新幹線で喫煙ルーム廃止…次のターゲットは路上喫煙か
新幹線の車内でもタバコが吸えなくなるのは時代の流れ
世の中の常識は常に変わり続けます。かつて飛行機のキャビンアテンダント(CA)は「結婚したら退職しなければならない」などとされていましたが、現代ではそのCA出身者がJALの社長に就任する時代です。こうしたなか、ちょっと気になる話題があるとしたら、東海道・山陽・九州新幹線における喫煙室の廃止という動きです。背景には喫煙者の激減という事情もあるようですが…。
目次
職場と女性差別
かつて職場は女性に厳しかった
世の中というものは、常に変化しています。
かつて常識だったことが現在では常識ではなくなっていることもありますし、また、現在の常識が未来永劫、常識であり続けるとも限りません。
たとえば、職場の性差別は、かつては普通に存在していました。多くの職場では、女性が「女の子」、(※下の名前で)「●●ちゃん」などと呼ばれ、中高年男性らからのからかいや(酷いときには)性的な言動の対象とされていたほか、「結婚したら退職」、といった習慣もあったようです。
とりわけ「結婚退職強要」のわかりやすい事例のひとつが、かつての航空業界ではないでしょうか。
弁護士ドットコムに2021年3月15日付で掲載された次の記事によると、現在では一般に「キャビン・アテンダント(CA)」と呼ばれている航空機の客室乗務員は、かつて「スチュワーデス」などと呼ばれていた時代は、「結婚したら退職」、「30歳で定年」という条件で勤務していたのだそうです。
かつて客室乗務員は「30歳定年」だった 下着の色も指定、差別と戦った女性たち
―――2021年03月15日 10時22分付 弁護士ドットコムより
これによると1960年代の日航には「スチュワーデスは30歳が定年」、「結婚・妊娠したら乗務はできない」という決まりがあったものの、1965年に結成された労組がこれらのきまりを撤廃するように会社に働きかけを続け、1974年には結婚後の乗務が可能となり、定年も77年に40歳に、79年に60歳に引き上げられました。
CA出身者がJALの社長に就任する時代
そのJALは今年17日、元CAの鳥取三津子専務が4月1日付で社長に昇格するとの人事を発表しています。
2024年4月1日以降の社長の交代等について【※PDF】
―――2024/01/17付 JALウェブサイト『広報メモ』より
ちなみに鳥取氏は短大卒で旧東亜航空(※1971年に日航と合併して消滅)の出身者でもあります。
今回のJALの社長人事を巡っては、「すいぶんと思い切ったことをしたものだ」といった評価に加え、「どうせ女性社長は形のうえで担いだに過ぎないのだろう」、などと冷ややかな視線を注いでいる人がいることも事実でしょう。
しかし、鳥取氏自身が客室安全推進部長、執行役員客室本部長などを歴任し、高い成果をあげてきたことは間違いありません。
とりわけJALといえば今年1月2日に発生した海保機との衝突事故で、事故発生からわずか20分弱で、幼児8人を含む乗員乗客379人が全員機外に脱出・生還したという偉業を成し遂げたことで、日本を除く世界の主要メディアから絶賛を受けた会社です。
(※ちなみにごく一部の日本のメディアは「ペット2匹が犠牲になった」、あるいは『全ての乗客が脱出するまで機内客室に残ったJAL機長』でも取り上げた「客室内で『早く出してください』『開ければいいじゃないですか』などの声が出た」とする話題を取り上げたことで、ネット上で人々の顰蹙を買ったようです。)
余談ですが、訓練されたCAらの落ち着いた行動は、賞賛されるべきことはあっても非難されるべきことはありません。
極めて低い、マスメディアの女性役員率
さて、職場の性差別、セクハラ、パワハラという観点からは、近年、世の中ではずいぶんと意識の変革が進んだのではないかと思います。
とりわけ上場会社、大企業などでは、女性の役員の登用も進んでいます。
現時点で東証プライム上場企業などでの女性社長はまだ10数名に留まっているようですが、それでも「働く意欲も能力があるのに、女性であるというだけの理由で昇進できなかった」という時代は、今後、徐々に過去のものとなっていくことでしょう。
ちなみに、わりとどうでも良い話かもしれませんが、新聞、テレビなどのマスメディア業界では、女性役員の登用がほとんど進んでいない、とする報道もあります。
少し古い情報ですが、『週刊金曜日』が2020年3月13日付で報じた次の記事によると、新聞、放送、出版業界では女性の役員の比率は非常に少なく、たとえば在阪テレビ5局も報道と制作の部門での最高責任者ポストで女性の比率がゼロ%、役員もゼロ%だった、などと指摘されています。
メディア界の女性比率調査 新聞・放送・出版いずれも女性役員は0%か1割未満
―――2020年3月13日18:14付 週刊金曜日より
この話題自体は現在から4年前のものであり、現時点では女性役員の登用は少しくらい進んでいるのかもしれませんが、それにしても世の中に対し、「ダイバーシティ」などと偉そうにご高説を垂れるわりに、マスメディア業界はずいぶんと前時代的なようです。
セクハラの定義はずいぶんと広くなっているので要注意!
