配信日時:2024/04/04 07:00 新宿会計士 経済全般国民民主・榛葉氏「再エネ推進はもうやめた方が良い」 日本政府は榛葉賀津也・国民民主党幹事長の警鐘に、耳を傾けるべきです。榛葉氏は産経系のウェブメディア『zakzak』の取材に対し、太陽光発電を巡って「日本は中国への依存度を高めている」としたうえで、「再エネの推進は、もう止 […]
配信日時:2023/04/17 08:00 新宿会計士 外交読者コメントと考える「経産省ホワイト国暴走」の原因 経産省による韓国の「ホワイト国再追加」などの動きに関連し、昨日、読者コメント欄を通じて興味深い指摘をいただきました。3月7日に外務省と経産省の幹部が首相官邸を訪れたことと関連し、対韓輸出管理緩和を巡って、西村康稔・経済産 […]
配信日時:2023/03/16 10:30 新宿会計士 国内政治Colabo問題で地方自治法違反か=川松真一朗都議 東京都における地方自治法違反がほぼ確定したのでしょうか。川松真一朗・東京都議は15日、東京都議会・財政委員会で質問に立ち、Colaboと東京都福祉保健局の随意契約を巡り、東京都財務局の前山琢也・契約調整担当部長から、契約 […]
配信日時:2021/10/03 05:00 新宿会計士 RMB中国が途上国に対し「ドル建て」で7686億ドル融資 債務の罠に嵌っているのは、じつは中国自身? 巷間では、中国が途上国に対し、返しきれないくらいの多額のカネを貸し、借金のカタに港湾などのインフラを取り上げる、といったやり口への警戒が強まっているようです。こうしたなか、「中 […]
配信日時:2021/03/30 05:00 新宿会計士 韓国崩壊鈴置論考、米国が韓国の政権を人権で潰す可能性に言及 点が線でつながる鈴置論考:米国の強烈な対韓メッセージとは? 日本はかつて、さまざまな失敗を繰り広げてきた国です。だからこそ、今度こそ失敗したくないものです。こうしたなか、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に昨日、日本を代表 […]
配信日時:2021/03/08 11:00 新宿会計士 国内政治「接待疑惑なのに内閣支持率上昇」に「キレ」る人たち 野党もメディアも不毛な議論しかできないのだから、「増量疑惑」でも追及していれば? 菅義偉政権が発足して、もうすぐ半年が経過します。こうしたなか、読売新聞の世論調査で内閣支持率が前月比9ポイント上昇し、支持率が不支持率を上 […]
配信日時:2021/03/05 16:00 新宿会計士 マスメディア論「総務省接待問題」がマスコミ自身に特大ブーメランへ メディアや野党が連日のように「総務省高額接待疑惑」を追及するなかで、これが逆にメディアにとっての「特大ブーメラン」ではないか、といった指摘が出て来ました。また、昨日の『総務省官僚らの「高額接待疑惑」はNHKなどに飛び火』 […]
配信日時:2019/08/29 11:45 新宿会計士 韓国崩壊【輸出管理】韓国政府が勘違い 外務省は管轄外 日韓関係の悪化が留まるところを知りません。今朝方の『経産省が韓国に即日反論 日本政府の変化を歓迎する』では、昨日、日本が韓国を輸出管理上の「(旧)ホワイト国」から除外した話題について取り上げましたが、それ以外にも昨夜から […]
配信日時:2018/08/14 12:00 (最終更新:2018/08/14 12:02) 新宿会計士 時事文科省汚職でマスコミが立憲民主党の吉田統彦議員を擁護か? 文部科学省の一連の汚職事件を巡って、新たなスキャンダルの可能性が浮上しています。インターネット上で少し前から話題になりはじめていたのが、立憲民主党の吉田統彦(よしだ・つねひこ)衆議院議員が一連の汚職に深くかかわっているの […]
配信日時:2018/07/27 10:00 新宿会計士 時事今度は「文部科学省の現役高官が飲食容疑で逮捕」の不自然さ 昨日、文部科学省の現役幹部が再び逮捕されました。逮捕容疑は総額140万円ていどの飲食による接待を受けたことであり、事実であれば言語道断ですが、それにしても総額5兆円を超える予算を取り仕切る官庁に関わる汚職としては、どうも […]
配信日時:2018/07/17 00:00 新宿会計士 時事文部科学省の汚職捜査は「芋づる逮捕」を狙ったものなのか? 文部科学省の汚職事件を巡って、検察当局からいくつかのリークが出ているようです。ただ、冷静に考えてみると、今回問題になっている事件は、容疑者にとって、検察などから逮捕されるリスクを冒してまでも実行すべき価値があるのかと問わ […]