配信日時:2024/01/29 15:30 新宿会計士 国内政治内閣支持率下げ止まり…支持率で自民党に勝てない野党 当ウェブサイトで「定点観測」している6つの世論調査について、2024年1月分の内閣支持率が出そろいました。結論からいえば、内閣支持率は低迷しているとはいえ、下げ止まったと暫定的に結論付けて良いでしょう。ただ、いわゆる「青 […]
配信日時:2024/01/23 05:00 新宿会計士 国内政治内閣・自民党支持率低迷も…青木率は信頼性できるのか 青木率は「弱い最大野党と小選挙区」時代に適しているのか 当ウェブサイトで「定点観測」している6つの内閣支持率のうち、日経・テレ東のものを除く5つの調査が出てきました。時事通信のものを除いて内閣支持率はほぼ下げ止まった格好 […]
配信日時:2024/01/16 15:00 新宿会計士 国内政治災害時の内閣・政党支持率の状況 あくまでも一般論ですが、災害時には内閣支持率や与党支持率が上昇する傾向にあるとされます。こうしたなかで、共同通信が発表した最新の世論調査から、内閣支持率や自民党に対する政党支持率が上昇したことが明らかになりました。その一 […]
配信日時:2023/12/18 05:00 新宿会計士 国内政治内閣支持率はさらに低下も…伸びない「野党の支持率」 想像通り、岸田内閣に対する支持率がいっせいに下落しています。当ウェブサイトで定点観測している6つの世論調査については、異例なことに、今月についてはすでに昨晩までにすべて判明しました。いずれも内閣支持率は20%台です。もっ […]
配信日時:2023/11/20 08:00 新宿会計士 国内政治岸田首相への解散封じと財務省「倒閣運動」仮説の関係 内閣支持率が低迷するなかで、岸田内閣を支えてきた麻生太郎総理が「岸田おろし」を仕掛ける一方、菅義偉総理や二階俊博・自民党元幹事長ら「非主流派」が不穏当な動きを始めた――。岸田首相が解散に踏み切れない理由に対する説明として […]
配信日時:2023/11/09 12:00 新宿会計士 国内政治首相、年内解散はしないとの「意向固める」=メディア 内閣支持率が低迷するなか、岸田首相は年内の解散総選挙を行わないことに決めた――。朝日新聞などは「政権幹部が明らかにした」として、そう報じました。この報道を、どう読むべきでしょうか。「選挙の数字だけ」で考えたら、このタイミ […]
配信日時:2023/08/28 12:00 新宿会計士 国内政治8月の内閣支持率「下げ止まり」 当ウェブサイトで「定点観測」している6つの世論調査の結果が出揃いましたが、これによると支持率は「下げ止まり」、不支持率についても上昇基調が落ち着きました。相変わらず不支持率は支持率を上回っていますが、肝心の「青木率」につ […]
配信日時:2023/08/21 10:30 新宿会計士 国内政治「青木率」は60%超え=朝日新聞・8月の世論調査で 共同通信と朝日新聞の内閣支持率調査が出てきました。結論からいえば、どちらも前回比で下がってはいるものの、「この程度で済んだ」、というレベルでしょう。とくに「50%を割り込むと内閣が退陣に追い込まれる」とされる、いわゆる「 […]
配信日時:2023/08/15 12:00 新宿会計士 国内政治岸田文雄内閣、来年9月の任期末・総裁選までもつのか いわゆる「青木率」が50%を割り込むなか、早期解散は困難になってきたどころか、来年9月末の自民党総裁選まで、岸田文雄政権は持たないのではないか――。そんな見方も出てきました。時事通信の政治部長なども務め、長年、永田町など […]
配信日時:2023/07/31 12:00 新宿会計士 国内政治支持率下げ止まりも…松川議員がパリで能天気ツイート 日経・テレ東の調査によると、内閣支持率は下げ止まりました。ただ、自民党に関してはさまざまな逆風が引き続き吹き続けています。こうしたなかで衝撃的なのは、日曜日に投開票が行われた仙台市議選(定数55)で、地盤がないはずの日本 […]
