配信日時:2021/12/06 10:30 新宿会計士 国内政治政党支持率調査で「維新>立憲」が傾向として定着か? 読売新聞が公表した調査によると、岸田内閣支持率は前月比6ポイント上昇して62%でした。また、政党支持率では「維新>立憲」という傾向が続いているようです。支持率調査自体、メディアによるバイアスがかなりかかっている可能性もあ […]
配信日時:2021/08/15 05:00 新宿会計士 国内政治「次は負けない」ために、なにをやらねばならないのか 例年、8月15日を迎えるにあたっては、さまざまなことに思いを致す次第です。こうしたなか、せっかくの機会です。世間的には否定する空気が強い先の大戦を巡って、本稿では、日本にとって肯定的な意味がまったくないのかについての「異 […]
配信日時:2021/06/08 15:00 新宿会計士 国内政治百日後に落選(おち)る野党議員 当ウェブサイトでしばしば取り上げているのが、最大野党である立憲民主党の「奇行」の数々です。こうしたなか、時事通信の報道によれば、立憲民主党の本多平直議員がなかなか強烈な失言をしたようですが、本多議員は果たして議員辞職しな […]
配信日時:2021/03/19 10:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党とは「高くて不味くて不衛生なレストラン」 もしもあなたが空腹で、寂れた食堂街でどこかの店を選んで入らなければならないとしたら、どこを選ぶでしょうか?「高くて不味い店」を選びますか?それとも「高くて不味いだけでなく、不潔で不衛生な店」を選びますか?答えは見えている […]
配信日時:2021/02/17 07:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党のどこが支持できるのか、逆に聞いてみたい 2009年の政権交代直前と現在で、似ている点が多々あります。リーマン直後とコロナ直後の不況期であること、総理大臣が交代したばかりであること、なにより総理や与党関係者の不祥事などが報じられていること、といった要因です。ただ […]
配信日時:2020/08/10 09:00 新宿会計士 時事立憲民主党の提案、果たして「譲歩」といえるのか? 本稿はショートメモです。以前から当ウェブサイトでときどき取り上げている、立憲民主党と国民民主党の合流を巡って、両党の対立点である「政党名」「政策の一致」という2点のうち、前者については立憲民主党が金曜日、「譲歩」する姿勢 […]
配信日時:2019/10/17 05:00 新宿会計士 時事立憲民主党の要求で「セクシー」を議論する日本の国会 正直、あまりにもレベルが低すぎて呆れます。小泉進次郎環境相の「セクシー」発言に対し、立憲民主党の熊谷裕人参議院議員(当選1回)が『気候変動のような問題はセクシーでなければならないという小泉環境大臣の発言に関する質問主意書 […]
配信日時:2019/02/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論【実録】ウェブ評論サイトのアクセス数は2年で100倍に! 本日から2月です。当ウェブサイト『新宿会計士の政治経済評論』への月間アクセス数は、先月、180万件を突破し、過去最大となりました。ただ、私自身はそのことに慢心するつもりはありませんし、むしろ、慢心が見えるようであれば、読 […]
配信日時:2018/12/17 13:00 (最終更新:2018/12/17 13:02) 新宿会計士 時事江田憲司氏は「山本真千子疑惑」について説明したのですか? 「大阪地検特捜部の山本真千子部長(当時)が捜査情報の漏洩という犯罪者だ」という疑惑の発信源としても知られている江田憲司衆議院議員が、旧民進党系会派から旧民進党系会派へと移るようです。江田氏は時事通信に対し「野党を近い将来 […]
配信日時:2018/11/05 08:00 新宿会計士 時事なぜ今、改憲を持ち出すのか?それは改憲阻止勢力が負けたから 立憲民主党の枝野幸男代表は、昨日、安倍晋三総理大臣が憲法改正に積極的である点に対し、「(憲法改正を)なぜ今持ち出すのか、さっぱり理解できない」と言い張ったそうです。私の記憶が確かなら、確か昨年10月の衆院選では、立憲民主 […]
