配信日時:2022/01/17 12:00 新宿会計士 外交李相哲教授「日本は文在寅政権の失敗から学ぶべきだ」 あと3ヵ月あまりで韓国・文在寅(ぶん・ざいいん)政権が終了しますが、こうしたなか、龍谷大学の李相哲(り・そうてつ)教授が大変に興味深い論考を出しています。文在寅政権の北朝鮮政策などを「失敗」と断じたうえで、「日本や国際社 […]
配信日時:2021/05/02 05:00 新宿会計士 外交米報道官「北朝鮮政策見直しは菅義偉総理とも話した」 米政府にとって高まる日本の存在感 ジョー・バイデン政権の北朝鮮政策の見直しが完了したようです。ホワイトハウスのジェニファー・サキ報道官の発言から判断すると、「CVID」ないし「FFVD」などの表現が引き継がれるのかについ […]
配信日時:2020/11/12 16:30 新宿会計士 時事また始まった!「運転席理論」と「日韓併合違法論」 韓国メディア『ハンギョレ新聞』、『中央日報』(ともに日本語版)に本日、相次いで何やら気になる記事が掲載されています。まったく別のメディアが出してきた記事ですが、ただ、これらを読むと、何となく感じるのが、「肝心なところを明 […]
配信日時:2020/01/30 12:00 (最終更新:2020/01/30 12:33) 新宿会計士 時事南北経済協力で非核化努力を妨害する韓国政府 韓国メディア『中央日報』(日本語版)に、非常に有益な論考が掲載されました。執筆者はソウル大学経済学部のキム・ビョンヨン教授で、韓国政府が南北協力を今このタイミングで始めようとしていること自体、北朝鮮の非核化の機会を失わせ […]
配信日時:2019/06/27 14:30 新宿会計士 時事あえて「戦犯国家」と言うなら、それは韓国のことだ 『「日本が韓国を観艦式招待せず」は残当 ほか』や『法の不遡及を堂々と無視する韓国は無法国家だ』で申し上げましたが、当ウェブサイトはもともと「韓国専門サイト」ではないにせよ、あまりにも韓国側からの「ネタ」が多いため、本日は […]
配信日時:2019/05/05 05:00 新宿会計士 韓国崩壊日韓協力がなくても日本はまったく困らないという具体的証拠 昨年の徴用工判決問題やレーダー照射問題、さらに韓国が日本に対してさまざまなウソ、捏造で攻撃してくることを受けて、日韓関係が極度に悪化しています。こうしたなか、日本国内では以前として、「多少無理してでも日韓関係を維持すべき […]
配信日時:2019/04/11 05:00 新宿会計士 韓国崩壊文在寅の「とんぼ返り」 米韓首脳は意味ある会談できるのか 日本時間の本日深夜に米韓首脳会談が実施されます。ドナルド・J・トランプ米大統領が、今や完全に「北朝鮮の走狗」であることを隠し立てもしなくなった韓国の大統領と会って、何か生産的な会話がなされるとも思えませんが、実際に報じら […]
配信日時:2019/03/29 12:15 (最終更新:2019/03/29 12:16) 新宿会計士 時事北朝鮮非核化論、米国の堪忍袋の緒が切れかかっているのか? 北朝鮮核問題をめぐる昨日の記事で気になるものがいくつかありましたので、フォローしておきます。いちばん大きなものは、やはり、CSISのビクター・チャ氏が「文在寅大統領の目標は一国二制度の創設」と指摘したことですが、ほかにも […]
配信日時:2019/03/13 05:00 新宿会計士 外交「北朝鮮外貨不足」という報道を額面どおり受け取って良いか 数日前、韓国メディア『中央日報』(日本語版)に、「北朝鮮の外貨が今年にも尽きる」との観測報道が掲載されました。ただ、私自身はこうした報道を安易に信じて将来を楽観視することは自重すべきだと考えています。こうしたなか、せっか […]