配信日時:2023/07/27 10:00 新宿会計士 国内政治維新・馬場代表が立憲・共産発言「撤回・謝罪しない」 自民党がLGBT法などで保守層の失望を買っているのではないかとする仮説を持てば、当然、日本維新の会が自民党に失望した保守層の受け皿となる効果が生じることが予想されます。こうしたなか、維新の馬場代表は立憲民主党を「いても何 […]
配信日時:2023/07/18 10:30 新宿会計士 国内政治不支持率が支持率を10ポイント以上上回る=主要調査 当ウェブサイトで「定点観測」している6つの内閣支持率調査のうちの4つが、現時点で出てきました。いずれも支持率が不支持率を大きく下回っており、時事通信のものを除けばいずれも10%ポイント以上の差がついています。ただ、産経・ […]
配信日時:2023/07/14 12:15 新宿会計士 国内政治青木率50%超えも…「維新リスク」依然残る岸田自民 岸田内閣の「青木率」は、時事通信の7月の調査においても、依然として50%を上回っています。内閣支持率は落ちたものの、自民党に対する政党支持率は、意外なほどに底堅いからです。ただ、なぜ内閣支持率が低下したのかに関する「本当 […]
配信日時:2023/06/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論韓国紙「支持率急落は韓日首脳会談効果が消えたから」 内閣支持率調査自体、ときの内閣にとっては「藪医者による定期健診の数値」程度には参考にすべきものだと思います。その理由は、そもそもこれらの調査自体、民間企業である各メディアが実施するものだからです。日本の新聞、テレビなどの […]
配信日時:2023/05/15 08:00 新宿会計士 国内政治自民、立民ともに「早期解散総選挙」で利害は一致する 泉代表が議席巡って発言ブレブレ:菅総理は解散を牽制 立憲民主党の泉健太代表が「150議席未達ならば代表辞任」と言ってみたり、それを軌道修正してみたり、かと思えば再び「150議席未達なら代表辞任」と言ってみたり…。泉氏、ど […]
配信日時:2023/03/28 08:00 新宿会計士 国内政治「しゃもじ問題」に見る野党の支持率が上がらない理由 果たして、内閣支持率と「必勝しゃもじ」問題には関係があるのか――。これについてはちゃんと検証できるものではありませんが、少なくとも「必勝しゃもじ」問題は貴重な国会質疑の場を空転させるべき話題ではないことだけは間違いありま […]
配信日時:2023/01/10 12:00 新宿会計士 国内政治政権再交代から10年:自民党は賞味期限迎えたのか? 今年は自民党が下野した1993年からちょうど30年目の節目だそうです。自民党は2009年にも2度目の下野をしていますが、また、第二次安倍政権の発足からほぼ10年が経過しています。こうしたなか、時事通信には年初、「3度目の […]
配信日時:2022/07/25 09:30 新宿会計士 国内政治朝日新聞の世論調査でさえ、憲法改正に「賛成過半数」 内閣支持率が上昇に転じた一方、政党支持率にもかなりの「地殻変動」が生じているようです。当ウェブサイトで「定点観測」しているいくつかの調査について、現時点で入手できるものを調べたところ、興味深い現象が観察されました。また、 […]
配信日時:2022/06/20 08:00 新宿会計士 国内政治参院選前で内閣支持率軒並み下落 6月中旬以降、いくつかのメディアの調査で、岸田内閣に対する支持率が減少に転じたようです。週末には日経・テレ東の世論調査が公表されたのですが、内閣支持率は依然60%と高水準にあるにせよ、前月比で6ポイントも低下しています。 […]
