コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ

人民元

  1. HOME
  2. 人民元
配信日時:2022/05/19 12:00 新宿会計士 RMB

SWIFTシェア落とした人民元:ルーブルはランク外

国際的な金融制裁を受けるロシアにとって人民元は貴重な決済手段なのでしょうか。SWIFTの最新データで見ると、ロシアの通貨・ルーブルが決済シェアランキングから完全に姿を消す一方、人民元の決済シェアについても2022年1月と […]

配信日時:2022/05/02 14:00 新宿会計士 金融

ノージャパンはどこへ?円安で日本円預金が急増=韓国

「韓国ウォンが値下がりしたから今のうちにウォンに両替しておこう」と考える日本人はほとんど耳にしませんが、逆ならばあるようです。韓国メディアの報道によれば、韓国の5大銀行における日本円預金の残高が3月だけで579億円も増え […]

配信日時:2022/04/29 12:00 新宿会計士 RMB

ロシアで「ルーブルを金とペッグさせよう」とする提案

ロシアの『イズベスチヤ』によると、ロシアで最近、金本位制が検討されているフシがあるようです。ただ、金本位制には健全な経済運営を不可能にする決定的な欠点があります。それは、物理的な金地金の量以上におカネを発行することができ […]

配信日時:2022/04/23 09:00 新宿会計士 RMB

人民元の国際送金シェア急落:ロシア制裁との関係は?

SWIFTが昨日公表した『RMBトラッカー』の2022年3月時点のデータに基づけば、人民元の決済比率が落ち込んだようです。ロシアの主要金融機関がSWIFTNetから除外された措置と、何らかの関係はあるのでしょうか?これに […]

配信日時:2022/04/15 05:00 新宿会計士 RMB

開戦準備の証拠?ロシア外貨準備でドルが急減していた

中露は金融の世界で「一蓮托生」の関係になってしまった ロシア中央銀行がつい先日公表したレポートを読んでいくと、中露両国が金融面で一蓮托生になってしまった可能性が浮かび上がりました。つまり、中国はロシアに対し、最大で125 […]

配信日時:2022/04/09 08:00 新宿会計士 RMB

外貨準備で人民元の存在感高まる一方で「落とし穴」も

人民元は意外と外貨準備の構成通貨として適している? 人民元が最近、ひそかに外貨準備の構成通貨としての重要性を高めつつあります。米ドルに対して価値が安定していること、ロシアに対する西側諸国の制裁に同調しなかったことなどが評 […]

配信日時:2022/04/06 08:00 新宿会計士 金融

詳説・オフショア債券市場統計で「通貨の実力」を読む

世界中にはたくさんの通貨が存在していますが、それらの通貨の通用度は同じではありません。本稿では前半で「通貨の数」について議論し、後半では「オフショア債券市場」に関する統計をもとに、通貨の実力について眺めていきたいと思いま […]

配信日時:2022/04/02 05:00 新宿会計士 金融

人民元ブロック経済圏が対ロシア制裁の穴となる可能性

デジタル人民元がロシアに対する経済制裁の「穴」になるかもしれない、といった議論を発見しました。正直、執筆された方は金融市場の専門家というわけではなく、人民元自体、オフショア債券市場やデリバティブ市場が未成熟であるという点 […]

配信日時:2022/03/27 05:00 新宿会計士 金融

西側、制裁逃れのロシアに今度は外貨準備の金取引規制

ウクライナ戦争に伴い西側諸国はロシアの外貨準備を凍結しました。ロシアはこれを逃れるために、「非友好国に対しては天然ガスをルーブルでしか売らない」と発表したりしています。こうしたなか、西側諸国はロシアの外貨準備のうち、13 […]

配信日時:2022/03/09 05:00 新宿会計士 金融

ロシア「非友好国リスト」は金融制裁が効いている証拠

中国は対露「1000億ドル支援」に耐えられるか ロシアによる「非友好国リスト」に対する事実上の「借金踏み倒し宣言」は、ロシアに対する「SWIFT排除」「外貨準備凍結」「起債制限」などの金融制裁がてきめんに効いている証拠で […]

配信日時:2022/02/28 12:00 新宿会計士 金融

外貨準備の使用制限でロシアは通貨防衛ができなくなる

対露制裁のポイントは、SWIFTからの除外だけでなく、外貨準備の使用制限にあります。昨日の『欧米、共同声明で「ロシアのSWIFT排除」など発表』で「速報」的に触れた内容について、本稿ではもう少し掘り下げて考えておきたいと […]

配信日時:2022/02/18 05:00 新宿会計士 RMB

イラン核合意再建なら韓国の外貨準備が減少する可能性

イランと韓国には、過去に「原油輸出代金のウォン資金決済」という、非常に異例な仕組みが存在していました。なぜ異例なのかといえば、韓国ウォンという通貨自体、国際的に広く通用する通貨ではないにも関わらず、イランがその通貨で石油 […]

配信日時:2022/02/14 10:00 新宿会計士 RMB

韓国経済団体「ウォンには国際通貨となる資格が十分」

韓国紙で今朝、「韓国ウォンはIMFのSDRに指定される資格がある」とする報告書に関する話題が取り上げられています。ただ、いろいろ勘違いしている人も多いのですが、「SDR指定されたら国際通貨になる」わけではありません。話は […]

配信日時:2022/02/01 11:00 新宿会計士 RMB

韓国紙「デジタル人民元はドル覇権にヒビを入れるか」

『月刊Hanada』3月号に掲載されたデジタル人民元に関する拙稿と同じような主張を、韓国メディア『ハンギョレ新聞』(日本語版)にも発見しました。ただし、拙稿との違いがあるとしたら、ハンギョレ新聞の記事の方では、デジタル人 […]

配信日時:2022/01/23 12:00 新宿会計士 RMB

月刊Hanada「デジタル人民元脅威論者たちの罠」

保守系のオピニオン誌『月刊Hanada』に、「デジタル人民元が登場したところで人民元が基軸通貨になることはない」とする論考が掲載されました。これは、当ウェブサイトで以前から申し上げてきた論点を、改めて雑誌という形式に落と […]

