIC」で見る「日本が世界最大の米国債保有国」 外国人投資家が米国内に保有する有価証券の残高を示した「TIC」と呼ばれるデータセットがあります。現時点で入手できるのは2022年5月末時点のものですが、これを眺めていると、なにかと興味深いことが判明します。日本の米国債等 […]
配信日時:2022/07/26 11:11 新宿会計士 日韓スワップバングラデシュで「D8スワップ」構想=現地メディア 弱小国同士の通貨スワップは基本的に融通手形のようなものであり、通貨危機を却って世界に広めかねない代物でもある、というのが当ウェブサイトの長年の仮説です。こうしたなか、バングラデシュのメディアは先日、「D8スワップ構想」な […]
配信日時:2022/07/22 12:00 新宿会計士 金融石油というロシア制裁の「穴」をふさぐ国際社会の努力 ロシアに対する制裁の一環として、国際社会はロシア産石油を運搬するタンカーに対する保険や再保険の禁止措置に加え、ロシア産石油の価格上限制度などを検討しています。こうしたなか、ウォーリー・アデエモ米財務副長官は20日、ロシア […]
配信日時:2022/07/18 09:00 新宿会計士 韓国崩壊日本の譲歩求めるCSIS韓国部長の「大きな間違い」 「日米韓3ヵ国連携の有用性」という議論には、前提条件において少なくとも2つ、大きな誤りが含まれています。1つ目は、日米両国が中国・ロシア・北朝鮮の脅威を防ぐ手段が、韓国との協力しかありえない、という仮定であり、2つ目は韓 […]
配信日時:2022/07/15 16:30 新宿会計士 国内政治志位氏「安倍政治の賛美・礼賛につながる国葬に反対」 安倍総理の国葬を実施すべき理由は、それが日本のためになるからです。そして、その国葬が正しい選択肢であるという動かぬ証拠が、もうひとつ出てきました。日本共産党の志位和夫委員長が15日、「国葬に反対する」との談話を出したとい […]
配信日時:2022/07/13 07:30 新宿会計士 国内政治安倍総理への追悼文は1700件以上:世界各地で追悼 安倍晋三総理の暗殺に関し、林芳正外相は12日の記者会見で、これまで259の国・地域・機関等から1700件以上の弔意メッセージが寄せられたことを明らかにしました。また、シドニーでオペラハウスが日の丸色にライトアップされるな […]
配信日時:2022/06/30 08:00 新宿会計士 外交韓国の密室外交封じる多国間会合:「AP4」は大成功 日本、豪州、ニュージーランド、そして韓国の「AP4」が日本時間の昨日、スペインで会談しました。予想通り、議題には日韓諸懸案など一切含まれておらず、それどころか「ロシアのウクライナ侵略を非難する」、「インド太平洋と欧州の安 […]
配信日時:2022/06/23 15:00 新宿会計士 金融日本の「スワップ外交」と外貨不足に悩むトルコの関係 日本が保有する1.3兆ドルという巨額の外貨準備を有効活用することができるとすれば、スワップ外交でしょう。こうしたなか、ロシアのウクライナ侵略を失敗に終わらせるうえで、大変に重要な役割を果たす可能性がある国が、トルコです。 […]
配信日時:2022/06/18 05:00 新宿会計士 外交英軍制服組トップ「ロシアはすでに戦略的に敗北した」 ロシアのラブロフ外相はBBCのインタビューに対し、「我々はウクライナに侵攻していない」と述べたそうです。なかなかに驚く認識ですし、「ウソにウソを積み重ねるとウソに呑み込まれる」という実例そのものでもあります。その一方で英 […]
配信日時:2022/06/14 12:00 新宿会計士 外交「GSOMIAを正常化させる必要がある」=韓国外相 「北朝鮮問題に対応するため、韓日GSOMIAを正常化させる必要がある」――。これは、訪米中の韓国の朴振(ぼく・しん)外交部長官がアントニー・ブリンケン米国務長官との会談で発した内容だそうです。なかなかに驚く発言です。そも […]
配信日時:2022/06/13 09:00 新宿会計士 外交シャングリラ会合基調講演で岸田首相が「無視した国」 先週金曜日、岸田文雄首相がシンガポールを訪問し、シャングリラ・ダイアローグで5つの「岸田ビジョン」を提示しました。「岸田ビジョン」と言いながらも内容は安倍総理、菅総理が提唱したものをそのまま丸パクリしているだけであるとい […]
配信日時:2022/06/13 05:00 新宿会計士 経済全般ロシア下院議長「西側制裁にアナザーG8で対抗を!」 インチキマクドでセルゲイ君(15)「コーラ以外味はほとんど同じ」 ロシアの下院議長が土曜日、SNSに「西側諸国のロシアに対する制裁は『アナザーG8』の結成の契機となるかもしれない」、などと投稿したのだそうです。その構成国 […]
