配信日時:2024/12/31 12:00 新宿会計士 マスメディア論制作費「ゼロ」も?テレビ局が通販番組を放送する背景 年末年始、著者自身は昔からテレビの正月番組の雰囲気が苦手だったのですが、それでも昔はテレビを見てダラダラ過ごすという方も多かったでしょう。ただ、心なしか、最近だとそもそも若い層を中心にテレビを持たない人が増えている気がし […]
配信日時:2024/12/31 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)読者雑談専用記事通常版 2024/12/31(火) 読者の皆さま、本年も当ウェブサイトをご愛顧賜り、本当にありがとうございました。今年最後の『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。
配信日時:2024/12/31 05:00 新宿会計士 マスメディア論今年はオールドメディアの権威が崩壊を始めた年だった 本日、大晦日です。今年を総括すれば、やはり新聞、テレビを中心とするオールドメディアの権威が崩壊し、社会的影響力が急激に失われつつあることが露呈した1年だったといえるのではないでしょうか。そして、オールドメディアの崩壊は、 […]
配信日時:2024/12/30 16:30 新宿会計士 マスメディア論むしろ「必要な情報はSNSでしか手に入らない」時代 新聞、テレビといった「オールドメディア」を巡っては、「ネットやSNSさえあれば、それがなくても生きていける」という段階を越え、むしろ「ネットやSNSがなければ生きていけない」という時代に入りつつあるのかもしれません。これ […]
配信日時:2024/12/30 12:00 新宿会計士 国内政治内閣不信任案→衆院解散なら立憲民主への政権交代も? 石破茂首相は先週、読売新聞のインタビューに応じ、もし内閣不信任案が可決されたならば(内閣総辞職ではなく)衆院解散で応じるとの方針を示したそうです。ただ、不信任案の提出タイミング次第では衆参同日選という展開も考えられますし […]
配信日時:2024/12/30 05:00 新宿会計士 経済全般今年も進んだネット化の恩恵…来年はAIさらに発展か あと2日で今年も終わってしまいます。こうしたなか、著者自身は今年を総括するうえで、ネット化・IT化のさらなる進展と、これからAI技術が急拡大するとの見通しを示しておきたいと思います。とりわけ業界では、AIの進歩は公認会計 […]
配信日時:2024/12/29 12:00 新宿会計士 国内政治SNS収益剥奪するならオールドメディアも収益剥奪を やっぱり、SNS規制が出てきました。産経によると自民党内で現在、SNS規制として収益化の剥奪などが検討されているようです。なんだかよくわかりません。収益剥奪化を誰がどうやって判断するのかという問題もありますが、それ以上に […]
配信日時:2024/12/29 05:00 新宿会計士 国内政治首相は減税に否定的?自民は官僚より国民に目を向けよ 石破茂首相は28日、読売テレビの番組に出演し、いわゆる「年収の壁」引き上げ問題を巡り、税収減で生じる財源不足をどこから持ってくるのか、そして「安易に」次の時代に借金して良いのか、といった議論が必要だと述べ、減税には後ろ向 […]
配信日時:2024/12/28 12:00 新宿会計士 マスメディア論テレビとSNSの融合はすでになし崩し的に進んでいる テレビとネットの融合は、すでに始まっている、という見方もできます。テレビや新聞などのオールドメディアも最近だとウェブ版に記事を出していたりしますが、それらの記事をXなどのSNSで引用し、批判するのもまた一般に行われている […]
配信日時:2024/12/28 05:00 (最終更新:2024/12/28 07:30) 新宿会計士 マスメディア論新聞業界には経営上の余力がどれだけ残されているのか 経営分析の世界で有名な手法のひとつが、「損益分岐点分析」です。これは、固定コストを賄うために、どれだけの売上が必要かを導き出す手法ですが、この手法を応用すれば、その会社が抱えることができる従業員数などを、ざっくり試算する […]
