配信日時:2023/12/27 05:00 新宿会計士 経済全般たしかにスマホは便利、しかし全面電子化は早すぎる? 「スマートフォンがあれば情報も手に入るだけでなく、メニューもいらないし、入場券もいらない。何なら各自治体が実施する商品券・クーポンなどを購入することだって可能だし、自宅にいながらにして何でも購入できて便利だ」――。これは […]
配信日時:2023/10/03 12:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】平均寿命で見る経済と「エックス国」の謎 昨日の読者投稿の「後半」です。それもまるで吸い込まれるかのようなに読んでしまう論考です。伊江太様というコメント主の方からいただいた、平均寿命に関する思わぬ議論展開の論考です。昨日の議論では「社会の余裕」と平均寿命の関係に […]
配信日時:2023/09/24 12:00 新宿会計士 マスメディア論芸能事務所の性加害問題はテレビ局の経営問題に発展へ 大手芸能事務所創業者による未成年者に対する性加害事件は、テレビ業界の衰退を加速させる可能性が高そうです。ただでさえコンプライアンスに厳しいこのご時世、多くのスポンサー企業は同事務所所属タレントを起用したドラマや歌番組など […]
配信日時:2023/05/24 12:00 新宿会計士 マスメディア論「最新調査で65歳以上の過半数がネット利用」=報道 社会のインターネット化の流れは、ついに高齢層にも及び始めているようです。時事通信によると政府が6月にまとめる予定の『令和5年版高齢社会白書』で、65歳以上でインターネットを使って情報収集を行う人の割合が50%を超えたとの […]
配信日時:2023/03/28 08:00 新宿会計士 国内政治「しゃもじ問題」に見る野党の支持率が上がらない理由 果たして、内閣支持率と「必勝しゃもじ」問題には関係があるのか――。これについてはちゃんと検証できるものではありませんが、少なくとも「必勝しゃもじ」問題は貴重な国会質疑の場を空転させるべき話題ではないことだけは間違いありま […]
配信日時:2023/01/02 11:00 新宿会計士 マスメディア論ネットの陰謀論に嵌る人たち:結局はリテラシーの問題 新聞、テレビを盲信してきた人たちがネットに移行すると、妙な陰謀論に嵌るものなのかもしれません。新年早々発見したツイートを眺めていて、そう感じるようになりました。要するに、ネットにあふれる多数の情報を正しく捌くためには、客 […]
配信日時:2022/08/18 12:00 新宿会計士 国内政治「安倍国葬反対」叫ぶ高齢者たち 「安倍国葬反対」。そんなデモが、先日、新宿で行われたそうです。ただ、そのデモに参加している人たちのお写真を拝見していると、どうも若い人が極端に少ないように見えてなりません。そういえば、「若返りに失敗している」という意味で […]
配信日時:2022/07/12 11:00 新宿会計士 国内政治2大政党制と立憲民主「政権担当能力」は全く別の問題 「2大政党制」という表現、久しぶりに目にした気がします。立憲民主党が参院選で「惨敗」したことを受け、読売新聞に今朝、「野党の多党化に拍車」、「2大政党制が遠のく」といった趣旨の記事が掲載されていたのですが、そもそも立憲民 […]
配信日時:2021/12/27 08:00 新宿会計士 文芸とある高齢者が年賀状を出すのをやめた「単純な理由」 歳末の風景といえば、年賀状でしょう。そんな年賀状の風景にも、さまざまな変化の波が押し寄せているようです。著者自身の経験ですが、数年前、筆まめだったはずのとある高齢者が年賀状をやめると言い出したのです。そのその理由とは、拍 […]
配信日時:2021/11/30 05:00 新宿会計士 国内政治「10年後」が見通せない日本共産党の「党員高齢化」 衆院選の最大の敗者はオールドメディアと「立憲共産党」だ――。これは、以前からしばしば提示している仮説です。「若年層から見放されつつある」という意味では、日本共産党もオールドメディアと同じかもしれません。こうしたなか、産経 […]
配信日時:2021/11/16 10:00 新宿会計士 国内政治立憲・共産党の年代別支持層は70歳以上が最多=産経 衆院選で「立憲共産党」が敗北したことは、社会のインターネット化とも密接な関係がある、というのが当ウェブサイトの以前からの仮説です。こうした仮説を裏付けるかのように、産経ニュースには昨日、立憲民主党の支持層が高年齢層に偏っ […]