配信日時:2022/06/10 07:00 新宿会計士 日韓スワップインフレなのに利下げで通貨安のトルコと通貨スワップ 「インフレ下で利下げをする」という、なかなかに珍妙な金融政策運営を行っている国が、トルコです。案の定、通貨は暴落し、外貨準備も激減しているようです(自滅するのは当たり前でしょう)。ただ、そんなトルコが現在、外国との通貨ス […]
配信日時:2022/05/31 09:30 新宿会計士 国内政治立憲民主党県議ら「汚物放置疑惑」か=文春オンライン 立憲民主党が、久しぶりに悪目立ちし始めたようです。岸田首相の防衛費増額方針に対し、立憲民主党の有田芳生(ありた・よしふ)参議院議員が「台湾有事を起こさないために外交努力で中国を抑えるべき」などと迫ったそうです。その立憲民 […]
配信日時:2022/05/26 12:00 新宿会計士 外交バイデン訪韓でむしろ浮き彫りになった韓国の米国離れ クアッド・IPEF巡り揺さぶり強める中国 バイデン米大統領の日韓両国訪問は、むしろ韓国が「米国陣営」から脱落しそうになっているという現状を浮き彫りにしたのかもしれません。米韓共同声明と日韓共同声明の「温度差」もさることな […]
配信日時:2022/05/26 06:00 新宿会計士 外交中露の反応を見ればクアッドが成功だったことは明らか 日米豪印クアッド首脳会合が対中・対露牽制の観点から成功だったか失敗だったかについては、相手国の反応を見るのが手っ取り早いでしょう。昨日はクアッドを巡って中国が日本に対し「強烈な不満」を表明した、とする話題を取り上げました […]
配信日時:2022/05/25 15:15 新宿会計士 外交「クアッド」巡り中国が日本に対し「強烈な不満」表明 名指しで批判したわけでもないのに「強烈な不満」を表明されてしまいました。時事通信などの報道によると、中国外務省は日本大使館の公使を呼びつけ、日米豪印クアッド首脳会合に関し、「日本側の誤った言行に厳正な申し入れを行い、強烈 […]
配信日時:2022/05/24 05:00 新宿会計士 外交大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 韓国への言及はたった1文 日米共同声明、仮訳版がPDFで8ページにも及ぶ長大なものとなりました。内容も「日本の常任理事国入りの支持」、「中国・ロシアを牽制」、「北朝鮮の核・拉致・ミサイルへの言及」といった具合に、大変充実 […]
配信日時:2022/05/18 12:00 新宿会計士 経済全般IPEF参加なら中国は「韓国狙い撃ち」制裁を発動か 米国が主導する「インド太平洋経済枠組み」(IPEF)に、韓国が参加することを正式に決定したと、複数の韓国メディアが報じました。サプライチェーンで日本に深く依存する韓国がIPEFに参加しないという選択肢はあり得ないのですが […]
配信日時:2022/05/04 05:00 新宿会計士 金融世界の金融機関の「カネの流れ」とウクライナ復興金融 日本は引き続き世界最大の債権国であり、円安で大いに潤っているはず――。そんな最新データが出てきました。当ウェブサイトで定例的に観測している「国際与信統計」(CBS)のデータです。また、アジアにおける金融では、英国が日本よ […]
配信日時:2022/05/03 12:00 新宿会計士 外交ロシアのメディアで最近、頻繁に登場する国は「日本」 憲法記念日にもうひとつ考えておきたいのが、ロシアのメディアで最近、「日本」が頻繁に登場しているという事実です。ロシア自身が日本を強く意識しているという証拠ですが、その理由として考えられることは、日本自身が欧米諸国と同様、 […]
配信日時:2022/04/08 10:30 新宿会計士 外交「ロシア非難」で一枚岩になったとはいえない国際社会 国連総会が賛成多数でロシアを国連人権理事会から追放 「我が代表、堂々退場す」。国連総会は賛成多数で、ロシアの国連人権理事会への参加資格を停止する決議案を採択しました。これを受けてロシアのゲンナジー・クズミン国連次席大使は […]
配信日時:2022/04/07 12:00 新宿会計士 外交G7に豪州・インド・南アフリカでG10結成しては? ジャネット・イエレン米財務長官が議会証言で、「ロシアが参加するならG20をボイコットする」という可能性を示唆したそうです。大変興味深い話題です。ただ、そもそもG20自体が形骸か著しいことを思い起こすならば、いっそのことG […]
配信日時:2022/04/05 08:00 新宿会計士 金融詳説・直接投資統計:日本と世界の「投資」のつながり 日本の外国に対する直接投資の総額は約2兆ドルで、そのうち約3割が米国向けであり、中国向けは7%、韓国向けは2%、ロシア向けに至っては0.2%に過ぎない――。本稿では、日曜日に掲載した『詳説・国際与信統計日本と世界の金融の […]
