配信日時:2024/03/09 05:00 新宿会計士 経済全般スマホ1台で新幹線に乗れる時代 シニア層のスマホ使用率が上昇してきている 社会のデジタル化・ネット化が進んでいますが、こうしたなかで改めて考えておきたいのが、交通手段のデジタル化です。飛行機にしても新幹線にしても、紙のチケットをいっさい手にすることなく […]
配信日時:2024/02/29 05:00 新宿会計士 金融株高の日本経済はそもそも「地盤沈下」などしていない 「日本経済は地盤沈下しているのに、なぜか日経平均株価が史上最高値を更新中。なぜだ!?」――。そんな疑問点を持つ人もいるかもしれません。ただ、これに対する、数値的に見て最も適切な答えは、こうです。「そもそも日本経済は、地盤 […]
配信日時:2024/02/02 12:00 新宿会計士 マスメディア論長寿TV番組レギュラー放送終了が象徴する広告主離れ テレビ業界について論じる際は、「テレビ番組が好きか、嫌いか」という論点よりも、現実問題として、テレビ業界から広告主が徐々に離れていき、テレビ業界にとっての収益基盤が絶賛崩壊中である、という点に注目する価値があるのかもしれ […]
配信日時:2024/01/28 11:00 新宿会計士 経済全般「お客様は神様」の弊害?乗客が駅員に道案内など要求 人手不足の折、最近では駅員さんもヘルプで入ることが増えている、といった指摘が出てきました。普段勤務しているわけではない駅で、客から道案内を求められても困る、という話です。広い意味では、これも「お客様は神様」の弊害なのでし […]
配信日時:2024/01/24 16:30 新宿会計士 金融現代社会の「おカネの多様化」に、昔の人はきっと驚く ふとした拍子に今から30~40年前の街の姿などを見ると、いろいろと新鮮な衝撃を受けます。▼オフィスにPCがない、▼スマホをいじっている人がいない、▼自動改札が普及していない――など、現代社会と比べると、なんだかずいぶんと […]
配信日時:2024/01/13 05:00 新宿会計士 マスメディア論サービスが劇的に進歩した飛行機、全く進歩しないTV たまに飛行機に乗ると、テクノロジーの進化というものを実感することができます。ひと昔前だと、乗客には新聞や雑誌が配られ、(国際線などの場合には)機内食の後で、機内前方スクリーンで映画上映などが行われていましたが、現在だと新 […]
配信日時:2023/12/27 05:00 新宿会計士 経済全般たしかにスマホは便利、しかし全面電子化は早すぎる? 「スマートフォンがあれば情報も手に入るだけでなく、メニューもいらないし、入場券もいらない。何なら各自治体が実施する商品券・クーポンなどを購入することだって可能だし、自宅にいながらにして何でも購入できて便利だ」――。これは […]
配信日時:2023/08/23 17:00 新宿会計士 経済全般NHKネット業務に関する自民党提案の「本当の意味」 NHKの利権拡大の動きが逆にNHKの利権を瓦解に追い込むのか――。以前からしばしば取り上げている「NHKネット視聴」に関し、産経ニュースが22日、自民党の提言案について報じています。これについてはネット上で自民党に対する […]
配信日時:2023/07/02 05:00 新宿会計士 マスメディア論「専門性の軽視」は日本の新聞が衰退した原因のひとつ 「日本の新聞には、『事実を正確に伝える力』が決定的に欠けている」。これは、当ウェブサイトでこれまで繰り返し指摘してきた論点のひとつですが、そのさらに背後にあるのは、専門知識の不足ないし軽視です。以前、某大手新聞が「野生の […]
配信日時:2023/06/07 10:30 新宿会計士 経済全般「お客様は神様」?カレー食べた高速バス運転手に苦情 「お客様は神様です」。これは三波春夫の1961年の発言と伝えられていて、「カネを払う客の側が偉い」、「カネを払えばどんな理不尽なことを要求しても許される」という意味だと勘違いされているフシがあります。しかし、三波春夫はそ […]
配信日時:2023/05/05 05:05 新宿会計士 経済全般ゴールデンウィークに考える「社会のペーパーレス化」 本稿は、ゴールデンウィークの雑感です。先日、とある病院の待合室から新聞と雑誌が消えたという話題を取り上げたところ、知り合いから「人間ドックの待合室」、「家族サービスで訪れたファミリー・レストラン」などに関する興味深い報告 […]
配信日時:2023/04/04 12:00 新宿会計士 マスメディア論報道の自由を謳歌するテレビ:玉川氏が番組に本格復帰 番組内で事実に基づかない発言を行ったとして批判された玉川徹氏が3日、問題の番組に「本格復帰」したそうです。これなど「報道の自由」に政治権力が介入していない証拠そのものでしょう。それに、テレビ局の社会的影響力は、かつてとく […]