配信日時:2022/06/17 10:30 新宿会計士 国内政治時事調査で内閣支持率5割下回る 選挙とは寂れた食堂街で「よりマシ」な店舗を選び、「酷い店舗」に食堂街から退去させる手続だと考えればよいでしょう。自民党食堂は安くもおいしくもありませんが、少なくとも毒物を提供する政党は国会から追放しなければなりません。こ […]
配信日時:2022/06/06 14:30 新宿会計士 国内政治参院選直前「立憲脱糞疑惑」の「こうかはばつぐんだ」 いくつかのメディアの調査では、内閣支持率、自民党に対する支持率などが高止まりしていますが、そうなると参院選はどうなるのでしょうか。やはり、立憲民主党の惨敗と泉健太執行部の退陣は既定路線となりつつあるのかもしれません。ただ […]
配信日時:2022/05/30 05:00 新宿会計士 国内政治立憲民主の支持率回復は「悪目立ち」しなかったから? 日経・テレ東の合同世論調査で、自民党に対する支持率が50%を超えました。いわゆる「青木率」は軒並み100%を超えている状況であり、まさに「自民党一強」であるとともに、岸田内閣も(世論調査上は)支持率盤石です。こうしたなか […]
配信日時:2022/04/26 10:00 新宿会計士 国内政治内閣支持率高位安定:立民は「補選負け過ぎ」に危機感 夏の参院選で立憲民主党が惨敗するのでしょうか。最新世論調査の結果で見ると、内閣支持率、自民党への支持率、そして「青木率」が軒並み高位安定する一方、週末の参院選で立憲民主党候補者が自民党候補者に「トリプルスコア」で敗れたこ […]
配信日時:2022/04/16 05:00 新宿会計士 国内政治参院選を前に見えてきた政党支持率を巡る「地殻変動」 見えてきた「ワンミズホの危機」 時事通信の調査で内閣支持率が「過去最高」を更新したそうです。「青木率」は少なくとも3つのメディアで100%以上ですし、最大野党・立憲民主党は政党支持率で日本維新の会に並ばれてしまっています […]
配信日時:2022/04/12 15:30 新宿会計士 国内政治「岸田首相が実績もないのに過労でダウン」=週刊現代 岸田首相が「検討するばかりで何もしていない」のに「過労でダウン寸前」、という情報を発見しました。報じたのは『週刊現代』というメディアですが、「何が優先課題化わかっていない」、「目立った政策も打ち出していない」などと舌鋒鋭 […]
配信日時:2022/04/04 10:30 新宿会計士 国内政治内閣支持率「高止まり」:維新の高支持率にも変調か? 現時点におけるいくつかのメディアの世論調査によれば、岸田文雄内閣の支持率は50%~60%台と「高止まり」する一方で、政党支持率では日本維新の会に対する支持率の「息切れ」が見えてきました。ロシアによるウクライナ侵攻が内閣、 […]
配信日時:2022/03/22 12:00 新宿会計士 国内政治内閣支持率上昇の一方で支持率で苦戦する「野党共闘」 あいかわらず、立憲民主党が支持率の低迷に苦しんでいます。ふと気になって、いくつかの世論調査について、共闘をしている4政党(立憲民主党、日本共産党、社民党、令和新選組)について調べてみたところ、どの調査でも4政党への支持率 […]
配信日時:2022/02/28 08:00 新宿会計士 国内政治支持率「維新>立憲」定着?参院で立憲惨敗はあるのか 岸田文雄内閣に対する2月の支持率が出揃いました。支持率は小幅下落、不支持率は小幅上昇、といったところでしょう。ただ、それよりも興味深いのは、政党支持率の分野では、多くのメディアで「維新>立憲」という構図が定着しつつある点 […]
配信日時:2022/02/21 10:00 新宿会計士 国内政治共同通信の調査でも参院比例投票先が「維新>立憲」に 共同通信の調査でも、比例投票先で「維新>立憲」となりました。新潟日報によると、夏の参院選比例代表の投票先は日本維新の会が13.5%であったのに対し、立憲民主党は9.2%に留まったのです。インターネットが発達し、オールドメ […]