配信日時:2022/04/03 05:00 新宿会計士 金融詳説・国際与信統計日本と世界の金融のつながりを読む 日銀が3ヵ月に1回公表する国際与信統計を読み込むと、金融を通じた日本と世界の関係が浮かび上がります。日本にとって圧倒的に重要な相手国は米国であり、続いてケイマン諸島、さらには欧州先進国などがこれに続きます。意外なことに中 […]
配信日時:2022/03/31 16:30 新宿会計士 外交今年の外交青書で「不法占拠・固有領土」表現が復活か いくつかのメディアが、「今年版の外交青書の概要が判明した」と報じました。北方領土については「日本固有の領土」、「ロシアが不法占拠している」とする表現が復活する一方、中国や韓国に関しては昨年の表現をほぼ踏襲しているようです […]
配信日時:2022/03/27 12:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】ロシア問題で認識すべき「独裁国リスク」 「世界はロシアだけでなく『独裁国リスク』を認識した」。そんな指摘が出て来ました。出所は、『夏は涼しく過ごそう ~快適節電ライフ~』と題する個人ブログです。「ウクライナ侵攻後に中国から前例のない資本流出が発生した」とする趣 […]
配信日時:2022/03/25 12:00 新宿会計士 外交北朝鮮軍事攻撃を議論するだけでロシアへの牽制になる 岸防衛相は25日、北朝鮮が昨日発射したミサイルについて、通常軌道で発射された場合は全米を射程に収める可能性があるとする認識を示したそうです。事実なら、危機はまた異なった局面に入った格好です。ただ、冷静に考えてみれば、ロシ […]
配信日時:2022/03/13 05:00 (最終更新:2022/03/13 12:00) 新宿会計士 外交「ロシアの北朝鮮化」目指す西側の追加制裁には限界も G7首脳声明ではロシアへの追加制裁が織り込まれました。まさに、ロシアに対する経済制裁は、北朝鮮に対して適用されているようなものを連想させます。ただ、それと同時に、ロシアは国連安保理常任理事国であり、国連を通じた制裁を科す […]
配信日時:2022/03/11 10:00 新宿会計士 金融国際決済銀行がロシア中銀を排除 次の焦点は「G20からのロシアの追放」か、それとも… ついにロシア中銀が国際決済銀行(BIS)の参加資格を停止されたようです。時事通信によると、BISはウクライナ中銀の要求を受け、ロシア中銀をBISのすべてのサービスや会 […]
配信日時:2022/03/10 12:00 新宿会計士 外交ロシア30年の歩みを象徴するマクド1号店の長蛇の列 1990年にオープンしたモスクワ・プーシキン広場前のマクドに、再び長蛇の列が発生したようです。ロシアやウクライナ在住のツイッター・ユーザーがツイートした内容を眺めていると、マクド社のロシアでの事業停止は、ロシアの30年の […]
配信日時:2022/03/08 08:00 新宿会計士 金融国際与信統計で読み解く各国の「金融パワー」と力関係 ロシアは「どうせ欧州は制裁しない」と高を括っていた 国際決済銀行が公表した2021年9月末時点の国際与信統計を使えば、各国の金融パワーや力関係が見えてきます。たとえば、ロシアに最も多くのカネを貸している国はフランス、イタ […]
配信日時:2022/02/21 05:00 新宿会計士 外交噴飯物の「日本は米中を仲立ちする役割目指せ」の主張 「アジア」と「中国」を混同するという詭弁 日本は「米国」と「中国」のどちらを取るか、その選択をすでに終えました。いうまでもなく、菅義偉総理自身が「自由で開かれたインド太平洋」(FOIP)を外交の基軸に据えたからです。ただ […]
配信日時:2022/02/14 12:00 新宿会計士 外交自由で開かれたインド太平洋巡る米国版と日本版の違い 同じ「自由で開かれたインド太平洋」でも、日米で微妙な違いが出たようです。米国政府が先週公表した『インド太平洋戦略』と題する文書では、「米国が連携を深める5つの同盟国」として、日豪に加え、韓国、フィリピン、タイの3ヵ国を列 […]
配信日時:2022/01/23 05:00 新宿会計士 外交令和3年版「外交世論調査」で米中露韓への意識を読む 親近感がないのはロシア、関係が良好ではないのは中国、重要性が最も低いのは韓国――。こんな実態が浮かび上がってきました。内閣府が毎年実施している『外交に関する世論調査』からは、なかなか興味深い結果が見えてきます。そのうえで […]
配信日時:2021/12/23 05:00 新宿会計士 外交約束を破る国は「信頼喪失」という多大な対価を支払う 日本人は約束を守ることを重視する民族ですが、世界は広いので、約束を守ることが軽視される国・地域もあるでしょう。これは「良い」「悪い」の話ではありません。単純に、「価値観が違う」のです。もっとも、約束を守る国には守る国なり […]
