配信日時:2023/05/24 12:00 新宿会計士 マスメディア論「最新調査で65歳以上の過半数がネット利用」=報道 社会のインターネット化の流れは、ついに高齢層にも及び始めているようです。時事通信によると政府が6月にまとめる予定の『令和5年版高齢社会白書』で、65歳以上でインターネットを使って情報収集を行う人の割合が50%を超えたとの […]
配信日時:2023/05/14 05:00 新宿会計士 マスメディア論【滅びゆくメディア】テレビ局の「無礼な取材」の原因 テレビ朝日がゴールデンウィーク中、とある作家の方にツイッターを通じて業務依頼をしてきたため、この作家の方が仕事を受ける条件を問い合わせたところ、テレ朝側からはそれっきり返事がなかったという、大変無礼な事件が発生しています […]
配信日時:2023/05/07 05:00 新宿会計士 マスメディア論チューナーレスTV普及促進でNHKが業界をぶっ壊す またしても、「NHKがぶっ壊す」のでしょうか。何の話かといえば、今年4月から始まったNHKの受信料割増制度なども相まって、例の「チューナーレステレビ」のラインナップが増え始めている、というのです。これは、じつに興味深い現 […]
配信日時:2023/04/27 05:00 新宿会計士 マスメディア論うな丼問題:マスコミと野党こそ「解体的出直し」必要 谷公一・国家公安委員長は、いっそのこと、「今度はうな重を食べます」と煽ってあげればよかったのではないでしょうか。岸田文雄首相が「必勝しゃもじ」を持ちながら閣僚全員でうな重を食べる姿をメディアに公開してあげれば、なお良し、 […]
配信日時:2023/04/20 07:00 新宿会計士 マスメディア論「桜ういろう」処分は軽すぎ?被害者は意味深ツイート インターネット上で「桜ういろう」を名乗るツイート主がウクライナ人評論家のナザレンコ・アンドリー氏などにしつこく絡むなどの事件を巡って、続報がありました。NEWSポストセブンによると、「桜ういろう」が所属している共同通信で […]
配信日時:2023/04/19 10:00 新宿会計士 マスメディア論グーグルが無料TVを開始:テレビ業界も淘汰の時代へ テレビ業界も、新聞業界の後を追い始めたようです。新聞業界は遅くとも13.98年以内に消滅ないしそれに近い状態に陥るというのが当ウェブサイトの予測ですが、ついにグーグルがテレビ事業にも乗り出すようです。何が怖いのかといえば […]
配信日時:2023/03/22 05:00 新宿会計士 外交岸田首相ウクライナ訪問、メディアに「情報ダダ洩れ」 絶望的にインテリジェンスが欠如する外務省とオールドメディア どうしてメディアに漏れていたのか――。岸田文雄首相のウクライナ訪問が21日、ようやく実現しました。それ自体は良かったと言えますが、問題はそこではありません。経由 […]
配信日時:2023/03/15 17:00 新宿会計士 マスメディア論立憲民主党からやっぱり出てきた「ネット番組規制論」 やっぱり出てきました。ネット空間の言論の自由に制限を加えようとする主張です。テレ朝newsによると、立憲民主党の石川香織衆議院議員は14日、「ネット動画などの社会的な影響は大きくなっている」とし、松本総務相に対し、インタ […]
配信日時:2023/03/06 05:00 新宿会計士 外交「日韓安保協力のために日韓懸案解決を」論の大間違い 土日にかけて、日韓のメディアが相次いで、「徴用問題の財団方式での解決」、「日本政府によるおわび談話の継承」、「日本企業による日韓協力財団への寄付」、「WTO提訴撤回と引き換えにした輸出管理の緩和」など、「日韓関係改善」に […]
配信日時:2023/02/19 05:00 新宿会計士 マスメディア論メディア記者、相次いで「炎上」 問題ツイートの「桜ういろう」は大手メディア記者か? 今度は「桜ういろう」なるツイッター・ユーザーの「炎上案件」が出てきました。このユーザーは問題ツイートを繰り返してきたのですが、ウェブ評論サイト『NEWSポストセブン』は […]
配信日時:2023/02/10 05:00 新宿会計士 外交現職の国会議員がラジオ番組で「韓国のウソ」を問題視 現職国会議員がラジオ番組で、「韓国のウソがなくならない限り、日韓正常化は難しい」と発言しました。発言したのは「日本の尊厳と国益を護る会」の会長で、昨年の参院選では比例で自民党内の第3位の得票で再選された青山繁晴氏です。個 […]
配信日時:2023/02/03 15:00 新宿会計士 マスメディア論「公共」騙るNHK、今度は「中国風インチキ清洲城」 現在のNHKの問題点は、半強制的に受信料を徴収していくことだけにあるのではありません。「見ない権利」が保証されていないことにあります。そのことを改めて痛感する「事件」があったとしたら、それは「インチキ清洲城」ではないでし […]
配信日時:2023/01/06 11:00 新宿会計士 マスメディア論Colabo問題で「偏向」しているのはメディアの側 新聞業界の滅亡は15年後よりも早まる…かも? メディア論から見た「Colabo問題」の本質とは、新聞、テレビを中心とするオールドメディアが、人々が知りたいと思っている情報を堂々と無視することがあるという事実が、一般の人々 […]
