コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新宿会計士の政治経済評論

  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示

民主党

  1. HOME
  2. 民主党
配信日時:2023/05/26 11:00 新宿会計士 国内政治

「信頼は地に落ちた」東京で自民と選挙協力解消=公明

公明党の石井幹事長が25日、自民党との間で次回衆院選に向けた東京での候補者調整がつかなかったことなどをもとに、「信頼は地に落ちた」などと指摘。自民党の茂木幹事長に対しても東京における自公の協力関係を解消すると伝達したそう […]

配信日時:2023/05/24 07:00 新宿会計士 国内政治

たった数パーセントで結果が大きく動く小選挙区の怖さ

カギを握る「B÷A」 「小選挙区を制する者が、衆議院議員総選挙を制する」。過去の選挙データを読むと、大変示唆に富んだ統計的事実が浮かび上がってきます。それは、小選挙区の獲得議席数と得票率に大きな乖離があるという事実です。 […]

配信日時:2023/03/13 05:00 新宿会計士 マスメディア論

社会のネット化でだれもがOSINTジャーナリストに

案外、誰もがジャーナリストになれる時代が到来したのかもしれません。当ウェブサイトで好んでいる「公開情報をベースに議論を組み立てる」という手法は「OSINT」とも呼ばれるそうですが、ネット時代が到来したことで、このOSIN […]

配信日時:2023/02/06 15:00 新宿会計士 国内政治

「党首公選制」提唱した党員を日本共産党が除名決定か

「多様性を騙りながら異論を認めない」。「民主主義を騙りながら民主的な制度を認めない」。これが日本共産党の本質だったようです。現役の日本共産党の党員で党首公選制を求めたジャーナリストの松竹伸幸氏によると、同氏は6日にも日本 […]

配信日時:2023/01/31 05:00 新宿会計士 国内政治

岸田首相「サミット花道論」と「菅義偉政局」の可能性

「ある政権の功績は、その政権が日本にとってどれだけ素晴らしいことをしたかで総合的に判断しなければならない」。これが、著者自身の持論です。岸田文雄首相本人を眺めていると、どうにも危なっかしいところが多々あることは間違いない […]

配信日時:2022/12/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論

「情報の双方向化」こそ、新聞が生き残れる数少ない道

新聞は10年後に1000万部を割り込むかもしれない 新聞業界を眺めていて不思議に思うのは、自社、あるいは自分たちの業界の不祥事に対し、あまりにも無頓着であること、そして読者コメントを受け付けない「言いっ放し」の姿勢です。 […]

配信日時:2022/12/04 05:00 新宿会計士 国内政治

国民民主党が「台風の目」に?連立観測報道を考察する

国民民主党の玉木雄一郎代表が入閣するかもしれない――。こんな報道が出てきました。報じたのは時事通信です。個人的に玉木氏という人物には、例の「加計学園『問題』」に関連する疑惑の説明が不十分だという不満を抱いている反面、国民 […]

配信日時:2022/11/14 12:00 新宿会計士 国内政治

「消費減税の訴えは間違いだった」=立憲民主・枝野氏

枝野幸男氏が「消費税減税の公約は間違いだった」との認識を示したそうです。その理由は、その公約を掲げていながら、立憲民主党が衆院選、参院選ともに伸び悩んだからなのだそうですが、はたしてその認識は正しいのでしょうか?

配信日時:2022/09/07 16:00 新宿会計士 国内政治

永遠に来ない「次」?立憲民主党が「次の内閣」設置へ

報道によると、立憲民主党が「次の内閣」を設置するのだそうです。逆に今まで設置していなかったというのにも驚きますが、それだけではありません。このようなものを設置したとして、あるいは彼らがその「次の閣僚」に任命されたとして、 […]

配信日時:2022/08/29 08:00 新宿会計士 国内政治

立憲民主党・新幹事長、「提案」より「批判」を重視か

立憲民主党が「変えよう。」のキャッチフレーズを提唱した結果、変わったのは立憲民主党の代表だった、というのは面白い皮肉だと思います。こうしたなかで、もうひとつ興味深い現象があるとしたら、同党の原点回帰でしょう。先週金曜日に […]

配信日時:2022/07/25 09:30 新宿会計士 国内政治

朝日新聞の世論調査でさえ、憲法改正に「賛成過半数」

内閣支持率が上昇に転じた一方、政党支持率にもかなりの「地殻変動」が生じているようです。当ウェブサイトで「定点観測」しているいくつかの調査について、現時点で入手できるものを調べたところ、興味深い現象が観察されました。また、 […]