配信日時:2021/12/17 05:00 新宿会計士 日韓スワップ米韓スワップ終了で予想される「日韓スワップ待望論」 「韓日は協力しあわなければならない」。よくこんなセリフが韓国側から出てきます。そして、昨日の『韓銀「米韓通貨スワップを終了」』でも指摘したとおり、韓国銀行は米FRBと締結している総額600億ドルの時限的為替スワップが12 […]
配信日時:2021/12/14 11:00 新宿会計士 外交国際法を守らぬ国がCPTPPに参加できるものなのか 韓国メディア『中央日報』に本日、「歴史葛藤を理由に日本が韓国のCPTPP加入を防ごうとすれば、日本が国際社会の批判を受けることが明らかだ」などとする記事が掲載されたようです。ただ、ことの本質は国際法や約束を破る国がCPT […]
配信日時:2021/12/07 05:00 新宿会計士 韓国崩壊「ツートラック」韓国を日本は「重要な隣国」に格下げ 日本から見た韓国は「単なる隣国」へと「格下げ」される過程にあるのかもしれません。韓国のことを、安倍総理は「基本的価値と利益を共有する最も重要な隣国、」菅義偉総理は「極めて重要な隣国」と呼びましたが昨日の岸田首相の所信表明 […]
配信日時:2021/12/02 08:00 新宿会計士 外交安倍総理の台湾外交に中国が反発 安倍晋三総理が昨日、台湾のフォーラムにリモート登壇し、「台湾のTPP参加を支持する」、「台湾有事は日本有事だ」などと発言。これに中国が猛反発したようです。安倍総理は首相在任中にはなかったフリーハンドを得たようであり、今後 […]
配信日時:2021/11/25 05:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国統一部長官「北京五輪までに朝鮮戦争終戦宣言を」 韓国の文在寅(ぶん・ざいいん)大統領の任期もあと5ヵ月半となりましたが、外交でも内政でもほとんど成果がないなかで、現在、推進しているのが「朝鮮戦争の終戦宣言」だそうです。さすが、北朝鮮との関係改善以外にほとんど興味を持た […]
配信日時:2021/11/24 06:00 新宿会計士 RMB人民元は基軸通貨とならない③増えない人民元国際送金 ~「システム整えたら基軸通貨化」という本末転倒した議論~ 人民元がCIPSなどの独自の国際送金システムで米ドルの覇権に挑戦しようとしている、という話を聞きます。なんだか、意味がよくわかりません。そもそも人民元が国際的な通 […]
配信日時:2021/11/02 11:30 新宿会計士 韓国崩壊「朝鮮戦争終戦宣言」案を支持する中国、拒否する日本 安倍晋三外相待望論 朝鮮半島を巡る中国と米国のつばぜり合いが、日々、激しさを増しているように思えてなりません。こうしたなか、韓国メディアに気になる報道がありました。韓国が推進する「朝鮮戦争終戦宣言」を、日本が事実上拒絶し […]
配信日時:2021/10/29 15:00 新宿会計士 外交米軍の台湾駐留事実認めた台湾の蔡英文総統に中国反発 「中国が強くて賢い国」?ご冗談を! 歴史的な転換点にいる人は、得てして、自分自身がその転換点にいるということに気付かないものなのかもしれません。昨日は米CNNがさりげなく、蔡英文(さい・えいぶん)台湾総統が「台湾に米軍が […]
配信日時:2021/10/28 11:30 新宿会計士 経済全般台湾が9月も貿易額「3番目」に 第4位の国とは肉迫しているが、トレンドとしては台湾の重要性は上昇へ 財務省税関は本日、2021年9月分の貿易統計を発表しました。これによれば、台湾は第4位の国に肉迫されながらも、引き続き、日本にとって第3番目の貿易相手国 […]
配信日時:2021/10/25 05:00 新宿会計士 韓国崩壊TPP加入申請にあたり「中国の顔色」を気にする韓国 中国につき従う韓国、立ち向かう台湾 数日前から当ウェブサイトでは、中国、台湾、そして韓国のTPP加入申請という話題を取り上げています。こうしたなか、韓国メディア『朝鮮日報』(日本語版)に日曜日、なかなか興味深い記事を発見 […]
配信日時:2021/10/23 05:00 新宿会計士 外交TPP加入、台湾には「歓迎」、中国に無言、韓国は? 申請すれば加入できるというものではないのですが… TPPには現在、中国と台湾が加入申請を提出しており、これに加えて韓国も近日中に「加入するかどうか」を決定することとされているようです。ただ、少なくとも中国と台湾に関してい […]
配信日時:2021/10/22 06:00 (最終更新:2021/10/22 07:00) 新宿会計士 経済全般韓国メディア「日中韓トンネルで交流促進を期待する」 経済性もさることながら、トンネルより先にやることがあるでしょう! 日露・日韓トンネル構想を巡っては、『与太話としての日露・日韓トンネルと鉄道相互直通構想』などを含め、これまでに当ウェブサイトではしばしば(批判的に)取り上 […]