ちなみにかつて、セクハラは男性から女性に対するものだとされていましたが、現在では、セクハラ、パワハラなどの職場のハラスメントはもう少し広く定義されているようであり、たとえば男性であれ、女性であれ、自身が望まない性的な話題を振られれば、それはセクハラに該当する可能性があるとされます。
人事院ウェブサイトの『セクシュアル・ハラスメント』というページによれば、セクハラは「①他の者を不快にさせる職場における性的な言動、②職員が他の職員を不快にさせる職場外における性的な言動」と位置付けられています。
当然、男性の上司が女性の部下に対し、身体的特徴を話題にすること、性体験や性生活について質問することなどは、全体的にセクハラに該当しますが、それだけではありません。
かつては「セクハラ」とは認識されなかった行為――たとえば、男性の上司が男性の部下に対し、好きな女性のタイプを尋ねたり、女性が接待する風俗店などに一緒に行こうと誘ったりすることなど――も、一般にセクハラに該当する可能性があります。
また、若い人を「男の子」、「女の子」、「僕」、「坊や」、「お嬢さん」と呼んだり、年配の人を「おじさん」、「おばさん」と呼んだりする行為は、「相手の人格を認めない呼び方」に位置付けられ、広い意味では性別による差別意識などに分類されることもあります。
このあたり、昔の価値観のままで働いている人たちは、早急に意識改革をした方が身のためでしょう(ちなみに年齢、年次、性別、役職に関わらず、全員がお互いを「さん」付けで呼ぶことを義務付ける会社も増えているようです)。
タバコを巡る意識変革
「なぜタバコばかりを敵視するのか」
さて、「過去は常識だったけれども、現在では常識ではなくなっている」というものは、ほかにもいくつかありますが、その典型例として、本稿ではもうひとつ、「タバコ」を挙げておきたいと思います。
当ウェブサイトではタバコについて、ときどき話題に取り上げるのですが、当ウェブサイトの読者コメント欄などを眺めていると、こんな意見ないし体験談を目にします。
- 私たち喫煙者は高い税金を払い、国家財政に寄与している。タバコくらい好きな場所で吸わせろ
- 体に害があるという意味では酒もタバコも似たようなものなのに、なぜタバコばかり目の敵にするのか
- ちょっと道路でタバコを吸っていたのに文句をつけて来る奴がいて不快だった
…。
この3番目の言い分は意味不明であり、まともにツッコミを入れるつもりもありませんが、そのほかの2点については、簡単にコメントをしておきたいと思います。
まず、1番目の「喫煙者はたばこ税や消費税等を支払っている」というのは事実です。
JTのウェブサイト『たばこ税の仕組み』の説明によると、一般的な紙巻きタバコの税負担率は6割に達するなど、タバコは「わが国でも最も税負担率の重い商品のひとつ」とされ、少なくとも1998年以降で見て、ほぼ毎年2兆円の税収をもたらしています。
タバコの販売本数は20年間で3126億本→926億本に激減
この点、たばこ税は何度か増税されているはずですが、税収は2兆円前後でほぼ安定しているのは、増税のたびにタバコの販売本数が減っていったからでしょう。
ちなみに、日本医師会のウェブサイトに今から22年前に掲載された『タバコによる経済的損失』という記事によれば、喫煙による超過医療費と死亡や病気による労働力損失で、年間合計7兆円を超える損害を日本経済にもたらしている、との試算もあります。
税収が2兆円でも、マイナスの経済効果が7兆円だったとすれば、それにより差し引き5兆円の損害が発生している計算です。
もっとも、一般社団法人日本たばこ協会の統計データによると、2002年に3126億本だったタバコの販売本数は、2022年には926億本に激減していますので、最新のデータで再計算すれば、喫煙の社会的コストは受忍できる水準にまで低下している可能性はあるでしょう。
ただ、「税金を払っているから何をやっても良い」という発想が間違っていることについては、改めて指摘する必要はありません。「消費税を払っているからテイクアウトしたハンバーガーを街中で歩きながら食べ、ゴミをその辺にポイ捨てしても構わない」、という理屈が成り立たないのと同じだからです。
なぜ酒は問題視しないのか
また、2番目の「酒もタバコと同様、人体に害がある」、という言い分についてもその通りでしょう。
いちおうお断りしておくと、当ウェブサイトでは酒の害を無視しているというつもりはありません。たとえば以前の『コロナ禍で発生した路上飲酒は「日本の文化」なのか?』でも指摘したとおり、当ウェブサイトでは、「路上で摂取する」という点に関しては、「迷惑である」という意味では酒もタバコも似たようなものであると考えています。
したがって、「タバコの害悪を指摘するのに、酒の害悪については無視する」、という批判が当ウェブサイトに向けられているのだとしたら、それは少々不本意ではあります。
ただ、世の中全般としてみると、タバコを問題視している人が酒については大して問題視していない、という事例を見かけるのは間違いありません。
どうしてこういう違いが出てくるのでしょうか。
これに関し、当ウェブサイトなりの私見ではありますが、酒とタバコで大きく異なるのは、「受動摂取」の有無にあります。
一般に酒はコップに注がれて提供され、そのアルコール成分を摂取するのは飲んでいる人だけです。これに対しタバコはニコチン成分が副流煙などを通じて周囲に拡散してしまうため、タバコを吸っている本人だけでなく、その周囲にいる人にまでニコチンを摂取させてしまうのです。
子供の目の前でタバコに火をつける大人
そして、この受動喫煙についても、かつてはほとんど意識されていませんでした。
たとえば1960年に制作された『団地への招待』という動画がその典型例でしょう。
この動画は公団入居当選者に団地での生活をレクチャーするために制作されたものだそうですが、1960年代ということもあってか、現代との違いにいろいろと驚きます。
そのなかでも、登場人物である「私のお兄さん」や「私の婚約者」が子供のいる前でタバコに堂々と火をつけるシーン(03:19~や05:06~など)は、なかなかに衝撃的です。
東京都では2018年4月1日に『東京都子どもを受動喫煙から守る条例』が施行されるなどしたこともあってか、最近だと受動喫煙の害はかなり周知されてきたように思われますが、それだけではありません。
2020年4月1日に全面施行された改正健康増進法の影響で、飲食店は原則屋内禁煙となり、屋内での喫煙は喫煙専用室・加熱式たばこ専用喫煙室などに限定されることとなり、決められた場所以外での喫煙は法律により禁止されています。
やはり、分煙は世の中的な潮流なのでしょう。
飛行機と新幹線では禁煙が主流に!
そして、タバコといえば、やはり飛行機や新幹線の話題を取り上げておく必要がありそうです。
かつては新幹線などの長距離列車、あるいは航空機では、普通にタバコを吸うことができた時代もあったようです。
しかし、いつしか分煙の流れとともに、飛行機で喫煙席・禁煙席の、新幹線で喫煙車・禁煙車の区別ができ、1999年にはJALやANAが全面禁煙に踏み切ったほか、JR東日本管内の新幹線(北海道・東北・秋田・山形・上越・北陸新幹線など)でも、2006年には全面禁煙となりました。
いまや絶対NG! 昔は吸えた飛行機内での「たばこ」 いつからダメになったのか?