配信日時:2022/01/22 05:00 新宿会計士 RMB

SWIFTランキングで日本円が再び人民元に抜かれる

SWIFTが公表する『RMBトラッカー』で、日本円と人民元の国際送金シェアが再逆転しました。ユーロ圏を含む国際送金において、日本円のシェアが5位に落ち、人民元のシェアが4位に浮上したのです。ただ、このシェアの逆転は、人民 […]

配信日時:2022/01/13 12:00 新宿会計士 RMB

スリランカと中国・債務の罠:人民元経済圏の落とし穴

スリランカといえば、南部の港湾を中国に取り上げられてしまった国としても知られます。そのスリランカは現在、コロナ禍により主力産業である観光業が壊滅的な打撃を受け、外貨準備不足のため、紅茶を使って石油を輸入する、といった状況 […]

配信日時:2022/01/07 08:00 新宿会計士 RMB

「人民元通貨圏」は世界経済にとっての「脅威」なのか

中国の真の狙いは「人民元の国際化」ではなく「人民元経済圏」の確立である――。かつての東西冷戦時代、米ドルを中心とする西側諸国の経済と、ルーブルを中心とする東側諸国の経済は、完全に分断されていました。もしかすると、中国の真 […]

配信日時:2021/12/17 05:00 新宿会計士 日韓スワップ

米韓スワップ終了で予想される「日韓スワップ待望論」

「韓日は協力しあわなければならない」。よくこんなセリフが韓国側から出てきます。そして、昨日の『韓銀「米韓通貨スワップを終了」』でも指摘したとおり、韓国銀行は米FRBと締結している総額600億ドルの時限的為替スワップが12 […]

配信日時:2021/12/14 12:00 新宿会計士 RMB

トルコリラ急落:通貨スワップの「再発動」はあるのか

中東の大国・トルコの通貨が急落しているようです。「金利は悪」と叫ぶエルドアン大統領の政治的圧力を受け、中央銀行がインフレ下にあるにもかかわらず利下げに踏み切っているからであり、これはある意味で当然の現象でしょう。ただ、ト […]

配信日時:2021/11/26 06:00 新宿会計士 RMB

人民元は基軸通貨とならない⑤使えない人民元スワップ

中国人民銀行によると、人民元建ての通貨スワップ協定は2020年末時点で22個存在するそうですが、正直、トルコの事例を例外とすれば、どうもこの「元建てスワップ」自体にあまり使い道がありません。それに、中国はこのスワップを「 […]

配信日時:2021/11/24 06:00 新宿会計士 RMB

人民元は基軸通貨とならない③増えない人民元国際送金

~「システム整えたら基軸通貨化」という本末転倒した議論~ 人民元がCIPSなどの独自の国際送金システムで米ドルの覇権に挑戦しようとしている、という話を聞きます。なんだか、意味がよくわかりません。そもそも人民元が国際的な通 […]

配信日時:2021/11/23 05:00 新宿会計士 RMB

人民元は基軸通貨とならない②外貨準備では「存在感」

人民元が米ドルに代替する国際的な基軸通貨とはなり得ないという点は、以前からしばしば当ウェブサイトにて言及しているとおりです。ただ、こうした当ウェブサイトの仮説とは反し、外貨準備高の世界においては、人民元は少しずつ、しかし […]

配信日時:2021/10/26 05:00 新宿会計士 RMB

日銀、中国人民銀行との為替スワップをさらに3年延長

邦銀の中国本土における活動実態に照らし、3.4兆円もの為替スワップは必要なのか? 昨日、日銀は報道発表を出し、中国との人民元建ての為替スワップを3年延長したと述べました。当ウェブサイトとしては、日中為替スワップについては […]

配信日時:2021/10/25 12:30 新宿会計士 RMB

「人民元が国際化指数で円、ポンドを抜いた」、本当?

日中為替スワップは本日で失効へ:更新はあるのか? 中国の通貨・人民元が「国際的な通貨である」と述べて良いものなのかどうかを巡っては、諸説あるようですが、当ウェブサイトとしては「人民元の国際化は道半ばで2015年に止まって […]

配信日時:2021/10/13 12:30 新宿会計士 外交

住民から外貨紙幣奪う?北朝鮮当局の外貨不足深刻化か

北朝鮮経済は、実際のところ、危機に陥っているのか、そうではないのか。このあたりは当ウェブサイトでもずいぶんと論じてきたつもりですが、その実情は、やはりいまひとつわかりません。ただ、断片的に伝わる情報を読み解いていくと、じ […]

配信日時:2021/10/11 05:00 新宿会計士 韓国崩壊

韓国家計債務問題深刻化も金融危機の日本波及は限定的

中国はシャドバン連結外し、韓国は家計投機――厄介な隣国たち 「中国が『シャドバン連結外し』ならば、韓国は『家計のリスク資産投機』だ」――。何の話なのかといえば、日本の近隣国で徐々に高まる金融危機の足音の話です。本稿では『 […]

配信日時:2021/10/03 05:00 新宿会計士 RMB

中国が途上国に対し「ドル建て」で7686億ドル融資

債務の罠に嵌っているのは、じつは中国自身? 巷間では、中国が途上国に対し、返しきれないくらいの多額のカネを貸し、借金のカタに港湾などのインフラを取り上げる、といったやり口への警戒が強まっているようです。こうしたなか、「中 […]

配信日時:2021/09/16 05:00 (最終更新:2021/09/16 15:34) 新宿会計士 金融

「カネから見た国際関係」と世界最大の債権国ニッポン

徐々に進む「脱ドイツ」「脱香港」「脱韓国」 今月も、『国際与信統計』のデータが出てきました。いろいろと分析したい内容はあるのですが、本稿では取り急ぎ、「最終的なリスクの所在」で集計した「最終リスクベース」に基づき、日本の […]

配信日時:2021/09/15 12:00 (最終更新:2021/09/15 12:27) 新宿会計士 RMB

韓国ウォン、ビットコイン取引量で「世界3位」の衝撃

キムチコインの価値が蒸発?=韓国メディア報道 当ウェブサイトで以前から通貨取引量や国際債券市場などに関する統計をもとに、世界の通貨の実力を探るという努力をしてきたのですが、その成果のひとつは『数字で読む「人民元の国際化は […]