配信日時:2021/10/21 10:30 新宿会計士 外交言論NPO調査:日本人の9割超が中国に否定的な印象 以前からしばしば当ウェブサイトで話題に取り上げるのが、特定非営利活動法人言論NPOが実施する世論調査です。言論NPOは昨日、日中共同世論調査を発表しました。これによると、日本側で中国にネガティブな印象を持っているとする回 […]
配信日時:2021/10/19 12:00 (最終更新:2021/10/19 12:01) 新宿会計士 外交台湾海峡・朝鮮半島の2つのリスクにFOIPで対処を TPPは申請すれば参加できるというものでもない 韓国メディアの報道によると、インテルのCEOは「半導体の供給を台湾や韓国に依存し過ぎるのは地政学的に見てリスクが高い」とする趣旨の主張を述べたのだそうです。この主張自体は一 […]
配信日時:2021/10/19 05:00 新宿会計士 金融対中包囲網に加わらない韓国:経済安保法制を急ぐべし 岸田文雄首相は所信表明演説で、経済安全保障に力を入れると明言し、実際、40歳代の小林鷹之・内閣府特命担当大臣が経済安全保障担当で入閣しました。ただ、昨日の『対中半導体包囲網?鈴置論考に見る輸出「規制」の真意』でも議論した […]
配信日時:2021/10/16 09:00 新宿会計士 経済全般インドネシア高速鉄道建設コストが「順調に膨張中」? 日本が人口減少するなかでありながらも、一定の経済力を保ち続けている理由は何なのか。日本経済が復活するために必要なことは、何なのか。こうしたことを考えるキッカケとなり得るのが、外国における信義則違反という事例でしょう。当ウ […]
配信日時:2021/10/15 17:00 新宿会計士 外交日本、いつのまにか「世界第3位のワクチン支援国」に 茂木外相、日韓電話会談巡り「日本にとって大切な国はたくさんある」 インターネット時代の特徴がひとつあるとしたら、私たち一般人が、新聞、テレビを含めたマスメディア(あるいはオールドメディア)を経由することなしに、官庁などの […]
配信日時:2021/10/03 05:00 新宿会計士 RMB中国が途上国に対し「ドル建て」で7686億ドル融資 債務の罠に嵌っているのは、じつは中国自身? 巷間では、中国が途上国に対し、返しきれないくらいの多額のカネを貸し、借金のカタに港湾などのインフラを取り上げる、といったやり口への警戒が強まっているようです。こうしたなか、「中 […]
配信日時:2021/09/23 05:00 新宿会計士 外交大事な友人・台湾のTPP参加を日本が支援すべき理由 先日の『中国のTPP加盟申請の「狙い」』に続き、TPPを巡っては興味深い話題が出てきました。台湾メディア『中央通訊』(日本語版)の昨夜の報道によれば、台湾がTPP参加を正式に申請したというのです。台湾は日本にとり、価値や […]
配信日時:2021/09/16 05:00 (最終更新:2021/09/16 15:34) 新宿会計士 金融「カネから見た国際関係」と世界最大の債権国ニッポン 徐々に進む「脱ドイツ」「脱香港」「脱韓国」 今月も、『国際与信統計』のデータが出てきました。いろいろと分析したい内容はあるのですが、本稿では取り急ぎ、「最終的なリスクの所在」で集計した「最終リスクベース」に基づき、日本の […]
配信日時:2021/08/17 05:00 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考「韓国大統領選への米中介入と韓国核武装論」 李氏朝鮮時代から行動パターンはまったく同じ 地球から離れた場所で超新星爆発が発生しても、私たちの日常生活で話題に上ることはめったにありません。しかし、ベテルギウスが爆発したら、いったいどうなるのか、気になるところです。こ […]
配信日時:2021/08/13 11:00 新宿会計士 日韓スワップ日韓「間接通貨スワップ」の防止はスワップ外交の課題 『トルコと韓国が「ローカル通貨建てのスワップ」を締結』で取り上げたとおり、トルコ中央銀行と韓国銀行は昨日、ローカル通貨建ての通貨スワップ協定を締結しました。正直、ローカル通貨同士のスワップは通貨防衛に使えるものではなく、 […]
配信日時:2021/07/25 05:00 新宿会計士 韓国崩壊日韓関係の前提条件を無視し「文明論」に逃げ込む詭弁 知的好奇心は「詭弁の前提条件を疑うこと」でも刺激される 知的好奇心を刺激する活動をするうえでは、必ずしも「優れた文章」は必要ありません。ときとして、詭弁、論点の誤魔化し、すり替えなどが行われている文章を読み、それらの問題 […]
