配信日時:2021/03/03 11:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国紙社説「文在寅大統領の呼びかけに日本も応じよ」 ゼロ対100理論をそのまま実践するハンギョレ社説 これまでに何度となく当ウェブサイトに掲載し、拙著『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』P57~58にも転載した論点が、「ゼロ対100理論」とする考え方です。この「ゼ […]
配信日時:2021/02/21 05:00 新宿会計士 韓国崩壊日米豪印連携を強化しつつ対韓制裁の準備を進めるべき 先日よりお伝えしているとおり、『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』が今週金曜日に発売される予定です。こうしたなか、本稿では先日の『韓国許すまじ:時間かけてでも慰安婦捏造犯罪の清算を』とはまた違った切り口で、「日韓 […]
配信日時:2021/02/18 13:30 新宿会計士 時事中国海警法で菅総理に畳み掛けた前原誠司氏の「正論」 国民民主党といえば、民進党の「片割れ」、「残党」のような組織であり、その国民民主党には民進党を解党させた「戦犯」のような人物である前原誠司氏が所属しています。ただ、その政治家の経歴がいかに酷いものであったにせよ、現在、わ […]
配信日時:2021/02/05 05:00 新宿会計士 時事電話首脳会談に関する米韓両国の発表内容が違い過ぎる 昨日は『【速報】米韓首脳会談で米国側に「日米韓」の言及なし』で、米韓電話首脳会談の内容について、両国の報道発表をざっと紹介しました。ただし、昨日は少し時間が足りなかったので、丹念に読み込む作業ができなかったのですが、本稿 […]
配信日時:2021/02/04 05:00 新宿会計士 時事「極めて遺憾」は聞き飽きた…抗議ではなく実効措置を すでにいくつかの報道が出ているとおり、外務省の吉田朋之報道官は昨日の会見で、韓国政府が昨年11月の時点で姜昌一(きょう・しょういち)氏を「次期駐日大使」に内定したと発表したことを巡り、その時点では日本政府のアグレマンが得 […]
配信日時:2021/02/03 05:00 新宿会計士 時事鈴置論考から考える「米国は文在寅政権を除去するか」 日本を代表する優れた韓国観察者でもある鈴置高史氏が昨日、『デイリー新潮』に最新稿を寄稿しました。これを読みながら改めて感じたのは、バイデン政権が文在寅政権を除去し、後任政権との間で改めて「日米韓3ヵ国連携」を強要される可 […]
配信日時:2021/01/24 09:00 新宿会計士 時事韓国の国際法違反にコストを負担させる議論の方が大切 昨日の『【総論】韓国主権免除違反判決の現時点におけるまとめ』でも取り上げた、例の「主権免除違反判決」を巡り、茂木敏充外相は昨日、外相談話を発表しています。ただ、日本政府としては、外相談話を発表するだけで良い、という話では […]
配信日時:2021/01/24 05:00 新宿会計士 外交帰国済み南官杓氏を日本政府がいまだ大使扱い、なぜ? 茂木敏充外相は昨日、韓国の判決に対して談話を発表しましたが、駐日大使を外務省に呼びつけませんでした。気になって外務省の1月21日時点の『駐日各国大使リスト』を調べてみると、駐日韓国特命全権大使は依然として南官杓氏のままで […]
配信日時:2021/01/23 09:00 新宿会計士 時事姜昌一氏の使命は日韓関係の最終的かつ不可逆的な破壊 昨日の『姜昌一氏、早くも成田で「問題は今後も起こる」と失言』で速報的に取り上げた、例の「失言王」の失言集の続きです。日本に入国した姜昌一(きょう・しょういち)氏は成田空港でメディアの取材に応じ、慰安婦問題を巡っては「両国 […]
配信日時:2021/01/20 11:00 新宿会計士 時事姜昌一氏面会拒否報道は単なる「ガス抜き」の可能性も 菅義偉総理らが姜昌一「次期駐日大使」と面会を見送るとの観測報道については、昨日の『産経「姜昌一が赴任しても菅総理らは面会しない予定」』で速報的に取り上げました。この話題、改めて自民党外交部会の茂木敏充外相に対する申入れと […]