―――2020.07.05付 乗りものニュースより
列車内の全面禁煙化について【※PDFファイル】
―――2006年6月6日付 JR東日本ウェブサイトより
しかし、JR東海管内の東海道新幹線、JR西日本管内の山陽新幹線、JR九州管内の九州新幹線では、それぞれ車内に喫煙ルームが設けられ、新幹線の車内でタバコを吸うことができていました。
新幹線の次は「路上」の規制を!
ついに東海道・山陽・九州新幹線で喫煙ルームが廃止
ところが、こうした車内喫煙ルームについても、今年3月16日のダイヤ改正をもって廃止されるようです。
東海道新幹線 車内喫煙ルームの廃止日について【※PDFファイル】
―――2024/01/26付 JR東海ウェブサイトより
山陽新幹線 車内喫煙ルームの廃止日について【※PDFファイル】
―――2024/01/26付 JR西日本ウェブサイトより
九州新幹線 車内喫煙ルームの廃止日について【※PDFファイル、リンク切れ】
―――2024/01/26付 JR九州ウェブサイトより
喫煙者にとってはますます不便になる反面、非喫煙者のなかにはこれを歓迎すべき動きと捉えている人もいるかもしれません。多くの非喫煙者にとって、タバコの煙は非常に気になるものだからです。
また、かつては航空会社のなかには「喫煙可能」を打ち出して集客を図ったものの、案外、売上増には結び付かなかったというケースもあったそうですが、このあたりの判断は各社さまざまでしょう。
ただ、JR東海によれば、「近年の健康増進志向の高まりや喫煙率の低下」が今回の判断の背景にあったようであり、いわば、コストをかけてまで喫煙ルームを維持するのが割に合わなくなりつつある、ということでしょう。
次のターゲットは路上喫煙で!
個人的には、「喫煙者の権利」というものもあるため、必ずしもタバコ自体を違法化・非合法化するまでの必要はないとは思う反面、社会的にはますます、喫煙者がマイナーな存在となりつつあることは間違いないと考えています。
ただ、「タバコを吸う権利」が認められるのであれば、同様に、「タバコを吸わない権利」というものも保証されるべきであり、こうした観点からは、次のターゲットは、事実上野放しになっている歩行喫煙(路上喫煙)の規制ではないかと思います。
著者自身の見立てによれば、路上喫煙をする輩は圧倒的多数が中高年男性であり、なかには火のついたタバコを手に持ってブンブン振り回しながら、あるいは自転車やバイクなどにまたがりながら、堂々とタバコを吸っていたりして、副流煙を周囲に撒き散らしているのです。
このあたり、やはり規制は必要でしょう。
大人の手の高さは子供の目の高さとほぼ同じであり、火のついたタバコが子供の目に入るなどの危険性は極めて高いといえるからです。また、タバコの煙には有害物質が大量に含まれており、非喫煙者にとって純粋に迷惑でもあるからです。
一部の自治体はすでに路上喫煙を禁止する条例を導入していますが、新宿区のように罰則がないケースだと、条例だけで路上喫煙を撲滅することは不可能です。そもそも路上喫煙をするような輩に法令順守意識などないからです。
やはり、何らかの刑事罰(※)をもって、路上喫煙を強制的に抑止する努力は必要ではないでしょうか(※ここでいう「刑事罰」とは、一般に罰金、禁固、懲役、死刑などのことを指します)。
ただ、世の中の常識というものは、常に変わり続けます。
新聞を読み、テレビを見る人が少数派に転落しつつあるのと同様、タバコを吸う人も徐々に少数派となり、高い税金を払ってでもタバコを吸いたいという人は、それなりの不便さを受け入れながらタバコを吸うしかない――。
あと10年もしたら、そんな時代が到来すると思うのですが、いかがでしょうか。
本文は以上です。
日韓関係が特殊なのではなく、韓国が特殊なのだ―――。
— 新宿会計士 (@shinjukuacc) September 22, 2024
そんな日韓関係論を巡って、素晴らしい書籍が出てきた。鈴置高史氏著『韓国消滅』(https://t.co/PKOiMb9a7T)。
日韓関係問題に関心がある人だけでなく、日本人全てに読んでほしい良著。
読者コメント欄はこのあとに続きます。当ウェブサイトは読者コメントも読みごたえがありますので、ぜひ、ご一読ください。なお、現在、「ランキング」に参加しています。「知的好奇心を刺激される記事だ」と思った方はランキングバナーをクリックしてください。
ツイート @新宿会計士をフォロー
読者コメント一覧
※【重要】ご注意:他サイトの文章の転載は可能な限りお控えください。
やむを得ず他サイトの文章を引用する場合、引用率(引用する文字数の元サイトの文字数に対する比率)は10%以下にしてください。著作権侵害コメントにつきましては、発見次第、削除します。
※現在、ロシア語、中国語、韓国語などによる、ウィルスサイト・ポルノサイトなどへの誘導目的のスパムコメントが激増しており、その関係で、通常の読者コメントも誤って「スパム」に判定される事例が増えています。そのようなコメントは後刻、極力手作業で修正しています。コメントを入力後、反映されない場合でも、少し待ち頂けると幸いです。
※【重要】ご注意:人格攻撃等に関するコメントは禁止です。
当ウェブサイトのポリシーのページなどに再三示していますが、基本的に第三者の人格等を攻撃するようなコメントについては書き込まないでください。今後は警告なしに削除します。なお、コメントにつきましては、これらの注意点を踏まえたうえで、ご自由になさってください。また、コメントにあたって、メールアドレス、URLの入力は必要ありません(メールアドレスは開示されません)。ブログ、ツイッターアカウントなどをお持ちの方は、該当するURLを記載するなど、宣伝にもご活用ください。なお、原則として頂いたコメントには個別に返信いたしませんが、必ず目を通しておりますし、本文で取り上げることもございます。是非、お気軽なコメントを賜りますと幸いです。
コメントを残す
【おしらせ】人生で10冊目の出版をしました
