「韓国外相が6月中旬に訪日」報道、結局どうなった?
そもそも韓国外相の早期訪日を日本は要請したのか?
「朴振(ぼく・しん)韓国外交部長官が6月中旬に訪日する」という話題は、結局どうなったのか――。これに関して韓国の『聯合ニュース』が昨日、(おそらくは韓国政府の情報を受けて)「機が熟していない」、「参院選後に推進されるかもしれない」などと報じました。はて、どうなのでしょうか。これとともに韓国メディアでは「日本も参院選後に韓日関係改善に向けて動き出す」との見方があるようですが、果たしてそれは正しいのでしょうか。
目次
日韓首脳・外相会談
「日韓外相会談と日韓首脳会談」=韓国メディア
先日からしばしば指摘しているとおり、韓国政府筋の情報、あるいは韓国メディアの報道などを総合すれば、今月は日韓外相会談と日韓首脳会談が開かれるはずです。
まず、朴振(ぼく・しん)韓国外交部長官が6月中旬をめどとして日本を訪れ、林芳正外相と外相会談を実施。その後、今月末にスペインで開かれるNATO首脳会合の場で、尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領が日本の岸田文雄首相と初の日韓首脳会談に臨む、というストーリーです。
日韓首脳がスペインで会談を行うとされる理由は、NATO首脳会合に日韓首脳がともにゲスト国として招待されているからであり、おそらく岸田首相と尹錫悦氏が鉢合わせする可能性は高いでしょう。というよりも、韓国国内では、「NATO会合に合わせた韓日首脳会談開催」が既定路線となっているフシもあります。
逆にいえば、「6月末の日韓首脳会談に先駆けて6月中旬に韓国外相が訪日し、日韓外相会談がもたれ、首脳会談の議題をすり合わせることになる」、といったストーリーが、韓国メディアではすでに成り立っている、というわけなのでしょう。
もしも朴振氏が訪日するとしたら、尹錫悦(いん・しゃくえつ)政権発足後初の日韓外相会談が開かれるかたちとなるはずです(※もっとも、林芳正外相が尹錫悦氏の大統領就任式で訪韓し、外相就任前の朴振氏とも面会していますので、厳密には林氏と朴振氏は「初対面」ではありませんが…)。
つまり、韓国側はその日韓外相会談を契機に一気に首脳会談につなげ、日韓間の「信頼醸成」を図る考えだったのかもしれません(ちなみに「信頼醸成」の意味については、『「首脳会談さえやれば信頼関係醸成」という考えは甘い』あたりでも述べていますので、本稿では繰り返しません)。
。そもそも「朴振氏の来日」、信憑性はどうなのか?
こうしたなか、先月の『竹島不法調査受け、日本政府は韓国外相来日を拒否せよ』では、韓国が不法占拠中の日本領である島根県竹島近海で不法な海洋調査を実施していることを受け、日本としてはとりあえず対抗措置として、韓国の外交部長官の訪日を拒絶すべきだとする当ウェブサイトの意見を申し上げました。
ただ、この当ウェブサイトの主張の前提である、「朴振(ぼく・しん)韓国外交部長官が6月中旬を目途に来日する方向で日韓双方の外交当局が調整中だ」、とする韓国メディアの報道自体、そもそも信憑性に乏しいものだったのではないか、という疑念が、最近になって強まっています。
そもそも論ですが、すでに「6月中旬」に突入しているにも関わらず、昨日の『韓国外相「韓日とも過去の問題は包括的解決で努力を」』でも取り上げたとおり、今のところ、朴振氏の訪日については具体化していません。
いちおう、「朴振氏が訪米後の帰路、日本を訪れる」といった可能性もないわけではないのですが、もしそうだとしたら、さすがに日本政府側から「韓国の外交部長官が日本を訪れる」という趣旨の発表があっても然るべきです。いったいどういう事情があるのでしょうか。
聯合ニュースの続報
やはり日本に断られた可能性が濃厚
結論からいえば、やはり、韓国が打診したものの、日本が断ったという可能性が強そうです。というのも、これに関し、韓国メディア『聯合ニュース』(日本語版)に昨日、こんな記事が出ていたからです。