配信日時:2021/10/10 05:00 新宿会計士 国内政治コロナ終息?菅義偉の偉業とメディア・野党の体たらく 枝野幸男氏こそ日本社会の救世主…なのかもしれない 菅義偉総理大臣が有能な仕事師だったというのは、当ウェブサイトでは菅総理の辞職前から何度も何度も強調してきた論点のはずでした。当ウェブサイトの6月頃の予想が正しければ、9月 […]
配信日時:2021/09/08 05:00 新宿会計士 国内政治新規陽性者のうち医療従事者・高齢者の割合は上昇する 一般向けワクチンが普及すれば高齢者の「比率」が上昇するのは当然 わが国では1ヵ月で4000万回を超える猛スピードでワクチン接種が進んでおり、7月末に高齢者と医療従事者向けのワクチン接種がほぼ完了したことを受け、現在は若年 […]
配信日時:2021/09/01 06:00 新宿会計士 国内政治ワクチン接種がなければ事態はもっと悪化していたはず 高校野球のクラウドファンディング、目標1億に対して… 東京都の新規陽性者数が2000人を割り込みました。火曜日の新規陽性者数が2000人を割り込むのは7月20日(1396人)以来のことですが、重症者は相変わらず高止まり中 […]
配信日時:2021/08/26 14:00 新宿会計士 マスメディア論ネットが「ネット以外」を上回る=総務省メディア調査 総務省が昨日公表した最新の調査報告書によれば、ネットを利用する人(行為者)がネット以外を利用する人(行為者)を上回っていることが明らかになりました。10代から20代に至っては、ネット以外の媒体(たとえば新聞、テレビ)より […]
配信日時:2021/08/18 11:45 新宿会計士 国内政治責任取らないテレビ局:陽性急増もワクチン接種は進む ワクチン予約取り消しに「ゴネ」ずに唯々諾々と応じたわけ 個人的事情を申し上げるなら、とある事情により、ワクチン接種は、順延になってしまいました。ただ、それでも現在のワクチン接種のスピードを見ていると、早ければ9月末から1 […]
配信日時:2021/07/30 16:00 (最終更新:2021/07/30 16:30) 新宿会計士 国内政治アストラ製ワクチン使用なら9月でワクチン接種一巡か 40歳以上へのアストラゼネカ製ワクチン使用は「切り札」となるのか 当ウェブサイトで長らく「定点観測」的に確認してきたとおり、わが国におけるワクチン接種がすこぶる堅調です。おそらく、65歳以上の高齢者層に関しては、現時点で […]
配信日時:2021/07/30 12:00 (最終更新:2021/07/30 13:22) 新宿会計士 国内政治厚労省新データ:「先週の20代以下の重症者はゼロ」 先日、厚労省が公表する「オープンデータ」のフォーマットなどがガラリとリニューアルされ、使い勝手が若干向上しました。これについて、個人的にまだすべてのデータをチェックできているわけではないのですが、とりあえず目についたデー […]
配信日時:2021/07/28 16:00 新宿会計士 国内政治高齢者接種は一巡:来月早々に1億回達成へ=ワクチン 訂正します:すでに月曜日の時点で8000万回に到達していました ワクチン接種実績が、8000万回を超えました。正確に言えば、本日公表されたデータに基づけば、すでに今週月曜日時点で8000万回を超えていたというわけですが、 […]
配信日時:2021/07/28 05:00 (最終更新:2021/07/28 11:00) 新宿会計士 国内政治東京の新規陽性が過去最多:五輪と「感染」の関係は? 金メダル数で単独首位、そして五輪選手のさわやかな笑顔に勇気づけられる 昨日は、東京都の新規「感染」者数が過去最多となる2848人(前日比+1419人/前週比+1461人)を記録しました。一部のメディアや野党も喜々として「 […]
配信日時:2021/07/21 06:00 新宿会計士 マスメディア論ワクチンの「せいで」医療従事者や高齢者の陽性が激減 マスメディア産業関係者はどんな「世の中」を作りたいのか 昨日は東京都で「感染者」が前週比557人増え、1387人を記録しました。もう、東京は「おしまい」です。この状況で五輪を強行するとは、信じられません――。とでも言おう […]
配信日時:2021/07/18 05:00 新宿会計士 国内政治「感染者1410人」でも東京が危機的状況でない理由 ワクチン、ついに7000万回達成間近! 昨日、東京都の「感染者数」(※「新規陽性者数」の間違い)は3日連続で1000人を超過した、などと報じられています。ただ、東京の医療は「危機的状況」と呼ぶにはほど遠い、というのが実情 […]
