配信日時:2024/03/10 05:00 新宿会計士 外交マクロン仏大統領の「介入発言」にロシア高官らが動揺 前線がキーウ・オデーサ方面に伸びるなら軍事介入も!? フランスのエマニュエル・マクロン大統領のウクライナ戦争介入を巡る「戦略的曖昧さ」が、現実にロシアを動揺させているようです。マクロン大統領は先月、現時点でNATO首脳の […]
配信日時:2023/05/22 16:30 新宿会計士 外交「韓国は心理的にG8」「日本で米国謝罪論」=韓国紙 「韓国は心理的にはG8」。「日本では『原爆加害国・米国』のバイデン大統領が謝罪をすべきだという声も出てきた」。信じられないことに、これらはどちらも韓国を代表する保守系紙とされる中央日報に掲載されたものです。そもそも事実認 […]
配信日時:2023/04/06 12:00 新宿会計士 外交台湾総統訪米に中国反発:緊張と対立は産業にまで拡大 米中の緊張関係の高まりに、否応なく日本も巻き込まれていきます。台湾の蔡英文(さい・えいぶん)総統が米LAを訪問し、ケビン・マッカーシー下院議長と会談したことに、中国政府は直ちに反応。強い報復などを示唆していますが、それだ […]
配信日時:2023/02/27 12:00 新宿会計士 外交侵略戦争は長期化?いま必要なのは「日本国民の意識」 国際政治学者の篠田英朗氏が寄稿した論考が、26日付で時事通信に掲載されていました。これによると現在のところ、ロシアとNATO構成諸国との間の「核抑止力」は働いているものの、NATO諸国側は「エスカレーションの手段を温存し […]
配信日時:2023/02/17 05:00 新宿会計士 外交「徴用工解決で安保協力が進む」という松川議員の詭弁 「あの議員」の詭弁が再び出てきました。「朝鮮半島生命線説」とでも言えば良いのか、自称元徴用工問題を「解決」することが、日韓・日米韓の安全保障連携にも寄与する、といった主張です。端的にいえばお粗末と言わざるを得ません。「日 […]
配信日時:2023/01/27 15:00 新宿会計士 外交中国が台湾侵攻なら日米中に損害=CSIS机上演習で 中国による台湾侵攻を抑止することは、現在の日本にとっては最も重要な課題のひとつであることは間違いありません。こうしたなかで、米シンクタンクのCSISが今年1月に公表した机上演習で、もし中国による台湾侵攻が実現した場合には […]
配信日時:2022/11/14 11:00 新宿会計士 外交「徴用工早期解決」や「解決済み」がトレンドに上がる ツイッターのトレンドで今朝、「徴用工早期解決」や「解決済み」というものが表示されているようです。また、とある「まとめサイト」は「売国奴の岸田文雄が韓国に土下座外交を開始した」、「解決済みの徴用工問題で韓国に金を払い続ける […]
配信日時:2022/08/03 09:00 新宿会計士 外交「発言」は勇ましくも行動が伴わない中国=ペロシ訪台 ナンシー・ペロシ米下院議長が台湾を訪問した場合、「中国人民解放軍は決して座して傍観することはなく主権と領土を守り抜くために断固とした対応と強力な対抗策を取る」と宣言していたのが中国外交部の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官 […]
配信日時:2022/05/24 09:30 新宿会計士 外交IPEF会合とクアッド会合「東京で」開催される意義 昨日は米国が提唱する「インド太平洋経済フレームワーク」(IPEF)の立ち上げに関する宣言が「東京で」行われました。また、バイデン氏は昨日の会見で、中国による台湾侵攻が行われた場合には武力行使を行うと明言したとも報じられて […]
配信日時:2022/05/24 05:00 新宿会計士 外交大変濃厚な日米共同宣言と「新時代」を迎えた日米関係 韓国への言及はたった1文 日米共同声明、仮訳版がPDFで8ページにも及ぶ長大なものとなりました。内容も「日本の常任理事国入りの支持」、「中国・ロシアを牽制」、「北朝鮮の核・拉致・ミサイルへの言及」といった具合に、大変充実 […]
配信日時:2022/03/09 08:00 新宿会計士 外交台湾首相「台湾は独立国」=ロシア非友好国リスト受け ロシアの非友好国リストに台湾が含まれていたことが、思わぬ効果をもたらしたようです。世界の目が集まっていると思われるこのタイミングで、台湾の蘇貞昌(そていしょう)行政院長は8日、記者団に対し「台湾は主権独立国家だ」、「世界 […]
配信日時:2022/01/24 11:30 新宿会計士 外交日米首脳会談は「菅路線継承」も報道発表で微妙な齟齬 日米首脳テレビ会談では、総論では強固な日米関係が演じられる一方、少し気になる点もあった――。これが、率直な感想です。基本的には「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)重視」、「経済安全保障」、「北核問題解決」といった点で […]
配信日時:2021/11/29 05:00 新宿会計士 経済全般日本はモノづくり相手を韓国から台湾に切り替えるのか 10月分の貿易統計からは、台湾が日本にとって引き続き3番目の貿易相手国であることが判明しました。といっても、4番目の貿易相手国である韓国と比べると、その差は肉薄しています。ただし、もしも当ウェブサイトが考える「日本企業が […]
配信日時:2021/11/02 11:30 新宿会計士 韓国崩壊「朝鮮戦争終戦宣言」案を支持する中国、拒否する日本 安倍晋三外相待望論 朝鮮半島を巡る中国と米国のつばぜり合いが、日々、激しさを増しているように思えてなりません。こうしたなか、韓国メディアに気になる報道がありました。韓国が推進する「朝鮮戦争終戦宣言」を、日本が事実上拒絶し […]
