配信日時:2025/01/31 12:00 新宿会計士 マスメディア論フジメディアの経営を不動産だけで支えることは不可能 現在、フジテレビの親会社である㈱フジ・メディア・ホールディングスの有報などを用いた分析を行っているのですが、そのごく一部を報告しておきます。端的にいえば、同社には換金可能な有価証券なども多く、1年や2年ならCMゼロでもや […]
配信日時:2025/01/31 05:00 新宿会計士 経済全般「厚年保険料が増えても将来の給付が増える」…本当? 「厚生年金で支払うお金が増えた人は、将来の給付が増えて返ってくる。それは確実に言える」。相当にミスリーディングな発言です。厚年はその仕組み上、支払った保険料が多ければ多いほど、将来受け取れる年金額がこれに明らかに見合わな […]
配信日時:2025/01/30 12:00 新宿会計士 マスメディア論「明日はわが身」のメディア業界 「フジテレビ問題、明日はわが身」、ねぇ…。思わずそうつぶやいてしまいそうになります。いわゆるフジテレビ問題をめぐっては、その中核を占める「性上納疑惑」などについては、現時点ではあくまでも単なる「疑惑」ですが、しかし、その […]
配信日時:2025/01/30 05:00 新宿会計士 国内政治厚労省という官庁による高額療養費引き上げという暴挙 日本の公的保険制度(とくに年金と健保)は、「保険」の体をなしていない―――。これは、当ウェブサイトで最近、とみに強調している事実です。応能負担がキツ過ぎるうえに、給付制限なども設けられている、控えめに申し上げてどうしよう […]
配信日時:2025/01/29 17:00 新宿会計士 経済全般クレジットカード「善意での現金返金」が二次被害招く 訪日外国人が過去最多を記録するなか、オーバーツーリズムなどが今後、間違いなく大きな問題に浮上するとするのが著者自身の考え方です。こうしたなか、気になる話題を発見しました。とある観光地で外国人観光客がわざとクレジットカード […]
配信日時:2025/01/29 12:00 新宿会計士 マスメディア論週刊誌「シレッと記事訂正」か…フジ問題への影響は? フジテレビからのCM離脱ラッシュの原因のひとつである週刊誌報道自体が間違っていたとしたら?そんな「シャレにならない事態」が生じた場合、雑誌社はどう責任を取るのか、気になるところです。ただ、それと同時にフジのCM離脱ラッシ […]
配信日時:2025/01/29 05:00 新宿会計士 国内政治期待から失望へ…年収の壁引上げと石破首相の「悪手」 数日前に紹介した、政府・与党が「年収の壁」を150万円に引き上げることを検討している、などとする一部報道について、石破首相自身が衆院本会議で否定したそうです。あれでしょうか?昨年、宮沢税調会長が取りまとめた中途半端な「1 […]
配信日時:2025/01/28 16:00 新宿会計士 マスメディア論記者は話を聞くプロじゃないの? 「あれれ?記者って他人の話を聞くプロだったんじゃなったっけ?」こう思ったのは著者自身だけではないと思います。27日から10時間以上ぶっ通しで行われたフジテレビ、フジ・メディア・ホールディングスの経営陣による会見は、質問に […]
配信日時:2025/01/28 12:00 新宿会計士 マスメディア論フジ異例の長時間会見もCMが戻るかどうかは見通せず フジテレビの社長会見、10時間を超えたようです。ネット上などではさすがにフジテレビに対する同情意見も出ているようですし、社長会見での一部記者の質問の態度の悪さ、レベルの低さには驚き、呆れている人も多いでしょう。ただ、この […]
配信日時:2025/01/28 05:00 新宿会計士 国内政治「厚生年金は欺瞞」…この表現を謹んで撤回いたします 年金制度の問題点は、二重負担(雇用主負担)や応能負担、給付制限など、さまざまなものがあります。当ウェブサイトでは先日、厚生年金という仕組みを「欺瞞」、などと称してしまいましたが、本稿において謹んでこの「欺瞞」という表現を […]