配信日時:2020/11/28 05:00 新宿会計士 外交習近平氏は「来なくて良い」=王毅氏の尖閣発言の波紋 当ウェブサイトでは、王毅(おう・き)中国外交部長(※外相に相当)の訪日について、『菅政権、来日した中国外相に要求ばかりの「塩対応」』でも取り上げたとおり、基本的には日中双方の立場の違いを確認してお終いだった、と考えていま […]
配信日時:2020/11/26 07:00 新宿会計士 時事王毅氏の日韓訪問から垣間見える「日>中>韓」の力学 先ほどの『菅政権、来日した中国外相に要求ばかりの「塩対応」』に関連し、もうひとつ、ふとした疑問があります。王毅氏、日本に24日の夕方から25日夜まで滞在したにもかかわらず、どうも茂木外相、加藤官房長官、菅総理の3人にしか […]
配信日時:2020/11/26 05:00 新宿会計士 外交菅政権、来日した中国外相に要求ばかりの「塩対応」 正しい日中関係とは、お互いに違いを認め、譲れない点は毅然と主張する、という点にあります。残念ながら、現在の日中関係は、日中断交でもしようものなら日本経済にも甚大な影響が生じかねないほどに重要なものになってしまっていますが […]
配信日時:2020/11/25 05:00 新宿会計士 外交そもそも日本政府は中国外相訪日を歓迎しているのか? 昨日は、中国の王毅(おう・き)外交部長(※外相に相当)が来日し、茂木敏充外相と会談のうえ、夕食会が行われたはずなのですが、これについては昨日夜11時時点で外務省のウェブサイトになんら情報が掲載されていません。このこと自体 […]
配信日時:2020/11/21 05:00 (最終更新:2020/11/21 10:00) 新宿会計士 時事王毅外相の訪日・訪韓から見える「日中韓の力関係」 早いもので、安倍晋三総理が辞任し、菅義偉総理が就任して、今月16日で2ヵ月が経過しました。事前の論評だと、「外交は菅政権の弱点だ」、などといわれていたようですが、蓋を開けてみれば安倍政権の「置き土産」である「自由で開かれ […]
配信日時:2020/10/09 05:00 新宿会計士 外交茂木外相のモンゴル訪問が日本にとって重要である理由 あまり大々的に報じられていませんが、茂木敏充外相は本日から内陸国であるモンゴルを訪問します。おそらくその狙いは「自由で開かれたインド太平洋」構想への理解を得ることと思いますが、このタイミングでのモンゴル訪問の意味は、それ […]
配信日時:2020/10/06 12:15 新宿会計士 時事韓国外交が状況によって振り回されるのは自業自得 「自業自得」という言葉をかみしめることがあるとしたら、それは自分自身の首尾一貫しない態度が自分自身の現在の苦境を招いたときでしょう。今朝方の『「日米韓」が消え、「日米豪印」が発生する日は近い?』では、日本が首尾一貫して「 […]
配信日時:2020/10/02 11:30 新宿会計士 時事茂木外相「ドイツの要請で」日独テレビ外相会談を実施 本稿は、ちょっとしたメモです。茂木敏充外相は現在、欧州やサウジアラビアを訪問先とする外国出張の日程をこなしていますが、現時点までにすでにポルトガル、フランスなどに加え、訪問先のフランスではドイツのハイコ・マアス外相ともテ […]
配信日時:2020/09/14 11:30 新宿会計士 時事「外交に弱く、派閥に振り回される菅政権」は本当か? 本日午後2時から、東京・グランドプリンスホテル新高輪で自民党の親総裁が選出される予定です。といっても、事前の予測では菅義偉内閣官房長官が圧勝の勢いであり、今週の臨時国会で「菅義偉政権」が誕生することはほぼ確実でしょう。こ […]
配信日時:2020/07/03 08:30 新宿会計士 時事言外に「価値共有しない国にはG7資格なし」=茂木氏 「日本が韓国のG7参加に反対している」とする共同通信の報道に対し、韓国大統領府高官が口汚く日本を罵った、とする話題は、以前の『「日本は破廉恥水準が全世界最上位圏」=韓国政府高官』でも取り上げました。こうしたなか、先日取り […]
配信日時:2020/06/11 05:00 新宿会計士 経済全般正論:入国制限の緩和「中国は念頭にない」=茂木外相 日本政府が現在、外国からの入国者に対して講じている入国制限措置については、『ビジネス客の入国制限解除はTPP加盟国から順番に?』や『入国制限解除には相互信頼が必要』などで、当ウェブサイトでもこれまでずいぶんと議論して来ま […]
