配信日時:2023/12/29 12:00 新宿会計士 マスメディア論有罪記者「権力の暴走をチェックするのが新聞の役割」 西山事件とは、毎日新聞の西山太吉・元記者が外務省の女性事務官から違法な手段で情報を入手した事件です。西山元記者は生前、「権力の暴走をチェックするのが新聞の本当の使命である」などと騙っていたようですが、この場合、「暴走して […]
配信日時:2022/11/01 12:00 新宿会計士 経済全般朝日新聞400万部割れも経営は安泰か:その一方で… 実質債務超過状態のゾンビ会社もあるようで… 一般社団法人日本ABC協会が公表したレポートで、朝日新聞の9月の朝刊部数が400万部を割り込んだと報じられています。朝日新聞の朝刊部数が2014年3月時点で753万部だったこと […]
配信日時:2022/08/11 09:00 新宿会計士 金融また出た!「国の借金」論からチラ見え「Zの増税論」 ちょっと楽観的すぎる、と批判されるのを覚悟で申し上げるなら、社会のインターネット化は、官僚機構やオールドメディアが垂れ流すウソを、我々一般国民が見抜くことに寄与しているといえます。そう思うきっかけのひとつが、昨日時事通信 […]
配信日時:2021/06/23 15:30 新宿会計士 マスメディア論許されない違法取材:新聞記者、建造物侵入容疑で逮捕 「新聞の公益性?ねーよそんなもん」 利権というものは、それ自体が社会を悪くします。ただ、幸いなことに、利権というものは、放っておけば利権を持っている者の怠惰と強欲で自壊することもあります。自戒しそうになっている利権の典型 […]
配信日時:2021/06/16 15:00 (最終更新:2021/06/16 16:00) 新宿会計士 マスメディア論事業再生の視点から「毎日新聞も値上げ」の意味を読む 先日、とある企業再生の専門家の方とお話をしたのですが、これがなかなか興味深いです。企業経営が傾くときには、たいていの場合、(1)経営環境の悪化、(2)自社の不祥事、(3)本業以外に手を出して失敗したとき、のパターンが多い […]
配信日時:2021/05/20 14:30 新宿会計士 マスメディア論防衛省「不正予約報道事件」の本質的な「2つの問題」 「不正をやろうと思えばできる状態にある」のと、「それを実践する」というのは、まったく別の行為です。また、報道の自由もありとあらゆる場面において成り立つものではありません。満場の劇場で「火事だ」と大声で叫ぶとどうなるかを考 […]
配信日時:2021/04/23 11:00 新宿会計士 マスメディア論安倍氏「朝日の捏造体質変わらず」と毎日新聞が報じる インターネットとオールドメディア。基本的に、オールドメディア側には勝ち目はありません。その理由は、インターネットにはオールドメディアにはない「タテ・ヨコ・ナナメ」検索が、自宅に居ながらにして可能であるという点もさることな […]
配信日時:2021/04/12 12:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ利権を突き崩す、「テレビCMゼロで増収増益」 しまむらの事例は「アリの一穴」?いよいよテレビ利権の崩壊が始まるのか 衣料品大手のしまむらが2021年2月期連結決算で広告費を抑制しながら増収増益を達成したことが、ネットメディア『J-CASTニュース』で報じられました。 […]
配信日時:2021/03/28 05:00 新宿会計士 マスメディア論部数と広告のダブルパンチに悩む新聞社のリストラ事情 利権構造にドップリ浸かった新聞社、最初に手を付けたのが希望退職 新聞業界から、希望退職などの話題が聞こえ始めています。この20年間、新聞業界は部数・広告の減少に悩まされ続けてきたのですが、ここ1年のコロナ禍で一気にこうし […]