配信日時:2023/02/02 16:00 新宿会計士 経済全般ANAの大型出発案内板撤去は利用客に支持されるのか 何でもかんでもモバイルデバイス、という時代ではあります。しかし、「すでにあるもの」を撤去して、「今後はモバイルデバイスに情報を配信します」、は正しいのでしょうか?ANAは羽田空港の大型サイネージ(電子掲示板)を撤去すると […]
配信日時:2023/01/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論数字で見る新聞業界の現状と未来 新聞の部数はこの20年余りで半分近くに減りました。当たり前です。紙媒体自体の不便さもさることながら、ネットの普及によりブログサイト、ウェブ評論サイトなどが無数に出現し始めたことで、新聞社が提供する情報の相対的な価値が極端 […]
配信日時:2022/10/31 16:30 新宿会計士 経済全般自転車交通違反にも赤切符交付へ 東京都では本日以降、自転車に赤切符が交付されるのだそうです。報道によれば、▼信号無視、▼一時不停止、▼右側通行、▼徐行せず歩道通行――の4項目に関し、「危険性が高く悪質な場合」には「赤切符」、つまり「前科」がつく可能性が […]
配信日時:2022/08/06 09:00 新宿会計士 マスメディア論数字で見る:「既得権にしがみつく新聞業界の行く末」 このペースだと朝日新聞の部数は12年後にゼロになる 朝日新聞の部数の落ち込みに関するデータを眺めていて、ふと思いついたのが、「新聞業界全体と比べたらどうなるか」という論点です。これについて早速実施してみると、朝日新聞の部 […]
配信日時:2022/05/14 13:00 新宿会計士 マスメディア論急速に進む「購買力あるデジタル高齢層」のテレビ離れ 「美味しい」読めますか? 「購買力のあるデジタル高齢者層こそ、テレビを視聴しなくなった」――。広告業界出身の方による、こんな仮説が出てきました。この仮説によれば、第一義的な理由はオンデマンドに対応していないというテレビの […]
配信日時:2022/02/04 08:00 新宿会計士 外交アプリ問題、コロナ、人権…異例ずくめの五輪が始まる 「異例ずくめの北京五輪」が本日、開幕します。非常に不思議なことに、コロナ禍などを理由に東京五輪中止を求めた人たちは、同じくコロナ禍の開催となる今回の北京五輪を巡り、中止を求めている、という話をあまり耳にしません。また、北 […]
配信日時:2021/11/30 05:00 新宿会計士 国内政治「10年後」が見通せない日本共産党の「党員高齢化」 衆院選の最大の敗者はオールドメディアと「立憲共産党」だ――。これは、以前からしばしば提示している仮説です。「若年層から見放されつつある」という意味では、日本共産党もオールドメディアと同じかもしれません。こうしたなか、産経 […]
配信日時:2021/08/26 14:00 新宿会計士 マスメディア論ネットが「ネット以外」を上回る=総務省メディア調査 総務省が昨日公表した最新の調査報告書によれば、ネットを利用する人(行為者)がネット以外を利用する人(行為者)を上回っていることが明らかになりました。10代から20代に至っては、ネット以外の媒体(たとえば新聞、テレビ)より […]
配信日時:2021/04/03 05:00 新宿会計士 経済全般10年前にスマホがまだ普及していなかったという事実 さすがにタクシーでSUICAに乗れる時代は到来しないが… 本日は、スマートフォンやその周辺論点をテーマに、ちょっとした雑感を掲載しておきたいと思います。わずか10年で爆発的に普及し、いまや私たちの生活シーンを完全に塗り替 […]
配信日時:2021/03/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ業界の「コロナ減益」は業界没落の始まりなのか たかだか15年で人々の生活はこんなに変わる! 盤石だと思われている業界であっても、意外と盤石ではなかったりします。ほんの10年前と現在の街中の風景を比べると、だれがどう見てもひと目でわかる変化が発生しているのですが、変化 […]
配信日時:2020/02/03 05:00 新宿会計士 数字で読む日本経済貿易赤字?現在の日本は「鵜飼いの鵜匠」のようなもの 先週木曜日の『予想どおり韓国へのフッ化水素輸出が量・金額とも増加』では、財務省税関が発表する『普通貿易統計』をもとにした2019年12月までの貿易データのほんの一部を紹介しました。ただ、この『普通貿易統計』自体は非常に詳 […]
配信日時:2018/12/11 08:00 新宿会計士 時事粛々とサイバーセキュリティ進める安倍政権と猛反発する中国 中国の通信機器メーカー「ファーウェイ」などが、通信機器にバックドアを仕掛けていたなどとして、政府調達や5G(第5世代移動通信システム)などから排除される方向にある、といった報道が相次いでいます。これについて、少なくとも日 […]