配信日時:2024/12/27 12:00 新宿会計士 経済全般子供2人を私立中高…その年収と手取りで大丈夫なのか 年収500万円の50代男性が奥様の高級バッグに「キレた」。そんな記事を発見しました。ただ、記事を読んでみると、いろいろとツッコミどころが多々あります。年収500万円というレベルで、奥様が扶養の範囲内でパート勤務、お子様2 […]
配信日時:2024/12/27 05:00 新宿会計士 国内政治税収過去最高なのに財務省関係者「税収全く足りない」 過去最高の税収を受け、財務省関係者は「無駄な支出があるんじゃないかって声は受け止めないといけないけど、財政再建には、全く税収が足りていませんから。そもそもが大幅な赤字財政なんですよ」と述べたらしいです。控え目に言って頭お […]
配信日時:2024/12/26 17:00 新宿会計士 マスメディア論オールドメディア批判は「信頼の裏返し」?それとも… 早いもので、あと5日も経てば、今年は終わります。例年、年末年始といえば、当ウェブサイトでもオールドメディア・ウォッチがひとつの大きなテーマとなりますが、今年はSNSが選挙に大きな影響を与えたという意味では、後世からは「タ […]
配信日時:2024/12/26 12:00 新宿会計士 国内政治保険料が高いほど保障が減る…日本の高額療養制度の謎 年収が高くなるほど多額の保険料を負担させられ、しかもいざというときにも大した保証が受けられない。これが日本の社会保険制度なのかもしれません。これについて考えさせられる事例のひとつが、高額療養費の自己負担上限引き上げとする […]
配信日時:2024/12/26 05:00 新宿会計士 国内政治財源論者に不都合な事実…来年度税収見通しは過去最高 最近、減税反対派は「減税派は財源を示していない」、とする主張に終始しているようです。減税に反対する理由がひとつひとつ論破されたためでしょうか。ただ、この「財源論者」にとって、またしても不都合な事実が出てきました。一般会計 […]
配信日時:2024/12/25 16:00 新宿会計士 経済全般インバウンド対策は「選別」兼ねて高額の入国税検討を オーバーツーリズム対策で外国人入国者に対し、ひとりあたり数万円レベルの入国税を課すべきだ―――。こんな主張が、山手線の駅名を冠した怪しい自称会計士から出てきました。おそらくアイデアの出所は当ウェブサイトであろうと考えられ […]
配信日時:2024/12/25 12:00 新宿会計士 国内政治首相に財源直言の財務官僚…またも被害者ポジションか 「仕事納めの感じがしない」。財務官僚からそんな発言が出てきたのでしょうか。国民が要求する「所得の壁引上げ」という仕事を納めてもいないくせに、なにが仕事納めだ、といったツッコミどころもさることながら、やはり印象的なのは、財 […]
配信日時:2024/12/25 05:00 新宿会計士 国内政治年収の壁は財務省腐敗利権脱却のための単なるきっかけ 国民民主党が主張した「年収の壁」問題は、たんなるきっかけに過ぎなかったのではないでしょうか。そもそも官僚らは国民から直接選挙で選ばれた者たちではありませんし、極端な話、その職務執行における専門性が十分にあると保証されてい […]
配信日時:2024/12/24 17:00 新宿会計士 マスメディア論新聞部数さらに減少…「3千万部台割れ」辛うじて回避 日本新聞協会が24日に公表した2024年10月時点の新聞合計部数(※朝・夕刊セット部数を2部とカウントした場合)は3053万部と、前年と比べて251万部(7.61%)減りましたが、辛うじて3000万部割れは回避した格好で […]