韓国・朴外相の初訪日 依然流動的=「双方都合の良い時期に」
―――2022.06.13 16:52付 聯合ニュース日本語版より
聯合ニュースは朴振氏の訪日を巡り、「就任後初めて米国を訪問した中、訪米後になると予想されていた」としつつも、その時期が「依然流動的である」ことが13日にわかったと報じました。聯合ニュースはまた、朴振氏の初訪日は「来月の参議院選挙後に推進される可能性があるとの見方も出ている」、などとしています。
この「~との見方がある」との書き方自体、日本側が朴振氏の来訪をお断りしたという間接的な証拠でもあります。韓国メディアなどで、この手の「~との見方がある」という表現は、たいていの場合、その記事を執筆した記者(あるいはその記事の情報源)の希望的観測だからです。
実際、聯合ニュースの記事では、日韓外相会談から日韓首脳会談につながる流れを予測するとの「見方が多かった」、などと述べています。実際の文章は次のとおりです。
「今月中に韓日外相会談が実現すればNATO首脳会議に合わせた韓日首脳会談を事前に調整する形になるとの見方が多かった」。
この「見方が多かった」という記述も、大変に厄介です。もちろんたいていの場合、そのような「見方」をしているのはこの聯合ニュースを含めたニューズ・メディアだからです。
「時間的余裕を持たせて訪日を推進」という面白い表現
ところが、聯合ニュースには、こんな趣旨の記述もあります。
「最近は両国が時間的な余裕を持たせて朴氏の訪日を推進している雰囲気もあるようだ。複数の政府関係者は朴氏の訪日時期について、『まだ決まったことはない』と強調した」。
「両国は局長級協議や外務次官協議を開くなど、外交当局間の意思疎通を加速させているが、議論が十分に熟していないと判断した可能性もある」。
「時間的な余裕を持たせて訪日を推進」、なかなかに面白い表現です。
想像するに、日本側からは「外相の訪日を打診するならば、日韓諸懸案の解決策を韓国国内で固めてからにしてほしい」といった趣旨で、「もうちょっと機が熟してから日本に来てください」、などと婉曲に韓国政府に伝達したところ、韓国側は「もう少し時間に余裕を持たせよう」いう趣旨だと勘違いしたのではないでしょうか。
聯合ニュースの記述の面黒いところは、そこだけではありません。
「来月10日ごろになる見通しの参院選など日本国内の政治日程と両国の懸案を巡る議論の状況などが影響を与えたとみられる。日本側にとっては選挙後、国内の政治状況が安定した後が両国の懸案を議論しやすい環境となる」。
この記述も、大変に浅ましい限りです。
「国内の政治状況が安定しなければ日韓諸懸案を議論できない」という趣旨の記述、まさに、「日本が韓国に対し何らかの譲歩をすること」を前提としているものだからです。
正直、韓国外相が「韓日がともに努力すべき」などと言いに来るだけならば、時間の無駄です。
「林外相が朴振氏の早期訪日を要請」、そもそも本当?
ただし、韓国メディアでは最近、「朴振氏を招いたのは林外相の方ではないか」、といった記述も目立ちます。ちなみにこの聯合ニュースの記事にも、こんな記述が含まれています。
「5月10日の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の就任式に出席するため訪韓した林芳正外相が外交部長官候補だった朴氏との面会で、『可能な限り早期』に日本を訪問するよう要請。両国の当局は朴氏の訪日時期を議論してきた」。
もしも林外相が「早く日本に来て下さい」と要請したにも関わらず、日本側からは「機が熟していないから来ないでくれ」などと言われたのだとすれば、それは韓国側が不満に感じるのも一理はあります。
ただ、果たして本当に林外相が朴振氏に対し、「可能な限り早く日本に来てほしい」と述べたのでしょうか?