配信日時:2021/09/03 12:00 新宿会計士 RMB

「北京証券取引所」構想と久しぶりに目にした一帯一路

人民元市場の対外開放の方が先では?(それができるかどうかは別として) 中国の習近平(しゅう・きんぺい)政権が推し進めている「世界戦略」のなかに含まれる構成要素のうち、代表的なものを2つ挙げれば、一帯一路とAIIBではない […]

配信日時:2021/08/13 11:00 新宿会計士 日韓スワップ

日韓「間接通貨スワップ」の防止はスワップ外交の課題

『トルコと韓国が「ローカル通貨建てのスワップ」を締結』で取り上げたとおり、トルコ中央銀行と韓国銀行は昨日、ローカル通貨建ての通貨スワップ協定を締結しました。正直、ローカル通貨同士のスワップは通貨防衛に使えるものではなく、 […]

配信日時:2021/08/12 16:00 新宿会計士 日韓スワップ

トルコと韓国が「ローカル通貨建てのスワップ」を締結

韓国銀行が本日、なかなか興味深い報道発表を行いました。「あの」トルコ中央銀行とのあいだで、約20億ドル相当の通貨スワップ協定を結んだというのです。ただ、報道発表を委細に眺めてみると、正直、「締結していて何か意味があるのか […]

配信日時:2021/06/15 06:00 新宿会計士 RMB

一帯一路との連携もないAIIB、「コロナ特需」一巡

【悲報】日本が乗り遅れたバス、エンストで日本が運転するバスに牽引してもらう 当ウェブサイトで「定点観測」的に分析しているのが、中国が主導する国際開発銀行「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」の財務諸表です。そもそも中国が […]

配信日時:2021/04/07 05:00 新宿会計士 RMB

「デジタル人民元」は国際犯罪の温床となるのが関の山

人民元はデジタル化以前に資本規制の撤廃が必要では? 金融規制の専門家のあいだで、最近注目されている論点のひとつが、「CBDC」(セントラルバンク・デジタルカレンシー)、つまり「中央銀行が発行する電子通貨」です。これは、S […]

配信日時:2021/02/28 12:00 新宿会計士 RMB

日中統一通貨・亜元は3047年以降に検討しましょう

自国通貨すら統合できない中国が「亜元」論じる不思議 昨日の『「勝手読者投稿」第一弾は「90年代ウルムチへの旅」』では、「名古屋の住人」様というコメント主の方から寄せていただいたコメントをもとに、1990年代の中国国内の旅 […]

配信日時:2021/02/19 07:00 新宿会計士 RMB

資料集:最新のSWIFT人民元決済シェアランキング

本稿は「議論」というよりも単なる「資料集」です。国際決済電文システムを運営するSWIFTが毎月公表している『RMBトラッカー』、つまり「中国の通貨・人民元が国際送金の世界でどれほど使用されているか」に関するデータについて […]

配信日時:2021/01/21 05:00 新宿会計士 経済全般

日韓貿易の重要性低下:韓国は将来「人民元経済」に?

詳細についてはまだ申し上げられませんが、現在、とある事情があって、日中、日韓、日米などの貿易統計を読み込む日々が続いています(その事情については1ヵ月以内に明らかにします)。こうしたなか、昨日は韓国メディアに「韓国の輸出 […]

配信日時:2021/01/03 05:00 新宿会計士 金融

海外旅行とおカネの関係から見た「カジュアル通貨論」

年末年始休暇というタイミングもあり、また、昨年の『海外行くなら「トイペ」持参を!』に気をよくしたという事情もあって、本稿では過去に執筆した「海外旅行ネタ」をもう1つ掲載したいと思います。当ウェブサイトでは金融論・通貨論が […]

配信日時:2020/12/22 12:00 新宿会計士 時事

WSJ「コロナで北朝鮮経済が数十年来の打撃受ける」

本稿は、ショートメモです。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に先週、興味深い記事が出ていました。新型コロナウィルスの蔓延で、北朝鮮の経済が十数年来の大きな打撃を受けている、とするものです。

配信日時:2020/12/17 11:00 新宿会計士 RMB

韓国メディア「韓日通貨スワップは再開もできず」

先ほどの『米FRBが為替スワップ・FIMAレポの再延長を発表』の「続報」(?)です。韓国メディア『中央日報』(日本語版)に、『韓米通貨スワップ6カ月延長したが…韓日通貨スワップは再開もできず』という記事が掲載されたようで […]

配信日時:2020/12/09 07:00 新宿会計士 RMB

中国当局には人民元の国際化を容認する覚悟はあるのか

まだ理由は明かせませんが、現在、「通貨の使い勝手」に関する議論をまとめている最中であり、先日の『人民元決済の現状:人民元国際化は幻想か、それとも?』も、この「通貨論」に関して執筆した論考のひとつです。こうしたなか、本稿で […]

配信日時:2020/11/18 07:00 新宿会計士 RMB

データで読む、「人民元の日本への挑戦」のお寒い現状

昨日の『あらためて読み返す、「中国との通貨統合」の非現実性』では、大手ウェブ評論サイトに約5年前に掲載された「人民元国際化」なる論考をもとに、その「答え合わせ」を実施してみました。本稿はその補遺として、昨日紹介できなかっ […]

配信日時:2020/10/24 05:00 新宿会計士 RMB

中韓通貨スワップ、金額では日中為替スワップの2倍に

先日の『中韓通貨スワップを5年・4000億元に拡大=韓銀』に重要な続報が出てきました。中国人民銀行側も、韓国銀行と通貨スワップを締結した、と発表したのです。中国といえば、3年前に中韓通貨スワップが失効した直後、スワップを […]

配信日時:2020/10/19 08:00 新宿会計士 数字で読む日本経済

国際社会のルール無視する中国に寛容であるべきなのか

『数字で読む日本経済』シリーズとして掲載した昨日の『人件費上昇でコスト優位を失う生産拠点・中国の現状』では、中国における人材という視点で、おもに人件費に焦点を当てて、日本企業が中国とおつき合いする価値があるのかについて考 […]

配信日時:2020/10/13 05:00 新宿会計士 RMB

国際的な債券市場と人民元:2015年を境に成長停止

当ウェブサイトでは「通貨」を切り口に、国際的なハード・カレンシー、ソフト・カレンシーなどの議論を続けてきました。こうしたなか、「自由で開かれたインド太平洋」などの構想に賛同していない国の通貨が、国際的な金融市場で大きな力 […]