配信日時:2021/07/15 11:00 新宿会計士 韓国崩壊二階俊博氏が韓日議連一行に文在寅大統領の訪日を要請 一部メディアの報道によれば、訪日中の韓日議連一行に対し、二階俊博・自民党幹事長が「ぜひ、文在寅大統領に日本にお越しくださるように伝えて欲しい」、「歓迎する」などと述べ、これに韓日議連側が「検討する」などと応じたのだそうで […]
配信日時:2021/07/14 05:00 新宿会計士 外交韓国政府が気付かない、今年の防衛白書「本当の意味」 韓国が無視する、竹島問題より「はるかに大事なあの論点」 防衛省が昨日公表した『令和3年版防衛白書』に対し、韓国で竹島の記述などに対する反発が強まっていますが、その韓国政府自身が見落としている、日本の外交・防衛の極めて重要 […]
配信日時:2021/07/13 14:30 新宿会計士 外交ついに日韓ハイレベル防衛交流「ゼロ回」に=防衛白書 本稿は、速報です。ついに韓国との「ハイレベル交流実績」が「ゼロ回」になってしまいました。コロナ禍のために対話が停滞しているためなのか、それとも「それ以外の理由」があるのかはさておき、事実として、防衛省が本日公表した『令和 […]
配信日時:2021/06/25 15:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】中国は、北朝鮮を捨てようとしているのか 当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しており、投稿要領等につきましては『【お知らせ】読者投稿の常設化』、過去の読者投稿については『読者投稿一覧』にまとめています。こうしたなか、先日は「ゲーム理論」シリーズなどの良質な論考を寄 […]
配信日時:2021/06/14 09:45 新宿会計士 外交英G7サミット、日本にとっての「成果と課題」とは? 中国牽制、北朝鮮非核化、FOIP、そして東京五輪への支持 英国・コーンウォールで開かれていたG7サミットが閉幕し、菅義偉総理大臣のツイートによると、現在、日本に戻る機内にいるそうです。本稿では政府やG7事務局などの公式発 […]
配信日時:2021/06/04 12:00 新宿会計士 外交ワクチン台湾提供が「6月4日」に実現したことの意味 今朝の『私たち日本の大事な友人である台湾に送られるワクチン』に、「続報」があります。産経ニュースに昨晩、今回の台湾への迅速なワクチン提供が実現した背景には、安倍晋三総理の動きがあったとする趣旨の報道が掲載されていました。 […]
配信日時:2021/05/31 05:00 新宿会計士 韓国崩壊本当に米国は「日韓両国関係の修復」を望んでいるのか 韓国前首相を飲み屋の酔っ払いにたとえたことを謝罪します 個人的に、少し前から気になっているのが、「日米韓」と「日韓」の違いです。この両者、よく似ていますが、冷静に考えてみると、微妙に異なった概念です。そして、ひとつ気づく […]
配信日時:2021/05/28 12:00 新宿会計士 韓国崩壊「中国は過剰な対応を取らないで」と懇願=韓国紙社説 先週の米韓首脳会談で共同声明に「台湾海峡安定」などの文言が入ったことを受け、中国が反発している、とする話題は、『米韓首脳会談は「建国以来最大の外交敗戦」=鈴置論考』などを含め、これまでにも当ウェブサイトで紹介したところで […]
配信日時:2021/05/21 05:00 新宿会計士 外交焦る中国、駐日中国大使が日本に「クアッド脱退」要求 駐日中国大使ごときの命令に従う必要はどこにもない 最近気づいたのですが、中国政府関係者とは、自分の内心を秘めておくのが、ものすごく下手な人たちです。自分たちが「これに困っている」ということを、高圧的な要求という形で、堂々 […]
配信日時:2021/05/19 10:00 (最終更新:2021/05/19 21:01) 新宿会計士 韓国崩壊また出た!韓国「FOIP無視・クアッド部分参加」論 FOIPの「F」の字も書かずに「クアッド部分参加」とは片腹痛い あれほど「重要なのはクアッドではなくFOIPだ」と申し上げてきたつもりですが、「価値観の重要性」、「権利と義務」など、基本的な考え方を根本から理解していない […]
配信日時:2021/05/15 05:00 (最終更新:2021/05/15 08:00) 新宿会計士 韓国崩壊韓国「クアッドへの部分参加論」をなぜか朝日が報じる 「彼にたらふく食べさせてあげよう――どうせすぐあちらに行くのだから」 日本でいう「ゴールデンウィーク」が開けたあたりから、韓国メディアにはしきりに「クアッド部分参加論」が登場するようになりました。「クアッドに部分参加して […]
配信日時:2021/05/13 10:00 新宿会計士 外交民主主義「国家」としての実績を着々と積み上げる台湾 「分断と対立を生み出すのが得意な偽善者もいる」=中国共産党の自己紹介 当ウェブサイトでは先般より、日本にとっての極めて重要な「隣国」についての話題を取り上げることが増えています。中国の軍事的野心が世界の平和と繁栄の脅威と […]