配信日時:2024/12/24 12:00 新宿会計士 国内政治手取りが「増えてしまう」発言に見る自民議員の勘違い 自民党の小野寺五典衆議院議員がテレビ番組で「納税している国民が4割しかいない」とする趣旨の発言をした、とする話題は、当ウェブサイトで昨日触れたとおりですが、もうひとつ、別の発言もあったようです。それは、(年収の壁を178 […]
配信日時:2024/12/24 05:00 新宿会計士 金融邦銀の対外与信は過去最大…「欧米豪偏重」は変わらず 日銀が23日に公表した統計によると、邦銀の対外与信残高(※最終リスクベース)は5兆2700億ドルで過去最大だったことが明らかとなりました。内訳は米国向けが最も多く、これにケイマン諸島、欧州諸国、豪州、カナダなどが続きます […]
配信日時:2024/12/23 15:00 新宿会計士 国内政治少なくとも5つの支持調査で国民民主が立憲民主上回る 時事通信、共同通信、読売新聞、朝日新聞の4社、そして産経・FNN、日経・テレ東の2つの合同調査、合計6つの調査によると、時事通信のものを除いて5つの調査で国民民主党が立憲民主党を抜き、政党支持率2位に輝きました。同党の政 […]
配信日時:2024/12/23 12:00 新宿会計士 金融最新版資金循環で見る「国債発行残高が足りない日本」 資金循環統計的に見て日本政府は財政再建を必要としておらず、また、一般会計が毎年巨額の剰余金を生じているなかで、減税は「財源を必要とするもの」ではないことは明らかです。本稿では最新版の資金循環統計のデータなども交えつつ、現 […]
配信日時:2024/12/23 05:00 新宿会計士 国内政治納税者は国民のたった4割?それでも減税が必要な理由 自民党の小野寺五典政調会長が22日、地上波のテレビ番組で「国民の6割は(所得税を)納税していない」と述べ、国民民主党が主張する減税案に否定的な発言をしたとして、話題となっています。ただ、ネットで話題となっている部分を確認 […]
配信日時:2024/12/22 12:00 新宿会計士 国内政治ちゃんと計算したら「ほとんど意味なし」=減税自公案 自公が示した減税案について、少し解釈が違っているところがありましたので、再計算しました。自公案だと給与所得の最低保障額を10万円引き上げるというもので、これだと年収190万円を超えたら減税効果がなくなるという点を見ていな […]
配信日時:2024/12/22 05:00 新宿会計士 国内政治「官僚として落第点」は玉木氏に対する最大の褒め言葉 玉木雄一郎氏が財務省時代は「劣等官僚」で「落第生」だった、とする証言が出てきました。『週刊現代』が報じた「有力OB」とやらの発言が、それです。ただ、「落第点」を付けられるべきは玉木氏ではなく、むしろ日本経済の低迷の原因と […]
配信日時:2024/12/21 12:00 新宿会計士 国内政治SNSで発信しても不適切な意見が批判されるのは同じ ダメな政治家がSNSで情報発信したところで、支持が増えるわけがありません。毎日新聞の報道によると、自民党の宮沢洋一税調会長は20日の会見で、「税は理屈の世界」、「しっかりとした理屈を伴ったものでなければいけない」などと述 […]
配信日時:2024/12/21 05:00 新宿会計士 国内政治対決より解決…税調決定を幹事長レベルで覆す事例か? 「年収の壁」引き上げを巡る自公両党の案を見て、ちょっとびっくりしました。基礎控除等の引き上げはたった10万円で、しかも所得税のみであり、地方税については対象外。また、所得2350万円以上の層への基礎控除は据え置きという謎 […]
配信日時:2024/12/20 12:00 新宿会計士 国内政治与党税制改正大綱きょう決定も…国民と対決する財務省 自公は年収の壁を20万円引き上げるとする与党税制改正大綱を20日に決定するとの報道が出てきました。国民民主党が唱えた「年収の壁引上げ」に期待していた有権者は自民党や公明党、日本維新の会に対し、「減税してくれてありがとう」 […]
