配信日時:2021/05/02 05:00 新宿会計士 外交米報道官「北朝鮮政策見直しは菅義偉総理とも話した」 米政府にとって高まる日本の存在感 ジョー・バイデン政権の北朝鮮政策の見直しが完了したようです。ホワイトハウスのジェニファー・サキ報道官の発言から判断すると、「CVID」ないし「FFVD」などの表現が引き継がれるのかについ […]
配信日時:2020/11/12 16:30 新宿会計士 時事また始まった!「運転席理論」と「日韓併合違法論」 韓国メディア『ハンギョレ新聞』、『中央日報』(ともに日本語版)に本日、相次いで何やら気になる記事が掲載されています。まったく別のメディアが出してきた記事ですが、ただ、これらを読むと、何となく感じるのが、「肝心なところを明 […]
配信日時:2020/10/30 12:00 新宿会計士 時事南北揃って「てんでお話にならない」=日韓局長級協議 新型コロナウィルス感染症拡大のため、なかなか実現しなかった対面での日韓局長級協議が昨日、8ヵ月ぶりに開催されました。一般に膝を突き合わせた対面での協議には実りが期待できるのではないかと思ってしまいますが、昨日の協議に関し […]
配信日時:2020/09/02 11:00 新宿会計士 韓国崩壊日米防衛相会談から垣間見える米韓同盟の暗澹たる未来 先月29日、グアムのアンダーセン空軍基地で日米防衛相会談が行われました。安倍総理が辞任することで政治空白が懸念されるなか、このタイミングでの日米防衛相会談では、従来通り、日米が密接に協力し、中国の海洋侵略、北朝鮮の核兵器 […]
配信日時:2020/01/30 12:00 (最終更新:2020/01/30 12:33) 新宿会計士 時事南北経済協力で非核化努力を妨害する韓国政府 韓国メディア『中央日報』(日本語版)に、非常に有益な論考が掲載されました。執筆者はソウル大学経済学部のキム・ビョンヨン教授で、韓国政府が南北協力を今このタイミングで始めようとしていること自体、北朝鮮の非核化の機会を失わせ […]
配信日時:2019/04/11 05:00 新宿会計士 時事文在寅の「とんぼ返り」 米韓首脳は意味ある会談できるのか 日本時間の本日深夜に米韓首脳会談が実施されます。ドナルド・J・トランプ米大統領が、今や完全に「北朝鮮の走狗」であることを隠し立てもしなくなった韓国の大統領と会って、何か生産的な会話がなされるとも思えませんが、実際に報じら […]
配信日時:2019/04/03 13:30 新宿会計士 時事現代ビジネスの北朝鮮幹部インタビューをどう読むか 『現代ビジネス』というウェブサイトに、興味深いインタビュー記事が掲載されています。説明によると「朝鮮労働党の幹部」に対するインタビューだそうですが、このインタビュー記事が事実だとしたら、北朝鮮の「ホンネ」を知るうえでの手 […]
配信日時:2019/03/30 15:00 新宿会計士 時事ロイター報道「トランプ氏、米朝会談でFFVD突きつける」 北朝鮮核開発問題を巡り、ロイターに興味深い記事が掲載されました。決裂に終わった先月末の米朝首脳会談で、米国側が北朝鮮に対し、北朝鮮が保有するすべての核兵器等を米国に引き渡すなどを求めた、というのです。韓国観察者の鈴置高史 […]
配信日時:2019/03/29 12:15 (最終更新:2019/03/29 12:16) 新宿会計士 時事北朝鮮非核化論、米国の堪忍袋の緒が切れかかっているのか? 北朝鮮核問題をめぐる昨日の記事で気になるものがいくつかありましたので、フォローしておきます。いちばん大きなものは、やはり、CSISのビクター・チャ氏が「文在寅大統領の目標は一国二制度の創設」と指摘したことですが、ほかにも […]
配信日時:2019/03/16 11:11 新宿会計士 時事想定通りの北朝鮮の協議中断 必要なのは「さらなる圧力」 非常に予想通りの展開となってきました。北朝鮮が米国との核交渉を打ち切ることを示唆したのです。もともと、北朝鮮が絶対に核放棄に応じないであろうことは明らかといえますし、北朝鮮が主張する「段階的核放棄論」(あるいは日本共産党 […]
配信日時:2019/03/01 10:00 新宿会計士 時事米朝決裂、「バッドディールよりノーディール」これに尽きる 『【速報】米メディア「米朝首脳、合意に達せず」』で紹介したとおり、昨日、ベトナムの首都・ハノイで行われた米朝首脳会談は、結局は「ノーディール」で終わりました。日本政府関係者はきっと、胸をなでおろしていることだと思います。 […]