配信日時:2021/05/12 06:00 新宿会計士 外交茂木外相インタビューがポーランド紙に掲載された意味 あまりメディアが報じている形跡はありませんが、外務省のウェブサイトに昨日、ポーランド紙に掲載されたという茂木敏充外相のインタビュー記事の日本語訳が掲載されていました。それほど長い文章でもないので、外交に関心のある日本国民 […]
配信日時:2021/05/11 12:00 新宿会計士 韓国崩壊クアッド参加を巡り中国の顔色をうかがう韓国メディア 韓国メディア『中央日報』(日本語版)を読んでいると、「クアッドは対中包囲網ではない」、「だから韓国もクアッドに加わるべき」などとする議論が掲載されていました。昨日の『「クアッドは対中牽制に非ず、参加して利用を」=韓国』で […]
配信日時:2021/05/08 05:00 新宿会計士 金融日中貿易高に見る:「14億人市場」説の大きな間違い 日中貿易は中国の輸出高と見事に連動している(らしい) 中国の輸出は今年1月以降、前年同月比で2桁成長が続いています。コロナ禍のためでしょうか、電子デバイスなどの需要が伸びているからです。こうしたなか、日本の最新データを用 […]
配信日時:2021/04/30 06:00 新宿会計士 外交バイデン大統領、議会演説では「中国」を4回も名指し バイデン政権からの「ジャブ」に我慢できない中国 すでにいくつかのメディアでも報じられているとおり、ジョー・バイデン米大統領は昨日(=現地時間の28日)、米議会で合同演説を実施しました。本稿ではホワイトハウスの原文をベース […]
配信日時:2021/04/20 16:00 新宿会計士 外交世界に広まるFOIP:EUがインド太平洋戦略策定へ 世界に広まる「アベノFOIP」 当ウェブサイトでは、かなり早い時期から「FOIP」、すなわち「自由で開かれたインド太平洋」に着目してきたつもりです。このFOIP自体、基本的には共通の価値を前面に押し出す緩い連携ですが、実 […]
配信日時:2021/04/18 05:00 新宿会計士 外交台湾防衛にコミットした日本:日米同盟は経済同盟に! 日米首脳会談が英米メディアでも大きく取り上げられる時代に 日本時間の土曜日早朝に実施された日米首脳会談の最大の成果は、とにかく「中国を名指しした」ことと「台湾海峡」を明示したことでしょう。しかし、それだけではありません。 […]
配信日時:2021/04/16 10:30 新宿会計士 外交日本国民が国際情勢を冷静に評価する中での菅総理訪米 日本国民の7割が中国の領海侵入に対し毅然とした対処を求める 菅義偉総理がジョー・バイデン米大統領と「外国首脳としての初の対面首脳会談」に臨みます。ただ、「われらのガースーはバイデン大統領と初めて会う外国首脳だ」と能天気に […]
配信日時:2021/04/02 16:00 (最終更新:2021/04/02 16:40) 新宿会計士 外交国連パネル「北朝鮮が暗号通貨3億ドル窃盗」等を報告 国連安保理制裁の履行状況を巡る国連パネルの報告書が出て来ました。これによると、北朝鮮は2020年を通じ、制裁決議に定められた上限である50万バレルの「数倍」の石油精製品を違法に輸入しているほか、約3億ドル相当の暗号通貨を […]
配信日時:2021/03/25 07:00 新宿会計士 金融カリブ海に浮かぶ小島に75兆円を貸す日本の金融機関 日本の金融機関はカリブ海に浮かぶのどかな島に合計75兆円を貸しているといえば、意外だと思う人も多いかもしれません。しかも、この1年で、与信を7.8兆円も増やしているのです。ちなみにこの金額、日本の金融機関の中国に対する与 […]
配信日時:2021/03/24 05:00 新宿会計士 外交中露朝韓「無法国家クアッド」を「正しく」警戒すべき ロシアがFOIPの批判に加わった!もし韓国が「無法国家」側に転落したら…? 昨日の『米欧が対中制裁で歩調合せる一方で、中露韓の接近も?』では、なかば冗談めかしつつも、「中露朝韓クアッド」という用語を当ウェブサイトに初登場 […]
配信日時:2021/03/17 07:00 新宿会計士 外交「日米2+2」で中国を名指しも「日韓」には言及なし 昨日、東京でいわゆる「日米2+2会談」が実施されました。著者の私見に基づけば、今回の「2+2」の最大の意義は、中国を名指ししたことにあります。また、声明文で言及された国とそうではない国があったということから、間接的に日米 […]