配信日時:2023/01/05 09:30 新宿会計士 国内政治追記:「Colabo問題」の主要メディアの報道状況 本稿は、補足です。例の「Colabo問題」について、昨日夜9時時点ではいくつかのメディアが報じていませんでしたが、今朝改めて検索してみると、朝日、読売の両紙が本件について報じていたようです。ただ、日経とNHKについては本 […]
配信日時:2023/01/05 05:00 新宿会計士 マスメディア論「Colabo問題」で気付くオールドメディアの問題 大手メディアが無視した事件を読者は深く理解していた 例の「Colabo問題」を巡っては、昨日東京都から公表された報告書の内容もさることながら、著者自身としては単なる一団体の乱脈経費疑惑ではなく、もっと根が深い、「報じるべ […]
配信日時:2022/12/26 08:00 新宿会計士 マスメディア論受信料は放送の対価ではなく「特殊な負担金」=NHK NHKの職員の給与は少なくとも民間の2.4倍以上 NHKによると、受信料は「NHKの事業を維持・運営するための特殊な負担金であり、放送の対価としていただいているものではない」のだそうです。これはなかなかに斬新で強烈な見解 […]
配信日時:2022/12/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論「情報の双方向化」こそ、新聞が生き残れる数少ない道 新聞は10年後に1000万部を割り込むかもしれない 新聞業界を眺めていて不思議に思うのは、自社、あるいは自分たちの業界の不祥事に対し、あまりにも無頓着であること、そして読者コメントを受け付けない「言いっ放し」の姿勢です。 […]
配信日時:2022/12/15 05:00 新宿会計士 国内政治「なぜ自民利権を批判しない?」読者の疑問に答えます 当ウェブサイトにやや論旨不明ながらも興味深いコメントがつきました。当ウェブサイトが普段から官僚、メディア、野党などの利権構造をやたらと批判するわりに、どうして「自民党利権」については批判しないのか、というものです。自民党 […]
配信日時:2022/12/13 05:00 新宿会計士 国内政治高市氏ら党内・閣内関係者からも岸田首相に相次ぐ批判 岸田首相、「コンセンサスを取りながら進める」という最低限のことすらできていない可能性も 「1兆円増税」が岸田首相にとってケチのつき始めとなるのでしょうか?閣僚職にありながらもなかば公然と岸田首相批判を展開している高市早苗 […]
配信日時:2022/12/09 05:00 新宿会計士 金融税収3兆円増えているのに「1兆円の増税が必要」の怪 増税原理主義・財務省の手先としての正体を隠そうともしなくなったのか――。読売の報道によれば、岸田首相は2027年時点で年間1兆円程度の税収増を目指す方針だとしていますが、本末転倒した議論と言わざるを得ません。すでに今年だ […]
配信日時:2022/11/30 12:00 新宿会計士 国内政治「国民民主党は野党なのに予算案に賛成した」=TBS 国民民主党が昨日、補正予算案に賛成したことを受け、TBSが「国民民主党は野党であるにもかかわらず、予算案に賛成し続けている」、「他の野党などからは『もはや与党』と批判する声があがっている」などと報じました。「野党は政府提 […]
配信日時:2022/11/30 08:00 新宿会計士 マスメディア論儲からないけれどTVer注力せざるを得ないTV業界 民放各局が共同運営する「TVer」と呼ばれるテレビ番組配信サイトが普及し、NHK受信料制度を嫌う人がチューナーレステレビに乗り換えていけば、そのうち本当に地上波テレビ業界が絶滅するかもしれません。すでに新聞業界では、紙媒 […]
配信日時:2022/11/22 05:00 新宿会計士 マスメディア論「日韓歌合戦」はNHKの公共性議論する好機のひとつ NHKが今年の大みそかに放送する番組は、「日韓歌合戦」なのでしょうか。なにせ、デビューして1年前後のグループを含め、5組もの韓流スターを登場させるのです。もともと『紅白歌合戦』に公共性はないとするのが著者自身の持論ではあ […]
配信日時:2022/11/18 12:05 新宿会計士 マスメディア論NHK会長「受信料は共感・納得して払っていただく」 NHKの受信契約の減少を巡り、NHKの前田晃伸会長は10日、定例会長記者会見で「共感していただいて、納得していただいて払っていただく」ことが大事だとしつつ、「罰則があるから払ってよといったスタイルに行くと私はダメになると […]
配信日時:2022/11/11 16:00 新宿会計士 マスメディア論ツイッター買収で「公共性損なう」懸念=東京新聞社説 ツイッターのトレンド操作に関連するのでしょうか、東京新聞に2日前、なにやら気になる社説が掲載されていました。社説のタイトルは『ツイッター買収 公共性を保てるのか』であり、社説のなかでツイッター社を買収したイーロン・マスク […]
