配信日時:2021/07/07 05:00 新宿会計士 国内政治台湾などへの追加ワクチン支援表明に蔡英文氏から謝辞 大事な友人へのワクチン供与を優先するのは当たり前 先月、日本政府はアストラゼネカ(AZ)製ワクチンを台湾やベトナムに無償提供しました。こうしたなか、本稿ではその「続き」として、台湾などへのワクチンの追加提供に加え、「バイ […]
配信日時:2021/07/06 16:00 新宿会計士 国内政治ワクチン総接種「5000万回」突破…さらに上振れも 時事通信は先週、「(一部の)自治体でワクチン不足が深刻化」と報じました。この報道が正しければ、由々しき問題でしょう。では、週明けのワクチン接種状況はいったいどうなっているのでしょうか。結論からいえば、ワクチン接種は進んで […]
配信日時:2021/07/06 11:00 新宿会計士 韓国崩壊唐突に出て来た、文在寅氏来日と「日韓首脳会談」報道 どうせなら美味しくて安全な福島県産食品で「東京独りメシ」はいかが? 当ウェブサイトで先月から何度となく取り上げているのが、文在寅(ぶん・ざいいん)韓国大統領が東京五輪開会式を機に日本にやってくるかどうか、という論点です。 […]
配信日時:2021/07/06 06:00 新宿会計士 国内政治医療従事者の新規陽性が東京都で「目に見えて」激減中 これは見事!ワクチン接種が先行する医療従事者で感染がわかりやすく減少 短期的な新規陽性者数・感染者数の増減に一喜一憂すべきではないというのは、あたまではわかっていても、どうしても気になってしまうのが人情というものです。東 […]
配信日時:2021/07/06 05:00 新宿会計士 韓国崩壊韓国の「次期政権」が「約束を守る」という保証はない 韓国メディア「日本政府は『韓国は約束を破る国』と喧伝した」 先月、当ウェブサイトでもずいぶんと取り上げた論点のひとつが、「日米韓3ヵ国首脳会合」ないし「日韓首脳会談」が「開催されなかった」という事実と、とくに韓国の政府・ […]
配信日時:2021/07/05 15:00 (最終更新:2021/07/05 15:20) 新宿会計士 韓国崩壊韓国首相「日本は不当な措置撤回し懸案解決の努力を」 今朝の『日韓関係の突破口は「韓国がなくても大丈夫な日本」へ』などで、韓国が日本に対する不法行為の数々を棚に上げ、「韓日関係改善の突破口」について議論していることの面黒さを紹介したばかりですが、もうひとつ、紹介したい話題が […]
配信日時:2021/07/05 12:45 (最終更新:2021/07/05 13:30) 新宿会計士 国内政治東京都議選で「4年前の勢力」の回復に失敗した自民党 本稿は、メモ書きです。東京都選挙管理委員会の『投開票速報』のウェブサイトに掲載された、2021年7月5日午前2時25分時点のデータで作成された「候補者別得票数」というエクセルファイルをもとに、党派別の全127議席の獲得状 […]
配信日時:2021/07/05 11:00 新宿会計士 金融金融業界誌が「中国脅威論特集」を掲載したことの意味 個人的主観で恐縮ですが、日本企業、あるいは日本社会の強みとは、「いったんコンセンサスが取れたら、その目標に向け、全員が一丸となって行動すること」にあると思います。「1日100万回のワクチン接種」など、その典型例でしょう。 […]
配信日時:2021/07/05 05:00 新宿会計士 韓国崩壊日韓関係の突破口は「韓国がなくても大丈夫な日本」へ 一難去らずにまた一難:積み上がる韓国の対日不法行為 最近気づいたのですが、このインターネット時代に出現したのが、メディアの「新しい楽しみ方」です。「ツッコミ読み」とでも言えばよいのでしょうか、いわば、名もなき一般人がメデ […]
配信日時:2021/07/04 13:30 (最終更新:2021/07/04 14:00) 新宿会計士 ブログ講座メディア人ではない一般人こそ、ウェブ評論に参入を! 本日も『読者雑談専用記事(ブログ宣伝用2021/07/04)』という記事を更新しました。本稿ではその狙いの「背景」について、久しぶりに説明したいと思います。また、最近、マスメディア(新聞、テレビなど)の記事・コンテンツが […]
配信日時:2021/07/04 08:00 新宿会計士 国内政治東京都で「第5波」?むしろ医療崩壊リスクは低下した 「菅義偉政権に失望した」と述べている人自体に失望した 東京五輪開会式を直前に控えた現在、東京都でふたたび新規陽性者数が増え始めています。土曜日時点の新規陽性者数は716人で、土曜日であるにもかかわらず、前日比+56人と増 […]
配信日時:2021/07/04 05:00 新宿会計士 韓国崩壊日韓貿易額の増大を「韓日関係改善」と勘違いする韓経 「危機の日韓関係」、無理に危機打開を図る必要はない 日韓関係がギクシャクしているという点については、おそらく論者が日本人であろうが韓国人であろうが、保守派であろうが左派であろうが、あまり認識は変わらないと思います。ただ、 […]