配信日時:2025/01/27 16:00 新宿会計士 国内政治現実味帯びる国民民主党「大躍進」と候補者選びの課題 国民民主党が今夏の参院選でかなり躍進するであろうことは想像に難くないうえ、状況次第では衆参同日選もあり得ることから、国民民主党としては候補者集めをこれから加速させていくのではないかと思われます。ただ、玉木雄一郎氏は同党の […]
配信日時:2025/01/27 12:00 新宿会計士 マスメディア論資金源を断たれたらテレビ局といえども「立ち往生」か 国民的な人気アニメの提供が1社、あるいはゼロ社。月9枠が打ち切り、ロケもできない。そんな苦境が生じて来たようです。例の「フジテレビ問題」は、資金源が絶たれればいかにテレビ局といえども経営が立ち行かなくなるという実例を示し […]
配信日時:2025/01/27 05:00 新宿会計士 国内政治年収の壁巡って自公が国民民主案に少しだけ歩み寄りか 年末以降、とくに動きがなかった「年収の壁」問題を巡り、先週金曜日の産経の報道によれば、政府・与党は現行の103万円を150万円に引き上げる方向で「調整に入った」のだそうです。これが事実だとしたら、宮沢洋一税調会長の「税は […]
配信日時:2025/01/26 05:00 新宿会計士 国内政治議論の「可視化」はSNSの功績 SNSの社会的影響力が高まるにつれて、官僚やオールドメディアの「議論の弱さ」が目立ってきた気がします。そう思われる理由はいくつかあるのですが、なんといっても最近、Xなどで財務省や厚労省が相次いで「炎上」していることに加え […]
配信日時:2025/01/25 05:00 新宿会計士 マスメディア論フジTV親会社「営業利益」は不動産事業に強く依存か フジテレビからのスポンサー離れが続く中で、一部メディアは24日、フジテレビがCMをACのものに差し替えたスポンサーに対し、CM料を受け取らない意向を示していると報じています。これが事実だとすれば、フジテレビの決算はどうな […]
配信日時:2025/01/24 15:00 新宿会計士 マスメディア論「素人は黙っとれ」論をエビデンスで殴りつけるSNS 最近、SNSなどを眺めていて気付くのは、「素人は黙っとれ」の言い訳が通用しなくなったことです。官僚やオールドメディアなどの関係者と思しき者たちは、かつては自分たちが情報発信を一手に担っていたという事情もあってか、都合が悪 […]
配信日時:2025/01/24 12:00 新宿会計士 金融「日本は世界最悪の借金大国」…周回遅れの国の借金論 日本は世界最悪の借金大国だ―――。こんな、極めて周回遅れの議論が出てきました。スタンダードな経済学の知見からも著しく逸脱しているだけでなく、対外純資産が史上最高額で世界最大の債権国である日本が「借金大国」だと言われても困 […]
配信日時:2025/01/24 05:00 新宿会計士 マスメディア論CM問題は地方に波及…契約解除や返金請求の動きも? フジテレビのCM出稿を差し止める企業が相次いでいることは連日当ウェブサイトでも取り上げている通りですが、ここに来て、さらに興味深い動きがいくつか出てきました。その動きが地方系列局にも広がっていること、CM出稿停止企業はフ […]
配信日時:2025/01/23 12:00 新宿会計士 国内政治石破茂内閣と自民党の政策の優先順序がデタラメ過ぎる フジテレビ騒動も「年収の壁引上げ」も外交・安全保障も、じつはすべて根っこでつながっています。すべては官僚やマスコミが民主的に選ばれたわけでもないくせに不当に大きな権力を持ち、政治や民意に影響を与えているという状況が、SN […]
配信日時:2025/01/23 05:00 新宿会計士 マスメディア論崩壊元年の様相呈するテレビ業界 連日報じられているフジテレビからのCM差止ラッシュについては、事態収束のシナリオを予測するのが難しいという状況なのですが、ここに来て一部報道によると、同局を巡ってはさらに非常識な疑惑も持ち上がったようです。ただ、これらが […]