配信日時:2022/11/11 07:00 新宿会計士 マスメディア論NHK受信契約の解約数が「想定の4倍に」=朝日新聞 朝日新聞によると、NHKは4月から9月までの半年間で、受信契約の総数が約19.8万件減少したと発表したのだそうです。NHK自身は今年度、年間で10万件の契約減を見込んでいたそうですが、この解約ペースの速さについて、朝日新 […]
配信日時:2022/11/11 05:00 新宿会計士 金融ロシアを敗北させるならば財務省を活用してはいかが? 「日本政府はウクライナに対する支援の一環として、ロシア経済を弱体化させるために財務省をロシアに輸出する検討に入ったことが明らかになった」――。もちろんこれはウソ記事ですが、財務省が日本経済の弱体化に深く関与していたことに […]
配信日時:2022/11/01 08:00 新宿会計士 経済全般為替介入で2兆円の利益:安易な増税は「Z」の陰謀か またしても「増税原理主義」の暗躍でしょうか、政府が開催した自称「有識者」会議は、防衛費財源を巡って「増税」を唱えだしたそうです。国民を財源か何かだと勘違いしているのでしょうか?政府は売れる資産を大量に抱えていながら、安易 […]
配信日時:2022/10/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論「報道機関はファクトチェック対象外」は妥当なのか? メディア出身者が主体となって設立されるらしいファクトチェックのための主体を巡って、報道機関(メディア)をファクトチェックの対象から外すらしい、という記事がありました。もしこの情報が事実なら、これは非常におかしな話です。こ […]
配信日時:2022/09/22 12:00 新宿会計士 マスメディア論NHK「ネット課金」なら地上波もスクランブル化せよ またしても、NHKを巡る奇妙な議論が出てきました。「有識者」とやらからは、「テレビを持っていなくてもスマートフォンなどで積極的に放送を見る人については負担を議論していく必要がある」、という意見が出てきたからです。ただ、ネ […]
配信日時:2022/09/20 12:01 新宿会計士 金融【速報】円安の恩恵受け日本の外貨準備高は過去最大に 外貨準備高の円換算額が史上最多となりました。もうすぐ180兆円の大台に届くかもしれません。日銀が本日公表した資金循環統計によれば、相変わらず日本には家計金融資産が大量に有り余っており、有効活用されていないことがわかります […]
配信日時:2022/09/20 12:00 (最終更新:2022/09/20 12:01) 新宿会計士 読者雑談(一般用)読者雑談専用記事通常版 2022/09/20(火) 『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
配信日時:2022/09/13 16:00 新宿会計士 マスメディア論明らかにおかしい、総務省「NHKのネット業務検討」 このネット時代において、テレビはリアルタイムに情報を入手するための唯一の手段ではなくなっています。すでに40代以下の人々は、テレビの視聴時間よりもネットの利用時間の方が長いのです。こうしたなか、「ネットの普及で放送を取り […]
配信日時:2022/09/13 08:00 新宿会計士 国内政治引責辞任せず「異例の8期目」突入=公明党の山口代表 公明党といえば、7月の参院選で議席を減らした政党のひとつです。こうしたなか、2009年に党代表に就任して以来、6期連続して無投票で党代表に再選され続けてきた山口那津男代表が、8期目も無投票で再選されるらしい、といった報道 […]
配信日時:2022/09/12 05:00 新宿会計士 経済全般「監査論」の立場から眺めるBPOと放送業界の問題点 先日から「放送倫理・番組向上機構(BPO)」なる組織の問題点について議論しているのですが、これについて、本稿ではもう少し深いところから議論してみたいと思います。これには少しまどろっこしいのですが、敢えて公認会計士業界の内 […]
配信日時:2022/09/09 16:45 新宿会計士 マスメディア論BPO、NHKに「重大な放送倫理違反」とする意見書 NHKに「重大な放送倫理違反がある」とする「意見書」が、「放送倫理・番組向上機構(BPO)」出てきたようです。ただ、このBPOの意見書に何か意味があるというのでしょうか。BPO自体、放送業界で放送法第4条第1項違反が繰り […]
配信日時:2022/08/21 05:00 新宿会計士 金融受験秀才、「国の借金論」のウソ論破されるのを警戒か 先日、某所で財務省職員が講師を務めるセミナーをウェブ受講する機会があったのですが、この者がセミナーで、最近、財務省が掲げる「財政危機」というウソを否定する意見が存在するという事実を認めました。このことは、財務省内でも自分 […]
配信日時:2022/08/10 10:30 新宿会計士 マスメディア論想定以上の売れ行き「チューナーレスTV」とTV業界 朝日新聞社系の『日刊スポーツ』によると、チューナーレステレビが「想定以上の売れ行き」なのだそうです。もちろん、現時点においては大手家電メーカーが参戦しているわけではなく、販売されている台数も限定的ではありますが、ただ、世 […]