配信日時:2021/07/04 08:00 新宿会計士 国内政治東京都で「第5波」?むしろ医療崩壊リスクは低下した 「菅義偉政権に失望した」と述べている人自体に失望した 東京五輪開会式を直前に控えた現在、東京都でふたたび新規陽性者数が増え始めています。土曜日時点の新規陽性者数は716人で、土曜日であるにもかかわらず、前日比+56人と増 […]
配信日時:2021/06/30 10:45 新宿会計士 国内政治急低下する東京都重症化危険指数 ワクチンの円滑な接種を妨害したのは日本共産党と立憲民主党 東京都で新規陽性者数の「リバウンド」が生じているというのは、以前からしばしば当ウェブサイトでも指摘して来た点です。ただ、それと同時に昨日の『東京都の新規陽性者数を […]
配信日時:2021/06/28 16:30 新宿会計士 国内政治プラグを抜いたとしてもワクチン接種の妨害はできない 本日も、ワクチン接種に関する最新データが出て来ました。もちろん、週初のデータは多めに出てくるという傾向があり、注意は必要ですが、それでも過去のデータ等に照らし、現在のわが国における接種は1日100万回どころか、下手をする […]
配信日時:2021/06/28 06:00 新宿会計士 国内政治東京都で医療従事者に続き高齢感染者も減少し始めた? 高齢者の新規感染が激減したと見るには時期尚早だが、兆候はある 東京都のコロナ新規陽性者数が再び増加に転じました。土曜日のデータで見れば、前週と比べて145人も増えているのです。こんな状況で本当に東京五輪を「強行」しても大 […]
配信日時:2021/06/23 11:00 新宿会計士 国内政治高齢者の50%近くが1回目接種、今後の焦点は若年層 コロナワクチン接種の進捗状況を巡っては、当ウェブサイトでしばしば指摘してきたとおり、各自治体などにおける「ワクチン接種記録システム(VRS)」へのデータの入力遅れのため、実態よりも進捗はかなり遅れているように見えてしまい […]
配信日時:2021/06/22 10:30 新宿会計士 国内政治河野大臣「VRS数値悪い自治体は1クール飛ばしも」 VRS問題は一部自治体の事務処理能力の限界をあぶりだしたという側面も 当ウェブサイトで最近、力を入れているのが、『ワクチン接種記録システム(VRS)』の生データの分析です。現在のところ、日本全体で1日あたり接種回数は10 […]
配信日時:2021/06/21 12:00 新宿会計士 国内政治東京都で高齢者の新規陽性者数はこれからどうなるのか 残念ながら現時点ではまだ「高齢者感染者が激減した」とは言えないが… 本稿は、最新の現状報告です。先日の『接種が先行する医療従事者の新規陽性数が東京都で激減』で、この東京都のデータについて、「医療従事者」というカテゴリーの […]
配信日時:2021/06/11 16:30 (最終更新:2021/06/11 16:55) 新宿会計士 国内政治最楽観シナリオだと45日で高齢者の8割が接種完了へ 以前の『「何が何でもワクチン頼み」で何が悪いのでしょうか?』では、立憲民主党の枝野幸男代表の「ワクチン接種の重要性の前提でワクチン接種を批判する」といった支離滅裂な言動などを取り上げましたが、何が何でもワクチンありきのお […]
配信日時:2021/06/08 11:00 新宿会計士 経済全般1回目接種状況、いつのまにか「高齢者の4人に1人」 「コロナ終息のあかつきには、是非とも台湾に行きたいわん」 気付いたら日本全体の新規陽性者数が落ち着きを見せるとともに、新型コロナウィルス感染症に対するワクチンの接種が急ピッチで進み始めています。現時点で、「コロナ禍は終息 […]
配信日時:2021/05/30 11:00 新宿会計士 国内政治ワクチン接種状況を「見える化」したことの大事な意義 ワクチンの接種状況が「見える化」されました。政府ポータルで数日前から、都道府県別の接種数や接種率が一目瞭然に表示されるようになったのです。これにより、各都道府県の接種状況がわかるようになったこともさることながら、「見える […]
配信日時:2021/05/27 16:15 新宿会計士 国内政治「何が何でもワクチン頼み」で何が悪いのでしょうか? 枝野幸男氏が26日、ラジオ番組に出演し、菅義偉政権の掲げる「高齢者に対するワクチン接種目標」を「ワクチン頼み」と批判したことを巡り、インターネット上などで論戦(というよりも枝野氏に対する批判)が強まっているようです。「何 […]