配信日時:2020/10/08 17:00 新宿会計士 日韓スワップ

韓国銀行「中国との通貨スワップ延長で合意」

数日前の『中国の通貨外交:「人民元建通貨スワップ」の現状整理』で報告した、「中国の人民元建て通貨スワップ外交」に関連し、興味深い報道が出てきました。韓国メディア『中央日報』(日本語版)によると、韓国銀行関係者は本日、中国 […]

配信日時:2020/10/05 12:00 新宿会計士 RMB

中国の通貨外交:「人民元建通貨スワップ」の現状整理

中国の「悲願」のひとつといえば、世界に対する影響力を強めることであるようです。こうしたなか、中国の通貨である人民元については、肝心の債券市場などが外国人投資家に開放されていないため、国際化はいまひとつ進んでいませんが、そ […]

配信日時:2020/09/23 05:00 新宿会計士 RMB

債券市場からみた、「人民元が米ドルに勝てない理由」

例年、10月といえば、某国が「ノーベル症」を発症する時期としても知られていますが、それだけではありません。今年は某国が2017年10月に中国との間で「締結した」と主張する通貨スワップの期限が満了する年でもあります(『中国 […]

配信日時:2020/09/08 05:00 新宿会計士 RMB

中国は人民元スワップで韓国を支配しようとするのか?

本稿は、ちょっとしたメモです。以前の『「発売記念」あらためてスワップについてまとめてみる』を執筆してから2ヵ月近くが経過しましたが、そろそろ「スワップの季節」が到来する予感がします。何の話をしているのかといえば、2017 […]

配信日時:2020/07/18 05:00 新宿会計士 RMB

「発売記念」あらためてスワップについてまとめてみる

以前、『【総論】4種類のスワップと為替スワップの威力・限界』で通貨スワップや為替スワップなどのスワップ取引についていろいろと議論したのですが、あれから少し時間が経ってしまったことに加え、わが国が新たな為替スワップを締結し […]

配信日時:2020/07/15 11:11 新宿会計士 RMB

香港ドルペッグ問題と「人民元の国際化」という空論

先日の『香港に対する制裁は「ドルペッグ外し」だけでは不十分』などで議論した「国際金融センター問題」の続報です。中国当局が香港ドルの安定性に関連し、またしても自国通貨・人民元の国際化を狙っている、という話題が出て来たようで […]

配信日時:2020/06/23 16:30 新宿会計士 金融

トルコが中国との通貨スワップを実行し人民元を引出す

慢性的な外貨不足に悩む中東の大国・トルコは先週、中国との人民元建ての通貨スワップを実行したそうです。トルコ中央銀行のウェブサイトによると、トルコは通貨スワップ協定に基づき、中国人民銀行から人民元を借り入れ、その人民元はト […]

配信日時:2020/05/29 05:00 新宿会計士 外交

どうせ法治国家でない中国、無理に法を作らなくても…

昨日、中国本土で「国家安全法」という法律が可決されました。ただ、「法律が可決された」という表現は正しくなく、もう少し正確にいえば、実際の法律が可決されたのではなく、「法律を制定するための決定」が可決されたということであり […]

配信日時:2020/05/28 05:00 新宿会計士 時事

【速報】人民元が急落~いまや、中韓通貨は一蓮托生?

オフショア人民元が昨日、史上最安値に近い水準にまで下落したようです。といっても、人民元は中国当局がある程度動きを管理しているのですが、その一方、アジア通貨について調べてみると、ASEAN各国通貨と韓国ウォンがとくに大きく […]

配信日時:2020/05/19 12:00 新宿会計士 時事

日本とトルコの通貨スワップがロシアに対する牽制に?

当ウェブサイトでは、国際金融協力の世界における通貨スワップや為替スワップについて、以前からさまざまな議論を紹介して来ました。こうしたなか、中東の地域大国であるトルコが通貨危機のリスクに直面していて、日本や英国などに対し、 […]

配信日時:2020/05/15 05:00 新宿会計士 RMB

中国は「使えない中韓通貨スワップ」で韓国を支配へ?

ウソツキ同士がいかなる話し合いをしたとしても、何か実のある結果が出てくるようには思えません。ただ、それと同時に通貨というものは一種の「覇権争い」の材料でもあります。昨日、韓国メディアには「中韓両国の首脳会談」という話題が […]

配信日時:2020/05/13 05:00 新宿会計士 日韓スワップ

日本に相手にされない韓国、「EUと通貨スワップを」

昨日、韓国メディアに「欧韓通貨スワップ構想」に関する記事が出ていました。これは、「ユーロと韓国ウォンの通貨スワップが必要だと駐韓EU大使が述べた」とする記事ですが、該当する記事を熟読すると、現時点では評価する限りは控えめ […]

配信日時:2020/04/05 05:00 新宿会計士 RMB

「為替スワップ」対「医療支援」:米中覇権争いと日本

昨日の『鈴置氏「米韓為替スワップで韓国は逃げられなくなる」』で少しだけ触れた論点が、「米中支援争い」です。これについて、BSフジ『プライムニュース』にヒントを受け、現状における中国の医療支援などの状況に加え、中国が外国と […]

配信日時:2020/03/26 08:00 新宿会計士 金融

インドネシアとの通貨スワップ発動の可能性に注目か?