配信日時:2022/08/04 05:00 新宿会計士 外交やっぱり生じた徴用工「内紛」、そして謝罪利権の崩壊 やっぱり内紛が生じたようです。自称元徴用工の支援者団体は、韓国政府・外交部が大法院に意見書を出したことを不満として、例の「官民協議体」から離脱する方針を示したそうです。こうした内紛、自称元慰安婦問題でも生じたものと、構図 […]
配信日時:2022/07/18 05:00 新宿会計士 マスメディア論安倍「川柳騒動」受けネットで「珊瑚を大切に」が流行 これを「川柳」と呼んでよいものか――。昨日はネット空間が騒然となりました。朝日新聞の紙面に掲載された「川柳」っぽいものが、故・安倍晋三総理の国葬、あるいは暗殺事件そのものを揶揄するようなものばかりで、なかには五七五調が崩 […]
配信日時:2022/06/12 05:00 新宿会計士 マスメディア論尾瀬で勝手な「通行止め撮影」を強行したNHKの傲慢 NHKが尾瀬国立公園で管理者の許可を得ず、勝手に木道を塞いで撮影をしていたことが、SNS上で話題となっています。NHK自身の言い分は「スペースに限りがあることから」、散策客に10分間待機するように協力を求めたものだと言い […]
配信日時:2022/06/05 05:00 新宿会計士 マスメディア論【総論】強欲NHK待つ「ハードランディング」の未来 NHKを待つのはハード・ランディング・シナリオではないか――。そう思わざるを得ないのが、NHKの乱脈経営ぶりと強欲ぶりです。NHKにとって受信料は何があっても絶対に守りたい利権なのだと思われる反面、受信料を確保するために […]
配信日時:2022/06/01 15:00 新宿会計士 マスメディア論「子会社の不祥事」報じないNHKに公共放送資格なし NHKの子会社「NHKグローバルメディアサービス」の44歳の元職員が合計1.8億円の乗車券などを騙し取った疑いがもたれている件について、NHK自身が報じていないという事実をどう見るべきか――。いわば、NHKが「公共放送」 […]
配信日時:2022/05/28 13:00 新宿会計士 マスメディア論「デジタルファースト」掲げ経営改革に踏み込むBBC BBC改革は進みます。デジタルファーストを掛け声に、一部チャンネルをオンライン化するなどして、今後数年で5億ポンドを節約し、あわせて最大1000人の人員も削減する方針を示したのだとか。高い倫理観と使命感を持ち、国民に対し […]
配信日時:2022/05/20 11:00 新宿会計士 国内政治また財務省:今度は統括審議官を暴行容疑で現行犯逮捕 国の信頼を破壊し絶望に満ちた社会を次世代に引き継ぐ財務省 酒に酔った財務官僚が乗客に対し、殴る蹴るの暴行を加えた容疑で、20日深夜0時半に逮捕されたそうです。官僚の不祥事、あまりにも多すぎます。なかでも財務官僚は既得権の […]
配信日時:2022/05/10 17:00 新宿会計士 マスメディア論「紅白」終了も?NHK改革巡る前田会長と職員の対立 無能な経営者というものが、結果的に良い影響をもたらすのだとしたら、これはこれで大変皮肉な話です。週刊誌の報道によれば、NHK内部で現在、前田伸晃会長と職員との間で深刻な対立が生じているようなのですが、そもそもの利権集団で […]
配信日時:2022/05/06 10:00 新宿会計士 マスメディア論報道の自由度を引き下げているのはメディア自身では? 日本の言論の自由度を引き下げているのはメディア自身だった――。「国境なき記者団」が公表したランキングによると、今年の日本の報道の自由度は昨年からさらに下がって71位だったそうです。ただ、その原文を読むと、どうもこれは日本 […]
配信日時:2022/05/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論BBC受信料廃止の可能性高まる:NHKに議論波及? BBCの受信料、正確には「ライセンスフィー」が廃止される可能性が高まったようです。NHKとBBCだと、法制度や公共放送に対する意識などはまったく異なりますが、英国でライセンスフィー廃止の議論が出てきた「背景」については、 […]
配信日時:2022/04/18 16:00 新宿会計士 マスメディア論虚報疑惑が浮上するNHKに公共放送騙る資格あるのか NHKを巡って、またしても虚偽字幕疑惑が浮上しました。小学館が運営するウェブサイト『NEWSポストセブン』の記事によると、NHKが4月10日正午に放送した番組で、ウクライナから来日した難民が話した内容に、まったく異なる内 […]
配信日時:2022/04/17 09:00 新宿会計士 マスメディア論NHKが文化遺産「熊野古道」破壊=必要な許可を得ず 英国の公共放送は一般人向けに「偽情報」を判別するためのテクニックを伝授するのに対し、日本で「公共放送」を騙る組織は職員1人あたり1573万円もの人件費を計上するなど、著しく公共性に反した行動を取り、挙句の果てには貴重な文 […]