じつは、この発言については、少なくとも日本の外務省の公式ウェブサイトからは確認できません。ここでは林外相と朴振氏の会談後の外務省による発表内容を、そのまま転載しておきましょう。
林芳正外務大臣と朴振(パク・チン)韓国外交部長官候補との会談(夕食会)
現地時間5月9日午後7時20分から約2時間(日本時間同じ)、韓国大統領就任式に出席するため総理特使として韓国・ソウルを訪問中の林芳正外務大臣は、朴振(パク・チン)韓国外交部長官候補との間で会談(夕食会)を行ったところ、概要は以下のとおりです。
両者は、ルールに基づく国際秩序が脅かされている現下の国際情勢において、日韓、日韓米の戦略的連携がこれほど必要な時はなく、日韓関係の改善は待ったなしであるとの認識で一致しました。
林外務大臣から、1965年の国交正常化以来築いてきた日韓の友好協力関係の基盤に基づき日韓関係を発展させていく必要があり、そのためには旧朝鮮半島出身労働者問題を始めとする日韓間の懸案の解決が必要である旨述べました。
両者は、日韓関係のこれ以上の悪化を放置してはならないとの認識で一致するとともに、日韓間の懸案等について、これらを早期に解決すべく、今後、ハイレベルの間も含め、両政府間でスピード感を持って協議していくことで一致しました。
両者は、北朝鮮への対応を含め、日韓米協力を強化していくことで一致しました。
林外務大臣から、ロシアによるウクライナ侵略を強く非難し、これは欧州に留まらず、アジアを含む国際秩序の根幹を揺るがす深刻な事態である旨述べました。
―――2022/05/09付 外務省HPより
これによると、林外相が朴振氏との間で、「日韓間の諸懸案についてスピード感を持って協議していくことで一致した」、とは記載されていますが、林外相が朴振氏に対し「早期に日本に来てほしい」と述べた、とする趣旨の記述については、少なくともここにはありません。
いや、もちろん2時間に及ぶ会談ですから、さまざまな会話がなされたことは間違いないでしょう。ただ、少なくとも日本の外務省の公式発表からは、林外相が朴振氏に「早く日本に来てほしい」と述べたという事実は確認できないのです。
昨年のG7の首脳会談騒動を思い出す
このあたり、林外相のことですから、うっかり口が滑り、本当に「早く日本に来てほしい」などと述べてしまった可能性はもちろん否定できません。
ただ、もうひとつの可能性としては、林外相が朴振氏に対し、「日韓外相会談の条件は日韓諸懸案に関する韓国なりの『答え』を持って来ることだ」などとしたうえで、「早く日本でお目にかかれるよう、まずは貴国の側にて日韓諸懸案の解決策を急いでほしい」、などと述べた、というストーリーも成り立ち得ます。
いずれにせよ常識的に考えて、「初の日韓外相会談」が日本国内で実現するならば、その前提として日韓諸懸案についても、(日本が譲歩するにせよ譲歩しないにせよ)ある程度の「方向性」くらいは見えていなければなりません。
こうした騒動を眺めて思い出すのが、昨年6月のG7サミットで、ゲスト国首脳として招かれていた当時の文在寅(ぶん・ざいいん)韓国大統領が菅義偉総理のもとに近づき、日韓首脳会談の実施を強引に試みた、というエピソードです。
結局、文在寅氏自身は2021年7月にいたっては、自称元徴用工問題などの「協議」を狙って訪日を画策したものの、直前になって断念しました。いわば、2019年12月に安倍晋三総理と会談したのを最後に、退任するまで日韓首脳会談は実施できなかった格好です。
この点、個人的な感想だけを申し上げておくならば、日韓外務次官級協議、あるいは何かの機会に絡めた立ち話的な日韓外相会談くらいならば行っても良いかもしれませんが、最初から日本の譲歩を前提とした会談は、正直、やるだけ無駄ですし、有害ですらあります。
参院選後に事態が動く可能性も低い
このあたり、麻生太郎総理や安倍晋三総理が提唱し、菅義偉総理が育て上げた「自由で開かれたインド太平洋」構想を勝手に「岸田ビジョン」と名付けてしまうほどの岸田首相のことですから、見ていてその外交力に、若干とは言い切れないほどの不安があることはたしかです。
ただ、それと同時に岸田首相の出身母体である宏池会は自民党内の「少数派閥」でもあり(『吉川議員の離党にともない衆院第5派に転落した岸田派』等参照)、岸田首相が「独走」する余地は意外と乏しいのが実情でしょう。
結局のところ、岸田首相の後ろには安倍総理や麻生総理、茂木前外相らがにらみを利かせている格好ですので、岸田首相、林外相らが下手に韓国に譲歩しようとしても、党内の力学的にはなかなか容易ではないのかもしれません。
来たる参院選で岸田派が勢力を急拡大させるとも思えないなか、日韓関係を巡る膠着状況はしばらく続くと考えておいて良いのかもしれません。
本文は以上です。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
>朴振韓国外交部長官が6月中旬に訪日する」という話題
空振りですね。朴振だけに。
>韓国・ソウルを訪問中の林芳正外務大臣
→次は朴振が訪日する番
>今後、ハイレベルの間も含め、両政府間でスピード感を持って協議していくことで一致
→急いで訪日してほしいと言われた
こんな風に解釈したのでは?
