配信日時:2024/02/10 05:00 新宿会計士 金融メディアの「国の借金」記事に一般人のツッコミが殺到 またしても「国の借金」論が出てきました。そのウソについては当ウェブサイトでもこれまでにさんざん指摘してきたとおりですが、興味深いのは、『Yahoo!ニュース』に転載された記事に関し、一般読者が財務省やメディアなどに対して […]
配信日時:2023/01/18 12:00 新宿会計士 金融財政破綻論は「破綻論者」のロジックこそ破綻している 高橋洋一氏といえば、かつて新聞記者をハトやヤギに例えるという失礼な発言をした人物です。その高橋氏がハトやヤギに後日ちゃんと謝罪したのかどうかは脇に置くとして、またしても興味深い指摘をしているようです。それは、「財政破綻論 […]
配信日時:2022/11/20 05:00 新宿会計士 金融「財政破綻論」の間違い:「成長」がすべてを解決する 先般より当ウェブサイトで報告しているとおり、日本経済を弱体化させるのに大きく貢献してきた組織は、じつは財務省ではないかというのが、当ウェブサイトにおける考え方のひとつです。これについて現在の日本において「国の借金」を無理 […]
配信日時:2022/08/30 05:00 新宿会計士 金融韓国不動産バブル「山高ければ谷深し」と鈴置氏が警告 実際のところ、韓国の不動産バブルの状況はどうなのか――。これについて、韓国観察者である鈴置高史氏が昨日、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に、非常に興味深い論考を寄稿しました。グラフ化してみれば明らかなのですが、マンション […]
配信日時:2021/04/29 12:00 新宿会計士 経済全般ウェブ評論のキッカケ作ったインチキ会計基準IFRS 本当に便利な世の中になったものです。ウェブサイトだけで、たいていのことが完結するようになったのですから。こうしたなか、読者の方々からここ数日頂いた秀逸なコメントを眺めていると、そもそも論として新聞、テレビなどのマスメディ […]
配信日時:2021/02/18 05:00 新宿会計士 日韓スワップソフト・カレンシー国の財政赤字だと前提条件が異なる 普段から当ウェブサイトでは、「日本はもっと国債を増発しても構わない」、「いや、増発すべき」と述べていますが、その際、「日本円が国際的に通用するハード・カレンシーである」という点を暗黙の前提条件に置いています。しかし、その […]
配信日時:2021/01/15 09:15 新宿会計士 時事米国が200兆円の財政出動:国の借金論者の反論は? 「国の借金論」、つまり「日本には国の借金が山ほどある」、という主張のウソについては、当ウェブサイトでは繰り返し申し上げて来ました。こうしたなか、財政破綻論者がかたくなに言及しないのが、「適切な国債発行残高はその国の経済状 […]
配信日時:2021/01/06 07:00 新宿会計士 経済全般コロナは経済問題=「国債386兆円分増発」の合理性 コロナショックは経済ショックです。報道によれば、政府は明日にでも1都3県を対象に緊急事態宣言するそうです。非常に残念なことですが、小池百合子東京都知事を筆頭に、本来ならば知事の権限でできること・やるべきことをきちんとやっ […]
配信日時:2020/12/23 07:00 新宿会計士 金融なぜ現在の日本は巨額の国債を発行しても大丈夫なのか 昨日の『資金循環から読み解くなら、「コロナ減税」こそ大正解』では、最新データを用いながら、久しぶりに「国の借金」論の大ウソについて考察しました。ただ、この議論に対し、非常にまっとうな疑問が出てきました。それは、「税収が年 […]
配信日時:2020/12/22 07:00 新宿会計士 金融資金循環から読み解くなら、「コロナ減税」こそ大正解 普段から当ウェブサイトが重視しているのは、「数字に基づく議論」です。こうしたなか、「国の借金(?)」論にこだわる「財政再建原理主義者」、「増税原理主義者」が無視する不都合な事実が、日本全体の資金循環状況です。日銀が昨日発 […]
配信日時:2020/12/21 16:30 新宿会計士 時事デフレの真犯人は千兆円超す現預金!今こそ国債増発を 日銀が本日公表した資金循環統計によると、日本の金融機関の預金総額が1598兆円に達しました。内訳で見ると、家計部門が保有している現金・預金が1034兆円、企業が保有している現金・預金が309兆円などとなっており、それだけ […]
配信日時:2020/11/21 10:00 新宿会計士 金融財政再建論というウソをばら撒く国民の敵をやっつけろ 喜んでよいのかどうかはよくわかりませんが、日本公認会計士協会・東京会の会報の書評欄で、今年7月に刊行した拙著『数字でみる「強い」日本経済』が取り上げられているようです。ただ、肝心の書評自体、拙著の主張が伝わらず、非常に残 […]
配信日時:2020/09/11 15:00 新宿会計士 時事菅義偉氏「消費税引き上げ」発言の真意を読む 非常に失望を禁じ得ない発言が出てきました。安倍晋三総理大臣の後継者としての地位がほぼ確実とみられる菅義偉内閣官房長官が昨日、テレビ東京の番組で「将来的なことを考えたら行政改革を徹底したうえで、国民にお願いして消費税は引き […]
配信日時:2019/08/11 11:11 新宿会計士 時事【どうぞご自由に】米投資家「私なら日本脱出し中韓に移住」 日本は滅亡するから、その前に中韓に移住せよ、という主張を発見しました。結論的に申し上げれば、「そうしたいのならご自由にどうぞ」としか言い様がないのですが、その主張がなかなかハチャメチャで面白いと思います。ひと昔前に「19 […]
配信日時:2019/06/03 15:00 (最終更新:2019/06/03 15:02) 新宿会計士 時事髙橋洋一氏と朝日新聞論説委員の討論は「大人と子供の勝負」 消費税の増税をゴリ押しする財務省の歪んだ省益追求姿勢をめぐっては、当ウェブサイトでもこれまでしばしば取り上げて来ました(『真の国民の敵とはNHKと財務省 解決する唯一の方法と人物』等参照)。これについて、嘉悦大学の髙橋洋 […]
配信日時:2019/02/20 05:00 新宿会計士 金融繰り返す!日本は財政再建も消費増税も必要としていない 先日、当ウェブサイトで「財務省が国民経済を破壊してまで消費増税を強行しようとしている」として、日本政府による消費増税を批判する見解を掲載したところ、これを批判する長文のコメントを頂きました。批判するコメントは非常に冷静な […]
配信日時:2018/03/20 00:00 新宿会計士 金融「国の借金」解説(2017年12月版) 昨日、『【速報】家計資産は1880兆円時代に』のなかで触れたとおり、2017年12月末時点における家計金融資産残高は、実に1880兆円を超え、史上最大となりました。本日はこれについて、いくつかのデータなどともあわせて、「 […]
配信日時:2017/03/20 00:00 新宿会計士 政治相変わらず「国の借金」と報じる日経 本日も日本銀行の最新の資金循環統計について触れます。特にわかり辛いのが「政府部門の債務」に関する議論ですが、先日も日本経済新聞あたりが「国の借金」という誤報(というか捏造報道)をしたばかりであり、金融規制の専門家を自称す […]
配信日時:2016/09/27 00:00 (最終更新:2016/12/06 06:54) 新宿会計士 金融日本の財政が「危なくない」理由 本日は金融論の「本丸」である、「山ほど借金をしてしまったら、一体どうなるのか…?」という問題について考えてみたいと思います。昨日公表された「資金循環統計」によると、国債発行残高は1075兆円であり、国債の増加ペースは鈍っ […]