配信日時:2025/01/22 12:00 新宿会計士 外交鈴置論考で整理する「反日を反米の隠れ蓑に使う韓国」 韓国の反日の正体は反米の隠れ蓑―――。これは、韓国観察者である鈴置高史氏が繰り返し警告して来た議論です。こうしたなか、米国では現地時間20日にドナルド・J・トランプ氏が大統領に再度就任しました。「トランプ時代」、「クアッ […]
配信日時:2025/01/22 05:00 新宿会計士 マスメディア論フジ問題…CMに留まらず番組放送見合わせにまで発展 フジテレビ問題で、とうとう番組枠自体に穴が開いたようです。一社提供番組について、ロゴからの社名削除を検討したり、テレビ局に放送見合わせを要請したりする事例が出て来たのです。その一方、当ウェブサイトの調べではCM差止企業は […]
配信日時:2025/01/21 14:00 新宿会計士 経済全般【資料】現時点でCM出稿を差し止めている企業の一覧 本稿は純粋な「資料編」です。例の「CM出稿を差し止めている企業」を巡って、会社の直接発表ないしは報道等をベースに集計したところ、現時点で43社の名前が確認できました。報道等によれば広告出稿を差し止めている企業は現時点で5 […]
配信日時:2025/01/21 12:00 新宿会計士 経済全般年金は保険料と受給額が反比例する高年収層からの搾取 昨日も取り上げた、公的年金を巡る「支払額が増えるほど還元率が減る」問題に関して、本稿では改めて試算を示しておきます。昨日の稿で少しわかり辛い点があったので、今回は「厚年保険料支払い期間は22歳~65歳で支払額は一定」とい […]
配信日時:2025/01/21 05:00 新宿会計士 マスメディア論TV局の経営を正すのはスポンサー企業の役割ではない フジテレビのスポンサー離れ問題が加速してきたフシがあります。フジへのCMを差し止めると表明した企業・報じられた企業は、著者自身が具体名を確認できただけで少なくとも35社であり、一部報道によれば40社を超えたとの情報もあり […]
配信日時:2025/01/20 16:00 新宿会計士 金融ネットで「喰い尽くし系男」を擁護する意見が出る理由 「妻が餃子を40個焼いて大皿に盛ったところ、夫が30個食べてしまい、息子が3個、娘が4個しか食べておらず、3個しか残っていませんでした。一番悪いのは誰ですか?」これに対する答えはさまざまですが、「妻が1人10個ずつ合計4 […]
配信日時:2025/01/20 12:00 新宿会計士 経済全般支払額が増えるほど還元率が減る年金という国家的詐欺 「これは、ちょっと酷い」。高い保険料を支払わされている人たちであれば、誰しも覚える違和感が、年金保険料の支払額と実給付額のバランス、という論点です。厚労省の『年金シミュレーター』で計算してみると、(生年月や加入期間などに […]
配信日時:2025/01/20 05:00 新宿会計士 マスメディア論TV局不祥事はCM撤退に向けた地殻変動の前兆なのか フジテレビの不祥事を受け、複数の企業が当面の間、同局へのCMを差し止めると表明し、あるいは報道されています。こうした動きはごく一部で、かつ、一過性のものだという可能性もあるのですが、仮に―――あくまでも「仮に」、ですが― […]
配信日時:2025/01/19 05:00 新宿会計士 マスメディア論他者に説明責任要求のに自分は閉鎖的な会見=テレビ局 不祥事に揺れるテレビ局が、あろうことか、社長記者会見を「クローズド」にしてしまったようです。とある男性タレントと「芸能関係の女性」のトラブルを巡り、それにフジテレビ幹部が関わっていたとする疑惑を巡り、フジテレビの港浩一社 […]
配信日時:2025/01/18 05:00 (最終更新:2025/01/19 13:01) 新宿会計士 国内政治遊園地理論で見る累進課税と所得制限と応能負担の弊害 国民民主党が政党として信頼できるかどうかという論点と、私たち日本国民の税・社保負担が重すぎるという論点は、まったく別の議論です。ここをはき違えていると、判断を誤ります。何の話をしているのかといえば、X上で一部のユーザーを […]