配信日時:2022/03/28 05:00 新宿会計士 マスメディア論相手国のメディアで相手国のウソを見抜けることもある 「西側はウソツキだ」、「ロシアの主張が正しい」。そう主張する人がいます。ただ、そのような主張をする人のアドバイスに従い、ロシアのメディアをチェックし、情報を時系列・客観的に整理すると、むしろロシア側の主張の矛盾点が次々と […]
配信日時:2022/03/17 08:00 新宿会計士 マスメディア論ウクライナ戦争が示した日本のメディアのポンコツぶり ウクライナ戦争は日本の大手オールドメディアの「ポンコツ」ぶりを示す良い機会であり、それと同時に各人がインターネットを通じて主体的に情報を得なければならない時代が到来しつつあることを私たちに示しているように思えてなりません […]
配信日時:2022/03/02 12:00 新宿会計士 マスメディア論それでもチューナーレスTVはじわじわと普及し続ける 「NHK受信料不要のチューナーレステレビ」の製造に大手電機メーカーは消極的だ――。こんな記事を発見しました。今から10年近く前の「スマートビエラ」騒動にもあったとおり、大手メーカーはテレビ業界との悶着を嫌がるのだ、といっ […]
配信日時:2022/02/21 08:00 新宿会計士 マスメディア論フジの希望退職は「テレビ業界終焉」の始まりの合図か テレビ局を退社しても独立クリエイターとして活躍できる時代に 「フジテレビの希望退職には約60人が応じた」。『スポニチアネックス』が先週金曜日、こう報じました。しかも、退職される方のなかには、90年代以降の日本のバラエティ […]
配信日時:2022/02/18 16:00 新宿会計士 マスメディア論NHKのネット配信事業は「ネット受信料」の布石か? もしもNHKが本格的にネットに番組を配信するようになれば、「ネット環境があればNHKに受信料を払え」、などとNHKが要求してくるのでしょうか。そんなこと、社会正義に照らして許されるものではありません。現在のNHKの受信料 […]
配信日時:2022/02/07 10:30 新宿会計士 マスメディア論日本新聞協会がNHKに受信料引下げなどの改革を要求 異常に高額な人件費、有り余る資産――。NHKの異常性を示す財務指標の実態が、近年、徐々に知られ始めています。こうしたなか、新聞業界といえば、近年、部数減に歯止めがかかりませんが、日本新聞協会が先週金曜日、NHKの繰越金が […]
配信日時:2022/01/26 08:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党、衆院選敗北巡る総括まとめるも「大もめ」 日本を代表する3つの利権、すなわち官僚・メディア・野党議員という「鉄のトライアングル」のうち、メディア利権と野党利権が崩れ始めました。メディアの偏向報道にも関わらず、立憲民主党が議席を伸ばすどころか減らしてしまったという […]
配信日時:2022/01/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論新聞は「正確・信頼性高い・中立公平」=日本新聞協会 日本新聞協会の調査によると、新聞の「信頼性と正確さは全メディアのなかでトップだった」――。何かの冗談でしょうか。実際、日本新聞協会の別の調査によれば、新聞の発行部数はつるべ落としのように減少し続けています。それに、新聞社 […]
配信日時:2022/01/15 05:00 新宿会計士 金融日本から溢れ出た5兆ドルもの国際与信は欧米に向かう 「日本は外国に対し380兆円を超える純資産を保有している国である」――。これは、当ウェブサイトで以前から何度となく繰り返し述べてきた内容ですが、それと同時に、現在の日本において、増税が必要ではなく、むしろ「やってはならな […]
配信日時:2022/01/07 12:00 新宿会計士 マスメディア論社会はチューナーレスTVによりNHK排除に動くのか NHKが受信料利権を死守しようとしている間に、現実社会はNHK排除に動く――。ディスカウントストアのドン・キホーテが発売したPBのチューナーレステレビを巡って、「続報」がありました。当たり前ですが、チューナーレステレビだ […]
配信日時:2022/01/03 05:00 新宿会計士 マスメディア論NHKの紅白歌合戦視聴率が史上最低?何か問題でも? 年末の紅白歌合戦の視聴率が過去最低を更新したとする記事がありました。NHKが半強制的にかき集めた受信料で作られた番組の視聴率が落ちているというのも興味深いところですが、ただ、NHK自身は放送法に守られた組織であり、かつ、 […]
配信日時:2021/12/29 05:00 新宿会計士 マスメディア論「公共放送の3要件」から明らかに逸脱する紅白歌合戦 そもそも論として、超豪華な舞台セットで人気歌手が歌い踊る『紅白歌合戦』は、果たしてNHKが騙る「公共性」に合致しているのでしょうか。2006年の紅白歌合戦では、出演した歌手が素っ裸に見える格好で踊るという下品なシーンもあ […]
配信日時:2021/12/27 12:00 新宿会計士 マスメディア論NHK、大谷選手に紅白歌合戦への出演を依頼=週刊誌 NHKが大谷翔平選手に紅白歌合戦への出演を打診しているらしい、という記事がありました。ビックリする話です。「大人気の野球選手が出演するポップ・ミュージックの番組」というものは、どうも商業番組にしか見えないのですが、報道に […]