今からちょうど1週間前、米FRBが9ヵ国の中央銀行・通貨当局と臨時で為替スワップを復活させると発表したのですが、たしかにこの2ヵ月間で、多くの通貨が米ドルに対して下落しているという状況が確認できます。一般に為替スワップは […]

配信日時:2020/03/14 10:00 新宿会計士 日韓スワップ

米国が為替スワップを「締結しないこと」もメッセージ

先ほどの『日本で「トリプル安」発生、ヘッジファンド返り討ちも』でいったん議論をぶつ切りにしてしまいましたが、本来報告したかった方の論点について、何とか本日間に合いましたので、掲載したいと思います。通貨が脆弱な国におけるト […]

配信日時:2020/02/21 05:00 新宿会計士 金融

珍しい相場展開:「アジア通貨安」なのになぜか円安に

昨日は日本円がほかのアジア諸国通貨とともに売られるという非常に珍しい相場展開が生じています。一部メディアの報道では、米国の金融政策の動向を好感し、リスクオン相場(リスク資産が買われ、安全資産が売られる相場展開)となったこ […]

配信日時:2020/02/08 10:00 新宿会計士 日韓スワップ

雇用統計が堅調なのに、なぜか中韓通貨が下落

ちょっとした「ショートメモ」です。またしても、人民元や韓国ウォンの下落基調が始まったのでしょうか。

配信日時:2020/01/31 05:00 新宿会計士 日韓スワップ

ウイルス蔓延と韓国ウォンの急落、そして通貨スワップ

世間では新型コロナウイルスの蔓延に対する話題が盛り上がっていますが、その裏で、密かに外為市場の動きが怪しいです。「有事の日本円」といわれますが、1月20日以来、アジア主要国の通貨については日本円が米ドルに対して買われる一 […]

配信日時:2020/01/25 10:00 新宿会計士 RMB

国際通貨の円、ローカル通貨の人民元と韓国ウォン

本稿はちょっとした雑感です。昨日の『いったいなぜ、IMFは人民元をSDRに加えたのか』や先ほどの『韓国とマレーシアの通貨スワップはどうなったのか』で紹介したデータについて、補足論点(というよりも雑感)を紹介しておきたいと […]

配信日時:2020/01/24 08:00 新宿会計士 RMB

いったいなぜ、IMFは人民元をSDRに加えたのか

本稿は、当ウェブサイト『新宿会計士の政治経済評論』を開設する動機のひとつでもある、「中国の通貨・人民元の本質」について、改めて振り返っておこうという企画です。今から3年少々前に、当ウェブサイトでは『人民元のハード・カレン […]

配信日時:2020/01/16 05:00 新宿会計士 RMB

人民元の台頭の本当のリスクは米国の金融制裁の無効化

米国時間の14日、米財務省は北朝鮮出身労働者をロシア、中近東諸国などに派遣するのに関わっていたとして、北朝鮮と中国の2つの会社を「SDNリスト」と呼ばれる資産凍結リストに付け加えました。いかに中国といえども、やはり、米ド […]

配信日時:2019/12/18 05:00 (最終更新:2019/12/18 09:00) 新宿会計士 RMB

行き詰る人民元国際化 中国の通貨スワップ戦略の限界

中国人民銀行がマカオの通貨当局と通貨スワップ協定を締結していたようです。といっても、金額的には非常に少なく、上限額は300億人民元と350億パタカに過ぎません。マカオ自体、特別の法体系と独自の通貨制度を持っているとはいえ […]

配信日時:2019/12/15 10:00 (最終更新:2019/12/17 10:00) 新宿会計士 RMB

怪しい通貨・人民元と「北朝鮮制裁の実効性」の関連性

本稿では久しぶりに、「通貨」について深く考えてみたいと思います。国際決済銀行(BIS)統計によれば、わが国の通貨・日本円は世界で3番目の取引高を誇り、また、国際通貨基金(IMF)の統計によれば、外貨準備に組み入れられてい […]

配信日時:2019/12/11 06:00 (最終更新:2019/12/11 08:30) 新宿会計士 RMB

デジタル人民元と犯罪資金、そして最新BIS統計

最近、国際決済銀行(BIS)が非常に重要な統計をアップデートしました。これは3年に1回公表されている、国際的な外国為替・デリバティブ市場における取引量を調査したものであり、とくに外為市場においては、米ドル、ユーロ、日本円 […]

配信日時:2019/09/04 05:00 (最終更新:2019/09/04 07:30) 新宿会計士 RMB

米国は中国と韓国を「通貨安」でどう追い込むのか?

昨日の『韓国の輸出不振と通貨危機のつながり』で、韓国の2019年8月の輸出高が低迷しているという話題を紹介しました。ただ、これについてはもう少し突っ込んで考察していくと、いろいろ不思議なことが見えて来ます。そもそも韓国の […]

配信日時:2019/08/06 10:00 新宿会計士 RMB

米財務省、中国を為替操作国に認定

最近、「速報」ばかりですが、本日も非常に重要なニュースがあります。米財務省は現地時間の5日、中国を正式に「為替操作国」に認定しました。米財務省は現時点で中国に対する具体的な制裁措置を発表しているわけではありませんが、IM […]

配信日時:2019/05/23 05:00 新宿会計士 日韓スワップ

「スワップを結ばないこと」が韓国への意図せざる経済制裁に

昨日の『徴用工と慰安婦の共通点:本質はウソツキ韓国と事なかれ日本』の末尾で、韓国観察者の鈴置高史氏が一昨日寄稿した最新論考について、タイトルのみを紹介しました。これについては「私自身が論じたい点とあわせてじっくり紹介した […]

配信日時:2019/05/19 05:00 新宿会計士 RMB

中韓通貨は「大台」目指す?「通貨暴落」の意味を考える

週末の外為市場では、中国の通貨・人民元(オフショア、USDCNH)と韓国の通貨・ウォン(USDKRW)の対米ドル相場がじりじりと下落しています。早ければ来週にも、もしかすると「大台」(1ドル=7.00人民元、1ドル=12 […]

配信日時:2019/05/09 05:00 (最終更新:2019/05/09 08:40) 新宿会計士 RMB

AIIBの現状と人民元 日本が「バスに乗らなかった」結果

ちょうど2ヵ月前、『「バスに乗り遅れた日本」と鳴かず飛ばずのAIIBの現状』のなかで、中国が主導する国際開発銀行であるAIIB(※「アジア・インチキ・イカサマ銀行」、ではありません)の現状について説明しましたが、これにつ […]

配信日時:2019/05/04 05:00 新宿会計士 RMB

「CMIMローカル通貨化で人民元が基軸通貨化」報道の怪

日本が主導する形で、アジア通貨危機の再発を予防しようとする国際金融協力の枠組みを、「チェンマイ・イニシアティブ」(CMI)と呼びます。このCMIは2014年に多国間協定化(マルチ化)し、「CMIマルチ化協定」(CMIM) […]

配信日時:2019/04/25 05:00 (最終更新:2019/04/25 07:00) 新宿会計士 RMB

中国の国際金融戦略の現状は鳴かず飛ばずだが、警戒は必要だ

中国の国際金融戦略の3本柱とは、人民元の国際化、AIIBを通じたインフラ金融、一帯一路(R&B)イニシアティブです。しかし、現状で見る限り、とくに人民元の国際化については、頓挫したわけではないにせよ、頭打ちという状況が続 […]

配信日時:2019/04/16 06:00 新宿会計士 日韓スワップ

韓国は日本との通貨スワップをどう「利用」してきたのか?