配信日時:2025/01/17 15:00 新宿会計士 国内政治6つの政党支持率調査で国民民主党が立憲民主党を逆転 当ウェブサイトにてしばしば観察している6つの世論調査(時事通信、共同通信、読売新聞、朝日新聞の4メディア、及び産経・FNN、日経・テレ東の2つの合同調査)のすべてにおいて、政党支持率で国民民主党が立憲民主党を抜きました。 […]
配信日時:2025/01/17 12:00 新宿会計士 国内政治実質「三公七民」の現代日本で厚年上限さらに引上げか 現状でもすでに、年収がだいたい160万円前後を超えてくれば、「三公七民」状態です。何の話をしているのかといえば、給与所得者の場合、雇用者が社保雇用主負担分を支払っているため、年収160万円、手取り1,292,924円であ […]
配信日時:2025/01/17 05:00 新宿会計士 外交現職大統領逮捕を韓国の左右対決から読み解く鈴置論考 韓国の民主主義政治史上、現職大統領が逮捕されてしまうのは初めての事例だそうです。尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領が15日に逮捕されたことについて、韓国観察者の鈴置高史氏が16日、韓国社会の在り方を絡めたうえで解説して […]
配信日時:2025/01/16 17:00 新宿会計士 国内政治国民民主党が野党連携に「冷淡」なのは当たり前では? 本来、国会議員にとっての最も重要な仕事は法律を作ることであり、したがって、有権者も国会議員(候補)や政党を選ぶに際しては、その政党や候補者が掲げている政策に加え、国家観、経済観などを総合的に判断することが必要です。国民民 […]
配信日時:2025/01/16 12:00 新宿会計士 経済全般マンション価格をも押し上げる転売ヤー…規制も必要か いわゆる「転売ヤー」問題を巡っては、当ウェブサイトではこれまで何度となく取り上げてきたとおり、正常に流通している製品・サービスの流通を妨げている問題だと総評出来るのではないかと思います。こうしたなか、日経電子版が14日に […]
配信日時:2025/01/16 05:00 新宿会計士 マスメディア論官庁と癒着している新聞業界に税制を論じる資格はない 倫理上、軽減税率の恩恵を受けながら税制について論じる資格はない―――。そう断じざるを得ません。一部の新聞が「プライマリ・バランス(PB)の黒字化先送り」に批判的な記事を掲載しているのを目撃するなかで、財務省の言い分に立つ […]
配信日時:2025/01/15 17:30 新宿会計士 経済全般年賀状の激減は日本郵便の「終わりの始まり」なのか? 年賀状の発行枚数も元日配達数も減っているという話題は以前から当ウェブサイトでしばしば取り上げてきたとおりですが、これに関し、ウェブ評論サイト『現代ビジネス』に、これを「年賀状ビジネスの崩壊」と批判する記事が出てきました。 […]
配信日時:2025/01/15 12:00 新宿会計士 外交末路はアジアのベネズエラ?鈴置氏が予言の韓国の未来 「アジアのベネズエラ」。韓国観察者を名乗る鈴置高史氏が数年前から警告してきた韓国民主主義の自壊が現実味を帯びて来たのかもしれません。大統領弾劾の裏にある左右対決、そして年金資金すら溶かしかねない通貨防衛。そんな韓国社会の […]
配信日時:2025/01/15 05:00 新宿会計士 国内政治自民党政治家自身が「燃料」を投下すべきではない理由 毎日新聞の報道によると、国民民主党が主張しているいわゆる「年収の壁」の引上げを巡り、赤澤亮正・内閣府特命担当大臣(経済財政策等担当)は14日の記者会見で「税収が増えたからすぐに(国民に)還元するという単純なものではない」 […]
配信日時:2025/01/14 15:00 新宿会計士 経済全般いつのまにか「億ション」が常態化する東京都心の物件 公益財団法人東日本不動産流通機構が公表している最新データによると、たとえば東京都城西地区(新宿区や渋谷区など)の中古マンション価格(平米単価)は、昨年11月時点で137.49万円でした。不動産物件は個別性が強いため、単純 […]