自称元徴用工問題、自称元慰安婦問題、火器管制レーダー照射、天皇陛下侮辱、旭日旗侮辱…。韓国によるわが国に対する不法行為は留まるところを知りませんが、こうしたなか、「韓国の不法行為に基づく責任を、法的・経済的・政治的に追及する手段」を真面目に考察してみました。類書のない議論をお楽しみください。 |
【おしらせ】人生で9冊目の出版をしました
日本経済の姿について、客観的な数字で読んでみました。結論からいえば、日本は財政危機の状況にはありません。むしろ日本が必要としているのは大幅な減税と財政出動、そして国債の大幅な増発です。日本経済復活を考えるうえでの議論のたたき台として、ぜひとも本書をご活用賜りますと幸いです。 |
東海道新幹線の東京~新大阪間の所要時間は2時間半。
そんな僅かな時間ですらタバコが我慢できないニコチン依存症のために、車内の貴重なスペースを割くなどビジネスとして割に合わないということになりますね。
喫煙ルームがなくなれば、その分定員増加や他のサービスへのスペースに使えるわけですから。
喫煙者の言い分なんてもはやノイジーマイノリティそのものになって来ていますね。
1960~70年代、週刊誌には人生相談のコーナーがあり、よく見かけたのが「会社をやめたい」というもの。回答は決まっていた。「会社をやめてはいけません。我慢しなさい」説教をしているのだ。最後に「どうしてもがまんできなければ25歳までに」で締めくくられていた。
その後もこの手の相談は人生相談の定番だったが、あるころから「どうしてもやめたければ30歳までに」になり「35歳までに」ついには会社を辞めたいなどということは人生相談のテーマにならなくなったらしく、見かけなくなった。
要するに女性は25歳くらいまでに結婚して退職、男性は家族を養うために一生同じ会社で勤めあげるというのが決まりだったのだ。
新聞記事の文体、加齢臭がします。
還暦を迎えて禁煙できず、万年筆ならぬキーボードとマウスはきっとヤニにまみれているとしか考えられません。あんな連中がインテリゲンチアを気取って読者をバカにし続けているのです。彼らに見えている社会は、世のほかのひととは違っているに違いありません。
喫煙を終えて、肺に残った煙が無くなるまで5分とか10分とか掛かるってお話しもありましたね。
喫煙禁止ブーム(?)で新幹線で喫煙ルームを廃止した、という面もあるのではないでしょうか。
蛇足ですが、(私が喫煙しないからかもしれませんが)喫煙ルーム廃止に関心があるのは、喫煙をする人と、喫煙反対運動をしている人だけではないでしょうか。
毎度、ばかばかしいお話を。
JR:「喫煙禁止ブームなので、喫煙者に対して、喫煙ルーム廃止の言い訳ができる」
もしかしたら、JRは特別料金の喫煙者用車両をつくるかもしれません。
>喫煙反対運動
をしている人っているのですか?
公共の場所での、他人に副流煙の迷惑を掛けるタバコの吸い方には、反対です。が、これは、心の中で思っているだけで、運動はしていません。
あと、吸殻は自分で持ち帰るとかのマナーは守って欲しい。
さて、不思議なことに、禁煙が奨励されている今の世の中で、頑なに?喫煙を続ける人達は、何故か、
他人に副流煙が掛かることを気にもせず、吸殻の後始末の事など気にもかけず、という人種が多いような印象があります。
これ一度、喫煙者の性格傾向に関する調査をしてみたら?
喫煙反対運動をしている人とは、(陳情なども含めて)反対運動をすることで、正しいことをしているという満足感を得ている人のことです。こういう人が喫煙ルーム廃止で達成感が得られます。ただし、この反対運動が正しいかどうかは別の問題です。
浜の真砂は尽きるとも、世に反対運動のネタは、尽きず、ですか。
反対運動は、やり始めると止められない?
これも、一つの依存症ですね。タバコを止められない人種と、同根ですか?
喫煙は犯罪の1丁目1番地に思えてしかたありません、コンビニやスーパーで販売されているのはいかがなものかと専売店での販売にすべきと思うのは自分だけでしょうか? 喫煙者と非喫煙者の保険料が同じも納得がいきませんのでさらに値上げして税収増をはかるべきかと….差別ではありません当然の区分けです。
タバコ、酒類の購入時の年齢確認にマイナンバーカードでの認証を義務化すれば宜しいかと思います。
マイナ保険証との紐付けで、喫煙者の喫煙量の把握まで出来るので、健康保険料に差額を設けることも出来るかと。
マイナ免許証との紐付けで、飲酒運転の証拠になるかもしれない。
喫煙や飲酒の健康被害に対するための増税は効果があるとは思いますが、売上減収に対する税収減少を埋める財源確保をどうするか?、の議論も必要になると思います。
popontaさん>喫煙は犯罪の1丁目1番地に思えてしかたありません
それを言うならば飲酒こそ喫煙以上に犯罪に近いですよ.
喫煙者には宇宙服のヘルメットのようなのを被せてその中で好きなだけ煙草を吸わせておけば良いのです.どれだけ大量に喫煙を長期間続けても肺癌や心臓病や血管関連など普通の病気で死ぬことはあっても薬物中毒のように理性や人格の崩壊は起こりません.
その意味では喫煙者は煙を周囲に撒き散らさないように遮蔽してその中で好きなだけ煙草を吸わせておけば外部に対して何ら危険ではなく何の問題もありません.
これに対して大量の飲酒を長期間続ければ麻薬や覚醒剤の中毒者と同様に理性が失われ人格が破壊されます.
つまり飲酒者は遮蔽してその中で好きなだけ飲酒させておけば良いでは済まないのですよ.強度のアル中の連中は,麻薬や覚醒剤など違法薬物の強度の中毒者と同じく理性が破壊されており,後者と同様に全くの赤の他人に対して何の理由もなく突然に刃物を向けて殺戮に及び得るという意味で,社会的に極めて危険な存在なのです.
つまり,酒飲みが酒によって摂取したがるエチルアルコールは麻薬や覚醒剤など違法薬物と本質的には同じなのですよ.ただ,麻薬や覚醒剤に比べて理性や人格の破壊に至るまでのスピードが少しばかり遅いだけです.
毎日,飲酒しないではいられない人間は麻薬や覚醒剤の常習者と本質的には同じなのですよ.遠からず理性が失われ人格が崩壊して,人間と呼ぶに値しない物体と化すのです.