今年もそろそろ韓国で「日韓スワップ待望論」が出てくる時期ではないでしょうか。といっても、昨日の『やっと中央日報が通貨スワップに言及 よほど都合が悪いのか』で触れたとおり、どうも韓国側では日韓通貨スワップなどの話題を抑制的 […]

配信日時:2019/04/06 07:00 (最終更新:2019/04/06 07:30) 新宿会計士 RMB

ASEAN「ローカル通貨」スワップ構想の続報と検討課題

昨日、『毎日新聞英語版「日中韓とASEANが新たなスワップ検討」』のなかで、水曜日に行われた「ASEANプラス3」の実務者会合で、ローカル通貨建ての通貨スワップ(あるいは為替スワップ)の議論が行われたらしい、という話題を […]

配信日時:2019/03/11 11:11 (最終更新:2019/03/11 17:05) 新宿会計士 RMB

語るに落ちる中国人民銀行総裁発言 資本自由化できない中国

米メディア「ウォール・ストリート・ジャーナル」(WSJ)によると、昨日、中国の中央銀行にあたる中国人民銀行の易綱(い・こう)総裁が記者会見に応じ、米中両国がもうすぐ「為替取引を巡る合意」に至る、と述べました。そして、易氏 […]

配信日時:2019/03/08 05:00 新宿会計士 RMB

「バスに乗り遅れた日本」と鳴かず飛ばずのAIIBの現状

AIIBとは、「アジア・インチキ・イカサマ銀行」ではなく、「アジアインフラ投資銀行」の略です。この怪しい国際開発銀行は、しかし、2015年12月に発足して以来、出資国数自体を見ればすでに70ヵ国、出資予定額は1000億ド […]

配信日時:2019/01/28 05:00 (最終更新:2019/01/28 15:40) 新宿会計士 RMB

日韓スワップ「持ち上げて、落とす」のも立派な「経済制裁」

当ウェブサイトではかねてより、「韓国が公表する外貨準備統計にはかなりのウソが紛れているのではないか」という仮説を提示しています。その仮説が正しいのかどうかは、現時点ではよくわかりません。ただ、日韓関係がここまで悪化してい […]

配信日時:2018/11/04 08:00 新宿会計士 RMB

通貨スワップと為替スワップを混同した産経記事に反論する

ジャーナリストの仕事とは、一見すると複雑な事象を読み解き、それを一般の人々にわかりやすく提示することだと思います。その意味で、ウェブ評論家とジャーナリストは、やっていることがそっくりです。こうした中、産経新聞の特別記者・ […]

配信日時:2018/10/26 12:00 新宿会計士 時事

安倍総理歓待する中国の気持ち悪さと日中スワップ巡る誤解

中国での安倍総理に対する歓待ぶりが、私の目から見て、正直申し上げて「気持ち悪い」と思います。中国は日本から見て間違いなく「友好国」たる資格がない国ですが、その中国が全力で日本に擦り寄ってきているのを見ると、やはり不安にな […]

配信日時:2018/10/13 05:00 新宿会計士 RMB

怪しい通貨・人民元の下落が意味するもの:窮地に陥る中国

最近、中国の通貨・人民元が徐々に値下がりしています。その一方で、米国は中国との事実上の「冷戦」を宣言した状況にありますが、人民元の相場自体は中国人民銀行が厳格にコントロールしているためでしょうか、パニック的な下落という状 […]

配信日時:2018/08/29 12:15 (最終更新:2018/08/29 12:22) 新宿会計士 RMB

日中スワップの「不都合な事実」、要点は「円・元」の交換

以前から当ウェブサイトでも取り上げているとおり、日本と中国の間のスワップ協定が締結されるようです。このスワップ協定は、『日中通貨スワップを必要としているのは、残念ながら日本の側』でも述べたとおり、実は日本の方に「旨味」が […]

配信日時:2018/08/13 12:00 新宿会計士 時事

「国際収支のトリレンマ」から見るトルコ・ショックの本質

週末に話題となっているのが、ドナルド・J・トランプ米大統領によるトルコへの制裁関税発動を受けたトルコ・リラの急落です。ただ、私の見立てによれば、これは単なるきっかけに過ぎず、通貨急落の原因は、もともとトルコの中央銀行が「 […]

配信日時:2018/06/03 12:00 新宿会計士 RMB

【夕刊】アフリカ諸国「人民元が基軸通貨」?どうぞご勝手に。

ときどき、経済・金融を理解しない人が執筆した通貨に関する記事を読むと、辟易することがあります。韓国メディアに掲載された、人民元の国際化に関する話題がその典型例ですが、通貨自体の使い勝手の良し悪しを決めるのはあくまでも市場 […]

配信日時:2018/04/18 09:00 新宿会計士 RMB

成果に乏しい日中金融対話

現在の中国にとっての経済面における課題とは、自国通貨・人民元の国際化や、米国との貿易戦争を回避することです。ただ、EUや日本に擦り寄り始めている割に、どうも中国がやることは中途半端です。

配信日時:2018/01/29 00:00 新宿会計士 金融

ソフト・カレンシー建て債券の危険性

当ウェブサイトでは、個別企業の話題に触れることは控えて来たのですが、それでも「金融規制の専門家」の端くれとして、どうしても主張しておきたい話題があります。それは、「人民元建てファンディングのリスク」について、です。

配信日時:2017/12/14 00:00 新宿会計士 金融

総論:通貨スワップと為替スワップとは?

