配信日時:2017/10/01 00:00 新宿会計士 国内政治続・読者に教えて頂く時代:ネット時代の「希望」 一般人の見識がエセ・ジャーナリズムに打ち勝つ時代が、すぐそこに到来しています。本日は、その証拠となる、様々な意見を紹介したいと思います。
配信日時:2017/09/30 00:00 (最終更新:2017/09/30 06:55) 新宿会計士 国内政治インターネットに「真の希望」を見た! 「日本国民はバカじゃない」。そのこと、自信を持ってお示しする根拠ができました。
配信日時:2017/09/29 00:00 新宿会計士 国内政治自爆スイッチを押した前原の「敵前逃亡」 本当に驚きました。瓦解しつつあった民進党の前原代表が、何らためらうことなく「自爆スイッチ」を押したからです。あるいは「敵前逃亡」とでもいえば良いでしょうか?当選するためなら理念も何もなく、所属する政党すら簡単に変える。こ […]
配信日時:2017/09/27 00:00 新宿会計士 国内政治国民を愚弄するAI都知事 昨日に続いて本日も「日本の選択」について議論したいと思います。とくに、今回の総選挙で「台風の目」となることが予想される「小池ファースト党」の政権公約が見えて来ましたが、実に国民を愚弄したものではないかと思えるからです。
配信日時:2017/09/26 00:00 新宿会計士 時事ついに民進党壊滅?秋の衆院選 民進党は消滅が視野に入ってしまったようです。来月の総選挙の隠れた争点は、「小池ファースト」こと「希望の党」が、第二民進党として躍進するかどうか、ではないでしょうか?
配信日時:2017/09/24 00:00 新宿会計士 国内政治「民進党離党者にとっての」希望の党 本日は初めての試みとして、最初から2本の記事を配信したいと思います。2本目の記事は、国内の選挙に関するものです。
配信日時:2017/09/23 00:00 新宿会計士 マスメディア論【日本の選択】メディアに騙されるな、日本国民よ賢くあれ! 緊迫する朝鮮半島情勢を含めた複雑な国際情勢の混乱を読み解くことが求められているにも関わらず、解散総選挙を巡るマス・メディアの報道のレベルは心底呆れるほど低いのが実情です。本日は解散総選挙を巡る現時点までのメディアの「悲鳴 […]
配信日時:2017/09/12 00:00 新宿会計士 国内政治保守言論にもいる、「デジタル」な人たち 本日も少し時事ネタから離れ、最近私が「保守派論壇」に対して思っていることを、具体的な実例とともに説明しておきたいと思います。
配信日時:2017/09/06 00:00 新宿会計士 国内政治既得権益・マスゴミを木端微塵に打ち砕くのはインターネット 久しぶりにニュースをチェックすると、民進党が瓦解しそうになっていて驚きます。しかし、そんな重要な局面にあるにも関わらず、相変わらずマス・メディアは、民進党というどうしようもない政党を全力で守るという、旧態依然とした報道に […]
配信日時:2017/08/08 00:00 新宿会計士 国内政治内閣改造を巡る中韓の反応 安倍内閣の改造についての中韓両国の反応をまとめてみました。結論からいえば、「中韓が嫌がる人事なら大成功」、といったところです。
配信日時:2017/08/04 00:00 新宿会計士 マスメディア論内閣改造とマスゴミの「潮目」の変化 昨日は安倍晋三氏が内閣総理大臣としての内閣改造と、自民党総裁としての党役員人事を発表しました。この人事を巡り、インターネット上では「疑問もある」とした見方が広まっていますが、私はもう少し、大きな視点から眺めることが必要で […]
配信日時:2017/07/29 00:00 新宿会計士 国内政治2人の女性政治家の辞任 私は、稲田朋美さんという人材については、いずれ復活するものと期待しています。その一方、村田蓮舫さんという人罪については、政界から綺麗さっぱり消えてなくなってくれたら嬉しいと思っています。
