「青木率」は60%超え=朝日新聞・8月の世論調査で

共同通信と朝日新聞の内閣支持率調査が出てきました。結論からいえば、どちらも前回比で下がってはいるものの、「この程度で済んだ」、というレベルでしょう。とくに「50%を割り込むと内閣が退陣に追い込まれる」とされる、いわゆる「青木率」は、朝日新聞の調査では60%を超えています。とりあえず、辛うじて政界が「浮足立つ」というレベルではありません。こうしたなかでの次の焦点は、9月に行われるとされる内閣改造・党役員人事ですが、さて。

内閣支持率調査≒藪医者の健康診断

当ウェブサイトで常々、「藪医者の健康診断」のようなものだと指摘している話題が、メディアが実施する内閣支持率調査です。

このようなたとえを用いる理由は、端的に、「客観性に疑義があるから」です。

一部の人の指摘によれば、世論調査では調査結果をそのまま公表するのではなく、何らかの「補正」を加えていることがあるのだそうです。

たとえば、世論調査のサンプルが実際の有権者の年代構成や性別構成などと異なっている場合に、回答者属性(この場合は年齢や性別)にあわせて調査結果を「補正」したり、しなかったりする、といった具合だそうです。

この「補正」を巡っては、残念ながら、確たる証拠はありません。少なくともメディアの世論調査記事をそのまま読む限り、こうした補正がなされているかどうかについては明示されていないからです。

ただ、同じ時期に実施されている世論調査を見ても、調査実施会社などによって支持率や不支持率にバラツキがあることも事実でしょう。

図表1は、当ウェブサイトで「定点観測」的にチェックしている6つの調査(時事通信、共同通信、読売新聞、朝日新聞の4社の調査と、産経・FNN、日経・テレ東の2つの合同調査)について、2023年7月時点のものを列挙したものです。

図表1 内閣支持率(2023年7月)
メディアと調査日支持率(前回比)不支持率(前回比)
時事通信(7/7~10)30.8%(▲4.3)39.3%(+4.3)
朝日新聞(7/15~16)37.0%(▲5.0)50.0%(+4.0)
共同通信(7/14~16)34.3%(▲6.5)48.6%(+7.0)
産経・FNN(7/15~16)41.3%(▲4.8)54.4%(+5.2)
読売新聞(7/21~23)35.0%(▲6.0)52.0%(+8.0)
日経・テレ東(7/28~30)40.0%(+1.0)51.0%(±0)

(【出所】各社報道等)

バラツキの原因は「聴き方」?それとも…

これによると、どの調査でも、「内閣支持率が不支持率を下回っている」という共通点があるほか、日経・テレ東の調査を除けば、いずれも前回対比で支持率が下落し、不支持率が上昇していることが確認できます。

ただ、その一方で支持率・不支持率の絶対水準についてはかなりのバラツキがあります。

たとえば時事通信だと支持率が30.8%で、これらの6つの調査では最低となっていますが、それと同時に不支持率もやはり39.3%で最低です。しかし、産経・FNNの調査だと、支持率、不支持率ともに、6つのなかで最高となっています。

想像するに、その原因のひとつは、「聴き方の違い」です。とくに産経・FNNの場合はおそらく、「支持しますか、支持しませんか」という質問に関して回答しなかった人に、「どちらかといえば支持しますか、支持しませんか」と「重ね聞き」しているのだと思われます。

これについては少し古い情報ですが、J-CASTニュースの2021年1月26日付の次の記事も参考になるでしょう。

菅内閣支持率が「52.3%」 産経FNN調査はなぜ朝日・毎日より「約20ポイント」も高くなったのか?

―――2021年01月26日18時07分付 J-CASTニュースより

このJ-CASTの記事は、「時事通信の調査が支持率、不支持率ともに他と比べて低くなる」、「産経・FNNの調査が支持率、不支持率ともに他と比べて高くなる」などの傾向がある理由を完璧に説明したものではありませんが、説明としてはそれなりに合理的なものでもあります。

いずれにせよ、内閣支持率は調査実施主体によるバラツキも大きく、これらは無条件に信頼し得るものではないのです。

青木率50%割れが広まればどうなるか?

