配信日時:2023/10/05 12:00 新宿会計士 国内政治「インフレ増税」回避するための対処は「今すぐ必要」 実質賃金同じなのに税負担が増えてしまう累進課税のからくり このままでは、「インフレ増税」になってしまいます。たとえば所得税額などは名目値で決まってしまいますが、日本では所得が大きくなればその税率も高くなるという「累進課税 […]
配信日時:2023/10/05 10:00 新宿会計士 経済全般運転手不足を解決する3つの方法 連日のように人手不足に関する話題を目にしますが、今度は「バス運転手不足」だそうです。この手の話題を眺めていると、働き手が不足するであろうことなど、かなり以前から指摘されていたことであり、「何を今さら」という気がしてなりま […]
配信日時:2023/10/05 05:00 新宿会計士 国内政治経営視点で見る「新党」:足掛け10年に耐えられるか 本稿では「日本という国を変えていくためにはどうすれば良いか」という、いつもとは少しだけ異なった視点で、政治家の実務能力について、「リアリスト」的に思考してみたいと思います。その際、いまちょっとした流行となっている「新興政 […]
配信日時:2023/10/04 17:00 新宿会計士 経済全般「日本はスタグフレーション」?データあるのですか? 「指定の日時に荷物が到着しない、異様なまでにタクシーが捕まらない、建設工事が大幅に遅延するなど、従来では考えられなかった事態が各地で頻発している。現在の日本はスタグフレーションだ」。はて?名目GDPがあと1~2年のうちに […]
配信日時:2023/10/04 14:00 新宿会計士 経済全般案外便利でない?インドネシア高速鉄道と続く中国依存 結果的に、インドネシアの中国依存は続くことになるのでしょうか。先日開業した東南アジア初の高速鉄道を巡っては、調べてみると思うほど便利ではなさそうであり、これに加えて今後、日本の協力が得られる見通しもないことから、インドネ […]
配信日時:2023/10/04 12:00 新宿会計士 外交ロシア訪問の届け出「秘書が提出遅れた」=鈴木宗男氏 まさに保身の塊、といったところでしょうか。鈴木宗男氏が所属する日本維新の会にも無断で、渡航中止勧告が出ているロシアに出掛け、ロシア側の要人らと面会したとされる問題で、鈴木氏は「(党への届け出は)秘書が遅れた」、などとムチ […]
配信日時:2023/10/04 08:00 新宿会計士 経済全般金融緩和だけでも強く復活した日本経済=アベノミクス 経済成長がすべてである。そして、アベノミクスは間違いなくその端緒を掴んだ――。この事実を、改めて経済学の基本理論と経済の基礎統計をもとに、再確認していきましょう。世の中には依然として、「日銀緩和をやめて円安を食い止めよ」 […]
配信日時:2023/10/04 05:00 新宿会計士 経済全般その会話の一体何が悪かったのか 女性「旅行に行った」→男性「へー。どこに?」→女性「沖縄」→男性「何食べた?」→女性「ゴーヤーチャンプルー」。この会話のいったいどこがどう問題なのでしょう?真剣に理解できません。SNS上でとあるユーザーが投稿していた内容 […]
配信日時:2023/10/03 15:00 新宿会計士 外交せっかくの鈴木宗男氏訪露も…ロシアが敗戦なら無駄に 鈴木宗男・参議院議員が所属する日本維新の会に無断でロシアを訪問したようです。元島民らの北方領土墓参など、停滞する日露関係についての意見を交わすなどの目的があるとする報道もありますが、いずれにせよ、日本全体の国益という観点 […]
配信日時:2023/10/03 12:00 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】平均寿命で見る経済と「エックス国」の謎 昨日の読者投稿の「後半」です。それもまるで吸い込まれるかのようなに読んでしまう論考です。伊江太様というコメント主の方からいただいた、平均寿命に関する思わぬ議論展開の論考です。昨日の議論では「社会の余裕」と平均寿命の関係に […]