配信日時:2022/06/02 10:30 新宿会計士 国内政治

検索エンジンにもついに「立憲=焼肉・脱糞」と認識か

立憲民主党について言及するときには品位を気にしていられない、というのが昨今の風潮ですが、こうしたなか、インターネットの検索エンジンにおける「サジェスト検索」について調査したところ、非常に興味深い事実が判明しました。インタ […]

配信日時:2022/05/20 05:00 新宿会計士 国内政治

時事通信調査で立憲民主党が支持率最低:4番手に沈む

夏の参院選後に政界超新星爆発はあるのか? 岸田文雄内閣に対する支持率が高止まりする一方、時事通信の調査だと、立憲民主党が政党支持率で「4番手」に沈んだようです。これに関し時事通信は、「2020年の旧国民民主党との合流以降 […]

配信日時:2022/05/09 10:30 新宿会計士 国内政治

立憲民主党の県連常任顧問が乗車券詐取等の疑いで逮捕

「また」立憲民主党でしょうか。同党の岐阜県連の「常任顧問」を務める山下八洲夫容疑者が新幹線のグリーン券などをだまし取った容疑で愛知県警に逮捕されました。しかも、本件について現時点において立憲民主党の公式ウェブサイトに何ら […]

配信日時:2021/10/22 10:30 新宿会計士 国内政治

菅は菅でもカン違い、集客力は段違い=総選挙応援演説

「首相なんて、誰がやったって同じさ」。ひと昔前、こんな無責任なことを述べる者がいましたが、2009年以降の3年3ヵ月の民主党政権で日本国民が得た知見とは、この「誰がやったって同じ」とする考えが完璧な間違いだったという点で […]

配信日時:2021/10/12 06:00 新宿会計士 国内政治

維新の馬場伸幸幹事長「立憲民主党は日本に要らない」

立憲民主党といえば、相変わらず、良くない意味で話題を振りまく組織です。生方幸夫衆議院議員(千葉6区・比例復活)が9月、拉致被害者の方々を愚弄するような発言を行った件で、家族会の抗議を受け、昨日、発言の撤回と謝罪を表明した […]

配信日時:2021/09/30 06:00 新宿会計士 国内政治

岸田「首相」への不安と期待、そして新時代という希望

昨日、自民党総裁選が行われ、岸田文雄・元外相が当選し、事実上の次期首相に決まりました。来月4日には岸田文雄首相が誕生する見込みですが、その岸田政権は前途多難でもあります。本稿では「岸田新首相」に対する不安と期待、そして自 […]

配信日時:2021/08/30 10:45 新宿会計士 国内政治

内閣支持率最低水準も「メディア禍克服」の試金石に?

「2009アゲイン」目論むマスメディア 本日は何の日か、覚えていますか?そう、12年前の今日といえば、自民党がマスメディアによる「印象操作」攻撃の前に選挙で惨敗し、本来、首相になってはならない者が3人連続して首相になって […]

配信日時:2020/12/21 15:15 新宿会計士 時事

違いを踏まえずに「菅政権≒麻生政権」と決めつける愚

時事通信に本日、「菅政権と麻生政権の類似性」に関する記事が掲載されているようです。発足時は高水準だった支持率が急落したこと、就任直後の衆院解散を見送ったこと、さらに麻生総理本人の「高級バー」と菅総理本人の「高級ステーキ」 […]

配信日時:2020/12/07 07:00 新宿会計士 時事

N国党がゴルフ党?民主党?それともペンディング党?

NHK、ゴルフ、民主党――。何の話をしているのかといえば、「あのワンイシュー政党」が政党名をコロコロ変えるつもりだ、というものです。正直、個人的にはN国党がどうなろうが知ったことではないのですが、同党(というよりも同党首 […]

配信日時:2020/11/09 05:00 新宿会計士 外交

過去4回平均と比べ、なぜ2割近くも得票が増えたのか

『【速報】バイデン氏が当選=米メディア報道』でも簡単に記載したとおり、米メディアなどは日本時間の昨日時点で、ジョー・バイデン前副大統領が米大統領選を制した、といっせいに伝えています。ただ、これについてははたして正当な選挙 […]

配信日時:2020/09/11 05:00 新宿会計士 国内政治

「国民不在の代表選」とは立憲民主党にこそ当てはまる

昨日、立憲民主党などの「合流新党」の代表選が行われ、大方の予想どおり、枝野幸男・現立憲民主党代表が新生党の代表にも就任することとなりました。ただ、「非公式」としながらも、代表選のネット投票では対立する泉健太氏が圧勝してい […]

配信日時:2020/07/27 07:00 新宿会計士 韓国崩壊

政党名大喜利~韓国編~

日本の2つの野党は、政策そっちのけで政党名にこだわっていらっしゃるようです。こうしたなか、当ウェブサイトの人気コンテンツのひとつである「政党名大喜利」が、じつはお隣の国でもまったく同様に成り立つのではないか、という仮説を […]