配信日時:2021/12/21 12:00 新宿会計士 マスメディア論NHKに剰余金還元義務付け?「そこじゃない」改革論 どうもピントが外れていませんか?産経ニュースの日曜日の報道によれば、総務省は来年1月の通常国会に、NHKの剰余金を還元することを義務付けるとともに、受信料の割増金の聴衆を可能にするなどの放送法改正を提出するそうです。ただ […]
配信日時:2021/12/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論ご遺族の自宅インターフォンを真夜中に鳴らす新聞記者 スポニチというメディアは、ご遺族の自宅マンションのインターフォンを平気で夜中に鳴らすことができるそうです。新聞、テレビを中心とするオールドメディアから若年層が離れていると指摘されて久しいのですが、その背景には、インターネ […]
配信日時:2021/12/06 05:00 新宿会計士 マスメディア論NHKはイラネッチケー「逆転勝訴」で自滅の道を行く 「イラネッチケー訴訟」を巡り、最高裁の堺徹判事が愚かな判決を下したことで、NHKがテレビ業界を道連れに、自滅の道を歩み始めました。せっかく「テレビを設置してもNHKと契約しなくて済む」という合法的な道ができるチャンスを、 […]
配信日時:2021/11/25 11:30 新宿会計士 マスメディア論受信料「減収」でも417億円の黒字を確保したNHK 昨年の民間平均給与433万円だったそうですが、NHKの平均給与はその約2.4倍の1054万円に達しています。任天堂やトヨタ自動車よりもさらに上です。そのNHKが昨日発表した決算では、昨年10月の35円の値下げの影響で若干 […]
配信日時:2021/11/10 12:20 新宿会計士 国内政治立憲民主関係者が国民民主に「和を乱すな」=時事通信 10月末の衆院選では、日本を悪くしていた「3つの利権構造」のうちの「オールドメディア利権」と「特定野党利権」に同時にヒビが入った、というのが、当ウェブサイトなりの最近の仮説です。こうしたなか、国民民主党が野党共闘から離脱 […]
配信日時:2021/10/13 06:00 新宿会計士 マスメディア論国会の場で首相が「電波オークション」に言及した意味 電波利権とNHK利権の解体が急務だ 今月4日に就任した岸田文雄首相は、本日にも衆院を解散すると見られます。こうしたなか、岸田首相は昨日、携帯電話に関連し、電波オークションに言及しました。ただ、電波オークションといえば、携 […]
配信日時:2021/10/09 05:00 新宿会計士 国内政治岸田首相、「財政健全化」言及でさっそく財務省に媚び 岸田政権が実現したことで、日韓慰安婦合意の「本当の効果」が出てきた 近いうちに衆院解散が見込まれているため、第100代首相・岸田文雄内閣は、形式上は「短命政権」となることが確定しています。そんな岸田首相が打ち出してきた所 […]
配信日時:2021/10/06 11:30 新宿会計士 国内政治立憲民主党・小沢一郎議員「厳しい戦いに」=愛媛新聞 世間の多くの人が考えていたのと比べて1週間早く、岸田首相が衆院の解散総選挙を実施する方針を示したためでしょうか、そろそろ世の中が「選挙ムード」に切り替わって来ました。個人的には「スキャンダル追及専門政党」である立憲民主党 […]
配信日時:2021/09/23 12:00 新宿会計士 国内政治憲法改正だけでなく「放送法改正」についても急ぐべき 昨日の『東京都で3ヵ月ぶり300人割れ:ワクチン55%完了』でも報告しましたが、ワクチンの接種が順調に進んでいることもあってか、武漢肺炎の発症をもたらす新型コロナウィルスの新規陽性者が全国的に減少しています。まさに、菅政 […]
配信日時:2021/07/19 15:00 (最終更新:2021/07/19 16:15) 新宿会計士 国内政治ワクチン接種「順調でない」が7割:不可解な世論調査 7000万回達成、高齢者接種率も順調なのになぜ? ついに、ワクチン接種は7000万回を達成しそうです。前回、6000万回を超えてからわずか1週間での快挙であり、高齢者接種もほぼ完了に近付いています。まさにワクチン接種は順 […]
配信日時:2021/07/15 15:00 新宿会計士 マスメディア論東京第4波超え:なぜNHKは「感染者」と呼ぶのか? 維新議員「東京都の感染者が第4波超えと騒ぐNHK」 やっぱり、NHKの報道はおかしいのではないか。東京都の新規陽性者数が昨日、「第4波」のピークを超えたことを受け、「新たに1149人が新型コロナウイルスに感染していること […]
配信日時:2021/07/13 10:45 新宿会計士 マスメディア論陽性者を感染と呼ぶNHK:コロナ問題はメディア問題 気付けば高齢者の8割近くが1回目接種を終える 「コロナ問題とは、メディア問題である」――。こう述べると、「なにを責任転嫁しているのか」というお叱りをいただくかもしれません。ただ、NHKを筆頭に、「感染者数」ばかり過度に強 […]
