配信日時:2024/01/09 12:00 (最終更新:2024/01/09 14:00) 新宿会計士 経済全般ここがおかしい…外国人「電車内過剰アナウンス批判」 「日本人は壊滅的に英語ができない」と主張する方による、日本国内の「過剰アナウンス」を批判する記事が、またしても大手ウェブ評論サイトに掲載されているようです。ただ、日本の大都市圏の場合、相互直通運転がなされていることもある […]
配信日時:2023/12/21 05:00 新宿会計士 経済全般年間訪日者数は2千万人台回復も…素直に喜べない理由 観光業は典型的な労働集約産業:日本は製造業・金融業大国 年間訪日客数が、ついに11月までで2000万人を突破しました。日本政府が昨年10月に外国人観光客の受入をほぼ正常化して以来、まずは順調に回復しています。ただ、この訪 […]
配信日時:2023/11/30 16:30 新宿会計士 経済全般「外国人だから家が借りられない」…東京都のズレまくった問題意識 東京都が最近、「人権週間」を前に、「家を借りられなかった。理由は『外国人だから』」、などとするプロモーションを展開しているようです。東京都民のひとりとして、あるいは東京都に事業所を持つ中小企業のオーナーのひとりとして、税 […]
配信日時:2023/11/16 05:00 新宿会計士 経済全般数字で見た「観光を基幹産業に据えてはならない理由」 日本を訪れた外国人が、5ヵ月連続で200万人の大台を超えました。消費単価が高かった中国人旅行客がコロナ前と比べて減ったまま、という問題はあるにせよ、もはやコロナ前の水準を回復したのです。ただ、冷静に統計を読むとわかります […]
配信日時:2023/08/16 08:00 新宿会計士 経済全般富士山に軽装で登る外国人…トラブル防ぐ入山料創設を 外国人観光客が増えるのは結構ですが、それが増え過ぎると、話は別です。交通インフラを中心に、国民生活が圧迫されるからです。そもそもインバウンド観光は外貨獲得という観点からは「機械類及び輸送用機器」のせいぜい10分の1程度に […]
配信日時:2023/08/03 05:00 新宿会計士 経済全般「お客様は神様」と「デフレマインド」のコンビニ業界 コンビニで高校生店員相手に「マイセン」とキレ散らかす者は客扱いしなくて良いのでは? 「お客様は神様」だと勘違いしているのでしょうか、コンビニで高校生店員に対し、「マイセン(くれ)」などとぶっきらぼうに要求し、店員が「マイ […]
配信日時:2022/04/18 10:00 新宿会計士 国内政治私学助成法と文科省「大学認可利権」の見直しこそ急務 日経の記事によると、私大の運営法人の4分の1が慢性的な赤字に陥っており、7割の私学で計画通りに学生を獲得することができていないそうです。私学には教育経費の最大半額という巨額の国費が投じられていることを踏まえるならば、文部 […]
配信日時:2021/02/05 07:00 新宿会計士 国内政治村田参議院議員のご長男・琳さんの正論をどう考えるか 村田蓮舫(別名①・謝蓮舫、別名②齊藤蓮舫)参議院議員といえば、最近、菅総理の演説原稿の一部を事前にツイッターにアップロードしたり、菅総理に対して「あなたには首相としての自覚や責任感、それを言葉で伝えようとする、そういう思 […]