更に健康面に関して言えば,酒は結構なカロリーがあり酒の肴は多量の塩分を含むものが多く,また唐揚げなど脂っこいものを食べながら飲酒するケースも多いので,習慣的な飲酒者は肥満や脂肪肝あるいは肝炎や糖尿病や高血圧・心臓病・脳梗塞などの発生率が非飲酒者に比べて有意に高い.
ですから,喫煙者に対して健康保険料を高くすべきという御主張には賛成ですが,それならば飲酒者に対しても健康保険料を高くすることが不可欠です.また煙草をコンビニやスーパーでの販売禁止にし専売店限定にすべきと主張なさるのならば,酒類も同様に主張なさらなければ論理的な整合性を欠き説得力が無いと批判されても仕方ありません.
ついでに言えば,飲酒者は飲酒運転による人身事故という喫煙者では有り得ない殺人あるいは傷害行為を犯すケースが後を絶ちません.(飲酒運転での事故により他者を殺したり怪我をさせた場合には,飲酒が他人によって無理矢理飲まされたのでない限り(つまり自発的な飲酒であれば)未必の故意を適用して殺人罪や傷害罪を適用すべきだと考えます.勿論,煽り運転や自発的な違法薬物摂取をしての運転での人身事故に関しても殺人罪・傷害罪を適用すべきです)
なお喫煙の副流煙による周囲の人々への悪影響に関しては,飲酒も同様です.飲酒者が吐く酒臭い呼気や体臭には立派な有毒物質で且つ発ガン性もあるエチルアルコールだけでなく,それが部分的に酸化したアセトアルデヒド(この化合物はシックハウスの原因物質のホルムアルデヒドと類似の物質で後者と同様に有毒で発ガン性を有す)も含まれています.
つまり酒臭い飲酒者は副流煙を撒き散らす煙草臭い喫煙者と同じく,歩く毒物散布器なのです.
以上の理由から,飲酒も喫煙と同じく公共の場や公共交通機関では禁止すべきです.
取り敢えず,春の風物詩である花見の場,特に公園からは飲酒を速やかに追放して貰いたいものです.酒を飲んで酔っ払って騒ぐのは当人たちは楽しいのかも知れませんが,満開の桜の美を本当に楽しみたい人々にとっては迷惑以外の何物でもない.
酒は他人の迷惑にならない自分の家で好きなだけ飲めば良いのです.公共の場や公共交通機関での飲酒は喫煙と同じく周囲の人間にとっては迷惑以外の何物でもない.
私はタバコも酒もやらないです
まぁ酒も体に悪いとは思います
酒を飲むのは法事の時くらい
っていうか酒もタバコも時間も金も無駄にしてる
浸ってるのはバカらしい
某スーパーマーケットで働いております。
駐車場でスパーするアホがあまりにも多かったため、喫煙禁止の掲示をしたところ、「タバコを売っているのに駐車場で喫煙禁止なのおかしくない?」とアホなことをぬかしよりました。
この人は肺で物事を考えてるんですかね?吸い過ぎで肺がグッチャグチャになってるからこんな暴論が思いつくんですかね?
タバコの煙の肺ガン説は、自動車メーカーによる世論工作と聞いたことがある。
排気ガスが肺ガンの主要因だけれども、損害賠償も天文学になるし、エンジン廃止したら経済も回らなくなる、肺ガンの原因はタバコに仕向けろ!!
私は非喫煙者で煙も吸いたくはありませんが、禁酒時代のアメリカみたいに人の嗜好品を社会で規制していくならば、同じようにお酒、エロ画像も社会で実効ある規制をしなければ。
喫煙場所は確保して非喫煙と共存する余裕のある社会でもいいのではないでしょうか?
嫌煙権運動に批判的なSF作家、筒井康隆氏の小説に「最後の喫煙者」ってのがありましたね。
私自身、受動喫煙はいやなのですが
喫煙は一切認めない、は魔女狩りみたいで・・・
なんか一神教的ですね、白黒つけよう、闇は認めない光のみとか。
日本は江戸時代まで男色文化(私は興味ない)混浴文化など、違いを許容というか共存というか排除まではしなかったと思う。
まあ日本で迫害を受けている喫煙者難民に幸あれとしか・・・。
でもタバコ、酒に厳しいアメリカで、ドラックが万延しているのを見ると、リラックス、一息のためのタバコ・酒をある程度許容していたら、と感じます。
世界的な潮流にはサーフボードのように乗らなければならなずそれでこそ一流先進国民と言えるでしょう
愚行権の行使は他者に被害を与えない場合に限られます。よって除夜の鐘や公園で遊ぶ子供達の公害騒音も禁止、もしくは60デシベル以下に低減することが今後、求められます。
法とはグローバルであり世界の声そして意志です。
脱原発もポリコレもLGBTも世界的な潮流、とマスゴミが持て囃してましたが、結果は周知の通り。
世界的な潮流、と中身を吟味もせずに脊髄反射で付和雷同したらどうなるかは言うまでもありません。
受動喫煙でなくなった人達の怨嗟の声が聞こえないのでしょうか。身勝手にも路上でたばこを吸い穢れである死の灰をまき散らす彼らを北海道の原野から果てはサハラ砂漠、南極まで駆逐することは世界的正義であり世界市民の意志です。野に放っておいてはいけません法で規制するのです。バスに乗り遅れてはいけません。駆逐される側から駆逐する側に周りましょう。彼らは昔でいう駅の痰壺にペッと吐いているようなオールドタイプの人間です。路上で飲酒する人間やファミマのファミチキを食べる人間も同罪です絶滅又は啓蒙し導かねばいけません
全くカルト信者も極まれりですな。タバコの煙を放射脳と同一視する事自体常軌を逸してますが。「タバコの煙ガー!」と絶叫する人たちは車の排気ガスについては全く気にならないのかな?クリーンディーゼル?とっくの昔にインチキがばれてるでしょ。「タバコの煙の方が車の排ガスより有害」「喫煙で早死に」と言われてるけど、具体的な根拠が示されていない。大体「早死に」って何歳の定義なのかもあいまいなのに。
そもそも喫煙大国と揶揄される日本で、日本人の平均寿命が長いのはどういう事でしょう。
世界は法で路上たばこを規制し管理運営されてこそ無知蒙昧な喫煙者共の煙から救われることが出来るのです。
無能なる喫煙者どもに健康被害を思い知らせ明日の健康のために立ち上がらなければならないのです。
タバコを日本より強く規制している国がドラッグ中毒に悩まされているって何の皮肉でしょうか。
既存の匿名さんではありませんが。
LGTBの何処がいけないんですか?