配信日時:2018/08/02 10:00 新宿会計士 時事野党連携から国民民主党が外れたことに希望を感じる理由 野党3党の党首が7月31日の夜に党首会談を行い、衆参で立憲民主党が第1会派となるべきだとの認識で一致したそうです。ただ、野党第1党、第1会派ともなれば、国会質問で絶大な采配を振るう立場でもあります。実は、「国民の敵」が第 […]
配信日時:2018/07/28 00:00 (最終更新:2018/07/30 21:16) 新宿会計士 政治有権者よ野党議員の「バカッター」を読もう、そして考えよう ツイッターが密かに「バカッター」と呼ばれていることは、以前『【夕刊】バカッター行為と向き合う社会』で解説しました。だからというわけではありませんが、とくに日本の有権者であれば、野党政治家の皆さまのツイッターを発見すれば、 […]
配信日時:2018/07/09 10:00 新宿会計士 マスメディア論【昼刊】都合が悪いと相手を「工作員」と罵る人たち 大人気YouTuberに「自民党の工作員」という疑惑が持ち上がったのだそうです(笑)。思わず笑ってしまいますが、こうした「疑惑」を主張する人は、いわば、自分たちがそれをやっているから、相手も同じことをしているに違いない、 […]
配信日時:2018/07/08 12:30 新宿会計士 時事【夕刊】野党こそ「国民の敵」の名に値する こういうのを「国民の敵」というのでしょう。立憲民主党などの野党が、安倍総理の海外出張を全力で妨害しようとしています。
配信日時:2018/07/06 11:15 (最終更新:2018/07/06 11:17) 新宿会計士 時事【昼刊】立憲民主党の「足を引っ張る」宣言の衝撃 世間的には松本智津夫に対する死刑執行がニュースとして注目されているようですが、それよりももっと注目に値するニュースが、立憲民主党の「足を引っ張る」宣言ではないでしょうか?
配信日時:2018/06/18 00:00 新宿会計士 時事朝日新聞よ、また偏向報道か 朝日新聞が仕掛けた「もりかけ問題」や、野党の皆さんが仕掛けた「20連休」という要因もあるのでしょうか、6月20日に会期末を迎える今国会が延長される見通しとなりました。しかし、野党も朝日新聞も、「どの口がそれを言うのか」と […]
配信日時:2018/04/03 10:30 新宿会計士 時事【夕刊】政策のない政党をあなたは支持しますか? 今月初め、『また始まった、民進党の政党ロンダリング』の記事の中で、民進党・希望の党の合流に関する話題を紹介しましたが、その続報がいくつか出ているので取り上げておきましょう。
配信日時:2018/03/25 12:00 新宿会計士 時事【夕刊】どうしてゴミ野党議員が横行するのか? ゴミ議員をあげつらい、ゴミ議員を一掃することに貢献することこそ、インターネット時代のウェブ評論家の重要な社会的役割である――。本日の「夕刊」では、ツイッターで話題になっている、ある鋭いツイートを題材に、「ゴミ野党とゴミ議 […]
配信日時:2018/03/13 11:25 新宿会計士 マスメディア論【夕刊】野党さん、なぜ支持率が上がると思ったのですか? 「大山鳴動して鼠一匹」ということわざがあります。先日からの財務省による「森友学園決裁文書改竄事件」を眺めていると、ものごとの本質から外れ、バカ騒ぎするマス・メディアや野党議員の皆さんに対する呆れの感情しか出て来ません。
配信日時:2017/12/29 00:00 新宿会計士 雑感オピニオン2017年はフェイク・ニュース元年? 今年も残すところ、あと数日となりました。私の本業は金融業界と密接に関連しているため、本日が「仕事納め」ですが、金融業界以外では、すでに年末年始の休暇に入られているという方も多いでしょう。今年を振り返るには少し早いですが、 […]
配信日時:2017/10/29 00:00 (最終更新:2017/10/29 08:15) 新宿会計士 国内政治そりゃないよ田原さん… マス「ゴミ」の詭弁を体現する男。その名は、「田原総一朗」―。総選挙から1週間が経過しました。本日は、マス・メディア側の人間を代表するジャーナリストである田原総一朗氏の寄稿記事をベースに、マス・メディアなりの「敗戦の弁」を […]