配信日時:2021/06/24 12:00 新宿会計士 マスメディア論NHK「1人あたり人件費1573万円」の衝撃的事実 1兆円を超す金融資産、不透明な連結決算に加えて「隠れ人件費」疑惑も NHKが2021年3月期(=2020年度)の財務諸表と連結財務諸表を公表しました。当ウェブサイトとしては、NHKが「公共放送」として相応しくないほど非常 […]
配信日時:2021/05/14 16:00 新宿会計士 マスメディア論「リモート分かんねえ!」でPCを閉じるテレビ業界人 経営の悪い見本のオンパレード:テレビ業界を待つ未来は「衰退」なのか? ビジネス・インサイダー・ジャパンというウェブサイトに先日、「テレビ離れが進む本当の理由」などと題した記事が掲載されていました。これは、テレビ業界で働く […]
配信日時:2021/05/10 12:00 新宿会計士 韓国崩壊「文在寅氏の任期終われば日韓関係改善」?それはない 韓国メディア『中央日報』(日本語版)に本日、「文在寅大統領任期中の日韓関係改善は難しい」などとする短い記事が掲載されました。ただ、個人的にこの表現には大きな違和感があります。まるで「次の政権では日韓関係が改善される」とい […]
配信日時:2021/05/10 07:00 新宿会計士 マスメディア論自由経済競争から逃げてきたマスメディアが支払うツケ 憲法記念日の世論調査が示すマスメディア業界の「末路」 ゴールデンウィークが開け、多くの職場では、本日からほぼ通常通りの営業に戻ったのではないかと思います。こうしたなか、当ウェブサイトではこのゴールデンウィークの前後でいく […]
配信日時:2021/05/03 05:00 新宿会計士 国内政治憲法について議論すべき点は9条以外にもたくさんある 憲法で禁止して戦争が無くなるというのなら、コロナを禁止する条項を加えれば良い 今年もこの日がやって来ました。以前、『憲法記念日に「脱税の放棄」について考えてみた』という、我ながら馬鹿らしい議論で、「憲法で脱税を禁止すれば […]
配信日時:2021/05/02 12:00 新宿会計士 マスメディア論休日にじっくり考えたい「ウソツキが議論を嫌う理由」 本日は休日ということもあり、当ウェブサイトにおける「議論の流儀」について改めて議論するとともに、あわせて先日の『「NHKが無くなっても問題ない」回答が6割、本当?』でも触れた『しらべぇ』というウェブサイトの何かとお粗末な […]
配信日時:2021/04/19 14:00 新宿会計士 国内政治若年層ほど政権を支持:「コロナ第4波なのになぜ?」 今朝の『訪米日程終え「次の日程」としての解散総選挙の可能性』では、直近の内閣支持率調査などの結果を紹介しましたが、これに関連し、いくつか気になる話題も出て来ました。「コロナ第4波なのに支持率が上昇傾向にある」、「若年層ほ […]
配信日時:2021/04/16 10:30 新宿会計士 外交日本国民が国際情勢を冷静に評価する中での菅総理訪米 日本国民の7割が中国の領海侵入に対し毅然とした対処を求める 菅義偉総理がジョー・バイデン米大統領と「外国首脳としての初の対面首脳会談」に臨みます。ただ、「われらのガースーはバイデン大統領と初めて会う外国首脳だ」と能天気に […]
配信日時:2021/04/15 11:30 新宿会計士 マスメディア論フジHD不祥事の「流れ弾」、NHK割増受信料廃案へ NHK職員はまさに現代の貴族…公共放送を騙る資格なし 先日の『武田総務相「放送法改正視野」=フジの外資規制違反で』でも取り上げた、フジ・メディア・ホールディングスの放送法違反問題が、意外なところに飛び火したようです。時事 […]
配信日時:2021/03/22 10:30 新宿会計士 国内政治回復基調の内閣支持率、共同調査も支持不支持が再逆転 立憲民主党レストランを淘汰せず放置するのは日本国民の責任 共同通信の3月20~21日の世論調査によれば、菅義偉内閣に対する支持率と不支持率が再逆転しました。あれだけ連日のように「総務省高額接待問題」が報じられているわりに […]
配信日時:2021/03/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ業界の「コロナ減益」は業界没落の始まりなのか たかだか15年で人々の生活はこんなに変わる! 盤石だと思われている業界であっても、意外と盤石ではなかったりします。ほんの10年前と現在の街中の風景を比べると、だれがどう見てもひと目でわかる変化が発生しているのですが、変化 […]
配信日時:2021/03/08 11:00 新宿会計士 国内政治「接待疑惑なのに内閣支持率上昇」に「キレ」る人たち 野党もメディアも不毛な議論しかできないのだから、「増量疑惑」でも追及していれば? 菅義偉政権が発足して、もうすぐ半年が経過します。こうしたなか、読売新聞の世論調査で内閣支持率が前月比9ポイント上昇し、支持率が不支持率を上 […]