訂正
LGBTです
個人的には、飲食店の禁煙を徹底して欲しいんですよね〜。
美味しいものを食べてても、隣で吸われると味が分からなくなるので。
喫煙者って、自分が食べてる時は吸いませんけど、食べていない時には隣の人が食べていようがお構いなしに吸ってくれるので…
喫煙ルームを通り過ぎざまにチラと覗くと、濛々たる煙で中に誰がいるのか分からないくらいの時が結構あります。自分が吸う分以外に他人の副流煙まで吸い込んで、多分たばこ数本分を吸った勘定になるのではと思います。たばこ1本で数本分を吸えるのだとしたら、喫煙室はニコチン中毒者にとっては経済的でもあります。推奨はしませんが。
この数年、飲酒・アルコール摂取には、どのような少量であれ有害であり身体にとって有益なものではない、という論文をやっと少し見かける事になりました。ただ、アルコール系企業がマスコミの大手スポンサーをつとめ、巨額な酒税が国庫を潤す現在の日本では、アルコールへの批判はまだまだ時間がかかるでしょう。
私自身は酒もたばこもやらないので別段酒飲みの肩を持つわけではないのですが、現実問題としてアルコールはたばこなんて目じゃないほど規制が難しい物質だとは思います。
一番厄介なポイントが、飲料以外にも消毒や洗浄用途で幅広く使われていることで、これらに使われているアルコールの大部分は、味を度外視すれば飲めてしまうことでしょう。
もっと安全な代替品を同等以上に安価に、というのも、できるのであればとっくに置き換わっているでしょうから、仮に強制的に規制することにしたところで、実用的な範囲で切り替わるまで恐らく十年単位の時間が必要だと思います。
それ以外にも、たばこや麻薬は基本的に原料の植物が限定されているので規制をしやすいのですが、アルコールは穀物と果物の大部分から製造することができ、これらを規制するとダイレクトに飢餓につながります。
また、アルコールは割とちょっとしたことで発生するほか、ごく少数の事例ではあるものの、実際に人体で生成されるケースも確認されています。
一番よく聞く事例としては、熟しすぎたブドウがあっさり質の悪い酒に化けるといったあたりでしょうか。
とどめに、メジャーな調味料には醤油やビネガー類のようにアルコールを経由するものは結構多くあります。
保存食にもアルコールを使うことはあります。
とくに管理をミスってというのは一般家庭でも普通に起こることなので、規制すると犯罪者が多数出てくることになります。
また、飲酒そのものを禁止したところで、合法的に手に入るエチルアルコールを飲んで余計に体壊す人間が出てくるか、密造酒をこっそり飲むだけかと思われます。
なので、今以上の規制は恐らく現実的には不可能かと思います。
個人的には、禁煙推進は「やり過ぎ」かと。
僕は喫煙でも禁煙でもありません。
吸いませんが、勧められたら付き合いで吸います。
別に何ヵ月吸わなくても平気だし、でも喫煙者や副流煙はまったく気になりません。
田舎育ちなので、焚き火や野焼きは当たり前。
屋内でも、火鉢や薪焚き釜風呂や蚊取り線香なんかも当たり前。
都会で昆虫や小動物が存在しない環境に適応した人たちが、過剰に「匂い」を毛嫌いしてるように思います。
このムーブメントの嫌なところは、優生思想ぽい要素を含んでるところ。
例えば外人さんは体臭がキツイ。
老人も加齢臭がキツイ。(どちらも個人差あり)
そういうのまでストレスにカウントして、排除する方向と紙一重に思われます。
(僕はほぼ体臭無いですが、どちらの臭いも子供の頃から慣れてるのでまったく平気)
都会の団地で焚き火するのはダメですが、ベランダで喫煙するくらい問題にせんでも。
あんまりキリキリ抑え込む態度には、違和感大ですわ。
あと、他はさておきJRは、民営化に際して累積赤字の清算財源として
「タバコ1本につき1円」
の目的税になっていたかと思います。
バスや飛行機ならまだしも、JRだけは道義的に喫煙者に対して足を向けて寝られないはず。
国民だって、JRの件では喫煙者に対して敬礼すべきなのですよ。
立場の弱い人に対して、負担を押し付けた上に、その利便性まで(黙って反論してこないから)抹殺する、ってのは、感心せんですね。
喫煙する人って外人のような体臭のする人はいないんですかね?
加齢臭がするようになったらタバコは止めてるんですかね。
元々クサイ人もタバコを吸うとダブルで臭いだけだと思いますけど。
昭和の時代だったらどこもかしこもタバコ臭かったからベランダ喫煙の気にならなかったかも。
でも今は隣のベランダからかすかに煙が来るだけでとても不快になるんだよね。
かつては某先生業の世界でも、合格後の就職活動で「面接に来てもいいけど、採用はしないよ。」なんて返事をされたとか、中小事務所では妊娠したら「辞めてくれ。」なんてことがありました。
つまり、典型的な男社会だったわけです。
女性従業員を「~ちゃん」と呼ぶのがあたりまえだった時代でも、「姓で~さんと呼ばれたら、シャンとするだろう。本来はそうあるべきなんだよ。」と仰っていた経営者の方がいらっしゃいました。奥様は元TDA(東亜国内航空)のCAの方で、退職後も後輩に慕われている立派な方でした。
余談ですが、羽田空港衝突事故の救出劇は、運はよかったとは思いますが、奇跡とは思いません。わたくしどももかくありたいと思っております。
たばこが嫌われるようになって本当に嬉しい。
以前は会議室に灰皿が置かれ「煙に巻かれて」会議をしていた。
たばこを呑まない私はつらかった。
なんで葉っぱをいぶして煙をワザと出した「毒」でしか無いやつを自分の肺に入れるんだろう
信じられなかった。
愛煙家さん。ごめんなさい。
でも私の素直な気持ちです。
タバコの話になるとコメ欄がお気持ちで溢れるのは実に興味深い
そして、こういうコメントをいうのが必ずいるのが面白い。そろそろ、出て来るかな、と思っていた。
相変わらず厭らしいコメントで他人に噛みついてイビってますねえ~
性格悪いっすねえ~
未だ、居た?