>林外相が朴振氏に「早く日本に来てほしい」と述べたという事実は確認できないのです。
非公式には言ってそうですけどね。売国奴・河村建夫を山口3区の公認から外して引退に追い込めたのに、河村に負けず劣らずの売国奴が後を継ぐとは。しかも外相になるとは、
山口3区はさっさと解体して1区(高村財務大臣政務官)と4区(安倍元総理)に回し、林氏は早く引退してほしいです。
先日、二階氏の「隣の国とすら仲良く出来なければ、世界中の国にも影響を与えられない。参院選が終わったら有志議員を連れて韓国に行く」旨の発言が記事になりましたが(産経だっかな)、この時に、二つの感想を持ちました。
一つは、参院選後までに何か日韓関係が動く「事件」は無さそうだ、故に日韓首脳会談は無いかな。
もう一つは、ついに二階氏ですら、政府とか外務省とかに対して裏でこそこそする力が無くなったのだな、故に自ら韓国に出向いて韓国側を説得するしかなくなったのかな。
希望的観測ではありますが、そうであれば当面は安泰なのかな、と。
韓国の用日を警戒すべきです
ところが
二階俊博や鳩山元総理のような 大物に発言されると
韓国側は反日で振り上げた拳を下げられなくなり
用日で擦り寄る事が困難になります
二階や鳩山は大物とはいえ、既に実力はゼロ
そんな人物がミスリードしてくれる
むしろ国益なので、二階さんには、じゃんじゃん活動してほしいです
今日(6/14/2022)の日経社説
「日中正常化50年に欠かせぬ本音の対話」
外国と本音で話せると信じているとしたらかなりメデタイ。
韓国メディアの希望的観測に基づく記事と変わらない。
行動に現れているところから本音を読み取るのが普通ですよね。
日本側が事務的説明会の開催にいい顔をしていなかったってのはあるでしょうけど、米国に仲裁してもらおうという目論見が外れたとか「お前自分の言いたいことを言ってるだけなのは協議とは言わんのだよ」と関係改善努力しているというポーズをアメさんに看破されたとかそんなところなんだと思います。で、米国に宿題ちゃんとやれよって言われて、今更ながら改めて「どうしよう」って状態になってるのではないかと。ってか、韓国が日本にすり寄ってるのはアメさんが焚き付けてるからなので、こっちに投げるのをやめて米韓がうまくいくように自分でちゃんと「教育」すればいいのに。
大統領との日韓首脳会談もなくなるのではないかなと思っています。日本に断られたとは言えないから、日程の都合でNATO首脳会談出席も取り止めにするみたいなロジックで。
日本としては参院選前に韓国と接触するのは避けたいです。明らかに選挙に影響しかねないですから。とりあえず会うだけでも成果な韓国と対照的にとりあえず会うだけでもデメリットのある日本。
参院選のあとは何かしらあるとは思いますけど。まあ韓国の思うような希望的妄想通りにはいかない。とにかく接触するだけでマイナスなのですから出来れば避けたいのは参院選後でも変わらない。
幽霊の正体みたり枯れ尾花。
結局のところ、世界を認識するのは脳なんです。
それが、韓国の場合は事実から脳に情報が入る前に希望フィルターがあるので 何でも自分に都合良く解釈出来るのです。
でも、それは仕方の無いこと。
あの地獄の半島で一生を終えるということは、現実を見てしまうと 絶望で自ら来世に期待して人生リセットしたくなるからです。
もし、自分があの半島から一生出られないとなったら、想像するのも恐ろしい。
故に、あの半島で人生を全うするならば、現実を見ない能力が必須となるのです。
そして、外相ですが 米国訪問の帰り 勝手に日本に来るやもしれません。
そして、要人の誰とも会えずにスゴスゴ帰国して、日本は勝手にドタキャンして我々に恥をかかせた。謝罪しろ!賠償しろ!譲歩しろ!と騒ぐやもしれません。
また、参院選前にマスコミが悪ノリして嘘とわかってて、政府を攻撃するまでが様式美。
また、マスコミへの信頼が下がりそうです。
韓国側の報道では6月12日までは6月中旬の日韓外相会談があたかも既定路線のように報道されていたのに、6月13日になって急に悲観的になった理由についてですが、米国での告げ口外交が破綻したのが原因だと思うのは、単に私の根性がねじ曲がっているからかもしれませんが、「日本が意地悪して会ってくれないニダ。米国から日本に圧力をかけて会うように言ってほしいニダ」と言ったところ、米国側から「日本に圧力をかけるつもりはない」と言われてしまったのだと思います。それで万策尽きて悲観的になったのでしょう。日本には13日よりもっと前の段階で断られていたはずです。局長級、次官級の会談をした段階で韓国側に解決策を示す意思がないことははっきりしていましたからね。
熟す事のない果実を韓国がいつまで待てるかですね。
その内、就任すると日本にほぼ行けなくなるって事で就任を拒否する閣僚が出て来るかもw