本日は少し立ち止まって、ややマニアックな知識を提供しておきたいと思います。以前から執筆したいと思っていた、「通貨スワップと為替スワップの違い」について、できるだけ詳しく申し上げたいと思います。

配信日時:2017/08/14 00:00 新宿会計士 日韓スワップ

ウォンの急落は、突然に!~不自然に低いウォンのボラティリティ~

先週末、北朝鮮がミサイルを米グアム島近海に向けて発射する可能性があると警告しました。英米の政治紙などを読んでいると、今すぐにでも戦争が始まりそうだとする論調ですが、その割に、株式・為替市場の動きは鈍いのが実情です。ただ、 […]

配信日時:2017/06/28 00:00 新宿会計士 外交

一国家二制度と日本の役割

「香港と中国の関係」、「北朝鮮と韓国の関係」。この、一見すると無関係な2つの関係は、しかし、ある共通点で結びつきます。それは、「一国家二制度」の可能性です。本日は、香港と韓国について議論するとともに、日本が「アジア新秩序 […]

配信日時:2017/06/04 00:00 新宿会計士 RMB

日本は通貨スワップでAIIBに対抗せよ!

天安門事件から28年目の記念日である本日は、AIIBと日本の通貨スワップの関係について議論してみたいと思います。日本が保有する世界最強の通貨・日本円は、AIIBを通じた世界の金融支配という中国の邪悪な野望を打ち砕く力を持 […]

配信日時:2017/05/21 00:00 新宿会計士 雑感オピニオン

ネタの棚卸:国際的金融支援、国債論など

本日は「寝不足と戦う新宿会計士」が、現在抱いている問題意識やテーマについて、つれづれなるままに「棚卸」を行うという、一風変わったコンテンツをお届けします。

配信日時:2017/05/06 00:00 新宿会計士 RMB

人民元のお寒い現状

中国の通貨「人民元」は国際化が進み、いまや「世界で通用する準主要通貨」になった!―、という印象を抱いている方もいらっしゃるでしょう。しかし、こうした認識は大きく間違っています。本日は客観的なデータを基に、人民元の最新情報 […]

配信日時:2017/04/17 00:00 新宿会計士 金融

トランプ政権、独中韓3か国に「通商宣戦布告」か?

本日は予告通り、米国財務省が先週金曜日に公表した「為替監視対象国」レポートの最新版を紹介します。

配信日時:2017/03/04 00:00 新宿会計士 RMB

AIIBと人民元―失敗しつつある中国の金融戦略

中国が狙う人民元の国際化計画や、中国が主導する国際的な開発銀行である「AIIB」という組織が、いまひとつ、うまく行っていないようです。というよりも、むしろこれらの多くが頓挫しかけているのかもしれません。本日は、当ウェブサ […]

配信日時:2017/02/04 17:00 (最終更新:2017/02/04 17:10) 新宿会計士 RMB

「人民元、カナダドルに追い抜かれる」産経報道の真相

本日2本目の配信です。中国の通貨「人民元」を巡り、事実関係があやふやになってしまっている報道がありましたので、いちおう、補足しておきたいと思います。

配信日時:2017/02/01 00:00 新宿会計士 RMB

オフショア人民元市場でいま何が起きているのか?

2月最初の配信は、「オフショア人民元市場」に関する話題です。中国は、言葉も文化も全く異なりますが、それ以上に私たち日本人にとって理解しがたい点は、「通貨市場の不透明さ」にあります。「通貨と金融市場」に関する「マニアックな […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

ツイート

新宿会計士Follow

新宿会計士
6h

どう考えても時期尚早。韓国人に対するビザ免除措置が復活していない以上、週8便は多すぎでは?
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220524004400882

Reply on Twitter 1529084925361922058Retweet on Twitter 15290849253619220581Like on Twitter 152908492536192205813Twitter 1529084925361922058
6h

「日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取り、30年の失政のツケを私たちに払わせている」。現状認識は正しい。ただ、「誰が」そうしたかについての分析が抜けている。せっかくここまで書いているなら、「財務省の増税利権」に踏み込むべき。
https://www.mag2.com/p/money/1189199

Reply on Twitter 1529084113751519232Retweet on Twitter 15290841137515192327Like on Twitter 152908411375151923230Twitter 1529084113751519232
6h

The illegal and unprovoked invasion of Ukraine is continuing.

The map below is the latest Defence Intelligence update on the situation in Ukraine - 24 May 2022

Find out more about the UK government's response: http://ow.ly/vAwY50JguMo

🇺🇦 #StandWithUkraine 🇺🇦

Reply on Twitter 1529074736822616064Retweet on Twitter 1529074736822616064194Like on Twitter 1529074736822616064429Twitter 1529074736822616064
6h

『暗号通貨ルナ・テラの開発者韓国人「保証金として持っていたビットコインはすべて売った。しかし、取引履歴は公開できない」……公開できないかー』楽韓Web|https://rakukan.net/article/488343201.html

Reply on Twitter 1529076295694372867Retweet on Twitter 15290762956943728679Like on Twitter 152907629569437286742Twitter 1529076295694372867
18h

米軍特殊部隊の派遣を検討、キーウの米大使館警護で https://www.cnn.co.jp/usa/35187869.html?ref=rss

Reply on Twitter 1528896939697258496Retweet on Twitter 1528896939697258496768Like on Twitter 15288969396972584962663Twitter 1528896939697258496
17h

こうしたデータをきちんと示すのは素晴らしいと思います。
後世に記録を残す意味としても、非常に有意義。

TBS報道特集「原発事故と甲状腺がん」への反応 https://seisenudoku.seesaa.net/article/488317023.html

Reply on Twitter 1528912563211468800Retweet on Twitter 15289125632114688001004Like on Twitter 15289125632114688001672Twitter 1528912563211468800
10h

「(軍事力による)抑止は万全ではない。外交がなければ戦争を防げないことを認識すべきだ」。東京新聞さん、お言葉ですが、だからと言って軍事力をないがしろにして良いという話ではありませんよ?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179149

Reply on Twitter 1529023404137152513Retweet on Twitter 15290234041371525134Like on Twitter 152902340413715251327Twitter 1529023404137152513
11h

コリアタイムズ、「韓米首脳会談の結果、韓米通貨スワップにより近づいた」んですって。ハハハ…。https://www.koreatimes.co.kr/www/biz/2022/05/488_329684.html?gonw

Reply on Twitter 1529007699387883520Retweet on Twitter 15290076993878835203Like on Twitter 152900769938788352026Twitter 1529007699387883520
14h