配信日時:2020/07/22 11:30 新宿会計士 時事

「政策は後回し、さっさと合流を」=立憲民主・福山氏

先日の『「速やかに回答せよ」立憲民主党の高圧的で無礼な提案』でも取り上げましたが、最大野党である立憲民主党が国民民主党に対し、あたかも「党名は立憲民主党。政策は後回し。これはもう決定事項だからな」とでもいわんばかりの提案 […]

配信日時:2020/07/22 05:00 新宿会計士 雑感オピニオン

早いもので、ウェブ評論を始めて10年が経過しました

早いもので、著者自身がウェブ評論活動を開始してから、ちょうど10年が経過しました。正直、まさかこんなに長続きするとは思っていませんでした。本稿ではこの10年少々における政治・社会・経済の変化について簡単に振り返っておくと […]

配信日時:2020/03/11 11:55 新宿会計士 時事

大震災から9年 旧民主党と大手メディアは反省しない

東日本大震災から9年目の節目となる本日、民主党政権の失敗について考えさせられる記事を、毎日新聞に発見しました。2000年に集団食中毒を発生させた某乳業会社の場合は、現在でも自社のホームページに「食の安全」への取り組みを掲 […]

配信日時:2019/12/26 11:00 新宿会計士 時事

習近平の国賓招待とは「日本が中国を支配する方法」?

習近平・中国国家主席を来春、国賓として訪日させるという計画が進んでいます。こうしたなか、本日の産経ニュースには「習近平氏の国賓訪日に反対する」という主張も掲載されているほか、青山繁晴参議院議員など、一部の保守派議員も国賓 […]

配信日時:2019/12/10 12:00 新宿会計士 国内政治

麻生太郎総理、「憲法改正なら4選覚悟せよ」

最近の「桜を見る会」騒動を受け、いくつかのメディアの世論調査では安倍政権に対する支持率の下落も見られるようですが、心なしか、以前の「もりかけ虚報事件」と比べれば支持率の低下は限定的です。結局は再びオールドメディアと特定野 […]

配信日時:2019/11/10 07:00 (最終更新:2019/11/10 07:01) 新宿会計士 時事

もしも日本で鳩山政権が5年続いていたら…?

ふとした雑感です。昨日、某国メディアの社説を眺めていて思ったのですが、「もし日本で鳩山由紀夫政権や菅直人政権が5年ずつ続いていたら、いったいどうなっていたか」と感じてしまいました。日本の場合だと民主党政権自体は3年3ヵ月 […]

配信日時:2019/10/17 10:30 新宿会計士 時事

立憲民主・福山氏「鬼の首を取ったように騒ぐな」

先週の台風19号の襲来を受けて、あらためて国を挙げて防災の必要性が強く認識されているなか、必然的に2009年9月に「コンクリートから人へ」の掛け声を引っ提げて発足した民主党政権に対する批判が、おもにインターネット上で強ま […]

配信日時:2019/09/17 14:15 新宿会計士 マスメディア論

政権交代から10年 「共犯者」の支離滅裂な主張

『政権交代から10年 ネットがマスコミをぶっ壊す』でも報告したとおり、今年は民主党への政権交代が実現してからちょうど10年の節目です。民主党への政権交代は、民主党だけが成し遂げたわけではありません。オールドメディア(とく […]

配信日時:2019/08/29 05:00 新宿会計士 マスメディア論

政権交代から10年 ネットがマスコミをぶっ壊す

明日、つまり8月30日とは、いったい何の日でしょうか。2009年8月30日といえば、私たち日本国民にとっては絶対に忘れてはならない、「民主党への政権交代が確定した日」です。10年前のこの日、麻生太郎総理率いる自民党が衆院 […]

配信日時:2019/08/20 15:00 新宿会計士 時事

野党連合、略して「野合」

久しぶりに驚くニュースを発見しました。旧民主党を中心とする勢力(立憲民主党や国民民主党)などが衆参両院で会派を合流させるのだそうです。一見すると「元のサヤ」に戻るかに見えますが、そのわりに報じられる内容を眺めていると、い […]

配信日時:2019/04/14 05:00 新宿会計士 マスメディア論

新聞の影響力低下とウェブ評論サイト台頭は日本を明るくする

今年の7月で、私自身がウェブ評論活動を開始して丸9年、当ウェブサイト『新宿会計士の政治経済評論』を解説して丸3年が経過します。こうしたなか、先日は『ある意味で朝日新聞らしい末路とは、「社会的影響力激減」だ』のなかでも少し […]

配信日時:2018/09/26 05:00 新宿会計士 時事

過ちは繰り返す:民主党政権を総括しない立憲民主とマスコミ

先日も『マスコミさんお疲れ!内閣支持率は「もりかけ」前水準に戻る』で紹介したとおり、天下の朝日新聞様の指摘によれば、「安倍1強の限界は明らか」なのだそうです。ただ、「安倍1強」が限界を迎えているのであれば、最大野党である […]

配信日時:2018/04/03 10:30 新宿会計士 時事

【夕刊】政策のない政党をあなたは支持しますか?