配信日時:2025/01/14 12:00 新宿会計士 国内政治立憲民主内で「党を割る動き」が出て来る可能性を探る 現在の立憲民主党といえば、消費税については減税せず、そのかわり低所得者向けに還付・給付を実施する、などの公約を掲げています。どうやってそれを実施するのかは知りませんが、あくまでも「取って配る」にこだわっている格好です。た […]
配信日時:2025/01/14 05:00 新宿会計士 マスメディア論「SNSからの撤退」は議論に弱いことの裏返しでは? 「Xのプラットフォームとしての方向性が、我々が重視する科学的な公正性や民主的な議論などの基本的な価値観にそぐわないため、我々はXの利用を中止する」。ドイツやオーストリアの60を超える機関が、こんな声明を出したのだそうです […]
配信日時:2025/01/13 05:00 新宿会計士 国内政治累進課税と応能負担と所得制限の三者は官僚による搾取 ①累進課税、②応能負担、③所得制限―――。この3つのすべてを実行しているのが現在の日本です。数日前からSNS上では「年収1200万円だと子供3人を育てるのが難しい」とする趣旨の議論が盛り上がっていますが、これも冷静に解析 […]
配信日時:2025/01/12 05:00 新宿会計士 経済全般魔王討伐した勇者に所得税や消費税等が課税されたら? 勇者****は苦難に満ちた旅の末に、ついに魔王を討伐し、王様から報奨金を支払われたのだが、受け取ったのは約束された50,000,000円ではなく、27,156,665円だった!そして、祝いの宴が終わると勇者****の姿は […]
配信日時:2025/01/11 14:00 新宿会計士 経済全般【資料集】X連動企画:年収と実質年収と手取りの関係 X(旧ツイッター)などを見ていると、年収と天引きに関してさまざまな誤解、勘違いなどがあるようです。そこで本稿では年収100万円以降、100万円刻みで2000万円ゾーンまで、①年収、②実質年収(①に社保の会社負担分を足した […]
配信日時:2025/01/11 05:00 新宿会計士 国内政治SNS時代に何よりも大切なことは「何を」発信するか 国民民主党が昨年の衆院選で躍進したのも、SNSの役割がかなり大きかったといえるかもしれません。そして、SNSはうまく使いこなせれば、役所にとっても、企業にとっても、あるいは政党にとっても、非常に有力な情報発信手段でもあり […]
配信日時:2025/01/10 16:00 新宿会計士 マスメディア論官僚やメディアの情報もSNS上で公開論破される時代 SNS発の情報をメディアが取り上げる時代が本格的に到来しつつあるようです。当ウェブサイトでもここ数日取り上げて来た「年収1200万円で子育てが難しい事例がある」とする論点を巡って、とあるサイトが「X(旧ツイッター)での議 […]
配信日時:2025/01/10 12:00 新宿会計士 経済全般副作用?京都市「最大1万円宿泊税」は経済活動抑制か 京都市が現在徴収している宿泊税(最高1,000円)を、1泊10万円以上の場合は最大で1万円にまで引き上げる方向で検討している、とする報道が出て来ています。ただ、オーバーツーリズム対策という観点からは一定の評価はできるかも […]
配信日時:2025/01/10 05:00 新宿会計士 国内政治世論を「鎮圧」できなくなった官僚とオールドメディア 官僚、メディア、特定野党は、当ウェブサイトの用語でいうところの「腐敗トライアングル」です。こうしたなか、昨年の衆院選で自民党が大敗を喫したのは単純に石破茂執行部の自滅であり、立憲民主党が躍進したのもその反作用に過ぎません […]
配信日時:2025/01/09 17:00 新宿会計士 言語「食べれる」?それとも「見れる」?言語は移ろいゆく 皆さまは、「ご飯を食べれる」、「夜寝れる」といった表現に、抵抗感はありますか?ありませんか?著者自身の私見ですが、言語というものは移ろうものだと思います。たとえば英語圏で最近、 you was という表現が「問題視」され […]