TBS「報道特集: 原発事故と甲状腺がん」はひどい番組でしたが、主な問題点は

1. 国連科学委員会報告を完全に無視して、あたかも甲状腺がんが被曝影響であるかのような印象操作を行った
2. 専門家が全く登場せず、放射能デマのみを伝えた
3. 取材対象女性の人権を無視した取材姿勢

あたりが大きい

Reply on Twitter 1528960444412506112Retweet on Twitter 15289604444125061121035Like on Twitter 15289604444125061122518Twitter 1528960444412506112
14h

勘違いしている人多いですが、岸田政権は左翼リベラル政権です。保守政権ではありません。自民は国民政党で、保守からリベラルまで人材が揃っており、岸田さんと宏池会はリベラル、左翼系派閥です。

Reply on Twitter 1528956316764413953Retweet on Twitter 15289563167644139532882Like on Twitter 152895631676441395311774Twitter 1528956316764413953
Load More...

最近のコメント

  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に がみ より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に とくめい係 より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に 匿名 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 世相マンボウ _ より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 匿名 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 世相マンボウ . より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 引っ掛かったオタク@議論はせなあかんよね、議論は より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に F6F より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に こんとん より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に sqsq より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 引きこもり中年 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 205eleven より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に F6F より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に KY より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に クロワッサン より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に クロワッサン より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に G より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に 引きこもり中年 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 龍 より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に sqsq より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に 龍 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 七味 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 引きこもり中年 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 赤ずきん より
  • 社民党「支持率ゼロ」の衝撃と「来宮駅騒動」を考える に 南回帰線 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 攻撃型原潜#$%&〇X より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に 龍 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 迷王星 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に カズ より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に ぷら より
  • IPEF会合とクアッド会合「東京で」開催される意義 に Yさん より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 元一般市民 より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に F6F より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/24(火) に 匿名ですみません より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/24(火) に りょうちん より
  • IPEF会合とクアッド会合「東京で」開催される意義 に 迷王星 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に りょうちん より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 迷王星 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/24(火) に とある福岡市民 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 七味 より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 犬HK より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 世相マンボウ . より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に りょうちん より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 羊山羊 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に りょうちん より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に トシ より
  • 「危機的状況」にあるのは憲法ではなく社民の政党要件 に 世相マンボウ . より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に M1A2 より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に sey g より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に 迷王星 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に りょうちん より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に M1A2 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に りょうちん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/24(火) に 団塊の世代の現役親父 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に りょうちん より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 匿名 より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に G より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に 名無しの権兵衛 より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に 理系初老 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 駝鳥 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/24(火) に わんわん より
  • IPEF会合とクアッド会合「東京で」開催される意義 に 理系初老 より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に はるちゃん より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に がみ より
  • IPEF会合とクアッド会合「東京で」開催される意義 に JJ朝日 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に がみ より
  • 完全な勘違いに立脚した米韓通貨スワップ待望論=韓国 に まる♪ より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に りょうちん より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 門外漢 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 龍 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/24(火) に ちょろんぼ より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 農民 より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に 龍 より
  • IPEF会合とクアッド会合「東京で」開催される意義 に 元ジェネラリスト より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 羊山羊 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に トシ より
  • IPEF会合とクアッド会合「東京で」開催される意義 に 理系初老 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に とある福岡市民 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に りょうちん より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 元ジェネラリスト より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に はにわファクトリー より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に はにわファクトリー より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に 元ジェネラリスト より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 匿名 より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に 同業者 より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に クマさんのパパ より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 匿名 より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に 無病息災の男 より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に 引っ掛かったオタク より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に taku より
  • 「ロシア戦死者は3ヵ月でアフガン戦争並みに」=英国 に 駝鳥 より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に 匿名 より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に 匿名 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 匿名 より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に はにわファクトリー より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に カズ より
  • 大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 に クロワッサン より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に パーヨクのエ作員 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に パーヨクのエ作員 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 迷王星 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 愛知県東部在住 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 愛知県東部在住 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 名無しの権兵衛 より
  • 韓国紙がいまだに米韓通貨スワップなどの協力に期待か に 迷王星 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 匿名 より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に こんとん より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/21(土) に どみそ より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 匿名 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に がみ より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 龍 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 龍 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 重箱 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/21(土) に クロワッサン より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に d51 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 匿名 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 元ジェネラリスト より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 世相マンボウ . より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に ムッシュ林 より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に 豆鉄砲 より
  • 日本の輸出「規制」解除と米国の仲介に期待示す韓国紙 に 無病息災の男 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/21(土) に わんわん より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に がみ より
  • 日本の輸出「規制」解除と米国の仲介に期待示す韓国紙 に 元日本共産党員名無し より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/21(土) に 宇宙戦士バルディオス より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に KY より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/21(土) に クロワッサン より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に クロワッサン より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に クロワッサン より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 匿名 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 世相マンボウ . より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に 宇宙戦士バルディオス より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に Moody より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 無病息災の男 より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に sey g より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 匿名 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に がみ より
  • 韓国紙がいまだに米韓通貨スワップなどの協力に期待か に クロワッサン より
  • 日本の輸出「規制」解除と米国の仲介に期待示す韓国紙 に sqsq より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に 立ち寄り人 より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に 名無しの権兵衛 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に ちょっと待って より
  • 日本の輸出「規制」解除と米国の仲介に期待示す韓国紙 に sey g より
  • 読者雑談専用記事通常版 2022/05/21(土) に 龍 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に 龍 より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に マスオ より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に 匿名 より
  • 韓国高官「通貨スワップは再び米韓の交渉テーブルに」 に がみ より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に がみ より
  • 「バイデン大統領が日本の常任理事国入りを支持」・他 に どみそ より
  • 林外相、北朝鮮へのコロナ支援の必要性に言及=共同通信 に マスオ より

スポンサーリンク・広告

外部リンク(過去に更新していた「ブログ」等)

  • 「新宿会計士のブログ(アメブロ側)」
  • 「新宿会計士のブログ(楽天ブログ側)」

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。

お気に入りサイト

  • 新・今日の韓国マスコミダイジェスト!
  • 楽韓Web
  • パチ倒応援ブログ
  • 鈴置高史 半島を読む


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