配信日時:2021/03/04 07:00 新宿会計士 韓国崩壊新刊書『韓国がなくても日本経済は全く心配ない』解説 連日宣伝ばかりうるさくて申し訳ありません。他サイトではウェブ主・ブログ主の方が出版された場合、その書籍についての解説記事を書くのが定番であるようですが、当ウェブサイトにはまだ拙著『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない […]
配信日時:2021/03/02 16:30 新宿会計士 時事長男の接待疑惑が報じられ、内閣支持率1ポイント上昇 菅義偉総理の長男が総務省の接待に関与していたなどの話題が巷間をにぎわせているようですが、出てきた最新の内閣支持率は、むしろ小幅で上昇しています。いずれにせよ、我々国民の側も、印象だけで政権の良し悪しを判断するのではなく、 […]
配信日時:2021/02/24 12:00 新宿会計士 マスメディア論新聞業界の足元で新聞販売店従業員は20年間で4割減 少し古い話題で恐縮ですが、日本新聞協会の『新聞協会ニュース』というウェブサイトに、2月9日付で『販売所従業員数3.9%減 20年10月 26万1247人 販売委調べ』という記事が公表されていました。気になって調べてみると […]
配信日時:2021/01/14 08:00 新宿会計士 マスメディア論「3年後に受信料700億円還元」で国民を欺くNHK ここ数日、当ウェブサイトではNHK問題について触れることが増えています。ことに、『NHKの「隠れ人件費」600万円のケースもあるのか』などに対しては、多くの方々からNHKのありように対する疑問点などのコメントを頂戴してお […]
配信日時:2021/01/12 16:00 新宿会計士 マスメディア論NHKの「隠れ人件費」600万円のケースもあるのか 先日の『NHK職員に対する住宅手当に潜む「隠れ人件費」問題』では、NHK職員に対して月額5万円の住宅補助が出ているとする内部告発や、広尾の物件に2万円で住んでいる職員もいるらしいとする記事を紹介しました。これについて、も […]
配信日時:2021/01/11 09:00 新宿会計士 マスメディア論NHK職員に対する住宅手当に潜む「隠れ人件費」問題 昨日、インターネット上でちょっとした話題となっていたのが、「NHK職員に対する月額5万円の住宅補助」です。報じられている内容に詳しい周辺情報がないため、この「月額5万円」という情報だけだと、なんだか実態がよくわかりません […]
配信日時:2020/12/18 08:00 新宿会計士 マスメディア論武田総務相「NHK受信料値下げ要求」の真意を読む 得てして利権組織というものは、みずからの利権を死守しようとして、結果的にすべてを失う、というパターンが多いように思えます。NHKの場合は今年10月以降、月額35円の値下げをしたと胸を張り、国民の怒りを買ったばかりですが( […]
配信日時:2020/12/07 16:30 新宿会計士 マスメディア論月額300円でも高い?NHKの受信料を議論する 先週の『「Eテレ売却でNHK受信料は半額に」=髙橋洋一氏』に続報が出て来ました。今度の高橋洋一氏の主張は「NHKの受信料、公共放送に見合うのはせいぜい月額300円」、だそうです。当ウェブサイトとして高橋氏の議論のすべてに […]
配信日時:2020/12/04 11:30 新宿会計士 時事朝日新聞「秘書らを略式起訴」が事実なら順当だが… 昨日の『「前夜祭問題」は秘書の収支報告書不実記載で幕引きか』の「続報」です。朝日新聞が今朝、「東京地検は安倍氏の秘書らを略式起訴する方向で検討に入った」と報じました。もちろん、現時点ではまだ安倍総理に対する任意聴取が終わ […]
配信日時:2020/12/03 11:11 新宿会計士 時事「Eテレ売却でNHK受信料は半額に」=髙橋洋一氏 NHK問題の本質とは、NHKは事実上、法律で存続が保証されていて、私たち国民が自由経済競争の結果としてNHKを倒産させるという自由を持っていない点にあります。そして、NHKは巨額の受信料収入で職員に異常な人件費を支払うな […]
配信日時:2020/11/25 11:00 新宿会計士 マスメディア論NHKは、民放を道連れに放送業界を破壊しているのか NHKがテレビ設置届け出義務や氏名照会制度の創設を希望していたとする話題は『NHK「テレビ設置届け出義務化要望」は本末転倒』でも触れたとおりですが、これに民放連の会長が噛み付いていたようです。NHKの強引な受信料制度改革 […]
配信日時:2020/11/24 09:30 新宿会計士 時事「桜を見る会」で各社が一斉に同じ内容報じる不自然さ 昨日から今朝にかけて、メディアを賑わしているのが、「桜を見る会」を巡る安倍総理の疑惑です。不思議なことに、どのメディアもいっせいに、「関係者の話」として「公設第1秘書が任意で事情聴取を受けた」、「安倍事務所側が5年間で数 […]
配信日時:2020/11/20 16:00 新宿会計士 マスメディア論NHK「受信料逃れへの割増金」構想は「だまし討ち」 とんでもない話が出て来ているようです。「NHK受信料の支払いを不当に免れている人」への割増金、という構想です。いくつかの報道によれば、NHK受信料制度の見直しに向けた総務省の原案では、「テレビを設置しながら受信契約を結ば […]