配信日時:2024/12/20 05:00 新宿会計士 雑感オピニオン異見にこそ価値がある2つの理由 本稿で改めて考えておきたいのが、「異論」の2つの効果です。異論とは自分とは異なる意見のことですが、わかりやすくいえば、①自分の考えの誤りや理論的な弱点に気付ける(かもしれない)、②おかしな主張をしている相手との議論であっ […]
配信日時:2024/12/19 17:30 新宿会計士 国内政治自公の「年収の壁引き上げ」も同様に批判すべきでは? 年収の壁を103万円から178万円に引き上げよ、とする国民民主党の主張に対し、「それはシステム的に不可能だ」、などと強く反発していた人たちがいました。たかが基礎控除を48万円から123万円に引き上げるのが「システム的に難 […]
配信日時:2024/12/19 12:00 新宿会計士 経済全般年間訪日客はすでに過去最多…そろそろ入国税の議論を 2024年11月の訪日外国人が318.7万人と、単月としては過去3番目に多い数字となりました。また、年間を通じた訪日外国人は現時点ですでに33,379,892人と、これまで最多だった2019年の31,882,049人を抜 […]
配信日時:2024/12/19 10:15 新宿会計士 マスメディア論読売新聞主筆の渡辺恒雄氏が逝去 読売新聞グループ本社・代表取締役主筆の渡辺恒雄氏が入院中の都内の病院で亡くなりました。98歳でした。衷心よりご冥福をお祈りしたいと思います。渡辺氏は11月末まで定期的に出社し、役員会や社論会議に出席し、「大所高所から本社 […]
配信日時:2024/12/19 05:00 新宿会計士 国内政治減税巡るショボすぎる自公案…国民に喧嘩売った財務省 例の「年収の壁」を巡って、自公側は現行の103万円を123万円に引き上げる、とする方針を固めた―――。こんな報道が相次いでいます。たとえば年収750万円のそうだと、国民民主党が主張する178万円と比べて、年間で下手をする […]
配信日時:2024/12/18 17:00 新宿会計士 国内政治自民党の不思議な「余裕」の正体は「自公維連携」か? 年収の壁を巡る自公国3党協議から国民民主党が離脱したことを巡って、自民党側には心なしか、さほどの焦りは見られません。「余裕」すら見受けられます。どうも自公側が「教育無償化」を餌に、日本維新の会を味方に引き込んだ、という可 […]
配信日時:2024/12/18 12:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ業界がこの先生きのこる道は…「アニメ戦略」? テレビ局がこの先生きのこるためには、いっそのこと、アニメなどに特化してしまえば良いではないか―――。地上波でアニメが増えているとする趣旨の記事から、そんなことをふと思いつきました。そういえば、米系の投資ファンドが4年前、 […]
配信日時:2024/12/18 05:00 新宿会計士 国内政治宮沢洋一氏の「お互い妥協」論のどこがズレているのか 宮沢洋一・自民党税調会長は17日、国民民主党に対し、「お互い妥協する点があるかご相談したい」、「なんとか協議を続けたい」と述べたそうですが、これもおかしな話です。国民民主党側は少なくともゴールを「178万円」に設定してい […]
配信日時:2024/12/17 13:15 新宿会計士 国内政治国民民主幹部「協議打ち切り」か 国民民主党幹部が自公との協議を「打ち切る」などと述べた、とする報道も出てきました。玉木雄一郎氏によると、いわゆる「年収の壁」を巡る協議が整わず、古川元久・国民民主党税調会長が席を蹴ったとのことです。これについて、今後の展 […]
配信日時:2024/12/17 12:00 (最終更新:2024/12/17 21:25) 新宿会計士 国内政治国民民主支持最高…立民と維新「若い女性支持ゼロ」も 国民民主党は、若年層(≒勤労層)に強く支持されているようです。産経・FNNの合同世論調査によると18~29歳の層で国民民主党の支持率が25%以上に達し、立憲民主党、日本維新の会、日本共産党に対する支持率は、若年層女性でゼ […]