匿名は許されているけど、匿名でしか書かない、インビさ。性格、暗過ぎない?
あなた、暴れすぎだよ。
ネガティブなワード少し控えてくれ。
>だよ。くれ。
まあ、こんな所に顔出すだけじゃなく偶には、自分の意見を書いと「くれ」。
そうでなければ、単に影法師「だよ」。
うざい
うざい、が嫌いならレスしないもんだが、学習能力の問題か?
>セクハラの定義はずいぶんと広くなっている
慰安婦問題で「奴隷狩り同然の強制連行→広義の強制連行→強制性」と強制連行の意義がどんどん拡大解釈されていったのと似たような経過に危機感を感じますね。
喫煙が問題になり始めた頃は『受動喫煙による非喫煙者の健康被害を防ぐ』というのが目的だったと記憶しています。
であれば、喫煙所や喫煙室を廃止する必要はないはず。
しかし、いつの間にか『臭いが不快』に変わっています。
路上喫煙は『火のついたタバコが子供の目の高さに近いから危険』というなら、何故火のついていないIQOSまで禁止になるんでしょうか。
『IQOSでも臭いで迷惑』というなら、何故臭いの殆ど出ないプルームテックまで禁止になるんでしょうか。
タバコ会社が非喫煙者に迷惑がかからないように頑張って商品開発しても、その努力が認められる様子はありません。
どんどんゴールポスト動かしてるように思えるのは私の気のせい?
簡単なことでしょう。他人のいる所で吸わなきゃいいだけでしょう。
家でだけ吸うか、自分専用の喫煙ルームを借りれば?
こういうのに限って、家では、子供や嫁さんに害を与えるからと、ベランダで吸ってその煙が階上の部屋に入ってクレームつけられたら、そんな事で文句言うな!だって!
嫁さんに文句言われたり自分の子供に害があると分かっているのに、他人の害は問題無い?
めたぼんさんは、そんな人種の仲間?
外で吸った時にどんな害があるのか、その害をどうやったら防げるのか、という観点から考えてみませんか?
普通のタバコは受動喫煙による健康被害がある、ということで分煙が始まったはず。
その後、火のついたタバコは周囲の人を火傷させる恐れがあるから、という理由で路上喫煙を禁止する流れになったはず。
ここまでは全く妥当な話です。
臭いから、というのも「ニンニク臭いのはセーフでタバコ臭いのはダメなの?」という釈然としないものはありますが、臭いのは嫌だという気持ちは理解できなくはないです。
ベランダの例も、家族や隣の家の人に実害がありますね。
しかし、プルームテックが周りにどんな害を与えているのか理解できません。
もしかしたらごく微量の有害物質が出てるのかもしれませんが、屋外であれば無視できるレベルだと思われます。
何故あれが禁止されてるんでしょうか?
タバコだからダメ!害があろうが無かろうがダメなものはダメ!という非科学的な主張のように感じます。
嗜好品は自宅でのみ嗜むべきと言うなら、路上で缶コーヒー飲んじゃダメですか?
然るべき機関が禁止すべきだと判断したからじゃないですか?
それに、タバコ類、個人的には嗜好品という概念は今はもうないですね。迷惑品ですね。本当に、吸っている人は、迷惑。
酒も煙草と同様に迷惑なんて自分の家で飲んで下さいな.
それと煙草と同様に酒も定価販売にして定価の50%強を税金で巻き上げるようにね.
酒臭さはエタノールとアセトアルデヒドって有毒ガスの臭いです,酒臭さは有毒ガスを身体中から撒き散らしてる証拠だから煙草のみが撒き散らす有毒な副流煙と同様.
つまりは酒飲みは煙草のみと同じく歩く毒物散布器.
更に言えば煙草のみより質が悪い.今でも平気でアルハラやってる馬鹿が絶えない.
学生時代に電車に乗ってたら前後不覚にまで酔い潰れた奴が通路に大の字に寝て股間に盛大に水たまり作ってたところに出くわして慌てて隣の車両に移った記憶がある。
確かに煙草のみより性質が悪い、自宅で飲むべきと言うのには賛同する。
オーストラリアではタバコ1箱(20本)3000円だそうです。
日本もこれくらいの値段にしたら喫煙者はぐっと減るのでは。
1本吸って150円、こりゃやめるよ。
まだまだですよ。
1本千円以上。
タバコを吸うことが、ステータスの象徴になるくらいの値段にしなくては、というのが昔からの提案。
タバコを、吸っているのを見られると、わたしは金持ちよ、とアピール出来る価格にしなくては。
何しろ、今は、貧乏人に見えるのしか吸っていない。
1本千円、1本吸う毎に、税金、950円を支払っていることになる、というくらいにしなくては!
それでこそ、喫煙して何が悪い?と偉そうに言えるくらいの価格。
何なら、3000円でもいいかも。そうすれば、路上喫煙の罰金、2000円徴取する為に、わざわざ人を雇わなくても良くなるかもね?