今月初め、『また始まった、民進党の政党ロンダリング』の記事の中で、民進党・希望の党の合流に関する話題を紹介しましたが、その続報がいくつか出ているので取り上げておきましょう。

エクセルの達人(毎週土日更新)

出版物

いわゆる「対韓制裁論」を出版しました。絶賛発売中。瞬間的に、アマゾンで353位を記録しました。

当ウェブサイトの初の試みとして、「国の借金論」の間違いについて議論した書籍を出版しました。

お知らせ

当ウェブサイトに掲載している情報については、商業出版などでない限り、原則として引用も転載も自由です(ただし、引用・転載に際しては、必ず出所を示してください)。また、当ウェブサイトは、当ウェブサイトのコンテンツを転載しているサイト(vpointなど)とは無関係です。なお、執筆、出版のご依頼等は info@shinjukuacc.com までお問い合わせください。

過去記事

時系列全記事

 

最近のコメント

  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に nanashi より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に カズ より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に DEEPBLUE より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • テレビを改造してもNHKとの受信料義務は消滅しない に 匿名 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に Hsun より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 7shi より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に めがねのおやじ より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 農民 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に はにわファクトリー より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/06/03(土) に 匿名 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/06/03(土) に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はにわファクトリー より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はにわファクトリー より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に はにわファクトリー より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に サムライアベンジャー(「匿名」というHNは、在日コリアンの通名と同じ恥ずべき行為) より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に めがねのおやじ より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 慎 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 裏縦貫線 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 引きこもり中年 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 農家の三男坊 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に 元雑用係 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 引きこもり中年 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に はにわファクトリー より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/06/03(土) に わんわん より
  • 数字で見る衆院選:「維新の大躍進がまだ難しい理由」 に PON より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に すみません、匿名です より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に sqsq より
  • テレビを改造してもNHKとの受信料義務は消滅しない に 誤星紅旗 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に 匿名 より
  • ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か に はにわファクトリー より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に まんさく より
  • 読者雑談専用記事通常版 2023/05/30(火) に クロワッサン より
  • 日経新聞も値上げ?古き慣習から抜けきれない新聞業界 に ブロック紙の北海道新聞が今年の秋にも「夕刊廃止」か – 新宿会計士の政治経済評論 より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に Masuo より
  • 鈴置氏「韓国に期待するな、日本人は失敗から卒業を」 に はにわファクトリー より
Tweets by shinjukuacc

スポンサーリンク・広告

外部リンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

当ウェブサイトについて

当ウェブサイトは独立系ウェブ評論サイトです。コメント、引用、転載は自由です(詳しくはこちら)。


過去のコメント一覧へ

スポンサーリンク・広告



  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ
  • 記事の引用・転載等について
  • 過去のコメント(該当する記事のリンク付き)

Copyright © 新宿会計士の政治経済評論 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 読者投稿の募集と過去の読者投稿一覧
    • 過去の読者投稿一覧
    • 読者投稿募集につきまして(2019年10月31日版)
  • 雑談専用記事一覧
  • 時系列全記事一覧
    • 時系列全記事一覧(2ページ目)
    • 時系列全記事一覧(3ページ目)
    • 時系列全記事一覧(4ページ目)
    • 時系列全記事一覧(5ページ目)
    • 時系列全記事一覧(6ページ目)
    • 時系列全記事一覧(7ページ目)
    • 時系列全記事一覧(8ページ目)
    • 記事一覧
      • 分野別記事一覧
      • 政治評論
        • 国内政治
        • 外交
        • 日韓関係破綻
        • 政治その他
      • 経済評論
        • 経済全般
        • 金融
          • 人民元
          • 日韓スワップ
        • マスメディア論
      • その他の評論
        • 時事記事一覧
        • 過去ブログ一覧
        • 資料室
          • 過去の「人気コンテンツ」
          • 用語集
          • 日韓スワップ特集記事
          • 人民元・日韓スワップ等の専門記事
  • このサイトについて
    • 著者紹介
    • 記事の引用・転載等について
    • 私が評論を始めたわけ
    • プライバシー・ポリシー
    • 過去のお知らせ
  • エクセルの達人
  • サイトマップ
  • アフィリエイト情報開示