配信日時:2023/10/03 10:30 新宿会計士 国内政治解散総選挙の可能性を日程で読む 年内解散はあり得るのか――。これについて、本稿では純粋に「日程」に焦点を絞って考察してみます。「岸田首相が就任から丸2年が経過するなかで、来年9月の自民党総裁選への再選を目指すならば、やはりそれまでに衆院解散総選挙をして […]
配信日時:2023/10/03 08:00 新宿会計士 RMB人民元経済圏に取り込まれるロシア:人民元相場に関心 ロシアのメディア『タス通信』が現地時間の月曜日、ルーブルが人民元とユーロに対して急落したとわざわざ報じました。対米ドルではなく対人民元でのレートを報じたという点がポイントです。ロシアの主力銀行がドル決済網から排除され、必 […]
配信日時:2023/10/03 05:00 新宿会計士 マスメディア論「ネット動画視聴時間が大幅に増えた」=メーカー統計 テレビメーカーの役員に対するインタビュー記事で、テレビ300万台の視聴データからは、地上波テレビの視聴時間が減り、ネット動画の視聴時間が大きく伸びている実態が明らかになったようです。テレビ画面を見つめている時間は変わらな […]
配信日時:2023/10/02 17:00 新宿会計士 経済全般北朝鮮とのサッカー試合で蛮行:北朝鮮に厳罰適用を! 久しぶりに、驚きました。中国・杭州で開催されたサッカーU22アジア競技大会の準々決勝では日本が勝利したものの、北朝鮮選手の蛮行の数々は目に余るものでした。ドリンクを奪ったりファイルを繰り返したり――。日本人選手に怪我がな […]
配信日時:2023/10/02 15:00 新宿会計士 経済全般日本のロシア向け中古車輸出が前月比で3分の1に激減 2023年8月における日本のロシアに対する輸出が急減しました。その理由はもちろん、日本政府が発動した中古自動車の部分的な輸出禁止措置に基づくものですが、それだけではありません。もともと日露両国は隣国同士とは思えないほど経 […]
配信日時:2023/10/02 12:15 新宿会計士 読者投稿【読者投稿】平均寿命から見える経済と「社会の余裕」 端的にいえば、力作です。それもまるで吸い込まれるかのような、です。当ウェブサイトではかなり以前から読者投稿を募集しており、不定期で掲載させていただいているのですが、なかでも優れた論考を寄せてくださるのが伊江太様というコメ […]
配信日時:2023/10/02 11:00 新宿会計士 国内政治岸田さん、「減税メガネ」で衆院選圧勝を目指しては? 岸田首相のことを「増税メガネ」と批判したとしても、日本では逮捕・投獄されることはありませんが、もしも増税に踏み切るつもりなら、政権公約に増税を掲げたうえで有権者の信を問うのが筋でしょう。もっとも、自民党の森山裕・総務会長 […]
配信日時:2023/10/02 05:00 新宿会計士 国内政治政治家の実務能力の本質は「妥協で理念を実現させる」 政治家に最も必要なのは、実務能力です。これについては何度強調してもし過ぎではありません。自民党を良い政党に作り変えていくか、それとも新しい政党に「ためしに一度やらせてみる」のが良いか――。2009年には「一度やらせてみよ […]
配信日時:2023/10/01 09:30 新宿会計士 国内政治ホタテ消費呼びかけ批判の野党議員に一般人がツッコミ 宮下一郎農水相が国民に対し、ホタテの消費を呼び掛けたところ、立憲民主党の杉尾秀哉・参議院議員は30日、自身のX(旧・ツイッター)を更新し、「ホタテの消費を国民に呼びかけることが農水相の仕事か?」と苦言を呈しました。ところ […]
配信日時:2023/10/01 05:00 新宿会計士 RMB米誌「人民元の利用が徐々に広まっている」…本当に? 人民元の利用が米国の裏庭でもある南米で広まりつつある――。そんな話題を、米誌『ディプロマット』が報じています。実際、いくつかのデータで見ると、人民元の利用が拡大しているかのような兆候もあるのですが、これについてどう考える […]