配信日時:2019/03/02 05:00 新宿会計士 時事韓国に対する対抗措置の発動が「遅れている」本当の理由とは? 本当はこの記事を現段階で執筆しようかどうか、悩んだのですが、それでも当ウェブサイトは「読んで下さった方々の知的好奇心を刺激すること」を目指しているため、思い悩んだ末、結局、書くことにしました。それは、「日本の韓国に対する […]
配信日時:2019/01/22 17:15 新宿会計士 時事韓国側の主張に呆れるが、「月内に制裁発動」の可能性は低い 最近、当ウェブサイトはまるで「韓国専門サイト」のようになってしまいました。その理由は、韓国側が次から次へと日韓関係を揺るがせかねない事件を起こしているからであり、また、そのことに対して読者の皆さまの多くが不安を感じている […]
配信日時:2019/01/21 05:00 新宿会計士 韓国崩壊「2回目の米朝首脳会談」、恐るるに足らず…だと良いのだが 私事ですが、当ウェブサイトの更新ができない状況が1日半ほど続いていましたが、本日以降、再びウェブサイトの更新を再開したいと思います。こうしたなか、本稿では土曜日の早朝に当ウェブサイトに「書き逃げ」状態となっていた、「2月 […]
配信日時:2018/12/03 05:00 新宿会計士 時事「2回目の米朝首脳会談」?北朝鮮が核放棄に応じますかね? 米国などのメディアの報道によれば、トランプ米大統領は来年1月か2月ごろ、北朝鮮の独裁者である金正恩との2回目の首脳会談を検討していると述べたそうです。ただ、米国が北朝鮮核問題にどう対峙するつもりなのか(あるいは対峙しない […]
配信日時:2018/07/09 00:00 新宿会計士 時事ポンペオ長官訪日の詳細を読む マイク・ポンペオ米国務長官が昨日、東京を訪れて日米韓3ヵ国首脳会談を行いました。これについて、米メディアのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に興味深い分析記事があったので、私見を交えながら、これをどう読むかについ […]
配信日時:2018/07/03 11:20 新宿会計士 時事北朝鮮復興支援に日本は積極的に関わってはならない 本日の産経ニュースに、北朝鮮核問題を「マネー」面から分析した良記事が掲載されています。こうした記事が掲載されることは非常に素晴らしい話ですが、それと同時に、日本が北朝鮮復興に「どのように関わるか」についても、見逃せない論 […]
配信日時:2018/07/02 16:15 新宿会計士 時事【夕刊】北朝鮮非核化の停滞は朝日新聞の主張と真逆だ 6月12日の「米朝首脳会談」から、すでに1ヵ月近くが経過しています。しかし、朝日新聞が「米朝両国は対話ムードに入った」などと主張している割には、米朝非核化交渉が具体的に進み始めているという形跡はありません。いや、それどこ […]
配信日時:2018/06/23 00:00 新宿会計士 時事北朝鮮を崩壊させるための人道支援はいかが? 北朝鮮に対する支援論については、昨日も『日本は北朝鮮復興に関してはむしろ「蚊帳の外」を目指せ』で触れたばかりですが、いくつか補足したい論点もあるので、本日は「条件付き人道支援論」などを紹介したいと思います。
配信日時:2018/06/18 17:00 (最終更新:2018/06/18 17:04) 新宿会計士 時事【夜刊】菅官房長官の発言を曲解する輩 菅義偉官房長官が本日の国会で、「北朝鮮の非核化で恩恵受ける国が費用を負担するのは自然だ」と発言し、これについて一部では感情的な反発が出ているようですが、こうした「中身を読まない条件反射的な反発」は、冷静な議論をするうえで […]
配信日時:2018/03/07 00:00 (最終更新:2018/03/07 00:09) 新宿会計士 時事【速報】非核化と南北首脳会談と謎の運転席理論 本日は途中まで執筆した原稿をいったん中断し、緊急で入ってきた、「北朝鮮非核化対話に応じる」とするWSJなどの記事を「速報」として紹介するとともに、これに関する見解を申し上げておきたいと思います。