配信日時:2021/07/03 12:00 新宿会計士 マスメディア論ワクチン接種騒動から垣間見えるメディア報道の問題点 本稿は、「議論」というよりは、ちょっとした「気づき」に関するメモです。普段から当ウェブサイトでは、なにか議論をする際に、「客観的な事実」と、そこから導き出される「主観的な意見」については、明確に分けなければならない、と申 […]
配信日時:2021/07/03 05:00 (最終更新:2021/07/03 07:30) 新宿会計士 韓国崩壊李在明氏出馬宣言は「五輪ボイコット・日本は反省を」 程度の差こそあれ、どっちもどっち 昨日の夜、いくつかのメディア記事を眺めていて、思わずビックリしたのが、韓国の次期大統領選の「有力候補」・李在明(り・ざいめい)京畿道(きょうきどう)知事の発言です。李在明氏は日本に「反省 […]
配信日時:2021/07/02 12:00 新宿会計士 国内政治時事通信の「ワクチン不足深刻化」記事を検証してみた 「国が確実な供給量の見通し示せ」?自治体こそちゃんとVRS入力せよ これが本当の「逆ギレ」でしょうか。一部の自治体でワクチン供給停止の動きが出ていると時事通信が報じました。しかも、ある市長は「国が確実な供給量の見通しを示 […]
配信日時:2021/07/02 10:00 新宿会計士 金融韓国報道「文在寅氏は2年前、日本の報復に激怒した」 今から2年前の7月1日、日本政府が韓国に対する輸出管理の適正化措置に踏み切ると発表したことに対し、韓国側から「不当な輸出『規制』だ」、「撤回しろ」、といった要求がなされたことは、当ウェブサイトではこれまで何度も触れて来た […]
配信日時:2021/07/02 08:00 新宿会計士 国内政治河野行革相、ワクチン「優先配分」で自治体に喝入れる 連日のように当ウェブサイトで報告しているとおり、ワクチン接種についてはすでに1日100万回どころか、好調なときには1日150万回前後に達している可能性すらあると考えているのですが、ただ、それと同時に悩みどころは「ワクチン […]
配信日時:2021/07/02 05:00 新宿会計士 日韓スワップ深まる日台関係:5月の合計貿易高も「台湾>韓国」に 価値を共有する日台両国、貿易で深めた関係を軍事・金融に拡張を! 先月下旬に公表された『普通貿易統計』を読み込んでいて、ふと気づいたのですが、日本にとって、貿易相手国としての金額的重要性で見て、韓国と台湾の地位がしばしば入 […]
配信日時:2021/07/01 16:30 新宿会計士 外交「台湾侵攻」の野心を隠さなくなった一党軍事独裁国家 本日は、中国共産党の創建100周年の記念日なのだそうです。そのこと自体はわりと「どうでも良い」話だと個人的には考えていたのですが、習近平(しゅう・きんぺい)中国共産党総書記(=国家主席)の演説内容を読むと、やはり聞き捨て […]
配信日時:2021/07/01 12:00 (最終更新:2021/07/01 12:01) 新宿会計士 韓国崩壊輸出管理適正化から2年、FOIP重視戦略こそ正しい 指摘されるまで忘れていましたが、日本が韓国に対する輸出管理の適正化措置を発表してから、本日でちょうど2年が経過しました。この間、「この措置自体が自称元徴用工判決問題と無関係である」などの仮説は、当ウェブサイトでもずいぶん […]
配信日時:2021/07/01 10:00 新宿会計士 外交竹島地図問題で非難相次ぐも五輪ボイコットは立ち消え 本稿は、ちょっとしたメモです。再び「竹島地図」問題が浮上しているものの、「東京五輪ボイコット」などのパワーワードは含まれていないというのが最近の韓国のトレンドでしょう。やることがどうも中途半端に見えてならないのは気のせい […]
配信日時:2021/07/01 08:00 新宿会計士 国内政治いつのまにか高齢者6割「少なくとも1回は接種済み」 東京五輪直前になって、東京都では新規陽性者数がかなり増加しています。気がかりです。ただ、それと同時に、高齢者へのワクチン接種が進んだためでしょうか、「感染の質」はかなり変わってきました。また、データ上は高齢者へのワクチン […]
配信日時:2021/07/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論「売れないから値上げする」、新聞社の斬新な経営手法 資産売却・利益捻出パターンの罠 職業柄、「新宿会計士」も、経営が傾いている企業に足を踏み入れると、「何となくやばいな」と感じる程度には、多くの企業の経営再建事例を眺めてきたつもりです。ただ、さすがに「経営が傾いているので […]