配信日時:2021/03/12 05:00 新宿会計士 外交クアッド首脳会談の直前に韓国政府が見せた「ホンネ」 「中国を排除するな」発言の真意はFOIP不参加の言い訳 政府発表等によれば、本日夜、FOIPクアッド首脳会談が開催されます。おそらく中国を名指しすることはないと思われますが、ただ、それでもこの会談の意義は極めて大きいと考 […]
配信日時:2021/02/22 05:00 新宿会計士 外交一帯一路・日韓トンネル・鉄道共同体構想は「与太話」 「中国脅威論」というものがあります。いうまでもなく、中国が世界中への影響力を拡大する過程で、日本などの利益が侵害されるということへの懸念であり、これについては決して油断してはなりません。ただ、それと同時に、中国の動きを見 […]
配信日時:2021/02/20 09:00 (最終更新:2021/02/20 14:00) 新宿会計士 外交アフリカ・中東より低い、中国・ロシアへの「親近感」 内閣府がほぼ毎年実施している調査のひとつに、『外交に関する世論調査』というものがあります。直近のものについては、当ウェブサイトでも2019年12月の『【速報】「韓国に親しみ感じない」が初めて7割を超過』などで取り上げてい […]
配信日時:2021/02/15 11:45 新宿会計士 外交楽観視できない、「ASEANで最も信頼される日本」 シンガポールのメディア『TODAY』に今月、興味深い調査が紹介されていました。ASEAN10ヵ国を対象とした世論調査で、中国は「信頼できないものの経済的には無視できない存在」とされる一方、最も深く信頼されている国が日本だ […]
配信日時:2021/02/14 09:00 新宿会計士 時事「NZ仲介者論」は「共犯者」求める韓国の本音なのか 米国の同盟国でありながら、中国にも良い顔をする――。それが良くないことだと認識され出したのは、意外と最近のことなのかもしれません。韓国メディア『中央日報』(日本語版)に、「サウスチャイナ・モーニングポスト」(SCMP)の […]
配信日時:2021/02/01 07:00 新宿会計士 時事基本的価値共有する英国のTPP参加表明は歓迎すべき 欧州連合(EU)から離脱した英国が、TPPへの参加を申請するようです。日本はこの動きをどう受け止め、どう考えるべきでしょうか。これについて考えるうえで重要な視点が、「基本的価値の共有」です。いうまでもなく、日英両国は地理 […]
配信日時:2021/01/29 07:00 新宿会計士 経済全般貿易統計①輸出品目は「モノを作るためのモノ」に特化 日本は貿易立国だ、などといわれることがあります。1980年代を中心とする「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代のイメージを引きずっている人もいるのかもしれません。しかし、貿易統計をつぶさに検討していくと、こうした「最終製 […]
配信日時:2021/01/25 11:11 新宿会計士 時事AIIBの融資実績額が「コロナ特需」で急増するも… 当ウェブサイトで「定点観測的」に報告している論点のひとつが、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の動向です。AIIBが公表した2020年9月期の財務諸表(※未監査ベース)によると、融資実績額が3ヵ月で倍近くに増えていること […]
配信日時:2021/01/21 05:00 新宿会計士 経済全般日韓貿易の重要性低下:韓国は将来「人民元経済」に? 詳細についてはまだ申し上げられませんが、現在、とある事情があって、日中、日韓、日米などの貿易統計を読み込む日々が続いています(その事情については1ヵ月以内に明らかにします)。こうしたなか、昨日は韓国メディアに「韓国の輸出 […]
配信日時:2021/01/14 10:00 新宿会計士 時事政府、ビジネストラック等を当面停止=1月21日以降 菅義偉総理大臣は昨日、中国、韓国、ベトナム、シンガポールを対象にしたビジネストラックや、これらを含めた11ヵ国を対象にしたレジデンストラックについて、2月7日までいったん停止すると述べました。これを遅いと見るか、早いと見 […]
配信日時:2020/12/28 11:11 新宿会計士 時事中国「豪州産石炭と電力不足は無関係」=台湾メディア 中国の電力不足に関する「続報」です。台湾国営メディア『中央通訊社』に昨日、中国の電力不足と豪州産石炭を関連付ける記事が掲載されていました。これによると中国国内メディアは「豪州産石炭と電力不足は関係ない」、「中国は豪州以外 […]
配信日時:2020/12/26 05:00 新宿会計士 時事韓国が安保理制裁に違反して北朝鮮の瀬取りに関与か? 韓国メディア『朝鮮日報』(日本語版)に数日前、少し気になる記事が掲載されていました。韓国船籍の石油化学製品運搬船が、石油精製品を巡り、国連安保理が禁じる北朝鮮との「瀬取り」に関与していたとして、中国当局によって1週間にわ […]