配信日時:2017/07/23 00:00 新宿会計士 国内政治民進党という「害虫の巣」が瓦解すると困る 昨日、最大野党である民進党において、幹部の交代人事が行われるとの観測報道が出ています。これについて、警戒すべきポイントはどこにあるのか、私のいつもの「害虫理論」を交えて解説したいと思います。
配信日時:2017/07/19 00:00 新宿会計士 国内政治村田蓮舫代表、二重国籍問題幕引きに失敗 最大野党・民進党の村田蓮舫(むらた・れんほう)代表(中国名「謝蓮舫」)は昨日、自身の戸籍を「公表」し、これで二重国籍問題に幕を引くことにしたようです。しかし、公職選挙法違反の事実は消せません。村田氏が党首に留まったままで […]
配信日時:2017/07/14 00:00 新宿会計士 国内政治東京都議選の分析から見えるポピュリズム 本日はデータ分析をするための時間が少しだけ取れたので、以前からやりたいと思っていた「東京都議選の比較分析」を行っておきたいと思います。また、単なる選挙互助会に過ぎない都民ファーストの会は、おそらく不祥事を連発させた末に、 […]
配信日時:2017/07/04 00:00 新宿会計士 国内政治小池ファーストの会大躍進と安倍政権 日曜日に行われた東京都議選は、昨日時点で議席がすべて確定しました。自民党の苦戦は事前に予測されていたこととはいえ、ふたを開けてみると、改選前の議席数を大きく減らし、「過去最低の議席数」(※各種メディア報道)という惨敗を喫 […]
配信日時:2017/07/03 13:45 新宿会計士 国内政治【資料】東京都議会選挙の結果・エクセルまとめ 東京都議会選挙の結果を取りまとめました。当選者・落選者の全データを収録しております。なお、この記事には本文はございません。
配信日時:2017/06/25 00:00 新宿会計士 国内政治もしも民進党が企業だったら? 本日は以前から約束していた「民進党が企業だったとしたら」という思考実験を行ってみます。自分で申し上げるのも変ですが、「過去ブログ」を読み返していると、3年前に私自身が主張した内容が、そのまま現在でも全く通用することに驚い […]
配信日時:2017/06/16 00:00 新宿会計士 国内政治テロ等準備罪新設記念!報道アラカルト 本日は全く違う原稿を準備していたのですが、やはりどうしても指摘せざるを得ない記事をいくつか発見したので、急遽差し替えて、本日は「報道アラカルト」です。
配信日時:2017/06/13 00:00 新宿会計士 国内政治本当の脅威はマスゴミではなく日本共産党だ 日本社会の真の脅威はマス・メディアでも民進党でもなく、日本共産党である―。これは私の持論の一つです。本日は新宿区にあるわが家に投函された違法事前選挙活動ビラを題材に、日本共産党について考えてみたいと思います。
配信日時:2017/06/01 00:00 新宿会計士 国内政治米WSJ「憲法は日本にとって危険だ」 本日は久しぶりに、憲法について取り上げます。というのも、米大手メディアWSJに、「日本国憲法は日本にとって危険だ」とするオピニオンが掲載されているからです。本日は、憲法第9条に絞って、その問題点を改めてまとめておきたいと […]
配信日時:2017/05/03 00:00 新宿会計士 国内政治70年間放置されてきた欠陥憲法 本日は日本国憲法施行70周年の記念日です。この憲法は、国民主権・民主主義、三権分立、基本的人権の尊重、言論の自由、そして強力な「非戦条項」などを有し、良い意味でも悪い意味でも、戦後の日本社会を根本から規定して来ました。本 […]
配信日時:2017/05/02 00:00 新宿会計士 国内政治内部から腐る自民党への危機感 最近、睡眠不足に加え、私生活が何かと多忙で、なかなかウェブサイトを眺める時間が取れないのが悩みです。ただ、日本はゴールデンウィークに突入するとはいえ、様々な情勢は動いています。そこで、本日は政権与党内での「気になる不穏な […]
配信日時:2017/04/26 14:30 新宿会計士 時事復興相辞任という「敵失」を台無しにする村田発言 今村復興大臣が2回目の失言により辞任しました。ただ、結果的に、今回の辞任劇は安倍政権にとって打撃とならないと思います。それはなぜでしょうか?