ただ、内閣支持率などには、もうひとつの使い方があります。それは、「そのような結果が出てきたことで、政界にどういう動きが生じるか」を予測することです。

仮に「藪医者の診断」であったとしても、これを受け取る人たち――とくに政界関係者――にとっては、支持率調査で浮足立つこともまた間違いありません。とりわけ、「内閣が危険的水準にあるかどうか」を、自民党議員の皆さんが気にするかどうかは、非常に重要です

その典型例でしょうか、先日の『ついに「青木率50%」割れ…岸田首相の迷走がリスク』では、岸田文雄内閣と自民党に対する支持率の合計値(いわゆる「青木率」)が47.7%(=内閣支持率26.6%+自民党支持率21.1%)と、ついに50%を割んだとする話題を取り上げました。

この「青木率」は、故・青木幹雄元官房長官が提示した、「内閣支持率と与党第1党の支持率の合計値が50%を割り込んだら、ときの内閣は退陣に追い込まれる」とする、永田町における経験則のようなものです。

ただ、時事通信による調査はもともと内閣支持率が低く出る傾向があるのに加え、自民党に対する政党支持率は21.1%で、前月比2.5ポイント下がったとはいえ、依然として2番目に支持率が高い政党(日本維新の会、4.2%:前月比1.0ポイント減)と比べ約5倍という水準にあります。

しかも、最大野党である立憲民主党に至っては、政党支持率は維新をも下回る3.3%で、これは公明党(4.1%)よりも低い数値です。

いくら「維新旋風」が生じているとはいえ、この程度の支持率だと、仮に今すぐ解散総選挙が行われたとしても、自民党が政権を失うほどに惨敗するという2009年当時の衆院選が再来するという可能性は、非常に低いというのが実情でしょう。

現時点で出てきた3つの世論調査

こうしたなかで、週末の8月19日から20日にかけて、今度は共同通信と朝日新聞も、内閣支持率調査を実施し、その結果を公表しています(図表2)。

図表2 内閣支持率(2023年8月)
メディアと調査日支持率(前回比)不支持率(前回比)
時事通信(8/4~7)26.6%(▲4.2)47.4%(+8.1)
共同通信(8/19~20)33.6%(▲0.7)50.0%(+1.4)
朝日新聞(8/19~20)33.0%(▲4.0)54.0%(+4.0)

(【出所】各社報道等)

これで見ると、共同、朝日ともに支持率は前回比で下落し、不支持率は上昇していて、その格差は共同通信で16.4ポイント、朝日新聞に至っては21ポイントに拡大しています。ただし、朝日新聞によると自民党への支持率は28%(前回比変わらず)で、「青木率」は61%と、50%の水準を大きく上回っています。

もちろん、支持率自体は依然として「危険水域」ではあります。しかし、想像するに、7月の世論調査結果を覚えている政界関係者にとっては、この朝日、共同両社の調査については「思ったほど下がっていない」と、ホッと胸をなでおろしているのではないでしょうか。

このあたり、安倍政権時代や菅政権時代だと、一部メディアを中心に、内閣支持率の急落が演じられたこともあります。安倍総理の時代だと「もりかけ・さくら」、菅総理の時代だと「コロナ対策が不十分」、「東京五輪強行開催」、などがその手掛かりでした。

これなど、一部メディアによる、「何が何でも自民党政権を終わらせてやる」という強い意志の表れだったのかもしれません。

あくまでも当ウェブサイトによる主観的な見解ですが、現在の岸田文雄首相に対しては、メディアの姿勢にも、どうも混乱している様子が見えます。

岸田首相が打ち出す「防衛費増額」、「原発再稼働・新増設」、「マイナンバー保険証推進」、「原発処理水海洋放出」など、おもに保守層や経済専門家などから評価されるであろう方針に対しては、「国民の理解が得られていない」などと批判。

その一方、岩盤保守層が怒りを抱いているであろう「反日・親財務省」的な増税方針、「反日・親韓」的な外交方針、さらに2022年参院選公約に含まれていない「LGBT法の強引な推進」などに対しては、頑なに批判しようとしない、という姿勢を貫いているように見えてならないのです。

このあたり、結局のところ、新聞やテレビなどのオールドメディアも「シングルタスク」で、物事を多面的に分析するということが苦手のかもしれませんね。

不祥事続きの自民党:内閣改造と役員人事はどうなる?

もっとも、岸田政権が保守層に評価されるさまざまな政策を打ち出していることは間違いないにせよ、それと同時に「LGBT/増税/韓国」といった「鬼門」などへの対応は、必ずしも順調とは言い難いでしょう。

これに加えて松川るい・参議院議員の「パリ物見遊山」、森まさこ・参議院議員の「ブライダル補助金」、秋本真利・衆議院議員(※自民党離党済み)の「風力発電収賄疑惑」、木原誠二・内閣官房副長官の「木原問題(※)」など、自民党議員の相次ぐ不祥事・炎上は、自民党にとっては逆風となりかねません。

(※ただし、念のため指摘すると、「木原問題」に関しては『政治パフォーマンスとしての「岸田首相訪朝」の危険性』でも論じたとおり、正直、これ自体が「もりかけ・さくら・統一教会」と同様の冤罪という可能性は濃厚であり、これを「自民党の不祥事」と見るという点については、当ウェブサイトとしては同意できない点でもあります。)