配信日時:2021/10/29 15:00 新宿会計士 外交米軍の台湾駐留事実認めた台湾の蔡英文総統に中国反発 「中国が強くて賢い国」?ご冗談を! 歴史的な転換点にいる人は、得てして、自分自身がその転換点にいるということに気付かないものなのかもしれません。昨日は米CNNがさりげなく、蔡英文(さい・えいぶん)台湾総統が「台湾に米軍が […]
配信日時:2021/10/22 06:00 (最終更新:2021/10/22 07:00) 新宿会計士 経済全般韓国メディア「日中韓トンネルで交流促進を期待する」 経済性もさることながら、トンネルより先にやることがあるでしょう! 日露・日韓トンネル構想を巡っては、『与太話としての日露・日韓トンネルと鉄道相互直通構想』などを含め、これまでに当ウェブサイトではしばしば(批判的に)取り上 […]
配信日時:2021/10/19 12:00 (最終更新:2021/10/19 12:01) 新宿会計士 外交台湾海峡・朝鮮半島の2つのリスクにFOIPで対処を TPPは申請すれば参加できるというものでもない 韓国メディアの報道によると、インテルのCEOは「半導体の供給を台湾や韓国に依存し過ぎるのは地政学的に見てリスクが高い」とする趣旨の主張を述べたのだそうです。この主張自体は一 […]
配信日時:2021/07/02 05:00 新宿会計士 日韓スワップ深まる日台関係:5月の合計貿易高も「台湾>韓国」に 価値を共有する日台両国、貿易で深めた関係を軍事・金融に拡張を! 先月下旬に公表された『普通貿易統計』を読み込んでいて、ふと気づいたのですが、日本にとって、貿易相手国としての金額的重要性で見て、韓国と台湾の地位がしばしば入 […]
配信日時:2021/06/25 15:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】中国は、北朝鮮を捨てようとしているのか 当ウェブサイトでは読者投稿を歓迎しており、投稿要領等につきましては『【お知らせ】読者投稿の常設化』、過去の読者投稿については『読者投稿一覧』にまとめています。こうしたなか、先日は「ゲーム理論」シリーズなどの良質な論考を寄 […]
配信日時:2021/06/14 09:45 新宿会計士 外交英G7サミット、日本にとっての「成果と課題」とは? 中国牽制、北朝鮮非核化、FOIP、そして東京五輪への支持 英国・コーンウォールで開かれていたG7サミットが閉幕し、菅義偉総理大臣のツイートによると、現在、日本に戻る機内にいるそうです。本稿では政府やG7事務局などの公式発 […]
配信日時:2021/05/25 05:00 新宿会計士 韓国崩壊米韓首脳会談は「建国以来最大の外交敗戦」=鈴置論考 現地時間21日に行われた米韓首脳会談を巡って、当ウェブサイトでは週末から、「あれ?これってずいぶんと韓国の扱いが軽いんじゃないか?」という問題意識を持っています。といっても、米国から見て韓国が日本と比べ軽んぜられるであろ […]
配信日時:2021/04/23 07:00 新宿会計士 外交豪政府「一帯一路」協定破棄を決定も、実害はほぼない 昨日、豪政府が同国の州政府レベルで締結した「一帯一路」関連協定を破棄する、という報道が流れていました。ただ、個人的な印象を申し上げるなら、一帯一路自体、そもそも最初から、具体的で実現可能な計画や構想がない代物に過ぎず、今 […]
配信日時:2021/04/19 08:00 新宿会計士 国内政治訪米日程終え「次の日程」としての解散総選挙の可能性 訪米日程をこなしてとんぼ返りした菅義偉総理。日米首脳会談の成果は上々で、明らかに合格点、といったところではあるのですが、日本の将来を楽観視することができる状況ではないのもまたたしかです。こうしたなか、内閣支持率は不支持率 […]
配信日時:2021/04/18 05:00 新宿会計士 外交台湾防衛にコミットした日本:日米同盟は経済同盟に! 日米首脳会談が英米メディアでも大きく取り上げられる時代に 日本時間の土曜日早朝に実施された日米首脳会談の最大の成果は、とにかく「中国を名指しした」ことと「台湾海峡」を明示したことでしょう。しかし、それだけではありません。 […]
配信日時:2021/04/07 16:00 (最終更新:2021/04/07 21:00) 新宿会計士 外交環球時報の主張は「FOIPが日本の正しい道」の証拠 威圧外交が日本に対しても「通用する」と勘違いする中国 中国というのは面白い国で、自分にとって都合が悪いことが発生した場合には、国営メディアなどを総動員して相手国を批判します。ということは、中国メディアが日本を批判している […]
配信日時:2021/04/01 15:15 新宿会計士 韓国崩壊韓国外相「99%発言」の真意は「米中二股外交宣言」 今朝の『韓国外相「日本の真の謝罪で慰安婦問題も99%解決」』でも取り上げたとおり、韓国の鄭義溶(てい・ぎよう)外交部長官(外相に相当)が日本に対し、すごい発言をしています。ただ、ここで重要なのは、一見すると反日的な発言だ […]
配信日時:2021/03/30 15:30 新宿会計士 外交「日米首脳会談で台湾海峡に言及」報道、事態は緊迫か 今月中旬にアントニー・ブリンケン米国務長官とロイド・オースティン米国防長官が来日し、東京で茂木敏充外相、岸信夫防衛大臣との間で「日米2+2」会合が持たれ、そのなかで中国を名指ししたうえで、「台湾海峡の平和と安全の重要性」 […]