配信日時:2024/12/17 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主党が自公との「協議打ち切り」示唆…自民は? 報道によると、宮沢洋一・自民党税調会長が先週、国民民主党側に「年収の壁」を103万円から123万円へ引き上げることを提案したことに関し、国民民主党の古川元久税制調査会長は16日、自公との「協議打ち切り」をほのめかしたそう […]
配信日時:2024/12/16 17:00 新宿会計士 マスメディア論「世論の形成」はオールドメディアの役割「ではない」 2024年という年は、新聞、テレビといったオールドメディアを、SNSなどネットメディアが、「社会的影響力」という観点から追い抜いたという意味において、非常に画期的な年だったのではないかと思います。こうしたなかで、本稿で紹 […]
配信日時:2024/12/16 12:00 新宿会計士 外交大統領弾劾訴追で朴槿恵氏の職権停止=8年前の未定稿 なぜか、天の声(?)が突然降りて来た気がします。思わず、今から約8年前に書きかけていた原稿が目の前に出現したみたいなので、これも何かの縁かと思い、当ウェブサイトに掲載することにしました。ちょうど8年前の2016年12月9 […]
配信日時:2024/12/16 05:00 新宿会計士 国内政治国民と立民の支持率が逆転=共同通信…経済政策影響か 結局のところ、人々の声に愚直に声を傾けること以外に、政党が生き延びていく手段はありません。こうしたなかで、日経新聞の滝田洋一編集委員が日曜日、興味深い内容をXに投稿しました。共同通信の調査でも、政党支持率で国民民主党が立 […]
配信日時:2024/12/15 12:00 新宿会計士 金融SNSの意義は「非公開だった議論を可視化したこと」 SNSの普及の最大の成果は、政治プロセスの可視化だと思います。著者自身もいちおうは「その分野」の専門家でもありますので、自民党が日本経済にとって正しいことをやろうとしていれば全力で応援しますが、日本経済にとって正しい政策 […]
配信日時:2024/12/15 05:00 新宿会計士 マスメディア論ネットで話題…「新聞業界がこの先生きのこるには?」 SNSでちょっとした話題となっているのが、「新聞業界がこの先生きのこるためには」、というものです。「新聞は速報性ではもう絶対ネットにはかなわない。だから、新聞は速度を捨てて、裏取りをしっかりと行い、根拠を持ってネット・ニ […]
配信日時:2024/12/14 05:00 新宿会計士 国内政治政治主導で決まることにイチャモンを付ける財務省職員 テレビ朝日の記事によると、財務省幹部は今年の税制改正について、「国民民主次第なので、私たちもどうなるか分からない」などと述べたそうです。また、三党合意を「予算を成立させるためにはやむを得ない」と述べた者もいたそうです。い […]
配信日時:2024/12/13 17:00 新宿会計士 マスメディア論現在のTVに数千万~数億円のCM料の価値はあるのか 時間帯によっては、スポンサー料は数千万円から数億円(!)―――。放送コラムニストの高堀冬彦しによる、そんな指摘を目にしました。ただ、正直な感想を申し上げるならば、地上波のテレビ局、正直、広告媒体として見て、そこまで高額の […]
配信日時:2024/12/13 12:00 新宿会計士 文芸今年の命名…男性は「ようしょう」(?)さんがトップ 時代の流れでしょうか、子育ての在り方も大きく変わっているようです。かつてテレビは子育ての必須アイテムだったフシがありますが、いまだとPCやタブレットなどで動画サイトや絵本アプリなどを似せるのが世の中のトレンドとなりつつあ […]
配信日時:2024/12/13 10:02 新宿会計士 外交「韓国凄い」論の勘違い指摘…鈴置論考で読む日本社会 鈴置高史氏が「韓国観察者」と名乗っていることはよく知られていますが、じつは鈴置論考の正体は「韓国観察」ではなく、「韓国という鏡に映った日本を観察しているだけではないか」、という点については、指摘しておく価値はあります。鈴 […]