いずれにせよ、現在のところ「青木率50%割れ」の結果が出ている調査は、とりあえずは時事通信のものだけであり、これが他メディアにまで広がるかどうかについては現状、読めない部分ではあります。

一部メディアは岸田首相が9月に内閣改造・党役員人事を行う、と報じています。

その具体的な時期は「9月上旬」であったり、「9月下旬」であったり、と、報じるメディアによってバラバラですが、あくまでも一般論でいえば、そろそろ内閣改造・党役員人事の時期です。前回衆院選(2021年10月31日)から2年、前回内閣改造(2022年8月10日)から1年が経過するからです。

しかし、内閣改造と党役員人事で内閣支持率や自民党への支持率が上昇に転じるかどうかは不透明であり、とりわけ「LGBT/増税/韓国」で岩盤保守層を敵に回した影響が秋口以降、どう顕在化するか(あるいは顕在化しないか)については、慎重に見極める必要がありそうです。

本文は以上です。

読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

このエントリーをはてなブックマークに追加    

読者コメント一覧

  1. 匿名 より:

    世論調査について、聞き方以外にも調査方法が時事通信と他の機関では異なり、時事通信の世論調査は調査員による個別面接方式です。

  2. sqsq より:

    サンプリングから母集団の特性について述べるにはサンプルが母集団を代表していることが必要だ。
    おそらく世論調査にかかってきた電話をガチャ切りするというのが最大多数だろう。1度だけ好奇心から最後まで回答したことがあるが5分強かかった。「いそがしいのにやってられない」と途中で切る人も多いだろう。
    ガチャ切りする人、途中で切る人は最後まで回答した人と同じ考えを持った人なのか?
    私はガチャ切りする人たちが「サイレントマジョリティー」、世論調査?待ってました、この機会に思いっきり言ってやると最後まで回答するのが「ノイジーマイノリティー」ではないかと思う。
    似たようなことは選挙投票日の「出口調査」にもある。こちらはその日の夜には結果がわかるので出口調査に回答する人たちが全体を代表していないというのはすぐにわかるはず。そこで各社独自に補正をしているというのを読んだことがある。

  3. たろうちゃん より:

    沈むのが分かっている船に乗る船員が何れ程いるのだろうか。大臣予備軍はあふれているという。なんとも浅ましい「大臣病」。小渕優子が官房長官筆頭候補だという。国民の間には「ドリル優子」で名をはせてはいるが、釈明会見もせず今に至るのは、良いイメージではない。選挙区の有権者が「禊」で一票を投じるのが「ドリル」のイメージを払拭できない一因ではないか。岸田と一蓮托生の気概があるか?何一つ収拾できない総理大臣である。出来るのは国民に痛みを強要することだけだ。岸田の内閣は短命で終わる。国民を敵に回したツケをはらうのはこれからだ!

  4. はるちゃん より:

    先日、フジテレビのプライムニュースで、共同通信の記者が、G7と日韓関係の「改善」で上がった支持率が、マイナカードと議員の不祥事で下がってしまった、と言っていました。
    こんな会社の支持率調査なんか信用出来ません。
    何年記者をやっているのでしょうかね?
    或いは、何か意図があってやっているのでしょうか?

  5. DEEPBLUE より:

    菅内閣の残した事以外は、概ね岸田内閣はメディアにとって好ましい事が多いので引きずり降ろしたくないのでしょうね。
    安倍内閣や菅内閣、古くは麻生内閣への叩きようを見れば世論調査支持率なんて「作れる」んですもの

    1. PON より:

      DEEPBLUE様

      これだけメディアに叩かれない政権にも関わらず支持率は急落、メディアの影響力の低下と国民の事実を知る力の強化を感じますね。

      保守岩盤支持層が離れた結果、リベラル&グローバリズム派の自民支持層が岩盤支持層になるのでしょうか、米民主党のように、、岸田政権の強固な支持層がどんな人達なのかよく解りませんが。。

  6. がみ より:

    左派系マスコミによる頻繁な『世論』調査で次期内閣総理大臣にふさわしい人物の順位が石破氏・河野氏・小泉氏ときて岸田氏になっているらしい。

    これって
    「こんなんになったら嫌でしょ?」
    って誘導なのかな?
    確かに
    「そんなんになったら嫌です!」
    でもある。

    アンケートの項目に選ばれては困る人物や事象は決して選択肢として提示されないものである。

    同時にマスコミやネットの総力を上げて
    「自民党には投票しない」
    運動も垣間見ることが多々ある。
    かなり怪しい…

    悪夢の社民党・民主党政権前夜の様相を呈している。
    アメリカじゃトランプがまた出てきそうだし…

    だがね!それでも私は選ぶんだよ!
    他人の意見なんざ気にもせず自分の意思と思考でね!

※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。

やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。

※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。

※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。

当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました

自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。

【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました

日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。
関連記事・スポンサーリンク・広告