配信日時:2022/01/24 15:30 新宿会計士 国内政治比例投票先でも「維新>立憲」の逆転=各種世論調査で 世論調査によれば、有権者の立憲民主党への支持が揺らいでいます。政党支持率では複数の調査で「維新>立憲」となっているほか、次期参院選での投票先として、日本維新の会が立憲民主党を大きく上回っていることも示されたからです。もち […]
配信日時:2022/01/05 16:00 新宿会計士 国内政治今夏、社民党を待つ「2%の壁」 国内政治における今夏の注目材料は参院通常選挙ですが、社民党の得票率は2%を割り込むでしょうか。すでに「最大野党」である立憲民主党に対する支持率は減少傾向にあるのですが、新聞、テレビを中心とする古いメディアの社会的影響力が […]
配信日時:2021/12/27 05:00 新宿会計士 国内政治12月の支持率は軒並み60%台 日経・テレ東の合同世論調査では、岸田文雄内閣の支持率が前回比4ポイント上昇して65%だったそうです。これを高いと見るか、低いと見るかは人それぞれだと思います。ただ、個人的にメディアの世論調査を眺めていて感じるのは、政党支 […]
配信日時:2021/12/20 16:00 新宿会計士 国内政治政党支持率「維新>立憲」定着か 最新の世論調査によれば、維新と立憲の「逆転」が定着して来たかに見えます。当ウェブサイトで「定点観測」している6つの調査に関していえば、そのうち4つの調査で、日本維新の会が立憲民主党を支持率で上回っています。来年の参院選ま […]
配信日時:2021/12/06 10:30 新宿会計士 国内政治政党支持率調査で「維新>立憲」が傾向として定着か? 読売新聞が公表した調査によると、岸田内閣支持率は前月比6ポイント上昇して62%でした。また、政党支持率では「維新>立憲」という傾向が続いているようです。支持率調査自体、メディアによるバイアスがかなりかかっている可能性もあ […]
配信日時:2021/11/16 10:00 新宿会計士 国内政治立憲・共産党の年代別支持層は70歳以上が最多=産経 衆院選で「立憲共産党」が敗北したことは、社会のインターネット化とも密接な関係がある、というのが当ウェブサイトの以前からの仮説です。こうした仮説を裏付けるかのように、産経ニュースには昨日、立憲民主党の支持層が高年齢層に偏っ […]
配信日時:2021/11/12 11:15 新宿会計士 国内政治政党支持率でも立憲民主党を上回り始めた日本維新の会 先月末の衆院選では、立憲民主党が100議席を割り込む敗北を喫する一方で、公示前勢力が11議席だった日本維新の会が一挙に4倍近い41議席を獲得する大躍進を記録しました。そして、いくつかのメディアの世論調査を眺めてみると、政 […]
配信日時:2021/10/29 12:30 新宿会計士 国内政治選挙前の情勢世論調査、選挙の公正を歪めていないか? 選挙前の情勢分析に関するメディア記事がひっきりなしに出て来ます。そして、著者自身、どうもメディア各社から目を付けられたらしく、平日の真昼間から、読売新聞、共同通信、フジテレビなどからジャンジャン電話が掛かって来ます。端的 […]
配信日時:2021/10/21 15:30 新宿会計士 国内政治朝日新聞の調査で改憲賛成が47%に達したことの意味 今年5月の『改憲賛成が多数に転じつつある、その本当の意味とは?』の「続報」のようなものでしょうか、あの朝日新聞の世論調査でさえ、憲法改正に賛成だと答えた人の割合が47%に達し、反対の32%を大きく上回りました。時代の変化 […]
配信日時:2021/10/11 15:00 新宿会計士 国内政治内閣支持率上昇もワクチン接種進展は「前政権の功績」 産経・FNNが内閣支持率調査を出してきました。これによると岸田文雄内閣に対する支持率は63%で、自民党に対する支持率も45%に達しました。ただ、調査項目を読んでいくと、いろいろと不可解な内容も多々あることは事実でしょう。 […]