配信日時:2024/12/13 05:00 新宿会計士 国内政治「税の取られ過ぎ」に気付いた国民がSNSを手にした 日本は何かあると戒厳令を乱発したり、自分たちで選んだ大統領をろうそく片手に辞めさせたりするような国ではありません。成熟した民主主義国であり、土台の民主主義自体は非常に健全です。しかしながら、こうした日本の民主主義を歪めて […]
配信日時:2024/12/12 17:30 新宿会計士 経済全般企業の9割超は「年収の壁」引上げに賛成=TSR調査 年収103万円の壁の引き上げを巡り、企業の9割超が賛同したそうです。企業の多くが人手不足に苦しむなか、ある意味では当然の反応といえるかもしれません。もちろん、「壁」には103万円以外に106万円、130万円などがあるため […]
配信日時:2024/12/12 12:12 新宿会計士 金融クマと酒を酌み交わして仲良くなれば侵攻止まるのか? 何ともクマった話です。人里に降りて来るクマと話し合いを行い、酒を酌み交わして仲良くなり、もう二度と人里に侵攻しないよう確約すれば良い、という主張が出て来たからです。なんだかどこかで聞いたような話題ですが、さて、これについ […]
配信日時:2024/12/12 05:00 新宿会計士 国内政治国民民主が自公と「年収の壁来年引上げで合意」の意味 国民民主党代表としての役職停止中の玉木雄一郎氏が11日、自身のXに、国民民主党が自公両党と「103万円の壁」を巡り、「178万円を目指し来年から引上げが行われる」とする3党の合意文書を公表しました。少数政党でありながら政 […]
配信日時:2024/12/11 12:00 新宿会計士 マスメディア論オールドメディアという表現が一般化…生き残る道は? 最近だとネットで見かける記事に、「オールドメディア」という単語が普通に登場するようになったようです。なかなかに興味深い変化です。そういえば、著者自身も最近、周囲の人がオールドメディア離れを起こしているのを目撃する機会が増 […]
配信日時:2024/12/11 05:00 新宿会計士 金融円安追い風に莫大な黒字も…電力と人材不足抱える日本 貿易赤字なのに経常収支は巨額黒字―――。現在の日本が、そんな状況にあるということを、皆さまはご存じでしょうか?いわゆる「円安歓迎論」は、当ウェブサイトではこれまで何度となく指摘してきた議論ですが、当ウェブサイトに新しい読 […]
配信日時:2024/12/10 12:00 新宿会計士 マスメディア論否が応でもSNSと付き合わなければならない時代到来 兵庫県知事選はデマの勝利だったのか? 「SNS上では事実に反するデマや誹謗中傷が拡散し、脅迫まがいの行為を撮影した映像が流れるなど、『無法地帯』と言って良い状況が続いた」。こんな主張が出てきました。兵庫県知事選で再選した […]
配信日時:2024/12/10 05:00 新宿会計士 国内政治財務省炎上は国民が自分のサイフの問題に気付いたから 財務省などの官庁のSNSの炎上は、「年収の壁上限の引き上げ」がひとつのきっかけだったのかもしれませんが、すでに国民民主党や自民党・公明党などの既存政党、あるいは官僚機構やオールドメディアがコントロールできるものではなくな […]
配信日時:2024/12/09 12:00 新宿会計士 国内政治非現実的?立民と維新が予備選で野党候補一本化で合意 衆議院議員総選挙の仕組みは、選挙区内で1人しか当選できない「小選挙区」に議席全体の6割超が配分されるというものであり、その意味で、選挙協力は選挙戦術としてはそれなりに有効です。しかし、参議院の場合、「一人区」は全国で32 […]
配信日時:2024/12/09 05:00 新宿会計士 金融「SNSで財務省に誹謗中傷」自体が悪質なデマでは? 最近、「SNSで財務省に対する誹謗中傷が相次いでいる」、などとする主張が増えてきたように見受けられます。しかし、現実には、SNSなどネットで流れる批判にはきちんとした根拠が付されているものも多く、これらを「誹謗中傷」と決 […]