配信日時:2017/04/12 00:00 新宿会計士 国内政治「民進党ラーメン」、食べたいですか? 自分でも時々忘れそうになるのですが、私はいちおう、「公認会計士」です(笑)。そして、監査実務に携わっていた頃は、それなりに財務分析実務にも長けていたつもりです。ところで、本日は普段と少し趣向を変えて、やや変わった「経営分 […]
配信日時:2017/03/30 09:45 (最終更新:2017/03/30 12:11) 新宿会計士 時事森友問題はマスゴミと野党の問題だ 昨日「速報」としてお伝えした、民進党の辻元清美衆議院議員による国有地売却介入疑惑について、改めて整理しておきましょう。
配信日時:2017/03/30 00:00 新宿会計士 国内政治犯罪国家韓国と日本人への苦言 一昨日、米国で慰安婦像の撤去を求めた訴訟を巡り、原告側が敗訴。これにより、「慰安婦問題」というウソが、また一つ、韓国国民の手によって定着してしまいました。放っておけば世界中に慰安婦像が建ち続け、日本人の名誉は汚され、貶め […]
配信日時:2017/03/27 08:30 (最終更新:2017/03/27 08:42) 新宿会計士 時事森友疑惑は「辻元清美」に飛び火? 「森友学園問題」を巡って、週末、少し動きがありましたので、補足的にトレースしておきたいと思います。
配信日時:2017/03/24 00:00 新宿会計士 マスメディア論政局政治:野党とマスゴミに懲罰を! 果たして貴重な国会日程を何日も何日も潰して、この問題を審議する意味があったのでしょうか?私はそのように痛感せざるを得ません。それは「森友学園問題」です。
配信日時:2017/03/23 12:06 新宿会計士 時事【速報】籠池氏、逃げる? 「国有地の格安での払い下げ」などを契機に、国会の審議を空転させてきた「学校法人森友学園」の籠池泰典理事長の証人喚問が行われています。私はこのやりとりのうち、参議院予算委員会のウェブサイトで、籠池氏の発言と、これに対する予 […]
配信日時:2017/03/13 00:00 新宿会計士 国内政治国費を無駄にする低レベルな野党質疑 外国人を党首にいただく最大野党。国会質疑のレベルも極めて低く、国民の一人として、憤りを感じます。こうした状況を変えていくのは誰なのか?―それは、あなたです!
配信日時:2017/03/06 12:00 (最終更新:2017/03/06 12:03) 新宿会計士 時事安倍政権は「歴代最長政権」を目指す? 本日も、2本目のニュース配信です。以前『安倍政権、在任日数史上6位間近に!』で触れた、安倍総理と歴代首相の任期について、補足しておきます。
配信日時:2017/02/09 00:00 新宿会計士 国内政治役所の問題体質 文部科学省のOBが、自ら監督する相手である私立大学などに「天下り」をしていたことが問題となっています。ただ、これを機会に露呈したのは、役所のさまざまな問題体質だと考えています。そこで、本日は「OB天下り問題」をきっかけに […]
配信日時:2017/01/21 20:45 (最終更新:2017/01/22 08:28) 新宿会計士 国内政治安倍総理「韓国とは価値を共有しない」 本日も2本目の記事配信で、話題は、首相官邸のホームページに掲載された、安倍総理の「施政方針演説」についてです。
配信日時:2017/01/12 00:00 (最終更新:2017/01/14 11:29) 新宿会計士 国内政治日本の不幸はまともな野党の不在 久しぶりに「国内政治」について考えてみます。自民党の高支持率が続く中、「自民党一強体制でいまさら政権交代は発生しないだろう」といった発想を抱く人も多いのではないかと思いますが、実は「自民党支配」は盤石の体制ではありません […]
配信日時:2016/12/12 00:00 (最終更新:2016/12/12 07:36) 新宿会計士 国内政治法律は人権に勝る 日本で生まれ育ち、日本の高校に通うタイ人の少年が、強制退去処分を受けました。少年側はこれを不服として国を相手取って提訴したものの、一審、二審ともに敗訴。現在、少年は上告するか、判決を受け入れてタイに帰国するかを迫られてい […]
配信日時:2016/12/09 00:00 (最終更新:2016/12/09 19:25) 新宿会計士 マスメディア論野党、マスコミ、そして言論の自由 当ウェブサイトでは、最近、金融などの話題が中心だったのですが、もうすぐ国会の会期が満了するというタイミングでもあるため、久しぶりに、国内政治に加え、日本のメディアに関する私自身の雑感を綴っておきたいと思います。
配信日時:2016/12/02 16:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治安倍政権、在任日数史上6位間近に! 本日も2本目の記事です。安倍総理の在任日数を計算したところ、仮に12月5日(月)まで在任すれば、中曽根康弘元首相を抜いて歴代6位に浮上することが判明しました。
配信日時:2016/12/02 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治二重国籍疑惑はもはや「疑惑」ではない 民事訴訟の世界では、「証拠を出さないこと」自体が「何かやましいことをしている証拠」となる、という考え方があります。ところが、最大野党・民進党の村田蓮舫代表は、未だに自らの「二重国籍問題」について、戸籍謄本などの公的書類の […]
配信日時:2016/11/10 23:59 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治おもしろ動画「蓮舫対蓮舫」 動画サイトに興味深いものを発見しました。 蓮舫議員が蓮舫議員を追及するという動画であり、とても良くできています。なかなか興味深いと思いました。