配信日時:2025/01/09 12:00 新宿会計士 経済全般市場価値の高い人から搾取する社保雇用主負担の仕組み ここ数日、Xでは「年収1200万円」がトレンドとなっているようです。その大きな原因のひとつが、「年収1200万円だと子供を3人育てられない」、というものですが、事実関係を冷静に調べていくと、さらに大きな問題がいくつも検出 […]
配信日時:2025/01/09 05:00 新宿会計士 国内政治財務省を擁護すると自民党も炎上しかねないSNS時代 森山裕・自民党幹事長が、「減税には財源が必要だ」といった周回遅れの主張をしたようです。なかなかに呆れる話です。ただ、減税を旗印に、国民の「税、社保を取られ過ぎている」とする意識に議論の火を付けたのは国民民主党、これから絶 […]
配信日時:2025/01/08 17:00 新宿会計士 経済全般健全な流通網の観点からも「転売ヤー」の規制は必要だ 昨日も当ウェブサイトで紹介した「転売ヤー」を巡っては、冷静に考えると、過去に当ウェブサイトで何度か取り上げたことがあることに気付きます。「令和のコメ不足」や「コロナ禍のマスク不足」騒動が、それです。そして、現代の日本の物 […]
配信日時:2025/01/08 12:00 新宿会計士 金融外貨準備で米ドル離れ進むも…資金は日本円に向かう? 国際通貨基金(IMF)が昨年12月に公表したデータによると、外貨準備の世界では、米ドルの割合がさらに低下したことが判明しました。ただ、世界の通貨当局の米ドル離れが進んでいるのだとしても、それが人民元やその他のBRICS通 […]
配信日時:2025/01/08 05:00 新宿会計士 国内政治自民党現執行部はSNSで議論沸騰の手取り問題軽視か ジャーナリストの須田慎一郎氏は自民党有力議員の発言を引用する形で、自民党の森山裕幹事長ら執行部が「年収の壁」問題を巡り、これ以上の譲歩をしない方針を固めた、とレポートしました。これが事実だとしたら、自民党は国民民主党の協 […]
配信日時:2025/01/07 15:00 新宿会計士 日韓スワップ鈴置氏が指摘の「マジノ線」を韓国ウォンは越えるのか 日本の場合、円安になったとしても、通貨危機を気にする必要がありません。わが国の通貨・円が国際的に通用するハード・カレンシーであり、しかもわが国は外貨建ての債務を圧倒的に上回る対外資産を持っているからです。しかし、この2つ […]
配信日時:2025/01/07 12:00 新宿会計士 経済全般転売ヤーの存在は「文化の問題」ではなく「経済問題」 キャラクターグッズ、福袋、限定商品―――。欲しい人にとってはいくらおカネを払ってでも買いたいと思うかもしれませんが、ここに付け込むのが「転売ヤー」などと呼ばれる者たちです。多くの場合、これらの「転売ヤー」は社会にほとんど […]
配信日時:2025/01/07 05:00 新宿会計士 経済全般手取りから逆算する実質年収…税と社保は取られ過ぎ? 当ウェブサイトでも連日、年収と手取りの関係を議論していますが、本稿では少し趣向を変えて、改めて給与天引きの仕組みについて簡単な設例を用いて説明するとともに、「この手取りを達成するためには、いくらの額面が必要なのか」、とい […]
配信日時:2025/01/06 17:00 新宿会計士 国内政治「教育無償化」掲げる維新…気になる政党支持率の低迷 日本維新の会は通常国会で与党に対し、予算案への賛否をてこに看板政策の教育無償化などの実現を迫る方針だ―――。これは、時事通信が報じた内容です。これが事実だとすれば、これをどう考えるべきか。正直、教育無償化は多くの国民が求 […]
配信日時:2025/01/06 12:00 (最終更新:2025/01/06 16:30) 新宿会計士 国内政治「年収一千万円でも生活苦」は明らかに制度設計のミス 高年収だと奨学金も借りられず各種補助も所得制限で打ち切られる。このため、事例によっては年収700万円と年収1200万円で手取りがさして変わらないこともある―――。Xなどで、こんなことが話題になっているようです。考えてみれ […]