配信日時:2024/12/08 05:00 新宿会計士 マスメディア論ご遺族に突撃取材するテレビへの広告出稿がリスクに! さる著名な女優の方が6日、急逝されました。ご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。ただ、この話題に関連し、テレビ局が故人の自宅前に押し掛け、あろうことか親族の方をつかまえて心境を述べさせたようなのです。そういえば、3年前にも […]
配信日時:2024/12/07 05:00 新宿会計士 国内政治与党が年収の壁に後ろ向きなら国民民主が怒るのは当然 9日から審議入りする令和6年度補正予算を巡って、国民民主党が賛成しない可能性が出て来たようです。そのスピード感のなさもさることながら、やはり「減収予測」が非常に雑な計算式に基づいたものだったという事実が国民民主党側の怒り […]
配信日時:2024/12/06 16:00 新宿会計士 国内政治根拠薄弱…ペラペラの「7~8兆円の税収減」説明資料 やっぱり、「7~8兆円の減収」とする政府の試算は、誤りだったようです。国民民主党の玉木雄一郎氏(※代表としての役職停止中)は6日、「年収の壁」引き上げによる税収減の試算値を与党側から示されたとし、その内容をXにポストした […]
配信日時:2024/12/06 12:00 新宿会計士 マスメディア論新聞業界苦境の本質は「価値がないから売れない」こと 単価を上げれば売上は減ります。固定費を賄えなくなったら、その製品の売上は損益分岐点を割り込んだといえます。それなのに、そもそも価値がないからこそ売れなくなっている製品を値上げしたら何が起こるでしょうか。そういう経営者を「 […]
配信日時:2024/12/06 05:00 新宿会計士 国内政治年収の壁引き上げる税法改正私案 現実問題、国民民主党が主張する「基礎控除を引き上げるだけ」ならば、条文を2ヵ所修正したうえで、甲欄のテーブルなどを修正すれば完了です。手間としてはさほど大きくありませんし、スケジュール的にも十分に間に合います(何でしたら […]
配信日時:2024/12/05 16:30 新宿会計士 金融外準の一部をビットコインで?プーチン容疑者の珍提案 何を言い出すのかと思えば、「外貨準備の一部をビットコインに振り向けよう」、だそうです。良いのではないでしょうか。ビットコインが外貨準備資産に適するのかどうかは知りませんが、ロシア大統領のウラジミル・プーチン容疑者がそう考 […]
配信日時:2024/12/05 12:00 新宿会計士 国内政治基礎控除引上は「制度が複雑過ぎて時間がかかる」のか 年収の壁引上げに関連し、いわゆる基礎控除の額を増額するという話を巡って、「制度が複雑過ぎ」として、玉木雄一郎・国民民主党代表(※役職停止中)に噛み付いたXユーザーがいたようです。ただ、基礎控除を引き上げるだけなら、「法律 […]
配信日時:2024/12/05 05:00 新宿会計士 外交数字で見て日本にとり韓国との関係は本当に大切なのか 鈴置氏のレベルの分析をやれとまでは言いませんが、ちょっとお粗末に過ぎます。日本のテレビ―――とりわけ公共放送を自称し、少なくない額の受信料を徴収しているNHK―――が、隣国であり、少なくない日本人が渡航しているはずの韓国 […]
配信日時:2024/12/04 16:00 新宿会計士 経済全般電動キックボード大手社長が厳罰化必要性指摘するが… 電動キックボードなどの危険な運転が問題となっているなかで、大手シェアリング事業者の社長は時事通信に対し、「一部の利用者が何度も違反を繰り返している」としたうえで、厳罰化の必要性などを指摘したうえで、「違反を繰り返している […]