配信日時:2016/11/08 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治日本がリーダーになる絶好の機会 日本時間の明日、大勢が判明するとみられる米国大統領選では、どちらの候補が勝っても、米国の指導力の低下は免れないでしょう。その一方、安倍総理の動静を調べたところ、9月以来、実に34もの国・国際機関の長・要人らと会談していま […]
配信日時:2016/10/21 12:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治蓮舫氏は「みなし国籍宣言」を使えないのか? 蓮舫議員の「二重国籍問題」を巡って、本日私は「サムライ業が読む国籍法」と題した評論記事を掲載しました。この内容は、「国籍法」上、日本と外国の「二重国籍状態」が生じることを当然の前提としていること、および、昭和60年1月1 […]
配信日時:2016/10/21 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治サムライ業が読む国籍法 ?日本の最大野党「民進党」の党首でもある「村田蓮舫」(むらた・れんほう)参議院議員(以下マス・メディアの報道に倣い、「蓮舫議員」と称します)に国籍法違反の疑いが生じている件では、既存マス・メディアの追及ぶりは相変わらず甘 […]
配信日時:2016/10/19 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治諸悪の根源は憲法第9条第2項 国会が「下らないパネル合戦」にうつつを抜かしている間も、国際情勢は動いています。当面、日本が対処しなければならないのは、民進党議員の「国会議論パネル」をどう描くか、といった下らない問題ではありません。一刻も早く、「殺人憲 […]
配信日時:2016/10/13 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治サイレント・マジョリティがインターネットで勝つ インターネット空間では、誰もが自由に発言し、議論を交わすことが可能です。これは、既存のマス・メディア(特に新聞・テレビ)とは大きく異なる点です。こうした中、「ハフィントンポスト日本語版」に、ジャーナリストで「メディア・ア […]
配信日時:2016/09/25 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治改憲に反対する不思議な人たち 私は長年、「日本に生まれ育ちながら日本が嫌いな人」がいることを不思議に感じています。もちろん、どんな思想を持つのも、現在の日本では自由ですから、それはそれで仕方ありません。ただ、憲法改正に反対する勢力は、その主張を近年、 […]
配信日時:2016/09/15 10:30 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治民主党代表選に思う(追記:二重国籍者が代表に!) 本日2本目のエントリーです。本日午後の民進党代表選では、「日本と台湾の二重国籍状態」だった蓮舫参議院議員が党内で支持を集め、代表に当選する見通しだそうです。しかし、彼女の「二重国籍問題」は、日本国内の法の不備をさらけ出す […]
配信日時:2016/09/13 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治民進党という不誠実な集団 民進党の代表選に出馬している蓮舫氏に対し、急遽浮上した「二重国籍問題」が、連日、ネットや報道を賑わせています。私自身はこの問題について、蓮舫氏は十分な説明責任を果たしていないと考えていますが、民進党が「難しい問題」から逃 […]
配信日時:2016/08/23 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治違法テント撤去、経産省の労をねぎらいたい 今週日曜日に経済産業省の敷地内にある公共用地を占拠していた「脱原発テント」が撤去されました。「脱原発」も政治的な主張の一つであることは間違いありませんが、「政治活動の自由」があるからといって、「国民の財産である公共用地を […]
配信日時:2016/08/15 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治終戦の日を迎える日本 終戦の日を機会に、日本の敗戦について、改めてじっくりと考えてみます。
配信日時:2016/08/11 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治天皇陛下のメッセージに応えよう 天皇陛下は8月8日、国民に向けてメッセージを発出されました。このメッセージは、いわば政治権能を持たない「天皇という立場」にある陛下が、政治的発言にならないよう慎重に配慮しつつも、我々国民に対して「国の在り方を考えよ」と諭 […]
配信日時:2016/08/08 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治絶対権力は絶対的に腐敗する 自民党総裁としての任期を、最長で3期・9年まで延長するという議論が報じられています。本日は、安倍晋三総理大臣が現在の政権を続けるべきなのかどうか、そこに問題があるのかどうかについて、持論を述べてみたいと思います。
配信日時:2016/07/27 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 国内政治参院選受けた改憲議論 参議院選挙は「自民圧勝」「改憲派勢力勝利」などと報じられていますが、そのように考えるのは適切なのか、考察してみます。また、参院選の結果を受け、にわかに「改憲」が現実化しつつありますが、憲法をめぐる議論は単純ではありません […]