配信日時:2025/01/06 05:00 新宿会計士 マスメディア論「馬鹿にSNSと選挙権与えるな」と主張するのは誰だ 当ウェブサイトでは昨年、「馬鹿に選挙権とSNSを与えるな」などと主張する「インチキ論説」を掲載しました。この「インチキ論説」の内容が当たっていた可能性があります。いくつかのメディアがSNS規制などを言い出していることがそ […]
配信日時:2025/01/05 05:00 新宿会計士 経済全般累進課税と担税力…「年収と手取りの関係」を整理する 新春早々、ウェブ論壇は「年収の壁」議論が盛んです。いや、もう少し突っ込んで、減税賛成派と反対派がそれぞれの立場からさまざまな主張を繰り広げています。このあたり、「国の借金」論を生涯のテーマとして追いかけ続けている身として […]
配信日時:2025/01/04 12:00 新宿会計士 読者雑談(一般用)読者雑談専用記事通常版 2025/01/04(土) 『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。今年初めての更新です。どうぞご利用ください(なお、今回からは当面、週1回の更新としたいと思います)。
配信日時:2025/01/04 12:00 新宿会計士 経済全般年賀状の元日配達数が昨年と比べて「3分の2」に減少 年賀状のやり取りの枚数が随分と減った、という人も多いと思います。こうしたなかで、本稿で取り上げておきたいのが、日本郵便が1日に発表した『年賀郵便物元日配達物数』です。なんと、今年の元日に配達された年賀郵便物は4.91億通 […]
配信日時:2025/01/04 05:00 新宿会計士 国内政治簡単に「炎上」する時代…自民党も政策で情報発信を! 自民党出身のとある政治家の方が、X(旧ツイッター)で「炎上」したようです。物事には言い方というものがあるわけですが、児童手当の所得制限や一定以上の所得層に対する基礎控除を奪う税制などを巡って、少なくない国民から批判が殺到 […]
配信日時:2025/01/03 05:00 新宿会計士 マスメディア論テレビ局に襲い掛かるワイドショー問題とスポンサー凸 早ければ今から3~5年以内には、テレビ業界からの大々的なスポンサー離れが生じるのではないか―――。これが、著者自身が現時点で予想するテレビ業界の近い将来です。これまでは「お付き合い」で出稿していたスポンサーも、なかば反社 […]
配信日時:2025/01/02 12:00 新宿会計士 国内政治大連立は観測気球?気になる自民党の「危機感のなさ」 現在の衆院では、自公が過半数を制していないなかで、自民党・石破茂首相にとっては野党、現実的には38議席の日本維新の会か、28議席の国民民主党のいずれかとの連携が最も現実的です。しかし、そのわりには昨年の「年収の壁」協議を […]
配信日時:2025/01/02 05:00 新宿会計士 国内政治ネットで可視化される財務省や自民税調インナーの議論 早いもので、当ウェブサイト開設から、今年で9年が経過します。こうしたなか、当ウェブサイトで大切にしたいのが「異見」、つまり自分と異なる見解です。これについては異見に接することで自分にとって勉強になる(かもしれない)、とい […]
配信日時:2025/01/01 05:00 新宿会計士 マスメディア論新聞業界が衰亡を防ぐためには? 新年、あけましておめでとうございます。当ウェブサイトも今年で開設から9年を迎えますが、著者自身も当ウェブサイトに加え、X(旧ツイッター)を通じた「知的好奇心を刺激する話題」の発信に努めてまいりたいと思います。こうしたなか […]
配信日時:2025/01/01 00:00 新宿会計士 文芸令和七年元日 新春のごあいさつ 新年明けましておめでとうございます。今年が皆さまにとって良い年となりますことを心よりお祈り申し上げます。また、引き続き当ウェブサイトをご愛読賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。