配信日時:2024/12/04 12:00 新宿会計士 外交韓国で戒厳令→すぐ撤回の騒動…日本のテレビはスルー 韓国で尹錫悦(いん・しゃくえつ)大統領が3日深夜に戒厳令を出したものの、約6時間後に戒厳令を撤回する、という椿事が発生しました。もともと尹錫悦氏の支持母体は国会で少数派とされていますが、造反が生じれば、もしかすると201 […]
配信日時:2024/12/04 05:00 新宿会計士 国内政治「年収の壁は再来年1月から適用」報道…国民民主は? 年収の壁引上げを巡り、政府・与党内では(※「2025年」ではなく)「2026年」1月からの適用を軸に検討していると、共同通信が3日に報じました。玉木雄一郎・国民民主党代表が日曜日のテレビ番組で、壁引上げを「年度内に実現し […]
配信日時:2024/12/03 17:00 新宿会計士 国内政治「前原維新」は国民民主党とうまく連携していけるのか 日本維新の会は2日、前原誠司氏を共同代表に選びました。前原氏らが昨年、後ろ足で砂をかけるかのごとく、国民民主党を去って行ったことを思い出しておくと、これで国民民主党と日本維新の会の両党の協力は難しくなってしまったのかもし […]
配信日時:2024/12/03 12:00 新宿会計士 国内政治「原発稼働阻止」なら立憲民主党の支持率は上がるのか 国民生活よりも原発再稼働阻止の方が大事だ―――。どうも、オールドメディアにはそんな傾向があるように思えてなりません。ジャーナリストの林智裕氏はこれについて、メディアと民意の「乖離」の存在を指摘しますが、それだけではありま […]
配信日時:2024/12/03 05:00 新宿会計士 マスメディア論「情報支配力を喪失したテレビ」が流行語大賞で可視化 「ふてほど」なる用語が、昨日午後、急にトレンドに上がってきました。「ふてほど」とは「ふてきせつほうどう」のことなんだと思いますが(※テキトーです)、それよりもっと大事なことは、テレビ発の用語を「誰も知らない」こと、つまり […]
配信日時:2024/12/02 17:00 新宿会計士 国内政治立憲民主党の退潮とリベラル・オールドメディアの限界 個人的に立憲民主党が「リベラル政党」だとは思いませんが、その立憲民主党が今般の衆院選で得票を積み上げることができなかったという事実については、注目しておく価値があるかもしれません。こうしたなか、『みんかぶマガジン』という […]
配信日時:2024/12/02 12:00 新宿会計士 マスメディア論ついに読売新聞も値上げも…新聞業界の衰退止まらず? 主要9紙(全国5紙、ブロック4紙)のうち、2023年5月以降、値上げをしてこなかった2社のうち、ついに読売新聞が来年1月から値上げに踏み切ります。値上げ幅は400円と、他紙と比べて100円低いのが印象的です。ただ、このネ […]
配信日時:2024/12/02 05:00 新宿会計士 国内政治玉木氏がテレビ出演…年収の壁問題「年末年始返上で」 例の「年収の壁」引き上げを巡って、玉木雄一郎・国民民主党代表は日曜日、フジテレビの番組に出演し、「来年度から是非実施したい」とするとともに、「間に合わなければ年末年始を返上するぐらいの気持ちで臨まないといけない」と述べた […]
配信日時:2024/12/01 12:00 新宿会計士 マスメディア論誤報原因は「他社情報をうのみにした」ため=共同通信 共同通信が誤報の検証記事を公表したとする報道がありました。そのわりに共同通信社が同社サイトのトップページや公式Xアカウントでその記事を見つけることはできなかったのですが、それ以上に面白いのは、誤報が出て来た仕組みです。時 […]
配信日時:2024/12/01 05:00 (最終更新:2024/12/01 08:31) 新宿会計士 国内政治今年度すでに税収上振れも…財務省はなぜ減税を拒む? 第一生命経済研究所の永濱利廣氏によると、税収弾性値(名目GDP成長率で税収がどう変化するかに関する弾性値)は2021年で4.2、2022年で3.0、また、1997年から2021年度の平均は2.74との試算が示されています […]