配信日時:2021/03/01 07:00 新宿会計士 マスメディア論朝日新聞社が「社員」の自社紙購読を自腹化=東洋経済 「これではまるで自爆営業だ」 このところ、新聞業界の苦境が報じられる機会が増えてきた気がします。こうしたなか、東洋経済オンラインには先週金曜日、『朝日新聞が赤字で「社員の購読を自腹化」の衝撃』という記事が掲載されていまし […]
配信日時:2021/02/22 07:00 新宿会計士 マスメディア論毎日新聞社、あと10億円少々の赤字で債務超過状態か 以前の『毎日新聞「1億円への減資」と資本剰余金の「使い道」』では、毎日新聞社が1億円に減資したとする話題を紹介しました。これに関連して、『文春オンライン』に先日、「経営は火の車だが、毎日ジャーナリズムの火を絶やしてはなら […]
配信日時:2020/06/22 17:45 新宿会計士 時事入管への抗議デモは筋違い 「出国の権利」を行使せよ 先週の『コロナ禍と不法滞在、そして「強制退去違反罪」の創設』でも紹介した、「国外退去処分を拒否する外国人に対し、入管が罰則を新設する法改正を提案している」とする産経ニュースの記事に、意外なところから「続報」(?)が出てき […]
配信日時:2020/06/16 15:00 新宿会計士 時事毎日新聞によると大串博志氏も「#」と発音したらしい 重ねての疑問です。「#」って、肉声でいったいどう発音するのでしょうか?先週の『朝日新聞によると、安住淳氏は「#」と発音したらしい』では、安住淳・国体院長が記者団に対し「いずれ補正予算案の質疑の見通しが立ったら、『#国会を […]
配信日時:2019/12/13 05:00 (最終更新:2019/12/13 08:50) 新宿会計士 マスメディア論経済原理に反するオールドメディアの真っ暗な未来 数日前の『麻生太郎総理、「憲法改正なら4選覚悟せよ」』『麻生総理が「対韓金融制裁」に言及したことの意味』で、文藝春秋デジタルの記事を引用・紹介しました。こうしたなか、ふと感じたのですが、日本という国でこれまで、非常に限ら […]
配信日時:2019/10/24 10:00 新宿会計士 時事通告遅れと名誉棄損 森裕子議員こそ辞職に値する 国民民主党に所属する森裕子参議院議員の行動が、目に余ります。もともとは彼女が10月11日の金曜日、史上最大級の台風が東日本に迫るなかで、翌週の予算委員会での質問通告が遅れに遅れ、省庁職員らに深夜残業を強いたことがことの発 […]
配信日時:2019/09/12 16:00 新宿会計士 マスメディア論朝日新聞さん、内閣改造に承服していただく必要はありません オールドメディア(とくに新聞)の報道をながめていると、その見識に首をかしげざるを得ないことがあります。いわゆる「もりかけ問題」などは、オールドメディアの虚報が敗北したという意味では、まさに現代を象徴する事件だということが […]
配信日時:2019/08/15 07:30 新宿会計士 マスメディア論新聞社経営に明日はない 先月、『ダイヤモンドオンライン』に掲載された、「毎日新聞が200人規模の早期退職を募集」するという記事について紹介しました(『「ATM」の現状と、毎日新聞の苦境伝えるダイヤモンド記事』参照)。これについてダイヤモンドオン […]
配信日時:2018/05/14 11:30 新宿会計士 時事【昼刊】あらためて「韓国への」経済制裁を提唱する 以前から当ウェブサイトでは「無能な味方は有能な敵よりも大きな脅威だ」と申し上げ続けて来ました。昨日、主要メディアがいっせいに「韓国船籍のタンカーが北朝鮮の『瀬取り』に関与していた疑いがある」と報じましたが、私に言わせれば […]
配信日時:2018/04/01 10:10 新宿会計士 マスメディア論【夕刊】エイプリルフールとメディアのダブル・スタンダード エイプリル・フールでなくてもウソをつくメディアや野党議員、元官僚を見ていると、本当に腹が立ちます。ただ、ここはあくまでも冷静に、「メディア、官僚、野党議員」という「悪の枢軸」の振る舞いを記録しておくのが良いと思います。