配信日時:2020/06/07 05:00 (最終更新:2020/06/07 12:00) 新宿会計士 マスメディア論産経、毎日と真逆に「習近平訪日は事実上白紙」と報道 「習近平・中国国家主席の国賓訪日が11月のG20後に予定されている」と茂木敏充外相が述べたかの印象を抱きかねない記事を毎日新聞が掲載した、とする話題については、『茂木外相「習近平氏訪日日程、具体的調整段階にない」』で取り […]
配信日時:2020/06/04 14:00 新宿会計士 時事茂木外相「習近平氏訪日日程、具体的調整段階にない」 茂木敏充外相は昨日のBSフジ『プライムニュース』に出演し、習近平中国国家主席の国賓訪日を巡って、「少なくとも現時点で具体的な日程調整をするという段階にないのは確かだ」、としたうえで、もしそれが実現するにしても「G20より […]
配信日時:2020/05/18 05:00 新宿会計士 外交時事「政府、中国などへのビジネス渡航解禁」記事の怪 先週金曜日、時事通信が「政府関係者の情報」として、「抗体検査やPCR検査などで非感染が確認されたビジネスマンに『渡航証明書』を発行し、中国などへの渡航を容認する方向で検討に入った」とする、非常に不思議な記事が掲載されてい […]
配信日時:2020/01/19 08:00 新宿会計士 時事茂木敏充外相「どれが解決案なんだかよくわからない」 昨日は紹介しそびれたのですが、金曜日に行われた茂木敏充外相の記者会見がなかなか秀逸です。メディアの記者らの不勉強ぶり、不見識に対し、茂木氏が正論を述べて一刀両断にしてしまう、という姿が見られるからです。こうしたなか、本稿 […]
配信日時:2019/11/25 06:00 新宿会計士 韓国崩壊GSOMIA後の文在寅氏は「水に落ちた犬」なのか? 先週末の「GSOMIA騒動」が落ち着くにつれて、今後はいったいどうなるのか。韓国には「水に落ちた犬を叩け」ということわざがあると聞きます。「GSOMIAを巡る失態」が、任期半ばを過ぎた文在寅政権に対するバッシングに転化す […]
配信日時:2019/11/11 10:00 (最終更新:2019/11/11 10:01) 新宿会計士 時事茂木敏充外相が「日韓交渉に含み」?断じてありません 久しぶりに、驚いてしまいました。茂木敏充外相が「韓国側が国際法違反の状態を是正するような提案を行うなら、拝聴したい」と述べたことを、韓国メディア『中央日報』が思いっきり曲解し、自称元徴用工判決問題などを巡り「交渉の余地が […]
配信日時:2019/10/26 08:00 新宿会計士 韓国崩壊自称元徴用工巡り、中央日報が「日韓が基金案を検討」 昨日の『日経「日韓に残された時間は少ない、双方が歩み寄れ」』や『中央日報「安倍総理は心を込めた謝罪と反省の決断を」』でも取り上げましたが、24日に東京で行われた安倍総理と李洛淵韓国首相の「日韓首相会談」は、正直、まったく […]
配信日時:2019/10/06 05:00 (最終更新:2019/10/06 10:00) 新宿会計士 マスメディア論議論を嫌う人たちの敗北 産経系のウェブメディア『zakzak』によると、「あいちトリエンナーレ」でいったん中止になった企画展「不自由展・その後」が再公開されることを受け、同メディアがツイッター上で実施した緊急アンケートの結果、同企画展への税金投 […]
配信日時:2019/09/27 12:00 (最終更新:2019/09/27 12:04) 新宿会計士 時事日本との争いを欲する韓国の歪んだ情動 日韓関係についてはもう破綻は不可避であるようにしか思えませんが、ただ、それと同時に、「今すぐに」日韓関係が破綻するのは困る、という事情もあります。こうしたなか、昨日から本日にかけて、わが国の政治家からの重要な発言などがい […]
配信日時:2019/09/20 10:00 新宿会計士 時事用日派のコラム、無駄に長いので3行に要約してみた 早いもので、国際法違反の自称元徴用工判決から、もうすぐ1年が経過します。しかし、国際法違反の状態の解消を求め続けている日本と、かたくなに国際法違反の状態を改善しようとしない韓国との認識ギャップは埋まる兆しもなく、日韓関係 […]