配信日時:2021/08/17 15:00 新宿会計士 国内政治内閣支持率は最低更新も野党の支持が伸びない理由は? 「与野党は政治休戦を」?枝野代表の1年半遅れの妄言 時事通信と共同通信が、先週金曜日から今週月曜日にかけ、あいついで内閣支持率調査などを公表しました。相変わらず、支持率は最低水準にあります。もっとも、最新版の政党支持率を […]
配信日時:2021/08/10 10:30 新宿会計士 国内政治五輪終了・ワクチン1億回で「内閣支持率が低迷」の怪 朝日新聞と読売新聞から、最新の内閣支持率が出て来ました。ワクチン接種1億回を達成し、東京五輪も無事に終了したにも関わらず、政権支持率はどちらも数ポイント低下し、発足以来の最低値を更新しているようです。ただ、最大野党である […]
配信日時:2021/06/28 05:00 新宿会計士 国内政治「有言実行内閣」の支持率は低位安定も「下げ止まり」 特定メディアの「倒閣」運動より先に、特定メディアが「倒産」するかも 政権発足直後と比べ、内閣支持率は下がり、不支持率は上がりましたが、当ウェブサイトで「定点観測」している6つの世論調査に限定する限り、内閣支持率にあきらか […]
配信日時:2021/06/21 13:30 新宿会計士 国内政治菅義偉内閣支持率「下げ止まり」 本稿は、ショートメモです。今朝の『共同通信の世論調査で再逆転:「支持」>「不支持」に』で報告したとおり、当ウェブサイトで「定点観測」しているメディアが公表する6つの内閣支持率のうち、4つで「下げ止まり」ました。また、政党 […]
配信日時:2021/06/19 12:00 新宿会計士 国内政治時事通信の世論調査で立憲民主党の支持率「3%割れ」 本稿は、ショートメモです。時事通信が6月11日~14日に実施した世論調査結果を、昨日、公表しています。現状でまだ断言するには早いかもしれませんが、時事通信の調査結果のみを見ると、菅義偉内閣への支持率が下げ止まり、また、立 […]
配信日時:2021/06/07 11:00 新宿会計士 国内政治読売「発足以来で支持率最低」に、思わず首をかしげる 読売新聞社が6月4日から6日にかけて実施した世論調査によれば、菅義偉内閣に対する支持率は政権発足以来最低の37%に沈みました。やはり、コロナ対策の不手際、ワクチン接種の遅れ、東京五輪の「強行」などの要因が嫌気されたからな […]
配信日時:2021/05/17 16:00 新宿会計士 国内政治内閣支持率は軒並み「逆転」:難しい舵取り局面は続く 内閣支持率が軒並み低下して来ました。先週末から今週初にかけて、いくつかのメディアがほぼいっせいに支持率調査等を公表したのですが、主要メディアの調査で見ると、ほぼ「不支持率」が「支持率」を上回っている状況です。もちろん、最 […]
配信日時:2021/05/10 16:00 新宿会計士 国内政治読売新聞調査で不支持率が再逆転 読売新聞が昨日、最新の内閣支持率を公表しました。支持率が低下する一方、不支持率が上昇し、支持・不支持が再逆転してしまいました。自民党の支持率も2ポイント低下する一方、最大野党である立憲民主党の支持率は2ポイント上昇してい […]
配信日時:2021/04/06 09:30 新宿会計士 国内政治福山哲郎氏、交差点で演説しクラクションを鳴らされる どうして立憲民主党の政治家は法律を守らないのか 昨日の『「立憲民主党への政権交代」が発生し得ない理由とは?』で立憲民主党の奇行の数々について取り上げたばかりであるにも関わらず、もうひとつ、看過できない話題が出て来ました。 […]