酒もガンガン値上げしたり法令でガッチガチに締め上げて欲しい
身内にアル中飼ってる身としては
あんなヤバいモノを本人の意思だけでホイホイお安く買えるようにしてるなんて信じられませんわ
タバコが酒よりも厳しく制限されているかと言えば全く逆です。
新幹線などの列車内では飲酒はできても喫煙は禁止かも知れませんが、勤務中でも休憩時間の喫煙を完全に禁止する職場は寡聞にして知りませんが、就業前でも休憩中でも飲酒が許されている職場もまず有りません。
昼食時にビールは勿論、ノンアルコールのビアテースト飲料も咎められるのがほとんどでしょう。
飲酒規制が緩いと思う人はまず、自分で飲酒が通常許されない時は喫煙しないと決めて実行してみたら良いと思います。
私自身は酒も煙草も完全ゼロですが、他者がやるのは(住み分けさえしてくれれば、
そして人に無理強いさえしてこなければ)全く文句を言う気はありません。
でも、その2つを「ふざけるな!侮辱しやがって!」と受け取られる事もしばしば。
私は自分の昇進パーティで当時の社長に「飲めよ」と2回も迫られた事があります。
シンプルに「いいえ、飲みません」と2回繰り返したらすこぶる不愉快そうに黙りました。
彼からすれば「てめえ、酒飲みの俺が不摂生を繰り返す愚か者だと思ってるんだろ」とでも
思っていたのかも知れません。
その後、彼は引退後にある日突然行方不明になってしまったそうで……
飲酒していた事が原因なのかどうかは定かでないです。
新NISAで大人気のJT株、実はその利益の60%以上が海外です。
*2020年度までは海外と国内を別々に発表していましたが、現在は「たばこ事業」として一本化しているので、過去数値からの推測です。特に大きな割合がロシアで20%以上と言われています。
フーム、日本国内では副流煙を減らして健康な国造り、ロシアでは空気を汚して不健康な国にするにもかかわらず、利益・配当を吸い上げているとは、なかなかの高等戦略。「アヘン」では批難されましょうが、単なる「タバコ」ですからね。ウオッカをあおりタバコをスパスパで、プーチンさんに感謝感激!
嫌煙者として申し上げると、喫煙者の喫煙権は認めますが、煙を吐き出す権利は一切認めません。環境に放出しないならばいくら吸ってもどこで吸っても結構です。
しかし副流煙はむろん、主流煙も、そして一度肺に吸い込んだ後の煙も一切環境に放出しないで頂きたい。タールもニコチンも一酸化炭素もその他全ての物質も全て自分の肺の中に収めてください。
それを守ってくれるのでしたらお好きにどうぞ。
ここまで潔癖症なら外出するのに常にガスマスクを着用しなければなりませんね。
まさか車の排ガスや工場の排煙は気にならないの?
>ただ、「税金を払っているから何をやっても良い」という発想が間違っていることについては、改めて指摘する必要はありません。
新宿会計士様のこの意見に賛同しつつ、ひとつめの
>私たち喫煙者は高い税金を払い、国家財政に寄与している。タバコくらい好きな場所で吸わせろ
という意見をちょっぴり擁護するのです♪
まず、「好きな場所で」ってのは、受動喫煙とかモロモロの弊害があるので諦めます♪
ただ、喫煙可能な場所をそれなりに整備してもらいたいのです♪
2021年の調査だけど、喫煙スペースが減ったと感じてる人が、それなりにいるようなのです♪
2021年3月30日 喫煙・喫煙スペースに関する意識・実態調査2021
http://www.mobile-research.jp/investigation/research_date_210330.html
税収が2兆円もあるなら、その一部を使って喫煙スペースを整備して欲しいと思うのです♪
そうすることで、路上喫煙なんかをしなくて良くなるんなら、非喫煙者にとってもメリットがあることだと思うのです♪
ちょっと話を変えて、新宿会計士様の以下の意見についてです♪
>税収が2兆円でも、マイナスの経済効果が7兆円だったとすれば、それにより差し引き5兆円の損害が発生している計算です。
運動不足による経済損失は年間7兆円 世界中で運動不足が流行
https://dm-net.co.jp/calendar/2016/025800.php#:~:text=運動不足がもはやパンデミック,結果が発表された。
↑は、2016年の記事だけど、運動不足によって医療費の負担増とか大きなを経済損失が生じてるというものなのです♪
でも、これを根拠に「運動不足を理由に課税はされていない。一方で、運動不足が原因で大きなコストがかかっていて、運動不足の人に社会に損害を与えられており、それは受任限界を超えている(or まだ許容範囲内にある)」とは言わないのです♪
それは運動するのが望ましいとは言えするしないは個人の自由なんだと思うのです♪国民への福祉としての社会保険とかは国民の生活習慣に応じて対応を変えるべきものじゃないと思うのです♪
だからこそ、税収と医療費を比較して損得を論じることは、本来関係のない事柄を無理に関連付ける詭弁の類に思えるのです♪
たばこ税と医療費の支出を関連付けるなら、たばこ税の使途を喫煙者の健康増進のみに限定すべきだと思うのです♪
そんで、運動不足の人からは運動不足税を徴収して、医療費支出の増分を賄うようにすべきなのですの
>たばこ税の使途を喫煙者の健康増進のみに限定すべきだと思うのです♪
有害なタバコを吸って確信犯で健康を害した人間の健康増進の為に、わざわざ国の医療体制を使ってやる必要もないでしょう。しかも、こんな輩の為に回りの人間は迷惑し、副流煙で健康被害も受けているのに、その費用は、どうするのかな?
どうも、このコメント主さんは、他のコメントも見ていると、一つの要素でしか思考が出来ない方のようだ。世の中、もっと複雑なんですよ。複数要素を元に考えるようにならなければ、何の結論もでない。子供の考え遊びからは難い抜け出せない。
東北新幹線は元から新幹線の車内にはなくて、アナウンスで「仙台駅には4分停車します。喫煙所は○号車付近です」とか入ります
要はささっと吸ってきて戻ってこいよ、乗り遅れんなよ
ってことですが、充分親切だと思いますね
交通事故を起こしたり、事件(人に怪我をさせたり、酷い場合は殺してしまったり)を起こしても、お酒に酔っていて覚えていません、という輩はちょくちょくニュースになるが、タバコを吸っていて覚えていません、なんて聞いたことないですよね。
路上喫煙とか、副流煙が気になるような場所での禁煙は必要だろうが、喫煙者が人目を憚らず吸える場所を設けるのも必要では。人格まで変えてしまうような飲酒の方が罪は重い気がするのだが。まあ、お酒や、飲み屋を禁止するわけにはいかないだろうし(利権絡み?)。
私は喫煙者ではないが、タバコに対する扱いは継子いじめのような気がする。
そういえば、昔の映画ではタバコのシーンは必ずあったなぁ。。。