配信日時:2021/03/15 11:11 新宿会計士 国内政治貧すれば鈍す?立憲民主に対する世論の冷ややかな反応 renho_sha の意味するところ 先週の『「接待疑惑なのに内閣支持率上昇」に「キレ」る人たち』では、菅義偉総理の長男による総務省幹部に対する「高額接待疑惑」が報じられたにもかかわらず、読売新聞調査で内閣支持率が上昇し […]
配信日時:2021/01/16 05:00 新宿会計士 時事立憲民主党の政党支持率が合流後最低に=時事通信調査 時事通信が昨日発表した内閣支持率調査では、菅政権発足の時事通信の調査として初めて、支持率と不支持率の逆転が生じました。同様に、共同通信の世論調査でも、支持率と不支持率が逆転しています。ただ、それよりもさらに興味深いのは、 […]
配信日時:2021/01/04 05:00 新宿会計士 国内政治安倍晋三総理は「前夜祭問題」ごときでは潰れない いよいよ本日から年末年始休暇も明け、今年も本格始動します。こうしたなか、本稿では安倍総理の「桜を見る会疑惑」をもとに、昨年暮れの報道などを補遺的にフォローするとともに、その本質的な問題点について当ウェブサイトなりに振り返 […]
配信日時:2020/12/29 10:30 新宿会計士 時事内閣支持率だけでなく立憲民主党の支持率も同時に急落 安倍晋三総理の「桜を見る会」疑惑に加え、昨今の武漢コロナウィルスの新規陽性者数急増などが影響しているのでしょうか、最近では多くのメディアの調査で内閣支持率が急落しているようです。その意味では、菅義偉総理に対しては、国民が […]
配信日時:2020/12/21 15:15 新宿会計士 時事違いを踏まえずに「菅政権≒麻生政権」と決めつける愚 時事通信に本日、「菅政権と麻生政権の類似性」に関する記事が掲載されているようです。発足時は高水準だった支持率が急落したこと、就任直後の衆院解散を見送ったこと、さらに麻生総理本人の「高級バー」と菅総理本人の「高級ステーキ」 […]
配信日時:2020/11/12 08:00 (最終更新:2020/11/12 08:37) 新宿会計士 時事立憲民主党が一生懸命スキャンダル追及をした結果… 立憲民主党の皆さまは最近、国会でも喜々として日本学術会議「問題」を追及なさっているようですが、その中間的な「成績表」のようなものが出てきました。政党支持率調査です。マスメディアの世論調査をうのみに信じるのはやや危険ですが […]
配信日時:2020/08/15 05:00 新宿会計士 政治安倍政権は連続在任最長へ:国の在り方、今こそ議論を 本日は75回目の終戦記念日です。また、時事通信の昨日の報道によれば、安倍政権の支持率は32%と、2017年7月以来の最低水準なのだそうですが、その安倍政権は今月24日に連続在任日数として史上最長を迎えます。武漢コロナ禍が […]
配信日時:2020/07/21 10:30 新宿会計士 時事買い物10%アップ署名運動で商店街は再生するのか? 何やら不思議な記事を発見しました。産経ニュースに昨日掲載された記事によると、立憲民主党の枝野幸男代表を本部長とし、日本共産党の志位和夫委員長らを副本部長とする、「投票率10%アップを目指す署名運動」というものが始まったよ […]
配信日時:2020/06/04 08:00 新宿会計士 マスメディア論「国民激怒」?勝手に国民の声を代弁しないでください 『毎日新聞調査で「内閣支持率27%」の衝撃と「狙い」』で触れたとおり、一部メディアの調査では、政権支持率が20%台に落ち込んでいるようです。こうしたなか、「国民の多くは、極端に言えば、安倍首相以外ならば誰が首相になっても […]
配信日時:2020/05/11 09:00 (最終更新:2020/05/11 09:07) 新宿会計士 国内政治共同通信の調査でも維新と立民の政党支持率が「逆転」 本日の「小ネタ」です。産経・FNN、毎日新聞に続き、共同通信の世論調査でも、政党支持率で日本維新の会と立憲民主党の逆転が生じたようです。